京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

「 町家発 ほんまもん 」  2月 のご案内

2012-01-25 17:00:32 | 道具箱
「 町家発 ほんまもん 」  2月 のご案内

新年明けましておめでとうございます。
本年も、みなさまとほんまもんの手道具による技、暮らしにまつわること、などなどを学んでいく喜びを感じながら、楽しい企画を立てていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
今回は宮殿師の山田英次さんの別の顔 マニュアルカメラシリーズをお届けします。


35㎜カメラの誕生から現在までシリーズ
その2『コンタックスカメラシステム & ツァイスレンズの魅力と設計思想 前篇 』 講師 宮殿師 山田 英次さん 


マニュアルカメラをこよなく愛し、100台もの新旧コレクションを使いこなしている山田さんに、マニュアルカメラの魅力を、素人にもわかりやすく紐解いていただき、マニュアルカメラの良さを見直そう!というシリーズの第2弾。
前回は、人気の高いライカに照準を絞り、マニュアルカメラの誕生から戦前までの性能など、今でも愛されるライカの持ち味を語っていただきました。実際の機種を手にとっての撮影指導もありましたよ!

今回は、同じく戦前から名高いコンタックスのカメラ。京セラによる同名のカメラで知る人も多いこのブランド。ドイツの光学機器製作者のカール・ツァイスが生み出したもので、戦前のカメラの中では断トツの性能を誇っていたそうです。戦前、日本のカメラの工作精度が1/100だった頃に、ライカは1/1000、コンタックスは100倍の1/10000だったという。
現在もレンズメーカーとしてプラネタリウムや人工衛星も手掛けるカール・ツァイス財団。コンタックスはお金持ちにしか手にできなかったハイブランドで、戦争や政治に翻弄された歴史を持ちます。
今回お持ちいただくのは、日本に数台あるのか?という超レアな「オリンピアゾナー」と呼ばれるモデル。
なんと、ベルリンオリンピックの競技を記録撮影するために造られた貴重なモデルです。
参考資料に、『コンタックスのすべて』(ハンス・ユルゲンクッツー著の和訳本)の一部をご用意いただきました。
また、山田さんが持つコンタックスやその他のマニュアルカメラで撮影した写真をお持ちいただき、これらの違いを見ることで、マニュアルカメラが出す色・立体感・輪郭線の感覚などを知りましょう!


日時:2月19日(日)13時~15時頃      参加費:1000円 (定員20名程度)


会場:ARISA HOUSE MUSEUM(アリサハウスミュージアム)(市バス「出世稲荷」バス停より徒歩3分(阪急大宮より多数 ほかJR京都駅)/JR山陰線・地下鉄東西線各「二条」駅より徒歩10分)

*会場に駐車場はありませんが、周辺にコインパーキングがあります。お車でお越しの際は、当日会場でお尋ねください。

申込方法

住所/氏名/職業/参加希望の月/連絡先(メールアドレス・連絡のつき易い電話番号・FAXのうちあるもの)記入の上、下記の「町家発ほんまもん」事務局まで
(*会場場所などの詳細が必要な方は申し込み時にその旨をご連絡下さい)

メールmachiya_honmamon●yahoo.co.jp    ●を@に置き換えて下さい。
FAX 06-6422-7407 のどちらかまで。

*1週間前が締め切り目安ですが、定員になり次第締め切ります。
*メールでの申し込みの場合、件名に「●月申込」と具体的に書いて下さい。また、申込確認の返信がない場合は恐れ入りますが再送もしくはFAXにてお願いします。(迷惑メール対策で届いていない場合があります)


◆ほんまもんの会の仲間情報◆

*昨年講師をして下さった方々の自費出版本を広く知っていただきたいので、会で応援販売しています!

・松尾具屑さん『木工古道具の楽しみ方』古道具の収集・再生や経験を綴り、蘇った道具を記録した著書   (定価2400円)を2200円

・見学稔さん 『左甚五郎』伝説の左甚五郎について、職方に伝わる系図・多くの聞き取りや資料、作品群などから人物像を解き明かした著書

送料160円(クロネコヤマトメール便)で郵送いたします。ご希望の方はほんまもん事務局までご連絡ください。

*スタッフ綱本の南河内の茅葺民家工事始まります!

・・・築130年の小さな農家である祖父の家を手直しして、移り住もうと試行錯誤を始めました。家の片づけを終え、本格的な工事が2月から始まります。竹小舞組み・荒壁付け・茅の葺き替え・三和土・襖の張り替えなどをワークショップで企画していきたいと考えています。ご興味のある方はぜひお声かけください!

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ホームページはこちらから