
2014.03.19 今年26回目の山行 天候 晴れ 単独
半年ぶりのロックガーデンである。前回は山仲間5人で最高峰から有馬に降りた。
今回は最高峰から東六甲縦走路を宝塚に抜ける予定である。
JR芦屋から阪急芦屋川に向かい、ここを出発点とした。中2日の山行なので、歩き始めは少し足が重く感じたが次第に調子が出てきた。
高座ノ滝、風吹岩、雨ヶ峠で各2分の給水休息で、七曲りも成んなく突破、3時間掛からずに最高峰に到着。昼食の後、東六甲縦走路に向かう。ここから宝塚まで12km。時速4kmで3時間の積りだったが10分間早く着いた。
このコースは全縦走3回を含めて7.8回歩いているが、塩尾寺からの急坂の舗装道には膝が痛くて毎度泣かされる。


コースタイム
JR芦屋駅発 8.07
阪急芦屋川駅 8.17-22 ここで身支度整えて出発
高座ノ滝 8.45-47
風吹岩 9.24-26
雨ヶ峠 10.07-09
一軒茶屋 11.01
最高峰 11.08-35 昼食
一軒茶屋 11.44
東六甲縦走路入口 11.57
大谷乗越 13.16-21
塩尾寺 14.10-12
阪急宝塚駅着 14.47

芦屋川

高座ノ滝

ロックガーデン






眼下に市街地





風吹岩

霞んで見える




雨ヶ峠まで1.5km 9:32



雨ヶ峠まで0.8km 9:49

猪除けのゲート

雨ヶ峠 10:07


最高峰まで2.3km 10:15






最高峰まで1.9km 10:28



いよいよ七曲り


この橋から一軒茶屋まで6分 10:55

一軒茶屋

頂上への道

六甲最高峰 11:08


鉢巻山トンネル

東六甲縦走路取付

宝塚まで12km


12:28


12:35

舗装道路に出る 12:56

大平山無線中継所

宝塚分岐 13:04

大谷乗越手前の急階段

大谷乗越 13:16

市街地


13:58



塩尾寺 14:10

最高峰へ逆コース

大阪方面ビル群 右端に見えるのは阿倍野ハルカス?

武庫川

阪急宝塚駅到着 14:47
(後記)
芦屋ロックガーデンから六甲最高峰へは人気コースだが、平日のせいかハイカーは少なかった。殆ど貸切状態で歩けた。
今年26回目の山行で初めて雪を見なかった。比良とは大違いである。
後半の東六甲縦走路は、全く展望がない超地味なコースである。しかし歩き易いコースである。一度逆コースで摩耶山あたりまで歩いてみたいとも思う。