
群生地ササユリ 11.27

月輪の滝 8.12-13

すいれん池のキショウブ 8.42

ササユリ 8.45

ラクウショウ 9.20

かいがけの道 9.40

ササユリ 10.02

オオベニウツギ 10.05

交野山取付き 10.06

最初のトリイ 10.26

交野山 341m 10.33-11.17 昼食

ハルカス

群生地のササユリ

白旗池 11.41

国見山 12.13-20

ハルカス 12.20

ムラサキカタバミ 13.11

交野山山頂の観音岩 13.32

2025.06.07(土) 今年42回目の山行 天候 曇りがち 単独 目標回数 100回
山仲間は交野山のササユリ開花を告げている。遅れまいと京阪私市駅から出かけた。
私市駅からだとササユリ群生地の交野山まで3時間近くかかるが途中にぽつぽつと咲いているのが楽しみで
何時もこのコースにしている。
ただ群生地の標高が少し高いせいかササユリの開花状況は蕾もまだまだ多く全体として7~8分ぐらいだった。
昨年は6月04日に訪れているが群生地はほぼ満開だった。今年は少し遅れているのがなぜか分からない。
歩行時間 5時間08分 休息 1時間09分 合計 6時間17分
歩行距離 14.4km 通算距離 700.3km (+) 28.3km
コースタイム
京阪私市駅発 7.50
堰堤 8.07-08 ストック出す
月輪の滝 8.12-13
すいれん池 8.42-13 ※2.2km
キャンプ場管理棟 9.10-14 ※3.3km
八ッ橋 9.21
ゲート 9.26
次のゲート 9.35 ※4.6km
菅原神社手前を右折 9.40
ため池 9.53
旗振山分岐 9.57
車道 10.03
交野山取付き 10.06 ※5.9km
交野山 10.33-11.17 ※6.5km 昼食
ササユリ群生地 11.22-27
白旗池 11.41
国見山 12.13-20 ※8.8km
津田下山口 12.56-13.02 ※10.3km
京阪交野市駅着 14.07 ※14.4km

京阪私市駅発 7.50

ムラサキツユクサ 7.52

アジサイ 8.00

ササユリ 8.01 早くもゲット

ササユリ 8.03

ヤマハギ 8.05

堰堤 8.07-08 ストック出す

岩の山道 8.09

滝が見えてきた 8.11

月輪の滝の上へ 8.13

上から見る月輪の滝 8.13

先ずすいれん池へ 8.16

緩やかな道 8.23

洞窟 8.26

トレランナーに続きハイカーにも抜かされる 8.27

ヒメウツギ 8.33

タツナミソウ 8.39

すいれん池 8.42-43

くろんど園地休息所 8.43 閉所中

ササユリ 8.45

ササユリ

ササユリ

ササユリ 8.46

ウツギ 8.47

ため池 8.56

ササユリ 9.03

ササユリ 9.03

キャンプ場管理棟 9.10-14

くろんど園地 9.14

ラクウショウ 13.11

八ッ橋 9.21

ゲート 9.26

次のゲート出る 9.35 左折する

菅原神社トリイ手前を右折 9.40

ドクダミ 9.43

ニガナ 9.48

マツバキンポウゲ 9.48

ため池 9.53 ここまでにトレランナー2人に抜かれソロハイカー2人と行き会う

旗振山分岐 9.57

ササユリ 10.02

車道に出る 10.03

オオベニウツギ 10.05

交野山取付き 10.06

登る 10.08

登る 10.10

平坦路 10.12

ここからしばらく降りが続く 10.13

降りは終わり 10.18

登り始まる 10.19

登る 10.23

登る 10.24

分岐左折 10.26

登る 10.26

2番目のトリイ 10.27

3番目のトリイ 10.28

登る 10.30

交野山山頂 341m 10.33-11.17 昼食

大阪方面

六甲方面

京都方面

北摂 西山方面

京都方面

京都方面

奈良方面

大阪方面のパノラマ

背もたれ付きのベンチで昼にする

ベンチから大阪方面を

再び山頂へ 11.17

観音岩わ下から見る 11.18

ササユリ群生地へ 11.21

ササユリ 11.22

まだ蕾も多い

ササユリ 11.23

ササユリ 11.24

蕾多い 11.25

蕾多い

ササユリ

ササユリ

蕾多い

ササユリ

ササユリ

ササユリ 11.26

蕾多い

蕾多い

蕾多い

蕾多い

ササユリ 11.27

群生地をあとに 見えているのは西山 11.29

アジサイ 11.38

オカトラノオ 11.41

白旗池 11.47

国見山へ 11.49

キショウブ 11.53

分岐 11.55 左へ

ラショウモンカズラ 12.01 タツナミソウ?


国見山へ 12.09

国見山へ 12.10

国見山へ 12.11

国見山 284m 12.13-20 ベンチで小休止していると反対側から男女5人のハイカーが登って来た

大阪方面

京都方面

西山

大阪

ソヨゴ

ハルカス 12.20

三差路 12.24 左折

降る 12.25

降る 12.28

降る 12.34

アジサイ 12.35

アジサイ 12.37

ホタルブクロ 12.37

アジサイ 12.39

アジサイ 12.40

降る 12.48

津田下山口 12.56-13.02

ムラサキカタバミ 13.02

セイヨウオトギリソウ 13.06

ムラサキカタバミ 13.11

クサフジ 13.20

ドクダミ 13.28

ヒメジヨオン 13.33

アジサイ 13.40

ヤグルマギク 13.48

キョウチクトウ 14.02

京阪交野山市駅着 14.07