京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

お昼。

2013-01-13 18:35:54 | Weblog
お昼。

昼頃までごろごろと過ごしてしまってお昼になりました。

さて食事は何にしようと考えていると昨年暮れは年越しソバを食べていないのに気づくとどうしてもソバが食べたくなったので早速ざるそばに決めました。

暖かい部屋での冷たいざるそばこれはなかなかいけます。

チョットお酒も欲しい所ですが昼からは野暮用で出かけなくてはならないのでそれは中止。

のんびりとこんな食事も良いですよ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


「 町家発 ほんまもん 」  2013年 1月企画 のご案内。

2013-01-10 23:27:27 | Weblog
『 初削りの前に!みんなでワイワイ初顔合わせ ~南河内の築130年の葭葺き民家再生の記録~ 』

新年明けましておめでとうございます。
不安になる世の中の情報が溢れる陰でも、強い想いをもって力強く頑張っている人々のことを聞くと元気が出ます。今年はそんな種を沢山見つけて繋いでいきたいです。
私たちもそのような小さな種のひとつになれるよう頑張っていきますので、本年も応援をよろしくお願いいたします。


今年は初削りまで日があるので、1月は忘年会でのリクエストにお応えして、スッタフ綱本の家の報告をさせていただこうと思います。京都からは遠いので参加できなかったとか、一度しか行けなかったけれど、その後どうなったんだろう…と思ってくださる方も多いのではないでしょうか。家族での荷物整理や解体に始まり、揚げ家や葭屋根への葺き替え、ワークショップでは不要部分や屋根の解体、土壁塗り、三和土づくりに皆さんの力をお借りしました。ようやく建物本体がよみがえり、また家族の手で住める状態へ整えているところです。工事の完了で区切りを迎えた家づくりの記録を、写真を使って報告します。
加えて同じ思いを持った皆さんと集まってお茶と菓子で新年を祝いませんか。道具談議や古民家のお手入れや暮らしの知恵などなど。いろいろ語りましょう。

日時:1月20日(日)13時~15時頃      
参加費:1000円 (定員20名程度)

会場:ARISA HOUSE MUSEUM(アリサハウスミュージアム)(市バス「出世稲荷」バス停より徒歩3分(阪急大宮より多数 ほかJR京都駅)/JR山陰線・地下鉄東西線各「二条」駅より徒歩10分)

*会場に駐車場はありませんが、周辺にコインパーキングがあります。お車でお越しの際は、当日会場でお尋ねください。


申込方法
住所/氏名/職業/参加希望の月/連絡先(メールアドレス・連絡のつき易い電話番号・FAXのうちあるもの)記入の上、下記の「町家発ほんまもん」事務局まで
(*会場場所などの詳細が必要な方は申し込み時にその旨をご連絡下さい)

メールmachiya_honmamon●yahoo.co.jp /  FAX 06-6422-7407 のどちらかまで。
 *1週間前が締め切り目安ですが、定員になり次第締め切ります。●を@に置き換えて下さい。
 *メールでの申し込みの場合、件名に「●月申込」と具体的に書いて下さい。また、申込確認の返信がない場合は恐れ入りますが再送もしくはFAXにてお願いします。(迷惑メール対策で届いていない場合があります)

◆ほんまもんの会の仲間情報 拡大版◆

町家発ほんまもんでは、2013年からの活動に、古民家や手道具を残すために頑張っている方々の活動情報などの情報を発信することに力を入れることで、会の企画以外での交流のきっかけになればと考えています。
また、会の企画や活動に関しても、補足の発信にもなればと思います。

これまでもしてきた  スタッフ谷口によるブログ「京都発・町家大工・はんなり日記」での発信
会の企画案内の欄外を利用した発信

このほかに、細かな情報はFacebook「町家発ほんまもんページ」を活用した発信
等の充実を図っていきます。皆さんの情報提供、近況報告、企画へのご提案などなどを随時お待ちしております!
普段はなかなか会えない方、遠くでも同じ思いを共有できる人を見つけるために、小さな輪を広げます。

○昨年に引き続き、講師をして下さった方々の自費出版本を広く知っていただきたいので、会で応援販売しています! 
・松尾具屑さん『木工古道具の楽しみ方』 (著者元にもう少し在庫があることが分かりました)古道具の収集・再生や経験を綴り、蘇った道具を記録した著書(定価2400円)を2200円

・見学稔さん 『左甚五郎』   (残りわずか!!)                   
伝説の左甚五郎について、職方に伝わる系図・多くの聞き取りや資料、作品群などから人物像を解き明かした著書


*いずれも送料160円(クロネコヤマトメール便)で郵送いたします。ご希望の方はほんまもん事務局までご連絡ください。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで






天板作り。

2013-01-10 17:43:27 | Weblog
天板作り。

今日も一日こんな天気でした。これから節分まで厳しい寒さが続きます。風邪には気を付けましょう。

朝から昨日接着しておいた天板の加工してました。

繋ぎに契りを入れて。

裏桟差し込みました。これかなり硬い目にしています。

接頭で叩いてごつんごつんて感じ。

疲れたらピーナッツチョコほうばって。

契りの頭飛ばして。

日が暮れてきたのでお終い。

寒いと体力を使います。皆さんお体をお大事に。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


今夜の食事。

2013-01-09 17:39:43 | Weblog
今夜の食事。

今日も朝から冷たい日でしたね。そんな訳で暖まろうと今夜は豚汁。

口に入れられない熱いのやつ。これが旨いのです。

熱々ご飯に海苔。後は山芋。

で。寒かったのですが今日は作業場で加工していました。

合間に天板仕上げる鉋を研いでいます。

先日の「久角」裏押しをもう少し丁寧に仕上げなければ。

研いだ感じは良い刃が付いています。

その次は最近よく使う「丹生山」この鉋何故かピカピカにはなりません。

でも引き心地も良く長切れをします。


最後は「剣の舞」寸4ですが良く役に立つ鉋です。とても良い刃がつきますよ。

もちろん研ぎやすさも十分です。

この鉋何故か山口房一「房一作」とあるのに背馴染みは井本の刻印があります。

どちらでも良く切れるのでいいのですが。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで



裏出し。

2013-01-08 18:51:10 | 道具箱
裏出し。

昨日プロフェッサーが鋼を調べた鉋の刃使ってみようと裏出しをしています。

何かこの鉋三木で名の通った人の鉋そうです。でも同じ印の鉋の刃があったのですが造り手が違う物もありました。どちらが正道なのかは解りませんが取りあえず裏出ししました。

もちろん捻れがあればそれを取ってからの話しになります。この鉋刃は非常に捻れていました。作られてから時間が長く立っているからかもしれません。

最近こんな風に裏にマジックを塗りつけて砥石の当たりを見ています。

目が悪くなると工夫しなくてはなりません。

少し叩いて砥石を当ててみるとこんな感じになります。

あたっていない所の鎬面に印を付けて叩いていきます。

これの繰り返し。

最後はこんな感じまで。ここまで砥石はすべて400番でやっています。

鋼の状態が見てみたいので鎬面を研いでみると鋼は薄。

忘れてました。この季節刃が割れやすいのでストーブで暖めてからにしましょう。

この時刃角も徐々に直していきます。

今日はここまで。

お疲れ様でした。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで



こんなことしてました。

2013-01-07 22:00:22 | Weblog
こんなことしてました。

昨日は夕方4時半頃になると気温は3°湿度計は動かなくなっていました。

久しぶりにあった生か寒さ忘れて遊んでいました。

プロフェッサーは軽く曳いて愚図だまりに鉋屑を溜めて

最後にふーっと息を吹きかけると縮んでいた屑がふぁっーと出てきます。

昨日使った鉋は「丹生山」の他に山口房一氏の「京の極」「鍛炎」「削郎會」

後は古い道具箱の中にあった鉋刃の鋼調べ。

切れそうな物入っていました。
その後は「ガスト」で新年会。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

3人で初削り。

2013-01-06 22:07:46 | Weblog
3人で初削り。

ブラリと寄ってくれた仲間二人と私で3人で初削り。

今日も寒くて気温は3°。

いつものように軽快な削りで始まりました。

お手本はプロフェッサー。

そして大阪の建具屋さんでKOMORIさん。片手で軽快に削っています。

使わせて貰ったのは常三郎製・丹生山。この鉋非常に良く切れて長切れもします。

私も曳かせて貰ったのですが引きも軽くしっとりと削れました。

鉋の台を化粧で削る時も私はこの鉋を使っています。GOODです。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

奴らへのお年玉。

2013-01-05 09:14:16 | Weblog
奴らへのお年玉。

らくがきちょうとぼち袋奴らがどちらを選ぶのか楽しみにしています。

私の予想はらくがきちょう。

チョット字が書けるようになってきたのできっとそちらが楽しいのでしょう。

私の期待は「両方欲しい」と言ってくること。

まぁ。元気で過ごしているから良いとしましょう。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

良い鉋届きました。

2013-01-04 10:04:18 | 道具箱
良い鉋届きました。

三木の鉋鍛冶横山邦男さんからです。

前に使わせて貰ってとても良い艶に仕上がった青2号。

非常に研ぎやすく良い刃が付く白2号。

もう一つはスェーデン鋼でおそらくK990。この刃も炭素量で言えば2号クラス。

3台とも使いやすい鉋に仕上がると思っています。

寒いので台打ちするのがおっくうになっています。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

砥石2丁。

2013-01-03 09:06:53 | 道具箱
砥石2丁。

私が仕上げの前に当てる人造砥石です。

どちらも甲乙着けがたい便利砥石。

堅くはないのですがずるずるの柔らかさなのでこの特徴を利用しています。

というのはこの砥石が刃先の形に馴染んで研げていくからで逆に言うと中砥石で研いだ形を崩さずに研げると言うことです。

このことが私にとって使いよい理由になっています。

この砥石「嵐山」は減って来ましたので折れては困ると思い新しい物と張り合わせました。

接着剤は砥石屋さんに効いて2液製の物を使っています。

もう一つはハーフ砥石と呼ばれている物で人造砥石と天然砥石の粉が半分ずつ入れてあるという商品。この砥石は何年か前に角が角が少し欠けているというので1500円で買いました。

沢山あったのですが皆さんに分けて最後の1本になりました。

上手く使うと便利な砥石です。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで