M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

トゥエンティクロスから新穂高を経て長峰山 2016.07.21

2016-07-23 | 山行746


2016.07.21(木) 今年64回目の山行 天候 薄曇り 同行者 エノエノさん

かねてから目を付けていた未踏の新穂高に、エノエノさんの参加を得て行く事にした。

三宮から新神戸、布引滝、市ケ原を経てトゥエンティクロスに入った。何年振りになるのだろうか。

久し振りのトゥエンティクロスは一部様変わりの様相で少々驚いた。新しい堰堤や吊り橋風の橋が出来ていた。

三宮を出て桜谷分岐に着いたのは11時前だった。小休止の後、生田川を渡り桜谷を分け徳川道にはいる。

直ぐにシェール道と分かれる。新穂高の取付を探しながら左側を見ながら歩く。分岐から5分ほどのところに新穂高の登り口の小さな標識が木に掛かっていた。

早速ここから取付いた。鉄塔までは容易だったが、この後はルートが途絶えたりしてルーファイに手こずった。その上かなりの急登も強いられた。結局山頂に着いたのは取付から40分後だった。

下山路は深いササで足元が見えない状態が最後まで続く歩き難い難路だった。歩き難い道だったが迷う事のないルートだった。

17分で降りられたので、このルートをピストンするのが最適かも知れない。

何度も登っているシェール槍に寄って穂高湖に降り着いた。相変わらずの薄曇りであまり暑くない。

誰もいない穂高湖の桟橋で靴を脱ぎゆっくりと昼食を摂った。

杣谷峠からは長峰山を目指した。天狗塚では文句なしの大展望を満喫した後は阪急六甲に向かって下山して行った。

唯一の水場で顔を洗いさっぱりとなる。濡らしたタオルを首に巻き、急な市街地の下りに備えた。

途中、コンビニに寄って冷たいビールを飲んで今日はお疲れ様となった。



コースタイム 歩行時間 5時間52分 休息 1時間29分 合計 7時間21分 歩行距離 17.8km

三宮発      8.14
新神戸      8.42 途中コンビニに寄る
布引雌滝     8.46
雄滝       8.53
五本松堰堤    9.08
桜茶屋      9.27-36
アジサイ広場  10.02
森林植物園分岐 10.30-34
黄蓮谷分岐   10.46
桜谷分岐    10.55-58
新穂高取付   11.07
鉄塔      11.15
新穂高     11.47-54
徳川道出合   12.11
シェール槍   12.30-33
穂高湖     12.44-13-31 昼食
杣谷峠     13.34
長峰山     14.02-12
水場      14.45-51
下山口     14.58
阪急六甲駅着  15.35


         布引雌滝  8:46

         布引雄滝  8:53



         無名滝 

         五本松堰堤  9:08

         布引貯水池  9:11

         桜茶屋  9:27-36

         天狗道取付  9:45

         地蔵谷取付  9:48

         黒岩尾根取付  9:49

         徒渉  9:54 先月25日は増水で渡れなくて引き返したと エノエノさん談

         アジサイ広場  10:02

地形が一変している こんな橋も無かった  10:04

振り返る

         何度目かの徒渉  10:09

         後方の堰堤は新設らしい

         森林植物園分岐  10:30-34

         八洲嶺堰堤を振り返る

         黄蓮谷分岐  10:46

         桜谷分岐へ

         桜谷分岐  10:55

生田川を渡り左の徳川道に入る  10:58

シェール道分岐  11:01

新穂高左から登り右に降りる

         新穂高取付  11:07

         鉄塔  11:15

         悪戦苦闘する

         やっと新穂高山頂  11:47-54

         下山口になる徳川道出合  12:11

         シェール槍取付  12:25

シェール槍山頂  12:30-33

         エノエノさん

         眼下に穂高湖

         目の前に苦労して登った新穂高が

         穂高湖  12:44-13-31

         中央はシェール槍



         杣谷峠  13:34

         長峰山天狗塚で  14:02-12

左摩耶山 右は摩耶別山

         神戸市街



         ハチノス尾根分岐  14:14

水場  14:45-51

   下山口  14:58

阪急六甲駅着  15:35         



 




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真はがきをありがとうございました。 (摩耶山さん歩)
2016-07-23 23:46:44
M2さん 写真はがきをありがとうございました。
あら 長峰に来られてたんですね。
流石のロングコースですね。
20クロス 変わってしまいましたね。
返信する
新穂高難路でした (M2)
2016-07-24 20:10:59
摩耶山さん歩さん。こんばんは。
1ケ月ぶりの六甲でした。
地元の摩耶山さん歩さんは既に登られていると思いますが、初めての新穂高には難渋しました。
その上、市街地の急下りは膝が泣いていました。
返信する
穂高に!実は六甲の新穂高、、、 (ヨネちゃん)
2016-07-24 23:00:27
M2さん、今晩は!
私も進穂高は数年前、逆コースで登り、冬だったので笹の間には雪がありズボンがビショビショになった記憶が有ります。
下山後はM2さんと同じくシエール槍から長峰山へ向かい後は六甲駅ですが、最近はハチノス西尾根を使っています。
摩耶山さん歩さんのレポ参考にして、こちらの方が変化が有って面白いです。
さて今日は夏恒例の八つ淵の滝と神璽の谷でした。神璽の滝とかまぶろ洞も訪ねて涼をたっぷり、マイナスイオンを浴びてきました。
さあこれで明日から仕事に頑張れます!
では又✿
返信する
昨日は西山でした (M2)
2016-07-25 22:14:22
ヨネちゃん。こんばんは。
新穂高はすでに登っておられるのでしたか。
難渋したので一人では行く気になれません。
ハチノス西尾根は長峰山からすぐ分岐の有る所ですね。機会があればチャレンジします。
昨日は夏定番の八渕滝と神璽谷でしたか。
ぼくは一つだけでも緊張するのに。
ソロで良く行かれると何時も感服しています。
昨日は久し振りに西山縦走でした。
今日は仕事だったのでレポは明日になります。
返信する

コメントを投稿