いわき鹿島の極楽蜻蛉庵

いわき市鹿島町の歴史と情報。
それに周辺の話題。
時折、プライベートも少々。

いわき鹿島の昔ばなし15

2013-04-30 07:10:28 | Weblog
                               分類・歴
    石段になった老松

                 若宮八幡神社 : いわき市鹿島町船戸字林下65

 若宮八幡神社は、鹿島街道のタイヤ館パソコン工房の前の道を150メートルほど入った場所にある。
 蔡神は、大鷦鷯尊(おおささぎのみこと)。第10代仁徳天皇のことであり、同天皇は厚く仁政を布き、民に農業を奨励して国力を養い、三韓(馬韓・辰韓・弁韓)は相次いで朝廷へ貢物を献上した。大雀命(おおささぎのみこと)とも書く。
 現在では周囲を公営住宅船戸団地群にすっかり囲まれた形になってしまったが、昭和30年頃までは辺り一帯は田圃と畑に包まれた静寂な鎮守の杜そのものだった。


        
                  若宮八幡神社
 周囲の環境が変わっても、平坦地にある小山の高台で、しかも雑木が生え繁っているので、近くを通ると雰囲気からして神社は分かる。
 昭和41年に船戸団地造成に当たって境内の一部が削られたが、社屋はその地に止まり石造鳥居を建立し、子供神輿を造った。
 毎年5月3日の例祭には近隣から多数の子供が参加する。


        
              黒松を伐採して石段を造ったという石碑
 昭和10年代までは社前で別火の行事を、さらに昭和30年代までは神輿を小名浜湾に渡御させたが残念ながら現在では行われていない。
 境内には老松が生え繁っていたが、松食い虫に侵されて枯死寸前になったために止むを得ず、昭和57年に伐採し老松代価を以って石段を造り、氏子一同がその樹魂を慰めた。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする