M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

76 山科駅から峠を経て七福思案処、トレイルを大文字山 2018.08.28

2018-08-29 | 山行746


2018.08.28(火) 今年76回目の山行 天候 曇り 単独

[行程]

山科駅ー安朱橋ー毘沙門堂門前ー山科聖天ー安祥寺川道分岐ー安祥寺林道分岐ー黒岩

ー七福思案処ー山科分岐41-四辻45-大文字山ー火床ー千人塚ー小橋ー銀閣寺門前

ー哲学の道ー南禅寺境内ー地下鉄蹴上駅

午後から天候が不安定で雷雨もあるとのこと。大文字山なので午前中に帰って来る事も可能だが、やはり昼食は山頂でと遅めに出かけた。

昼頃に山頂に着いたがここまでは、ほぼ無風状態で蒸し暑かった。

山頂に着くと適度な風があり気温も26℃という事で快適なランチタイムを過せた。

ただ天候は曇天で展望はすっきりしなかった。ハルカスも全く見えなかった。

昼食中、やはりゴロゴロと遠雷が聞こえた。こちらに来るか分からなかったが早めに降りる事にした。

火床で10分程写真を撮って銀閣寺に降りて行った。途中、野生の鹿を3頭見つけた。10m程の至近距離でも人馴れしているのか悠々としてこちらを見ている。

以前に愛宕山月輪寺でも見たが全く警戒しないで此方に顔を向けていた。初めての体験であった。

今日は天候が不安定と云う事でショートコースの予定をさらに短縮して、南禅寺奥の院から山越えで山科に行かず地下鉄蹴上駅でゴールとした。



歩行時間 3時間31分 休息 60分 合計 4時間31分

歩行距離 11.5km 通算 1341.1km (+) 18.7km

コースタイム

山科駅発      10.03
安朱橋       10.12
毘沙門堂門前    10.18-19
安祥寺川道分岐   10.26
林道段野谷線分岐  10.30
安祥寺上寺跡    10.33 上寺跡は北へ0.7km
安祥寺林道分岐   10.34
尾根分岐      10.35
峠         10.46-47
黒岩        10.54
七福思案処     11.06-09
東山トレイル41   11.27 山科分岐
42         11.36
43-1        11.42-43
44-1        11.54
四辻 45      12.01
大文字山      12.05-44 昼食
火床        13.00-10
千人塚       13.20
小橋        13.30-35
銀閣寺門前     13.46
哲学の道      13.51
南禅寺境内     14.23
地下鉄蹴上駅着   14.34


  山科駅発 10:03

安朱橋から琵琶湖疎水下流を

  上流

  毘沙門堂門前 10:18-19

勅使門参道

  山科聖天 10:23

安祥寺川道分岐 10:26 既踏

  林道段野谷線分岐 10:30 既踏

  安祥寺上寺跡 10:33 未踏

  安祥寺林道分岐 既踏

  尾根分岐 10:35 既踏  東山トレイル41に出て来る

  緩やかな道



  峠の手前 10:44

峠 10:46-47

峠の右に見えるロープ ここを辿るとやはり東山トレイル41に出て来る

   峠を降る





  緩やかになる 10:52

黒岩 10:54

七福思案処へ





  途中見えた山科

  変電施設  11:02

  綿のような

  七福思案処 11:06-09 入れ違いに二人のハイカーがスタートした

  七福思案処を後にする 11:09

トレイルを大文字山に向かう 風なく蒸し暑い



  東山トレイル41 11:27

京都市街が見える

  東山トレイル 42 11:36

東山トレイル 43-1 11:42-43

大文字山に向かう



  山科分岐 11:54 44-1

広場へ

  ここは直進 右は防火管理道 11:57

四辻 東山トレイル45 12:01

大文字山山頂 12:05-44 菱形基線測点 no29 現在は使われていない

  三等三角点 465m

山頂からの展望良くない







  山頂を後にする 12:44

  火床へ



  火床からの展望 13:00-10

ハルカスは見えない











  双耳峰の比叡山

  下山する

  途中3頭の鹿を発見 13:16















千人塚 13:20

小橋 13:30-35

銀閣寺門前 13:46

哲学の道 13:51











南禅寺境内 14:23

地下鉄蹴上駅着 14:34
 


 

75 京阪大谷から音羽山を経て千頭岳、大平山、岩間山 2018.08.25 

2018-08-26 | 山行746


2018.08.25(土) 今年75回目の山行 天候 曇り後晴れ 単独

[行程]

京阪大谷駅ー蝉丸神社ー逢坂山歩道橋ー東海自然歩道ー音羽山ー千頭岳

ー大平山ー奥宮神社ー岩間寺ー岩間山ー石山寺ー京阪石山寺駅ーJR石山駅

台風一過後も天気はすっきりしなくて蒸し暑い。水場のない音羽山山系縦走、はたして耐えられるかが問題である。

スタートしてから1時間以上無風状態が続いた。蒸し暑くて限界を感じたころやっと微風が出て来て助かった。

音羽山には二人組のハイカーとソロトレランナーが先着していた。この3人が今日出会った全てだった。

山上はどんよりと曇り展望はひどく悪い。この後、千頭岳への道は時々風があり助かったが蒸し暑さには堪えた。

千頭岳では11分の中休止になった。昼食は大平山のつもりである。

アップダウンの多い道を我慢して歩き何とか昼過ぎに大平山に着いた。

大平山まで来ると適度な風が吹き快適なランチタイムになった。

山上でビールを飲んでいてもどうした訳か今季はまだ一度もスズメバチの訪問がない。今夏の異常な暑さと関係しているのかも知れない。

昼食を終え、岩間山に向かう。30分程千丈川までは急坂の下り一辺倒である。

千丈川を渡る頃から風がピタッと止んだ。40分近く蒸し暑いなかを一山越えた。どう言う訳か登りになると風は吹かない。

奥宮神社から岩間寺は平坦な道のうえに適度な風があり生き帰るようだった。

岩間山へは少し登りだか苦にならない。この後は長い下りなのでもう大丈夫である。

岩間寺のバス駐車場から石山寺まで5.1km。さらにJR石山駅まで2.9km合わせて8kmの車道歩きが待っている。

これは何回か歩いているので苦にはならない。午前中に比べカンカン照りになって来たのは想定外だった。

途中コンビニに寄ったりしたので前回より10分程遅くなってJR石山駅に着いた。







歩行時間 6時間43分 休息 1時間14分 合計 7時間57分

歩行距離 21.3km 通算 1329.6km (+) 24.6km

コースタイム

京阪大谷駅発      8.46
蝉丸神社        8.48
逢坂山歩道橋      8.55
始めの階段       9.00
終わり         9.06
ベンチ場        9.17-19
次の階段        9.26
終わり         9.40-42
路傍休息所分岐     9.54
大津道出合      10.03
音羽山        10.11-15
鳴滝不動分岐     10.28
牛尾観音分岐     10.29
パノラマ台      10.33
膳所本町分岐     10.42
途中給水       10.44-46
国分.石山分岐     10.54
千頭岳        11.25-36
細尾根        11.49
大平山        12.12-49 昼食
車道         13.18
千丈川橋       13.20
褶曲巨岩       13.46
車道         13.55-58
奥宮神社       14.09
琵琶湖展望台     14.10
岩間寺        14.24-25
岩間山        14.35-43
バス駐車場      14.50
奥宮神社鳥居     15.11
石山寺        16.11
京阪石山寺駅     16.22
JR石山駅着      16.43


  京阪大谷駅発 8:46

  蝉丸神社 入口

  本殿 8:48 何時もは国道から非常階段を使って歩道橋に取り付くが今回は公式ルートである

  本殿の右の隙間から取付く

  左からの東海自然と合流

  逢坂山歩道橋 8:55

渡ると直ぐに山道になる

  始めの階段 9:00 風なく恐ろしく蒸し暑い



  やっとの思いで階段終わる 9:06

2分程緩やかになる

  ゴツゴツ道を敢えて登る 何時もは左のバイパスを登るが 9:08









ベンチ場で堪らず給水 9:17-19

再びゴツゴツ道を

  

  ゴツゴツ道が終わると今度は次の長い階段が始まる 9:26











もう少し

  ぼんやりと比叡山

  やっと長い階段605段終わる 9:40-42 何時もより2分遅い

  伐採地からぼんやりと琵琶湖大橋 9:51

  路傍休息所分岐 9:54

緩やかになる





  大津道出合 10:03



山頂前広場 10:10

音羽山 10:11-15 三等三角点  593m

展望は良くない 琵琶湖大橋

  如意ケ岳

  市街地

  西山

  比叡山

  千頭岳

  山頂から南へ3分のビューポイントから近江大橋



  赤鉄塔から西山方面 11:25

鳴滝不動分岐 10:28

  牛尾観音分岐 10:29

パノラマ台 10:33

パノラマ台から近江大橋

  膳所本町分岐 10:42

分岐の上部 10:44-46

長い下り



  国分.石山分岐 10:54

千頭岳へ



  途中樹間から見えた

  最後の登り

  千頭岳 11:25-36 600m 中休止



  反射板

  大平山に降る



  細尾根 11:49

大平山へ





  大平山 12:12-49 464m 昼食

  ベンチ

  南郷洗堰が見える

  反射板 12:49 あとにする

  下り一辺倒















  車道に出る 13:18

千丈川に架かる橋を渡る

  ここから蒸し暑くなる

  ここで堪らず給水 13:30-34

階段がキツイ



  トラバース気味になる

  褶曲巨岩 13;46

トラバース道





  やっと車道に出る 13:55-58

奥宮神社

  14:09

琵琶湖展望台から 14:10



岩間寺へ 左を行けば短縮路で岩間山に行けるが

  東笠取分岐 14:20

岩間寺 14:24-25

ここから取付く 14:28

岩間山 14:35-43 443m

山上の観音像

  岩間寺バス駐車場の標識 14:50 石山寺まで5.1km

今日唯一の花

  湖南アルプス

  金勝アルプス

  奥宮神社鳥居 15:11

  左千頭岳 右大平山

  岩間山

  袴腰山

  石山寺 16:11

京阪石山寺駅 16:22

JR石山駅着  16:43




74 梅谷道から大比叡を経て西塔、横川、三石岳 2018.08.22

2018-08-23 | 山行746


2018.08.22(水) 今年74回目の山行 天候 晴れ時々曇り 単独

[行程]

地下鉄松ケ崎駅ー梅谷登山口ー水飲対陣碑ー東山トレイル71ーケーブル比叡

ー山頂駐車場ー大比叡ー東塔分岐ー阿弥陀堂裏ー西塔歩道橋ー浄土院ー釈迦堂

ー青龍寺分岐ー玉体杉ー競合い地蔵ー横川駐車場ー横川中堂ー恵心堂ー中尾坂分岐

ー三差路ー三石岳ー東側林道ー広場ー神宮寺山分岐ー鉄塔ー変則四差路ー八王子山

ー日吉大社奥宮ー東本宮ーJR比叡山坂本駅

20号台風は週末ぐらいと思っていたが意外に早く接近、明日夕刻には四国辺りに上陸するらしい。

山に行くなら今日と云う事で出掛けた。前回坂本から大比叡に登ったが今回は京都側の梅谷道からである。

駅からの道は風が少し有ったが登山口まで来るとピッタリ止んで蒸し暑い。

梅谷沢沿いは緩やかな登りだが暑くて先が思いやられる。40分近くかかって水飲対陣碑に着いた。給水して雲母坂の急登に備える。

東山トレイル71で京都市街を写真に収める。やっとの思いでケーブル比叡に着いた。Tシャツは汗でぐっしょりである。

少し長めの休息をとる。ケーブル比叡から雲母坂の途中からアベノハルカスが見えた。この後2ケ所で見る事になる。

30分近く掛かって山頂駐車場に着いた。ここまで来ると風も少しあって凌ぎやすい。

大比叡でも長めの休息をとった。ここでソロハイカーと出会う。昼食は玉体杉の予定だが1時間以上はかかるだろう。

スタートから4時間半近くを要してやっとの思いで玉体杉に着いた。ここまで4人のハイカーに行き会ったが以後は誰にも出会う事ないことになる。

昼食を済ませて食後の身体には横川までは足が重かった。横川中堂を過ぎても体が重かった。

三石岳辺りからいつもの歩きになった。三石岳には20回ほど登っているがここで誰かと出会った記憶がない。究極のマイナーコースなのだ。

ここからJR比叡山坂本駅までは2時間かからないのでゆっくりと下山した。

途中、日吉大社奥宮から琵琶湖、琵琶湖大橋の光景は何ともきれいだった。








  三石岳から八王子山

歩行時間 6時間48分 休息 1時間22分 合計 8時間10分

歩行距離 21.0km 通算 1308.3km (+) 20.7km 年間目標距離 2.000km

コースタイム

地下鉄松ケ崎駅発     7.57
梅谷登山口        8.36-40
北尾根分岐        8.46
橋 ここからトラバース  9.09
水飲対陣碑        9.18-20
梅谷北尾根分岐      9.40
東山トレイル 71     9.43-46
旧道分岐        10.01
ケーブル比叡      10.11-18
雲母坂         10.23
山頂駐車場       10.46
大比叡         10.53-11.01
東塔分岐        11.10
阿弥陀堂裏       11.20
西塔歩道橋       11.25
浄土院         11.31
椿堂          11.40
釈迦堂         11.44-46
青龍寺分岐       12.02
玉体杉         12.22-13.01 昼食
競合い地蔵       13.07
横川駐車場       13.32-36
東海自然歩道      13.37
横川中堂        13.46
恵心堂         13.53
中尾坂分岐       13.58
三差路         14.11-12
三石岳         14.22
東側林道        14.30
広場          14.34-37
山道へ         14.43
再び山道へ       14.46
神宮寺山分岐      14.55
鉄塔          15.03
変則四差路       15.03
八王子山        15.10-15
日吉大社奥宮      15.21
日吉大社東本宮     15.41
休息所         15.45-49
JR比叡山坂本駅着    16.07


  地下鉄松ケ崎駅を7:57にスタート 梅谷登山口 8:36-40

梅谷と修学院離宮の間の林道を行く

  梅谷北尾根分岐 8:46

梅谷道







  橋を渡り梅谷と別れここからトラバース道になる 9:09







  水飲対陣碑 9:18-20

  最初のビューポイント 9:22

  雲母坂









  梅谷北尾根分岐 9:40

東山トレイル71 9:43-46

  市街地の展望







  あとにする 9:46

如意ケ岳と比叡平

  旧道分岐 10:01

  旧道





  ケーブル駅

  ケーブル比叡 10:11-18 暑さで参る

  市街地の展望



  ケーブル比叡をあとにする 10:18

雲母坂の途中での展望 岩倉北部

  京都市南部から大阪

  アベノハルカス

  雲母坂から大比叡へ









  旧スキー場

  山頂駐車場 10:46

横高山と水井山



  アベノハルカス

  大比叡 10:53-11:01 一等三角点 848m

東塔分岐 11:10

  東塔へ





  阿弥陀堂裏から弁慶水 11:23

西塔歩道橋 11:25

  今日唯一の花

  山王院 11:26

  浄土院

  11:31



ここから椿堂へ 11:39

  椿堂 11:40

  釈迦堂 11:44-46



牧水歌碑

  青龍寺分岐 12:02

ドライブウエーと並行する峰道

  後ほど行く三石岳

  二河の百道

  玉体杉は近い

  玉体杉 12:22-13:01 昼食

  双耳峰の比叡山

  アベノハルカス

  京都市街と西山

  愛宕山

  あとにする 13:01

  競合い地蔵 13:07

横川へ



  ぼんやりと蓬莱山

  横川駐車場 13:32-36

水井山

  東海自然歩道へ 13:37

分岐 直進 左折は仰木峠

  龍池弁財天

  横川中堂 13:46

恵心堂 13:53

中尾坂分岐 13:58

  三差路 14:11-12

  三石岳へ

  取付

  三石岳 14:22

  踏み跡を辿る





  東側林道が見えた

  東側林道に降り立つ 14:30

  広場 14:34-37

八王子山へ

  ここは左下へ

  ここから山道へ 14:43

降る



  一旦林道に出る 

  再び山道へ 14:46

降る





  分岐 左折 14:55 直進は神宮寺山

  降る 右上は神宮寺山

  降る

  分岐 直進 15:01

鉄塔 15:03

  変則四差路 15:03 下は神宮寺舊趾 真ん中は神宮寺道 上の道を登る

  登る

  八王子山 15:10-15

奥宮に降る

  日吉大社奥宮磐座 15:21

琵琶湖の展望



  奥宮

  浜大津

  琵琶湖大橋

  遠くに伊吹山



  日吉大社東本宮

  休息所 15:45-49

JR比叡山坂本駅着 16:07

73 坊村から武奈ケ岳を経て釣瓶岳、ナガオ尾根 2018.08.19

2018-08-20 | 山行746


2018.08.19(日) 今年73回目の山行 天候 高曇り 単独

[行程]

坊村バス停ー御殿山ーワサビ峠ー武奈ケ岳ー細川越ー釣瓶岳ーナガオ尾根

ー広谷ーイブルキノコバー八雲ケ原ー北比良峠ーカモシカ台ー大山口

ーイン谷口ーJR比良駅

不安定な天気が続いた後17日から涼しい日が訪れた。明け方など網戸で寝ていると寒いくらいだ。

西山のあと中1日だが、この涼しさなら武奈ケ岳も行けそうである。

出来れば釣瓶岳からナガオに行きたい。夏場、敬遠していた坊村からスタートすることにした

出発準備に時間をとられ殆どのハイカーはスタートした後、追いかける事になった。

御殿山コースは植林帯の九十九折れの急登が苦しい、とりわけ登山口からの5分が特に苦しい。

10分程遅れてスタートしたので先行者に追いついたのはかなり時間が経っていた。

そこから次々と先行者に追いついた。御殿山までに10人を追い越した。下山者も早く10人位と行き会った。

11時半ぐらいには武奈ケ岳に着きたいので休息は5分だけだった。

11時23分に着いたので8分の休息の後、釣瓶岳からナガオに行く事にした。

春秋は調子良ければ2時間程度で武奈ケ岳に登れるが、さすがにいくら涼しくとも8月である。

ここまでは上々と云える。体調もまずまずで中1日としては申し分ない。

釣瓶岳の登りは少し苦しかったが武奈から37分で着く事が出来た。

30分程の昼食を済ませ今年3回目のナガオ尾根を降り始めた。

降り一辺倒でなくアップダウンもあって食後の身体に合わせてゆっくりとナガオを広谷に向かう。

途中にある水溜り、ガレ石ピーク、ケルンカップを押えて置けば樹葉が繁茂して見通しは良くないが迷う事は無い。

いざとなればGPSがある。最後の広谷下降点では樹木が密生して分かり難い。ここで初めてGPSをとり出した。

一発で下降点が分かった。直ぐに右股になり二股を左折して歩き難いが降りて行くと程なく広谷道標の手前50mに降り立った。

広谷ではガリバーに戻るカップルと行き会った。武奈ケ岳からここまで誰にも出会う事なかった。

イブルキノコバ、八雲ケ原、北比良峠、ダケ道を経てJR比良駅は100回以上歩いている慣れた路なので以後は割愛する。







歩行時間 6時間37分 休息 59分 合計 7時間37分

歩行距離 16.4km 通算 1287.3km (+) 17.1km

コースタイム

坊村バス停発     9.00
登山口        9.04
窪地         9.48-50
道標        10.03
夏冬道分岐     10.11
見晴台       10.32
御殿山       10.45-48
ワサビ峠      10.53
1P 11.02
2P 11.11
武奈ケ岳      11.23-31
細川越       11.55
釣瓶岳       12.18-49 昼食
ナガオ水溜り    13.00
ガレ石ピーク    13.09
ケルンカップ    13.18
広谷下降地点    13.28 右股を降りる
広谷        13.41-42
イブルキノコバ   13.51
八雲ケ原      14.05-12
縦走路崩壊地    14.26
北比良峠      14.29-31
カモシカ台     15.11-13
正面谷       15.42-45
大山口       15.45
イン谷口      16.02
JR比良駅着     16.37


  坊村バス停発 9:00 安曇川の向こうにある古民家記念館

  地主神社

  三宝橋

  明王谷

  明王院

  御殿山コース登山口 9:04

ここまでの5分が特に苦しい 9:09

先行者に追いつく 9:17

  次々と先行者が見えて来た





  自然林になった 9:38

  窪地の手前で給水 9:48-50

窪地で休息中のハイカー

  トラバース道







  新設の道標 10:03

緩やかな尾根道

  夏冬道分岐 10:11

  夏道

  枯れ谷

  振り返る

  見晴台 10:32 ここにも新設の道標

  御殿山へ

  御殿山 10:45-48 1097m

  蓬莱山

  武奈ケ岳



  ワサビ峠 10:53

  第一ピーク 11:02

ピークから手前御殿山、奥は蓬莱山

  シャクシコバの頭と堂満岳

  西南稜から武奈ケ岳



  第二ピーク 11:11



  口の深谷の向こうに蓬莱山

  西南稜

  武奈ケ岳 11:23-31 三等三角点  1214m

  釈迦岳とヤケオ山 

  釣瓶岳と蛇谷ケ峰

  ナガオの向こうに琵琶湖

  あとにする 11:31

北稜を降る

  釈迦岳とヤケオ山

  釣瓶岳

  左のバイパスへ 11:44

  五本杉を巻く 11:51

  細川越 11:55

  北面の武奈ケ岳 12:04

  前衛峰から釣瓶岳

  武奈ケ岳

  釣瓶岳の登り



  武奈ケ岳

  あと少し

  釣瓶岳 12:18-49 1098m 昼食

  何と富士山が見えるとか あとにする 12:49

ぼんやりと琵琶湖

  根元が変わっている

  殆ど枯れているが水溜り 13:00

ガレ石ピークの登り

  ガレ石ピーク 13:09

降る

  ケルンカップ 13:18

細尾根を降る



  この辺りから広谷へ 13:28

右股を下り二股の手前 13:33

二股を左折して降る 13:34

歩き難いが降る



  最後に左へ 13:39

降り立つ 13:40

広谷道標 13:41-42

下流

  面白い石 真ん中に白い筋

  イブルキノコバへ

  イブルキノコバ 13:51

八雲ケ原へ

  八雲ケ原 14:05-12

人工池だが最近趣が出て来た

  南部湿原

  あとにする 14:12

武奈ケ岳を振り返る



  縦走路から琵琶湖

  同じく武奈ケ岳

  崩壊地 14:26

北比良峠 14:29-31

琵琶湖と沖島 内湖



  あとにする 14:31

次郎坊山と釈迦岳

  ダケ道





  カモシカ台 15:11-13

正面谷 15:42-45

大山口 15:45

イン谷口 16:02

JR比良駅着 16.37




72 水声の道からポンポン山、釈迦岳を経て大沢 2018.08.17

2018-08-18 | 山行746


2018.08.17(金) 今年72回目の山行 天候 晴れ涼しい 単独

[行程]

川久保バス停ー渓谷道ー水声の道ーポンポン山ー釈迦岳ー大杉ー大沢

町立キャンプ場ーベニーCCー柳谷聖苑ー尺代ーJR島本駅

川久保から尾根、渓谷、水声の道合わせて10回ほどポンポン山に登っている。すべて森の案内所に下っている。

今回は趣向を変えてポンポン山から釈迦岳、大沢に下りおおさか環状自然歩道を尺代に南下するコースを意図していた。

ところがギロパチ峠から通行̪止で、おおさか環状自然歩道を歩けなくなった。

仕方なく天王山経由してJR山崎に出ようと思った。ところがベニーCCから柳谷聖苑を過ぎた辺りで道を間違え尺代まで車道を延々と歩く破目になった。

幸いなことに昨夜から季節外れの涼しさが続いて車道歩きも苦にならなかった。







歩行時間 4時間36分 休息 56分 合計 5時間32分

歩行距離 17.3km 通算 1270.9km (+) 18.1km

コースタイム

川久保バス停発     7.58
尾根取付        8.05
本山寺分岐       8.19
水源の森百選碑     8.21
メガネ橋        8.45
水声の道分岐      8.48-49
水声の道        8.57
アーチ         9.14
水声の道終点      9.20-22
メインルート出合    9.27
ポンポン山       9.32-36
水声の道分岐      9.40
東尾根分岐       9.51
杉谷分岐        9.52
釈迦岳        10.04
善峯寺分岐      10.08
大杉         10.18-22
大沢         10.53
早尾神社       10.55-57
分岐         11.04-05
町立キャンプ場    11.07-44 昼食 キャンプ場は近辺に熊出没で閉鎖中
ベニーCC
柳谷聖苑
尺代橋        12.50-54
JR島本駅着      13.30


  川久保バス停発 7:58

  今日唯一の花 民家の石垣に咲いてたテッポウユリ?

  川久保尾根道取付 8:05

  渓流沿いの林道涼しい



  本山寺分岐 8:19

  水源の森百選記念碑 8:21

  林道を行く

  メガネ橋 8:45 ここまでにバスで一緒だった先行4人に追いつき追い越す

  水声の道分岐 8:48-49

水声の道へ



  水声の道入口 8:57



水声の道













  アーチ

  ベンチ場 9:15

ここまで来ると水は流れていない



  水声の道終点 9:20-22

トラバース道

  メインルート出合 9:27

  ポンポン山 9:31-36 二等三角点 678.8m

大阪方面

  京都方面

  愛宕山と地蔵山

  山頂をあとにする 9:36

水声の道分岐 9:40

   東尾根分岐 9:51

杉谷分岐 9:52

  階段を登ると

  釈迦岳 10:04 三等三角点 631m

善峯寺分岐 10:08

  下る

  大杉 10:18-22

大沢へ

  ロングスネイク

  大沢へ

  大沢 10:53

早尾神社 10:55-57



おおさか環状自然歩道分岐 11:04-05

町立キャンプ場(閉鎖中) 11:07-44 昼食

  元の分岐に引き返す 11:46

途中の展望



  尺代橋 12:50-54

尺代の集落

  JR島本駅着 13:30