風雅遁走!(ふうがとんそう)

引っ越し版!フーガは遁走曲と訳される。いったい何処へ逃げると言うのか? また、風雅は詩歌の道のことであるという。

『鏡は嘘をつかない』スラウェシの海に生きるバジャゥの少女の成長物語

2016-06-30 20:15:43 | シネマに溺れる
美しい原始の海、太古からの澄み切った青空!
30日、明日で終わってしまうインドネシア映画『鏡は嘘をつかない』(2011年)を、見てきた。これは、子供たちにも見せたい映画だと思った。海洋民バジャウの暮らしの様々が、子供たちにも憧れと愛しさを与えるだろうと思ったのだ。
監督はインドネシアの女性監督カミラ・アンディニ。女性的な視点が見られて、そこも注目だ。WWFインドネシアが制作協力という点もユニークである。
だがそれにしても、あのインドネシア(それも、スラウェシ島の「ワカトビ」)のどこか粘着的な潮騒の音がまさしくヤモリの鳴き声とともに映画の通奏低音になっている。
いうまでもなくインドネシアは、日本とともに地震国で、数年前には大きな地震に見舞われて大きな被害を出している。
映画の中でも、海の彼方の波が盛り上がる漁師に伝わる津波の伝説のようなものが語られ、そして映画が製作された2011年にはるか海の彼方の国(とは言え緯度はほぼ変わらない)日本の東北地方を襲った津波の報道が引用されている。
海は12歳の主人公パキスから、漁師である(ほぼそれ以外の生きる術はないのだが…)父を奪う。そして海の隠喩として使われる「鏡」は、母の中の海、そして少女自身の中の海を荒らし、鎮めて静かにワカトビの海として何事もなく鏡のように静まり返る!
『鏡は嘘をつかない』。この映画作品はインドネシア(とりわけスラウェシ島)が大好きなボクには忘れがたい一作になった。バグース!評価(★★★★)

https://www.facebook.com/kagamimovie/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿