M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

大津ワンゲル道から釈迦岳を経て堂満岳 2016.03.30

2016-03-31 | 山行746


2016.03.30(水) 今年30回目の山行 天候 曇り 単独

30回目の区切りなので比良に行く事にした。堂満から武奈も考えたが、今年既に行っているので大津ワンゲルから釈迦岳に登り、その後堂満岳を目指す事にした。

この時期に大津ワンゲル道を登るのは初めてである。例年なら残雪で敬遠して5月に入らないと行かなかった。

今日のコースは昨年11月21日にほぼ同じルートを歩いている。驚いた事に歩行時間は5時間57分で全く同じだった。

大津ワンゲル道は雄松山荘道分岐の手前まで緩やかな登りで歩き易い。謎の石積みを過ぎた所から細尾根の急登になる。

難所のイチョウガレは手がかり足掛かりが豊富に有って全く問題なく登れる。

JR比良駅をスタートして2時間33分で釈迦岳に着いたがさすがに少しへばった。10分間でエネルギー補給と体力の回復を図った。

ここから北比良峠、金糞峠へと縦走路を行くが、アップダウンは有っても基本的に標高1000m前後の平行移動なのでそれ程きつくはなかった。

北比良峠で今日初めて休息中の女性ハイカー二人に出会った。その後堂満分岐を少し行った所でソロの男性に行き会った。この3人だけだった。

前回と同じく東レ新道を行かず縦走路から堂満岳に取り付いた。こちらの方が楽な気がする。

歩いて来たシャクナゲ尾根もそうだが、堂満岳付近のシャクナゲはあまり蕾が見られなかった。未だ早いのかもしれない。

山頂で昼食を終え下山に掛かる。相変わらず琵琶湖は霞み対岸が見えない。

激坂を慎重に肩まで降りて来てホッとする。後は歩き易い緩やかな下り坂をどんどん下る。

常緑樹帯に入ると源流部は近い。古崎川源流分岐をすぎ、しばらくはユリ道で楽をする。

ノタノホリを過ぎると下山口は近い。最後のゴロた道には疲れた足が堪えた。

下山口で最後の給水をした。時間を見ると急ぐ必要がなかった。53分発には間に合わない。



コースタイム  歩行時間 5時間57分 休息 50分 合計 6時間47分

JR比良駅発    8.13
イン谷口     8.48-52
ワンゲル取付   8.54
謎の石積み    9.38
雄松山荘道分岐  9.52-54
イチョウガレ  10.23 通過に7分
釈迦岳     10.46-56 エネルギー補給
リフト道分岐  11.04
カラ岳     11.09
北比良峠    11.37-38
金糞峠     12.02-03
堂満分岐    12.13
縦走路から取付 12.22-24
東レ新道出合  12.28
堂満岳     12.35-13.02 昼食
肩       13.14
常緑樹帯に入る 13.32
源流部     13.45
ノタノホリ   14.03-06
下山口     14.27-29
JR比良駅着   15.00


       JR比良駅発  8:13 前方に見える今日登る釈迦岳と堂満岳

        湖西道路を潜り右へ

       桜のコバ

       イン谷口  8:48-52 前方にこれから登る釈迦岳が見える

       大津ワンゲル道取付  8:54

       まず比良川を渡り右へ行く

       

       二筋目を左折  8:56

       30mほど行って右上に登る

       道なりに行くとここに出る

       始めは倒木で荒れている

       道は狭いがスッキリして来る

       尾根に乗る  9:04 取付から10分

       比較的緩やかな路が続く









       何となく春の雰囲気が

       前半で唯一の急登  9:26



  巨石群

       謎の石積み  9:38 この後細尾根になる

        細尾根の急登  9:42







        雄松山荘道分岐  9:52-54

岩何とかの群生地



        裸木に何となく赤みが

        恐怖の三穴  10:10

   急登が続く





        イチョウガレ  10:23

前半部途中から下を見るほぼ垂直

        急だが登り易い

        後半部も登り終える  10:30

フジハゲが見える

        釈迦岳東面



        岩何とか群生





        ぼんやりと蓬莱山、堂満岳

        リフト道分岐  10:40

    残雪が

        釈迦岳山頂  10:46-56 三等三角点  1060.6m

山頂広場

        山頂を後にする

        縦走路を下る

        残雪とヤケオ山

        下る

        蓬莱山と堂満岳が重なる

        急下り

        リフト道分岐  11:04

   カラ岳に建つ電波塔  11:09

   樹間に見えるコヤマノ岳と武奈ケ岳

        縦走路を下る

        残雪が見られる

        遠くに釣瓶岳

        これから行く堂満岳

        崩壊する縦走路

        ここも

        オガサカ道分岐  11:27

        次郎坊山と思ったが違うようだ

        旧比良ロッジ跡  11:31

武奈ケ岳が見える

        進む崩壊  11:24

        左側は何とか通れる

        ただ左側は急な谷

 北比良峠  11:37-38

    琵琶湖は霞む

        縦走路から前山へ

        前山の展望所  999m

        堂満岳 ここから1時間ぐらいかな  11:44

少し近づく

        さすがシャクナゲ尾根





        金糞峠  12:02-03

   峠から琵琶湖を

        霞む琵琶湖

        縦走路を行く

        堂満分岐  12:13 東レ新道には行かず縦走路を行く

        縦走路

        堂満取付  12:22-24

   左側の急斜面を登る



        東レ新道出合  12:28

    釈迦岳が見える ここまでほぼ1時間半

        残雪が

        あと少し

        堂満岳山頂  12:35-13:02

琵琶湖は霞み対岸が見えない

        山頂のシャクナゲ 蕾は少ない

        山頂を後にして激坂を降る









        あと少し

        肩に着く  13:14

        肩から振り返る

        振り返る

        左に降りる  13:19

   緩やかに降る

        右に見えるのは南壁か

        広い尾根を降る





        樹間に釈迦岳

        常緑樹帯に入る  13:32





    らせん状の珍木

        珍しい標識

        源流部  13:45



古崎川源流分岐  13:48 この先危険とある

        しばらくはユリ道が続く

        深谷分岐  14:02

   ノタノホリ  14:03-06



抉れた道

        小沢沿いに下る

        白い花が



        最後にゴロた道 足に堪える



        下山口  14:27-29

  JR比良駅着  15:00











鷹峯から沢山を経て四池巡り 2016.03.27

2016-03-28 | 山行746


2016.03.27(日) 今年29回目の山行 天候 晴れ後曇り 単独

昨年11月24日に歩いたコースを季節を変えて歩いてみた。

ここに来て桜の開花も始まったようだが、今日の四池で桜が見られたのは大沢池、広沢池各一本だけだった。
全体にまだ少し早いようだ。



コースタイム 歩行時間 4時間57分 休息 50分 合計 5時間47分

鷹峯発      8.58
長坂越分岐    9.06
登山口      9.32-38 衣服調節
上ノ水峠     9.51
地蔵、沢山取付  9.54
沢山      10.16
吉兆谷山分岐  10.25
沢ノ池     10.37
ビューポイント 10.47-59 エネルギー補給
メイン尾根   11.02
福ケ谷林道出合 11.15
国道出合    11.33
子安延命地蔵  11.46
菖蒲谷池    12.16
昼食地     12.17-47 昼食
京見峠     13.06-07
直指庵     13.24-25
大沢池     13.34
大沢池出る   13.51
広沢池     14.07
広沢池出る   14.24
JR太秦駅着   14.45


        鷹峯源光庵前発  8:58

        光悦寺  

        この山は桃山か

        急な下り

        ここから右の細い道に入る

        登山口  9:32-38 衣服調節

        東海自然歩道を行く

        前方に見えたのは沢山か

        登る

        上ノ水峠  9:51

        地蔵 沢山取付  9:54

     緩やかな登り

        見えたのは右が吉兆谷山 左が桃山

        まだ緩やか

        少し傾斜を増す  10:07



        沢山山頂  10:16  二等三角点  516m

        沢ノ池目指し降る





        吉兆谷山分岐  10:25

   急な下り

        バリの所からショートカットで降りる

        沢ノ池へ

        沢ノ池  10:37















  ビューポイントでエネルギー補給をする  10:47-59





沢ノ池を後にしてメイン路に上がる

        すぐそこが高鼻町分岐

        分岐 京都府岳連がくるっと京都トレイル開催中

        急な下り

        福ケ谷林道出合  11:15

    福ケ谷林道

        国道出会  11:33

        西明寺

        山城高雄の次のバス停前

        子安延命地蔵尊の石碑 ここから取り付く  11:46

        道なりに行くとトンネルが見える

        トンネルを潜り左から少し上に登る

        標識が有る

        何回かアップダウンがある



        ここからはほぼ平坦な路  12:02

菖蒲谷池  12:16





        ここで昼食  12:17-47

菖蒲谷池









        大覚寺を目指す

        京見峠  13:06-07

京見峠から見えるのは広沢池



        下る

        直指庵の前を通る  13:24-25

        大覚寺 大沢池に入る  13:34



ピンクと黄色の競演









大沢池を離れる

        広沢池  14:07





        広沢池に映す愛宕山

        広沢池を離れ  14:24  JR太秦駅着  14:45

 


洛西高校前バス停から大暑山を経て西山縦走 2016.03.24

2016-03-25 | 山行746


2016.03.24(木) 今年28回目の山行 天候 曇り時々晴れ 北西風寒い 単独

2月21日に天王山から大暑山まで縦走したが今日はその逆コースである。

ただ釈迦岳からは長岡京の奥海印寺に下ろうと思っている。

洛西高校前バス停を8時過ぎにスタートした。予定ではポンポン山に昼頃到着の積りである。

西山山荘前で給水して山道に取り付いたが分岐を行き過ぎて4分のロスをした。

縦走路まで緩やかな登り道で歩き易い。ロスを引けば30分程で縦走路に着いた。右側に西山団地南のグランドが見えている。

15分で大暑山に着いた。ここから平坦で歩き易い道が続く。15分程で車道に出た。4分でまた山道に入る。また車道に出ると直ぐに無線中継所に着く。

ここから天皇稜道が下っている。ここで小休止して淳和天皇稜に向かった。

ものの数分で天皇稜に着いた。ここから小塩山まで2分。縦走路に出て先ず森の案内所に向かった。

途中3ケ所の鉄塔を通過して下って行く。小塩山から30分で下山口になる車道に降りた。前回より少し遅い。

森の案内所の休息室は休みなのか閉まっていた。今回で5回目だが初めてである。今日は風が冷たく中に入って、エネルギー補給をしたかったが残念だった。

10分程休息して西尾根からポンポン山に向かった。森の案内所から1時間5分でポンポン山に着いた。予定通り昼前に着く事が出来た。

山頂は平日のせいかハイカーの数は少なく、3人だけだったが直ぐに10人程になった。

風が冷たいので北側の風の当たらない所で昼食にした。ゆっくりと済ませ釈迦岳に向かった。

分岐を3回過ぎて釈迦岳に着いた。給水だけでスタート。直ぐの分岐を左に善峯寺、長岡京方面に向かう。右を行けばおおさか環状自然歩道で大沢に行く。

4分程で善峯寺分岐点ベンチに着いた。左を行けば善峯寺。直進して降りて行く。5.6分でまた分岐が有ったが標識は無い。左のメインの方に降りて行った。

そこから10数分で前回覚えの有る大沢十字路に着いた。柳谷から善峯寺に向かう西山古道の要所である。右を行けば大沢。直進すれば前回逆コースで来た西山古道。左を行く。ここから未踏路である。

直ぐに善峯寺に向かう西山古道と別れ、奥海印寺に向かう右の道を行く。

始めは沢沿いの険しい道だったが次第に歩き易くなって来た。林道に出る少し前、ウオーキングのおばさんに行き会った。里が近い事が分かった。

立石橋に着いたのは大沢十字路から40分後だった。西陣町までが未踏路だった。

長岡京市のメイン道路を通り阪急をパスしてJR長岡京駅に向かった。15時ジャストに着いた。



コースタイム 歩行時間 5時間51分 休息 1時間01分 合計 6時間52分

洛西高校前バス停発  8.08
西山山荘       8.32-34
登山口        8.35 ここで4分ロス
縦走路に出る     9.08-09
大暑山        9.24
老い坂分岐      9.31
車道に出る      9.40
無線中継所      9.55-58
淳和天皇稜     10.02
小塩山       10.04
下山口車道に出る  10.34
森の案内所     10.38-47 エネルギー補給
出灰分岐      11.04
つつじの丘分岐   11.10
福寿草入口     11.31
リョウブの丘    11.39
ポンポン山     11.52-12.29 昼食
釈迦岳       12.52-54
善峯寺分岐点ベンチ 13.02-04
大沢十字路     13.23-24
善峯寺分岐     13.26
西山キャンプ場分岐 13.48
林道に出る     13.54
立石橋       14.04-08
西陣町       14.39
JR長岡京駅着    15.00


        洛西高校前バス停発  8:08  これから向かう大暑山

        小塩山

        京都縦貫道を潜る  8:25

        西山山荘  8:32-34

        登山口  8:35

ここまでに道を間違え4分ロス

        比較的緩やかな路  8:43

        途中見えた正面は比叡山 8:56

        歩き易い



        分岐 左を行く  9:04

    山小屋風の建物  9:06

        縦走路に出る  9:08-09

        大暑山へ



        老ノ坂分岐  9:20

    大暑山取付  9:23

大暑山  9:24  三等三角点  568.1m

取付に戻る

        小塩山へ

        平坦な道が続く



        降る  9:38

        車道に出る  9:40 右を行く

        再び山道に入る  9:44

   カタクリ群生地の前を通過

        車道に出る  9:53]

   無線中継所  9:55-58

天皇稜に向かう

        淳和天皇稜  10:02

   小塩山  10:04 642m

    縦走路に出て森の案内所を目指す



        始めの鉄塔  10:11

    次の鉄塔  10:12

    前方に見えるのはポンポン山か  10:13

        左ターン  10:15

    森の案内所へ



        鉄塔  10:20

近づいて来た  10:20

  降る



        渡ると直ぐに下山口

        下山口  10:34

        森の案内所  10:38-47  エネルギー補給

        見おろす

        第一橋を渡る  10:49

        川沿いに行く

        最近完工したようだ

        第二橋  10:54

        第三橋  10:55

   ポンポン山へ

        100mにわたって切丸太の残置

        出灰分岐  11:04

  緩やか

        急な登り道  11:06

ピーク つつじの丘分岐  11:10

    左を行けばつつじの丘

        だらだらと登りが続く



        小ピーク  11:29

   福寿草入口  11:31

   小塩山か

        リョウブの丘  11:39



不倒木  11:42  その内倒れるだろう

        出灰道出合  11:49

   最後り登り  11:50

ポンポン山  11:52-12:29 二等三角点  678.8m

  山頂からの眺望





        山頂を後にする

        階段を下り釈迦岳に向かう

        分岐  12:31 左は出灰へ  直進する

        釈迦岳へ

        東尾根分岐  12:41

        善峯寺分岐  12:42

    釈迦岳へ

        釈迦岳  12:52-54 三等三角点  630.8m

   分岐 左へ 右は大沢、尺代方面  12:58

善峯寺分岐点ベンチ  13:02-04 直進する



       ベンチからの眺望

        奥海印寺へ

        分岐 左へ  13:10

    大沢十字路  13:23-24 右 大沢 直進西山古道柳谷 左へ行く ここから未踏路

        直ぐに分岐 13:26 左は西山古道善峯寺  右の奥海印寺に向かう

        始めは険しい沢沿いの道

        沢沿い

        急な降り道

        途中見えた眺望  13:35

    下る

        西山キャンプ場分岐を過ぎた所  13:48

この辺りでウォーカーと行き会う

        林道に出る  13:54]

        林道

        立石橋  14:04-08

        京都縦貫道を潜る  14:13

西陣町  14:39 ここまでが未踏路だった

        JR長岡京駅着  15:00
  




京阪大谷駅から音羽山を経て千頭岳、大平山 2016.03.22

2016-03-23 | 山行746


2016.03.22(火) 今年27回目の山行 天候 快晴 単独

今年4回目の音羽山である。JR大津駅から行く方が多いが、今日は京阪大谷駅からである。

東海自然歩道を行くが今日の楽しみは山頂からの展望である。昨日に引き続き快晴なので眺望の期待はふくらむ。

実際に願った通りになった。何と白山が見えたのである。ここ3年で50回それ以前を含めれば70~80回音羽山を訪れているが初めてである。

まさかと思った。同じ方向にある能郷白山ではないかとも思ったが、あの山容は間違いない。

伊吹山、綿向山などからも見ているが、音羽山のような地元の低山でも見える事に感動した。

今日の山行はこの事に尽きる。



コースタイム 歩行時間 4時間02分 休息 1時間01分 合計 5時間03分

京阪大谷駅発    9.20
登山口       9.26
始めの階段     9.31
次の階段      9.52
展望地      10.07
大津道合流    10.18
音羽山      10.25-41
鳴滝不動尊分岐  10.52
牛尾観音分岐   10.53
パノラマ台    10.56-11.00
膳所本町分岐   11.08
石山分岐     11.25
千頭岳      11.40-43
大平山      12.10-40 昼食
林道に出る    13.09
ゲート      13.14-16
京滋バイパス下  13.36
石山寺      13.49-52
京阪石山寺駅   14.03
JR石山駅着    14.23


        京阪大谷駅発  9:20

        逢阪山関址

        復旧工事は終わっているように見えたが

        まだ通行止めだった

        仕方なく迂回路へ

        迂回路登山口  9:26

踏み跡を行く

        

        急な登り道  9:28

    陸橋からの東海自然歩道と合流  9:31

 始めの階段始まる  9:31-34 衣服調節

        階段は続く  9:37

階段はここまで  9:39

  先行グループ4人  9:42 次の階段までに追い越す

   次の階段始まる  9:52





9:57

比叡山系が見えた所で階段終わる  10:01

        遠く比良山系

        展望地 ここから琵琶湖大橋が見える  10:07

    琵琶湖大橋



        音羽山とのほぼ中間点  10:11 左を行けば路傍休息所

        好天に期待が増す

        JR大津駅南口からの道に合流  10:18

    合流点を振り返る

        音羽山山頂  10:25-41 三等三角点  593.1m

    山頂からの眺望  琵琶湖大橋



        山科と京都市街

        遠く西山

        如意ケ岳

        比叡山

        比良山系

        これから行く千頭岳

        メガソーラー発電工事中

        山科中心地

        東海自然歩道を千頭岳に向かう  10:42

少し降りた所から近江大橋を見る  10:44



        赤鉄塔から市街地を見る  10:50

        鳴滝不動尊分岐  10:52

        牛尾観音分岐  10:53

        ここからも牛尾観音に降りられる  10:55

        パノラマ台  10:56-10:00

    パノラマ台から近江大橋

        鉄塔真下の音羽山を振り返る  11:03

千頭岳から大平山

        長い下り

        鞍部には膳所本町分岐がある  11:08

    また長い下り

        前方に千頭岳が見える  11:10

        下りは続く



        下り切った鞍部 石山分岐  11:15

        何度もアップダウンを繰り返して千頭岳に向かう

        樹間に見える池は国分か  11:30

    途中見えた近江大橋

        ここからも白山が

        最後のアップ

        千頭岳  11:40 600m



  反射板の横を通り下る

        始めの鞍部  11:52 恐怖?のナイフブリッジ

        振り返る

        大平山が見える  11:56

        次の鞍部  12:00

        最後の鞍部  12:05

        大平山  12:10-40

464m

   ここにも反射板が

        山頂を後にする  12:40  ここから未踏コース

        始めは緩やか

        リボンやテープに誘導される  12:47

        途中見えたのは何処

        踏み跡を辿る  13:03



   林道に出る  13:09

        ゲート  13:14

ゲートには無断立ち入り禁止とあった

        メインらしき道路を行く

        高塀  13:22

京滋バイパスの下  13:36 ここからは3回歩いている

        石山寺山門前  13:49-52



京阪石山寺駅はパス  14:03

    JR石山駅着  14:23











清滝から八丁尾根、首無地蔵を経て竜ケ岳 2016.03.20

2016-03-21 | 山行746


2016.03.20(日) 今年26回目の山行 天候 曇り時々小晴れ 単独

先日ネットのレポで谷山林道から八丁尾根に取り付く際、防獣柵が出来ていて迂回を余儀なくされるとあった。

そこで竜ケ岳への途中、八丁尾根を通り実態を調べようと思った。

今日はJR嵯峨嵐山駅から清滝まで歩いた。嵯峨小前バス停では25分待ちだったので歩いてもあまり変わらない。

休日の所為か金鈴橋の駐車場には20台以上、人出は多いようだ。ほとんどは表参道から登るようで梨木林道には人影が無かった。

大杉谷道取付が近づく辺りで先行するハイカーが見えた。月輪道かなと思っていると林道をそのまま行くので何処までですかと声を掛けた。

若いカップルでこの先から廻って愛宕山との事。どうも初めてのコースらしい。首無地蔵まで1時間以上掛かる事を告げた。その時前方に単のハイカーがいたので追随する事を勧めた。八丁尾根取付で別れた。

急登に取り付いて5.6分のところで早くも下山者に行き会った。防獣ネットの情報を求めたが判然としなかった。でも竜ケ岳からの下山なので通行出来たことは間違いない。

10時半ごろ左に降りる分岐に差し掛かった。当初は谷山林道に出られなかった場合ここから梨木林道に行かざるを得ないと思っていた。

でも通れると聞いたので本道を登って行った。急登を7分でネットが見えて来た。近づいて見るとゲートが有って開閉できるようだ。

針金が中に通っている軟らかいもので縛ってある。開けて入り元に戻した。

上部を見ると谷山林道沿いにネットが見えている。右方向に最近出来たような仮道があったので進むとその先に又ゲートが有った。そこを開閉すると林道はすぐ目の前だった。

少し面倒になったが何処にでもある防獣柵を通過するのと変わらない。林道を少し行くとそこにもゲートが有った。3ケ所有るわけだ。その内の2ケ所を開閉すれば問題なく通行できることが分かった。

首無地蔵の手前の空き地にも5.6台の車が駐車していた。

首無地蔵に着いた。JR嵯峨嵐山駅から3時間近く要した事になる。エネルギー補給を済ませ出発しようとした時、八丁尾根取付で後姿を見たハイカーが登って来た。カップルはどうしましたかと聞くと直ぐ後に来ているとの事。

遠回りの八丁尾根より梨木谷を詰める方が、早いと思っていたがほぼ同時間だった事になる。

ここから愛宕山まで比較的平坦なコースで40分もあれば行けるとカップルに告げ別れた。

前回竜ケ岳に登った時は少し積雪が有ったので取付から40分程掛かったが今日は問題なく28分で登れた。途中急斜面を降りて来る夫婦らしき二人に行き会った。

竜ケ岳山頂には先行者が一人いた。越畑から地蔵山を経て、また逆コースで越畑に戻るとの事だった。

竜ケ岳には長居をせず下山に掛かった。愛宕山石段下小屋に向けジープ道を歩いていると三角点に向かうカップルにまたまた出会った。

愛宕神社境内には大勢のハイカーがあちらこちらで三々五々と寛いでいた。

30分の昼食後、つつじ尾根に向かった。つつじ尾根の標高の低い所まで降りて来ると早くもミツバツツジが咲いていた。



コースタイム 歩行時間 5時間39分 休息 52分 合計 6時間31分

JR嵯峨嵐山駅発   8.04
清滝金鈴橋     8.58
大杉谷取付     9.17
月輪寺道      9.24
八丁尾根取付    9.27-30
八丁山       9.59-10.02
最後の分岐    10.31
ネット      10.39
谷山林道に出る  10.44
首無地蔵     10.57-11.06
竜の小屋     11.16
竜ケ岳取付    11.19-20
竜ケ岳山頂    11.48-50
展望地      12.14-15
ジープ道出合   12.17
地蔵辻      12.23
石段下小屋    12.30-13.00
黒門       13.07
水尾別れ     13.21
つつじ尾根分岐  13.25
ここから急下り  13.34
荒神峠      13.48-51
ビューポイント  14.07
ヌタ場      14.18
踊り場      14.29
下山口      14.31
JR保津峡駅着   14.35


        JR嵯峨嵐山駅発  8:04  清滝に向かう途中清凉寺仁王門  8:16

   小楠公菩提寺宝筐院  

   つたや 一の鳥居 平野屋  8:39

        トンネル  8:44  清滝行のバスがトンネルを入った

        清滝金鈴橋から下流を見る  8:58

        高雄分岐  9:08 背後の山はこれから登る八丁山

大杉谷取付付近  9:17  前方に先行者

        月輪寺道取付  9:24  先行のカップルに追いつく

        八丁尾根取付  9:27-30

     梨木林道を行く先行者

        八丁尾根までの苦しい登り 始めのコーナーを曲がった所  9:36

    次のコーナーを曲がった所  9:41

 三番目  9:47

         四番目  9:50

    ここから左側の斜面を登る  9:54

八丁尾根に乗る  9:56

         八丁山  9:59-10:02

  八丁尾根  10:05

10:07

10:10

10:14

10:22

10:25

分岐  10:26 右に行く道あり

         10:28

分岐  10:31  左に行く道あり

        急登



        ネットが見えて来た

        ゲートを開閉する  10:41

直進せず右に行ってまたゲートを開閉する

        谷山林道に出る  10:44

林道沿いにもゲートが有った ここからも降りられる

        林道から愛宕山  10:47

        同じく竜ケ岳

        首無地蔵  10:57-11:06

霞む京都市街

        沢沿いを行く  11:11

        林道に出る  11:15

        竜の小屋  11:16

        右岸沿いに行く

芦見谷出会  11:18

竜ケ岳取付  11:19-20

        芦見谷を見る

        振り返る

        岩稜に取り付く  11:23

 急斜面を登る  11:26

11:31

11:34

11:36

11:38

    最後の岩稜  11:39

        鞍部を右に行く  11:40

   トラバース

        ここを乗り越え左の斜面を登る  11:41

    山頂に通づる尾根に乗る  11:46

  竜ケ岳山頂  11:48-50 921m

  地蔵山

        下山路の鞍部  11:54

鞍部から右に行けば竜の広場 以前はこちらのルートがメインだった様な気がする

        まだまだ冬枯れの景色  11:55

竜の広場からの西ルートとの合流地点  12:00

地蔵山反射板が見える  12:02

        何回目かのアップダウン  12:06

   展望地点  12:14-15 地蔵山と竜ケ岳

        地蔵山

        竜ケ岳

        ジープ道出合  12:17

        地蔵辻  12:23

石段下小屋  12:30-13:00

        愛宕神社境内を別れる  13:02

        黒門  13:07

        表参道を下る

        水尾別れ  13:21

        つつじ尾根分岐  13:25

    ここから荒神峠まで急下り  13:34

         急な下り  13:36

13:38

13:40

13:42

13:43

13:45

13:46

13:47

  荒神峠  12:48-51

        今季始めて見たミツバつつじ  14:03

ビューポイントから見た愛宕山  14:07

   第二ピーク  14:15

第一ピーク  14:16

        ヌタ場  14:18

   ここから激降り  14:23

        14:24

14:25

ミツバつつじ

        激下り  14:26

        14:28

        踊り場から保津峡駅を望む  14:29

        下山口  14:31

JR保津峡駅着  14:35