京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

「 町家発 ほんまもん 」  2013年 11月 企画のご案内

2013-10-25 17:02:53 | 道具箱
「 町家発 ほんまもん 」  2013年 11月 企画のご案内

竹中大工道具館施設見学+槍鉋やいろいろな鉋などの道具使用体験
講師 施設案内:竹中大工道具館研究員の方、道具使用指導:同館技能員 北村 智則さん


質のよい大工道具を収集・保存、研究・展示することで後世に伝承することを目的に、竹中工務店が創立85周年を記念して開設した企業博物館である竹中大工道具館。大工道具のみならず、伝統的な手仕事を支える道具やその技術を保持する職人さんの技を伝えるべく研究や収集活動を展開されておられます。町家発ほんまもんに関わって下さる皆さんにも足を運ばれた方はおられるのではないでしょうか。
展示収蔵されている道具の手入れのボランティアに、同会のスタッフや参加して下さる大工さん方が訪れていることや、技能員の北村さんが当会の初削りにご参加くださったご縁で、今回の企画をお受けいただきました。
施設見学には、同館において研究活動をされている研究員の方が説明についてくださり、その後技能員の北村さんのチョイスした手道具で削り等の使用を体験していただきます。
北村さんは、大工棟梁の小川光夫さんの弟子として鵤(いかるが)工舎で修業をされ、槍鉋や手道具に精通しておられます。今回の体験は、素人はもちろん、子供まで参加が可能です。
槍鉋や種々の鉋、海外の鉋などの道具を、北村さんが調整・指導して下さいます。


日 時:11月17日(日) 13時~15時頃
参加費:1000円(入館料・保険料を含む)
定 員:40名(人数が多い場合は、班に分かれて施設案内をしてくださいます)
集 合:竹中大工道具館 受付前 (兵庫県神戸市中央区中山手通4丁目18−25 078-242-0216)
*体験については、同館が定期的に開かれている「鉋削り体験」をベースとしたものです。

申込方法


住所/氏名/職業/連絡先(メールアドレス・連絡のつき易い電話番号・FAXのうちあるもの)、
下記の「町家発ほんまもん」事務局まで 

メールmachiya_honmamon●yahoo.co.jp ・FAX 0721-26-9540のどちらかまで。
●を@に置き換えて下さい。
*1週間前が締め切り目安ですが、定員になり次第締め切ります。
*メールでの申し込みの場合、件名に「●月申込」と具体的に書いて下さい。また、申込確認の返信がない場合は恐れ入りますが再送もしくはFAXにてお願いします。(迷惑メール対策で届いていない場合があります)


○「三木金物まつり2013」11月2日(土)9時~17時/3日(日)9時~16時 
@三木市役所前ふれあい広場 他、周辺会場
金物のまち三木の、伝統あるイベントです。当会で講師を務めてくださった方々も、出店者やスタッフとして頑張っておられます!



にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


最新の画像もっと見る

コメントを投稿