写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

長谷寺

2009-09-30 21:35:09 | 古跡

長谷寺(豊山)
http://www.hasedera.or.jp/

近鉄奈良線長谷寺駅下車、急な坂を下って伊勢と大和を結ぶ初瀬街道を渡り徒歩20分程で初瀬山中腹の長谷寺参道に到着します。
長谷寺は、真言宗豊山派の総本山であり、西国三十三観音霊場第八番札所で全国に末寺三千余ヶ寺、 檀信徒はおよそ三百万人といわれております。
また7,000株と言われるのボタンや四季折々に
花が咲き「花の寺」とも言われております、秋は全山が紅葉して伽藍や五重塔とのコントラストが見事です、私自身、春1度、秋2度訪れてこのお寺の風情に魅せられた一人ですが、雪の景色も素晴らしいと言われます。
創建は不明だそうですが奈良時代の8世紀前半と推定されています、「枕草子」、「源氏物語」、「更級日記」などの古典文学にも登場する名刹です。
仁王門から本堂までは屋根がついた階段(登廊)が5棟(下登廊、繁屋、中登廊、蔵王堂、上登廊)399段続きます。

仁王門(重文)
                
 

登廊(重文)                      秋の登廊                       春の登廊                            
    

仁王門から続く登廊                本堂からの眺め                    鐘楼(重文)と本堂(国宝)
   

登廊途中から五重塔に向かう階段が続きます                       舞台と本堂からの眺め
      

本堂内(相の間)                  本堂相の間ではお琴の演奏が行われていました、奥が正堂です
   

本堂(国宝)は本尊は十一面観音(重文)、をまつる正堂、相の間、礼堂からなる広大なもので、全面は京都の清水寺本堂と同じく、舞台造りとなっています。
広い舞台からは全山が望め、特に紅葉時の五重塔はこの寺ならではの景色でした。

                             

       

本坊(根本道場、大講堂、書院、寺務所があります)から見た本堂
           
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする