路上の神さまのハナシのあとはこれしかないだろう!
道の端、鉄骨に取り付けられた奇妙なものをボクは散歩中、近所で見つけたのだ。ひいらぎの葉の枝の根元には丸い豆のようなものがくくりつけられ、葉の一番上にはメザシのような干し魚がついている。これは、どうやら呪符のようだ。一体なんなのだろう?
と、思ってこの呪符をことばで表現していたら、そうかと今、分かったのである。
ひいらぎ、目刺し、豆。
これは、節分の魔(厄)除けじゃないのか?
本来は、玄関先に飾られるもので、メザシは目刺しに通じ、トゲトゲしたひらぎとともにオニが嫌うものと言われている。それが、こんな道に面した鉄骨の上にくくりつけられているので、なんだかとても怪しい呪符のようなものとして感じられたのだ。
ま、これとて魔(厄)除け、呪符には違いないだろう。
それにしても、置かれる場所が違えば、とても怪しく感じるものがあるんだということが、今日の「発見」でもあった。
だけど、そうと分かった上でも、これは怪しく思える。一般の家庭で「豆まき」さえどのくらいの家庭でやっているのだろうと思うような、こんにちの年中行事の習俗であるのに、この手慣れた組み合わせの妙はなんなんだろう?
やはり、これは「呪符」以上のなにものでもない。というのが、ボクの結論であります。
<ワレ路上デ発見セリ!(11)/路上の呪符>
道の端、鉄骨に取り付けられた奇妙なものをボクは散歩中、近所で見つけたのだ。ひいらぎの葉の枝の根元には丸い豆のようなものがくくりつけられ、葉の一番上にはメザシのような干し魚がついている。これは、どうやら呪符のようだ。一体なんなのだろう?
と、思ってこの呪符をことばで表現していたら、そうかと今、分かったのである。
ひいらぎ、目刺し、豆。
これは、節分の魔(厄)除けじゃないのか?
本来は、玄関先に飾られるもので、メザシは目刺しに通じ、トゲトゲしたひらぎとともにオニが嫌うものと言われている。それが、こんな道に面した鉄骨の上にくくりつけられているので、なんだかとても怪しい呪符のようなものとして感じられたのだ。
ま、これとて魔(厄)除け、呪符には違いないだろう。
それにしても、置かれる場所が違えば、とても怪しく感じるものがあるんだということが、今日の「発見」でもあった。
だけど、そうと分かった上でも、これは怪しく思える。一般の家庭で「豆まき」さえどのくらいの家庭でやっているのだろうと思うような、こんにちの年中行事の習俗であるのに、この手慣れた組み合わせの妙はなんなんだろう?
やはり、これは「呪符」以上のなにものでもない。というのが、ボクの結論であります。
<ワレ路上デ発見セリ!(11)/路上の呪符>
報道 すべて 手先だ
でも、そっちはある場所が・・・・。
でも日本人って変な習慣持ってるな~
で、いろはさんの見つけた呪符はどこにあったの?
興味あります。教えて下さい。
でも1週間暗い前にはずしてあった。
多分おばあちゃんだけの家だから、帰ってきた息子がつけてあげて、またはずしてあげたのでしょう。