M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

49 JR保津峡駅からつつじ尾根を経て愛宕山三角点 水尾に下山 2024.06.17

2024-06-18 | 愛宕山系

 駅ホームから保津峡を 7.56

 同じく愛宕山 7.58

 急坂の登り 8.20

 急坂ここまで 8.25

 荒神峠 9.17-22

 急坂ここまで 9.55 32分もかかった 前回は26分 この時点で地蔵山は断念

 水尾別れ 10.20-22

 亀岡のサンガスタジアム 10.31

 ジープ道から京都市街を見る 11.03

 今日のピーク 愛宕山三等三角点 890m 11.20

 緑一色 11.31

 桂川の蛇行 11.38

 水尾道を降る 13.15

 この花がナンテンだとは ? 13.48

 ユキノシタ 14.03

 明智越え 14.21




 2024.06.17(月) 今年49回目の山行 天候 終日曇り 単独


中3日でつつじ尾根から地蔵山を目指したが絶不調。愛宕山三角点までしか行けなかった。

JR保津峡駅からつつじ尾根を経て石段下小屋まで過去最速は1時間40分だったが今回は2時間52分と云う記録的な
遅さだった。

いつ頃から2時間を切れないようになったのか。5年前の今頃、すでに2時間では無理になっていた。

地蔵山や竜ケ岳などは愛宕山のついでに行ったものだが最近では歳のせいか体力低下で愛宕山止まりになることが
多くなっている。

その内にリベンジしたいが、せめて2時間半で石段下小屋に着きたいものだ。


歩行時間 5時間51分 休息 1時間01分 合計 6時間52分

歩行距離 13.4km 通算距離 829.3km (+) 45.3km

コースタイム

JR保津峡駅発     8.04
つつじ尾根登山口   8.09
急坂ここまで     8.25
ぬた場        8.32
初めのピーク     8.36
次のピーク      8.39
ビューポイント    8.52
荒神峠        9.17-22 ※2.4km
急坂ここまで     9.55 ※2.9km
表参道出合      10.13
水尾別れ       10.20-22 ※3.6km
黒門         10.46
石段下小屋      10.56-11.00 ※5.0km
地蔵辻        11.10
愛宕山三等三角点   11.20
石段下小屋      11.41 ※6.8km
境内ベンチ      11.42-12.24 昼食
黒門         12.33
水尾別れ       12.56-58 ※8.1km
水尾道1500m      13.07
1000m        13.20
500m         13.34
社務所裏道分岐    13.38
下山口        13.47
辻の家前ベンチ    13.52-57 ※10.0km
明智越え       14.21
新道出合       14.30
中尾根分岐      14.40
JR保津峡駅着     14.56 ※13.4km


 駅ホームから保津峡 7.57

 JR保津峡駅発 8.04

 つつじ尾根登山口 8.09

 急坂の始まり 8.12

 急坂 8.16

 ロープ場の急坂 8.18

 急坂 8.19

 急坂 8.21

 急坂 8.22

 急坂 8.23

 急坂ここまで 8.25

 ぬた場 8.32 ここまで28分 10年前は19分 10年一昔とは良く云ったものだ

 第一ピーク 8.36

 第二ピーク 8.39

 中尾根の小ピーク 

 つつじ尾根を登る 8.41

 つつじ尾根 8.47

 B.Pから愛宕山 8.52

 つつじ尾根 9.02

 丸太ベンチ跡 9.05

 荒神峠 9.17-22 ここまで1時間13分 10年前は49分

 急坂の始まり 9.22

 急坂 9.26

 急坂 9.37

 山上ケ峰 9.36

 急坂 9.37

 チラッと亀岡が見える 9.46

 急坂 9.47

 急坂ここまで 9.55 峠から33分 何時もは26分程なのでかなり遅れている

 登る 9.59

 ネット沿いの登り 10.05

 登る 10.07

 登る 10.09

 表参道出合 10.13

 表参道 10.16

 水尾別れ 10.20-22

 水尾別れ 10.22

 花売り場 10.26

 亀岡のサンガスタジアム 10.31

 登る 10.35

 登る 10.37

 黒門 10.46

 登る 10.48

 登る 10.52

 境内広場 10.54

 神社石段 10.56

 石段下小屋 10.56-11.00 スタートから2時間52分 10年前は1時間48分 先月5月23日は1時間33分 
 絶不調なので予定していた地蔵山は断念 1ピークを課しているので三角点へ

 小屋前の愛宕太郎坊 実物は神社奥宮に 11.00

 ウツギ 11.04

 比叡山 11.05

 比良山 11.06

 コナスビ 11.07



 エゴノキ 11.09

 地蔵辻 11.10

 三角点へ 11.16

 愛宕山三等三角点 890m 点名 愛宕 11.20

 比叡山が見える 11.20

 降る 11.22

 芦見谷の新緑 11.24

 再び地蔵辻 11.31

 ニガナ 11.33

 京都市街 11.36

 再び石段下小屋 11.41 気温は19.5℃

 昼は境内のこのベンチで 11.42-12.24

 社務所裏道分岐 12.29 下山は久しぶりに水尾道から水尾を選択 前回は月輪寺道

 久しぶりに下山時で黒門を見る 何か新鮮 12.33

 表参道の降りも新鮮 12.35

 降る 12.38

 降る 12.44

 再びサンガスタジアム 12.48

 降る 12.48

 花売り場 12.52

 水尾別れ 12.56-58 気温19℃ 水尾道を降るのは何年ぶりか記憶がない

 降る 13.00 水尾まで40分との事果たして 下山口まで1.8kmだが

 ここは1500m 13.07

 降る 13.11

 降る 13.17

 1000m地点 13.20

 降る 13.24

 降る 13.30

 500m地点 13.34

 降る 13.36

 社務所裏道分岐 13.38

 降る 13.42

 下山口 13.47 ここから水尾別れまで1800m  49分もかかった



 急坂の降り 13.49

 何の木 ? 13.50

 ドクダミ 13.52

 辻の家前のベンチ 13.52-57

 ヒメジョオン 13.58

 アジサイ 13.58

 クチナシ 14.00

 クサノオウ 14.01

 ムラサキカタバミ 14.01

 ユキノシタ 14.02

 クサノオウ 14.05

 明智越え 14.21

 水尾川 14.21

 新道出合 14.30

 中尾根分岐 14.40

 クマノミズキ ? 14.54

 JR保津峡駅着 14.56



41 JR保津峡駅からつつじ尾根を経て新緑の竜ケ岳 月輪寺道下山 2024.05.23

2024-05-24 | 愛宕山系

 駅ホームから保津峡を写す 7.58

 つつじ尾根最初の急坂の登り 8.20

 荒神峠 9.13-17

 つつじ尾根後半の急坂 9.37

 水尾別れ 10.05-07

 神社石段 石段下小屋 10.37-41

 竜ケ岳分岐 11.00

 竜ケ岳 11.41-12.18 昼食

 B.Pから地蔵山と竜ケ岳 13.01

 新緑 13.17

 新緑 13.24

 月輪寺 14.05-08

 清滝金鈴橋から下流を見る 15.28

 一の鳥居 15.50




 2024.05.23(木) 今年41回目の山行 天候 曇り 単独





歩行時間 7時間24分 休息 1時間01分 合計 8時間25分

歩行距離 19.8km 通算距離 695.7km (+) 39.7km

コースタイム

JR保津峡駅発     8.04
つつじ尾根登山口   8.09
B.P        8.50
荒神峠        9.13-17 ※2.4km
表参道出合      9.59
水尾別れ       10.05-07 ※3.6km
黒門         10.28
石段下小屋      10.37-41 ※5.0km
地蔵辻        10.51
竜ケ岳分岐      11.00
B.P         11.03
支尾根分岐      11.25
鞍部         11.33
竜ケ岳        11.41-12.18 ※8.5km
B.P        13.01
愛宕山三角点     13.12-14 ※10.4km
月輪寺道分岐     13.30 ※11.1km
樅ノ木尾根分岐    13.54
月輪寺        14.05-08 ※12.9km
丸太ベンチ      14.23-25 ※13.4km
身助地蔵       14.33
梨木林道出合     14.55-59 ※14.1km
大杉谷分岐      15.07
高雄分岐       15.17
金鈴橋        15.28
清滝バス停      15.35 ※16.4km
一の鳥居       15.50
自販機        16.00-03
JR嵯峨嵐山駅着    16.29 ※19.8km


 駅ホームから保津峡 7.58

 ホームから愛宕山 8.00

 JR保津峡駅発 8.04

 つつじ尾根登山口 8.09

 急坂 8.14 カメラメモリーカード不調 交換 2分程要する

 急坂 8.18

 急坂 8.19

 急坂 8.20

 急坂 8.22

 急坂 8.23

 急坂 8.24

 急坂ここまで 8.25

 ヌタ場 8.32

 第一ピーク 8.36

 第二ピーク 8.39

 中尾根の小ピークを見る 

 上る 8.47

 小ピークの丸太ベンチ 8.49

 B.Pから愛宕山 8.50

 上る 8.59

 上る 9.01

 見えているのは愛宕山 ? 9.04

 上る 9.10

 荒神峠 9.13-17 

 ここから苦しい急坂の登り 9.17

 急坂の登り 9.22

 急坂の登り 9.25

 山上ケ峰 ? 9.28

 急坂の登り 9.28

 急坂の登り 9.29

 亀岡がチラッと見える 9.36

 急坂の登りはここまで 9.43 26分間 前回より2分早い

 登る 9.46

 丸太ベンチ 9.49

 ネット沿いの登り 9.51

 登る 9.53

 登る 9.54

 表参道へ 9.57

 表参道出合 9.59 女性ソロトレランナーと出会う

 表参道 10.00

 モチツツジ 10.00

 表参道登る 

 登る 10.02

 水尾別れの気温 16.5℃ 10.05-07

 給水してスタート 10.07

 キランソウ ? 10.10

 花売り場 10.11

 クリンソウ

 クリンソウ

 クリンソウ 10.11

 亀岡のサンガスタジアム 10.15

 登る 10.17

 キツネノマゴ ? 10.18

 上る 10.20

 黒門 10.28

 上る 10.29

 社務所裏道分岐 10.32

 表参道 10.33

 表参道 10.35

 表参道 10.36

 石段下小屋 10.37-41 気温17℃ つつじ尾根登り始めは蒸し暑かったがここまで来ると丁度いい感じ
 スタートから2時間33分 前回昨年10月22日と全く同じ 10年ほど前は2時間かからず最速は1時間40分

 神社石段を見てからジープ道へ 10.41

 ガマズミ 10.42

 今日市街は霞んでいる 10.44

 桂川の蛇行 10.45

 ジープ道の新緑 10.45 標高800mぐらいまで来るとは新緑真っ盛り

 ガマズミ 10.46

 カマツカ 10.47

 新緑 10.49

 地蔵辻 10.51

 竜ケ岳分岐 11.00

 ヤマツツジ 11.01

 B.Pから地蔵山と竜ケ岳 11.03

 地蔵山

 竜ケ岳は手前の樹木の生長で見え難くなった

 竜ケ岳へ 11.07

 竜ケ岳へ 11.09

 倒木 11.14

 ヤマツツジ 11.17

 支尾根分岐 11.25 右に降る 20年ほど前は支尾根を直進して竜の広場に降りてそこから山頂へ行ったが

 竜ケ岳へ 11.32

 鞍部 11.33

 左に竜の広場が見える 11.33

 登る 11.36

 ガレ場 11.37

 小ベンチ 11.37

 竜ケ岳 11.41-12.18 921m 昼食 昨年は3回だったが今年初めて スタートしてから3時間37分
 前回は3時間35分だったのでほぼ同タイム

 ベンチで

 地蔵山も見え難くなった

 裏愛宕

 昼食を終え下山にかかる 12.19

 降る 12.21

 反射板が見える 12.21

 新緑 12.26

 鞍部 12.26

 ヤマツツジ 12.27

 下山する 12.28

 下山 12.30

 下山 12.32

 支尾根分岐 12.35

 下山 12.41

 下山 12.42

 ヤマツツジ 12.43

 倒木 12.45

 ヤマツツジ 12.47

 下山 12.52

 タニウツギ 12.58

 B.Pから地蔵山 13.01

 竜ケ岳

 ヤマツツジ 13.03



 ジープ道 13.04

 三角点へ 13.05

 三角点へ 13.08

 愛宕山三等三角点 890m 点名 愛宕 13.12-14



 かすむ比叡山 13.14

 降る 13.15

 タニギキョウ ? 13.21

 地蔵辻 13.23

 月輪寺道分岐 13.30

 京都市街 13.31

 メマツヨイグサ 13.32

 巨石帯 13.33



 大杉谷分岐 13.40 どういうわけか分岐から10分 前回は15分 今日は膝があまり痛まない

 倒れても不屈の杉 13.44

 樅ノ木尾根分岐 13.54

 降る 14.01

 月輪寺 14.05-08 分岐から35分 前回は48分

 月輪寺

 ぼんやり京都市街が

 新緑

 後にする 14.08

 降る 14.15

 降る 14.18

 丸太ベンチ 14.23-25

 ジャケツイバラ

 

 降る 14.26

 身助地蔵 14.33

 降る 14.39

 降る 14.45

 降る 14.48

 梨木林道出合 14.55-59

 花 ?

後にするが放置の杖はどうなる誰が片付けるのか 14.59

 大杉谷分岐 15.07

 高雄分岐 15.17

 エゴノキ ? 15.22

 清滝川 15.28

 ツルマルニチニチソウ 12.29

 清滝バス停 15.35

 エゴノキ 15.47

 JR嵯峨嵐山駅着 16.29 


30 JR保津峡駅からつつじ尾根を経て石段下小屋、地蔵山 2024.04.18

2024-04-19 | 愛宕山系

 駅ホームから 6.59

 急坂の登り 7.21

 ヤマツツジ 7.28

 ミツバツツジ7.54

 タチツボスミレ 9.12

 ニシキゴロモ 10.38

 シハイスミレ 10.40

 地蔵山 10.46

 地蔵山山頂 一等三角点 947m 点名 地蔵山 11.00-36

 ビューポイントから地蔵山と竜ケ岳 12.26

 ミヤマカタバミ 12.53

 シハイスミレ 14.25



 2024.04.18(木) 今年30回目の山行 天候 曇り 黄砂ひどい 単独






愛宕山系には今年初めに行ったきりでその後ご無沙汰している。

比叡山系は6回なのでいくら何でも義理が果たせないと云う事でつつじ尾根から取付くことにした。

3日前大文字山系でミツバツツジを見たが本場はどうだろうか。結論はまだまだかなり咲き残っていた。

水尾別れに近づくとタチツボスミレがあちこちで咲いている。高度が上がるとシハイスミレも顔を見せる。

その後もタチツボスミレとシハイスミレは混生しているのか両方が見られた。

高度800m付近からはニシキゴロモも見ることが出来た。それから初めて見る花 Aが分からない。

地蔵山分岐から鞍部に下りる途中イノシシ5頭が20mほど先を横断するのを見た。

六甲山以外で見るのは初めてである。

昨年8月28日以来の地蔵山。今回と全く同じルートで上り下りした。

その時は酷暑に拘わらず歩行時間は6時間48分だった。スタートから地蔵山まで3時間48分。

今回は3時間55分。辛うじて4時間以内で登れた事になる。

10年前の2014年3月16日の時はスタートから地蔵山まで2時間45分だったので10年間の体力の低下は
残念ながら想像以上だった。

歳は取りたくないというほろ苦い山行になった。



歩行時間 7時間18分 休息 1時間10分 合計 8時間15分

歩行距離 17.0km 通算距離 512.3km (+) 32.3km

コースタイム

JR保津峡駅発     7.05
登山口        7.10
B.P      7.55 ※1.4km
荒神峠        8.20-23 ※2.4km
表参道出合      9.07
水尾別れ       9.15-16 ※3.7km
黒門         9.39
石段下小屋      9.48-50 ※5.0km
地蔵辻        9.58-10.00 ウインドブレーカー着る
地蔵山分岐      10.22 ※6.5km
反射板        10.45-46 ※7.3km
地蔵山        11.00-36 ※7.8km
反射板        11.50
地蔵山分岐      12.12 ※9.1km
ビューポイント    12.26
愛宕山三角点     12.36-37
地蔵辻        12.46
石段下小屋      12.56-13.00 ※10.9km
社務所裏道      13.05
3B      13.25
2B      13.37-40 ※12.2km
1B          13.51
水尾道出合      14.05
下山口        14.13
辻の家        14.20-24 ※13.7km
明智越え       14.49
中尾根分岐      15.05
JR保津峡駅着     15.20 ※17.0km


 駅ホームから 7.00

 JR保津峡駅発 7.05

 つつじ尾根登山口 7.10

 初めから急坂の登り 7.16

 急坂の登り 7.17

 急坂の登り 7.18

 急坂の登り 7.20

 急坂の登り 7.22

 急坂の登り 7.23

 急坂ここまで 7.26 駅から21分要した 

 ミツバツツジまだ残っていた 7.27

 ヤマツツジ 7.28

 ヌタ場 7.34 ここまで29分 10年前は19分 隔世の感ある

 ミツバツツジ 7.38

 第一ピーク 7.39

 ミツバツツジ 7.40

 第二ピーク 7.42

 中尾根小ピークが見える 

 緩やかに上る 7.44

 上る 7.49

 ミツバツツジ 7.51 まだまだ残っている

 ビューポイントから愛宕山 黄砂で霞んでいる 7.55

 ミツバツツジ 8.04

 ミツバツツジ 8.10

 荒神峠 8.20-23 ここまで1時間15分 10年前は49分



 いよいよ急坂の始まり 8.23

 急坂 8.32

 急坂 8.35

 急坂 8.37

 急坂 8.39

 急坂 8.41

 急坂 8.43

 急坂 8.49

 急坂ここまで 8.51 28分を要した 

 木の根道の上り 8.54

 上る 8.55

 丸太ベンチ 8.58

 ネット沿いの登り 8.59

 登る 9.01

 登る 9.02

 表参道出合 9.07

 タチツボスミレ 9.09

 登る 9.10

 タチツボスミレ 9.11

 水尾別れ 9.15-16 スタートからここまで2時間10分 10年前は信じられないが1時間25分

 花売り場 9.20

 タチツボスミレ 9.22

 上る 9.26

 上る 9.28

 上る 9.29

 上る 9.35

 黒門 9.39

 上る 9.40

 表参道 9.44

 表参道 9.47

 石段下小屋 9.48-50 気温12.5℃ スタートからここまで2時間43分 10年前は1時間48分 1時間ほど遅い

 神社石段見るだけで地蔵山に向かう 9.50

 ミヤマカタバミ 9.52

 ミヤマカタバミ 

 これ程ひどい黄砂はあまり記憶がない 9.53

 アセビ 9.58

 地蔵辻 9.58-10.00 風が冷たくなったので薄いウィンドブレーカーを着る

 ミヤマカタバミ 10.10

 竜ケ岳分岐 10.10

 タチツボスミレ 10.11

 ジープ道から竜ケ岳を見る 10.12

 ジープ道別れ 10.14

 ムシカリ 10.21

 見えた地蔵山と反射板 10.21

 地蔵山分岐 10.22

 ムシカリ 10.23

 アセビ 10.24

 イノシシ 5頭が眼前を横切る 10.25

 鞍部 10.27

 樹木のトンネル 10.29 降雪が多い時は歩き難い所

 滝谷の源頭 10.31

 シハイスミレ 10.32

 ニシキゴロモ 10.37

 ニシキゴロモ

シハイスミレ 10.40

 反射板 10.45-46

 少しピンクのアセビ 10.45

 タチツボスミレ 10.47

 地蔵山 10.47

 アセビだらけ 10.48

 地蔵山 10.48

 鞍部 10.52

 シハイスミレ 10.58

 地蔵山 一等三角点 947m 点名 地蔵山 11.00-36 ここまで3時間55分 10年前は2時間45分
 山頂で昼にしていると裏から年輩男性3人グループがやって来て5分程休息して愛宕山の方へ
 その後、やはり裏から男女7人がやって来てシートを広げて昼にするようだ

 山頂をあとに 11.36 気温は12℃

 シハイスミレ 11.38

 シハイスミレ 11.43

 アセビ 11.45

 タチツボスミレ 11.49

 反射板 11.50

 裏愛宕 11.51

 シハイスミレ 11.55

 ニシキゴロモ 11.57

 アセビ 12.02

 シハイスミレ 12.04

 鞍部 12.05

 地蔵山分岐まで戻って来た 12.12

 竜ケ岳が見える 12.13

 ジープ道へ 12.19

 竜ケ岳分岐 12.23

 このあたりまだ冬枯れ 12.23

 ビューポイントから地蔵山と竜ケ岳 12.26

 地蔵山

 竜ケ岳

 ジープ道 12.29

 タチツボスミレ 12.36

 愛宕山三等三角点 890m  点名 愛宕 12.36-37



 下る 12.38

 ミヤマカタバミ 12.42

 地蔵辻 12.46

 ヤマサクラ 12.46

 ミヤマカタバミ 12.52

 ミヤマカタバミ 12.53

 ミヤマカタバミ 12.56

 石段下小屋に戻る 12.56-13.00

 ヤマサクラ 13.00

 下る 13.02

 ネコノメソウ 13.04

 社務所裏道へ 13.05

 裏道 13.07

 折れ曲がる 13.11

 下る 13.13

 下る 13.18

 シハイスミレ 13.22

 第三ベンチ 13.25

 ミツバツツジ 13.26

 新緑

 下る 13.27

 下る 13.30

 第二ベンチ 13.37-40

 新緑 13.41

 下る 

 新緑 13.42

 新緑 12.43

 下る 13.44

 下る 13.46

 新緑 13.48

 下る 13.49

 第一ベンチ 13.51

 下る 13.53

 下る 13.59

 水尾道出合 14.05

 下山口 14.13

 ニガナ 14.14

 シキミ 14.14

 下る 14.16

 ヒメオドリコソウ 14.18

 ツルマルニチニチソウ 14.19

 辻の家前ベンチ 14.20-24

 シャガ 14.30

 クサイチゴ 14.32

 タチツボスミレ 14.45

 タチツボスミレ 

 タチツボスミレ

 タチツボスミレ 

 タチツボスミレ 14.45

 明智越え 14.49

 水尾川 14.49

 新道分岐 14.56

 中尾根分岐 15.05

 JR保津峡駅着 15.20

 駅ホームから保津川を 


2 JR保津峡駅から中尾根道を経て愛宕山(愛宕神社) 月輪寺道下山 2024.01.07

2024-01-08 | 愛宕山系

JR保津峡駅ホームから 8.01

 中尾根取付き 8.31

 愛宕神社 若宮社の太郎坊天狗 11.44

 月輪寺道から桂川の蛇行を見る 12.45

 一の鳥居の平野屋 15.18



 2024.01.07(日) 今年2回目の山行 天候 晴れ後曇り 同行者 エノさん


今年2回目の山行は10年ほど前に剣や大キレット、南アルプスなどを一緒に歩いたエノさんの希望で愛宕山に
行く事に

8時にJR保津峡駅集合。着いてみるとすごいハイカーで駅前は大混雑。水尾行きのバスは満車で出発。

まだ20人近く残っている。つつじ尾根は混雑必至。

以前、エノさんとは何度も登り下りした中尾根から行く事に。水尾の方へ先行した女性ソロハイカーの後を
追うがたちまち離されて見えなくなった。

中尾根は2020年8月以来でエノさんは10年近く歩いてないと思う。

今日は気温こそ低いが風も無く比較的暖かい。途中で衣服調節をしてすんなり小ピークに着く。

その後、大岩まで順調に。大岩からネットに沿って登る。水尾別れまで僅か1kmであるが標高差350mの
急坂の登りに苦しむ。とても写真どころではなかった。ひたすらエノさんの後を必死に追うばかり。

大岩から40数分の登りに耐えてやっと水尾別れに着いた。

ここも20人以上のハイカーで混雑。昼が心配になって来た。小屋にはとても入れないだろう。
幸い風は弱く境内広場でも何とかなるかな。

愛宕山三角点か神社山頂かどちらかに行かなければならないが石段は急だが三角点より近い近いので
神社を選択。

ストーブのある神社休息室は当然の事ながら満室。

境内広場で昼にする積りで下りていく。境内広場ではあちこちで休息中のグループが。

運よく石段下小屋に入れ昼食を摂ることが出来た。

下山はエノさんの希望で月輪寺道を下ることに。下山途中大岩からの登りで酷使した足が攣りそうになった。

その後は攣らないようにゆっくりと下山した。エノさんには迷惑をかけたと思う。

3年半ぶりの中尾根は甘くはなかった。



歩行時間 6時間16分 休息 1時間28分 合計 7時間44分

歩行距離 15.4km 通算距離 30.9km (-) 1.1km

コースタイム

JR保津峡駅発     8.12
中尾根取付き     8.31
衣服調節       8.55-9.02
小ピーク       9.17
大岩         9.41-52 ※2.9km
水尾別れ       10.56-11.05 ※3.9km
黒門         11.26
石段下小屋      11.36
神社本殿       11.43-47
石段下小屋      11.53-12.40 ※6.2km 昼食 満員だったが何とか座れた
大杉谷分岐      12.55
樅ノ木尾根分岐    13.13
月輪寺        13.24-31 ※8.1km
丸太ベンチ      13.48-51 ※8.7km
身助け地蔵      13.58
梨木林道出合     14.24
大杉谷分岐      14.33
金鈴橋        14.53 ※11.5km
清滝バス停      15.03-05
一の鳥居       15.18-19
釈迦堂        15.39
JR嵯峨嵐山駅着    15.56 ※15.4km


駅ホームから 8.01

 スタート 8.31 今年初めの日曜日とあってハイカーで一杯 水尾行きのバスを見送るがまだ20人近い
 ハイカーが残っている つつじ尾根は混雑すると思い久しぶりに中尾根から取付くことにした

 中尾根取付き 8.31 2020年8月以来の中尾根 それ以前にエノさんとは何度も登り下りしている
 中尾根は10年近くになると云うのにエノさんは的確なルーハイで問題なく大岩、水尾別れまで リード
 しかし大岩から標高差350mの登りはきつかった
 スタートから水尾別れまで 2時間44分精いっぱいだった ちなみに2020年は2時間24分

 中尾根の登り 8.34

 暑くなって衣服調節 8.55-9.02

 小ピーク 9.17

 大岩 9.41-52



 ネット沿いに 9.57

 ネット沿いの登り 10.00

 やっとネット上端 10.13 ここから水尾道まで苦しい登り写真どころではなかった

 急坂の登りの始め ここから40分程急坂が続く 10.13

 水尾道に出る 10.55

 水尾別れ 10.56-11.05 20人ぐらいのハイカーで混雑 小屋は満員

 亀岡のサンガスタジアム 11.13

 黒門 11.26

 やっと着いた石段下小屋は超満員 11.36 気温は1.5℃ 風も無く比較的暖かい 即神社へ

 神社へ 11.41

 本殿 11.43

 若宮社 11.44

 奥宮社 11.45

 再び本殿 11.47 休息室も満員 境内広場で昼にする積りで下りる

 運よく2人分空いていて石段下小屋で昼にする 11.53-12.40 表参道は登り下りのハイカーで一杯

 下山は月輪寺道にすることに 見えた京都市街 12.45

 西山 奥に葛城山と金剛山が重なってぼんやり見える

 大杉谷分岐 12.55

 傾いても枝を育てる 不屈の杉の木 13.01

 樅ノ木尾根分岐 13.13

 月輪寺 13.24-31

 古木 13.26

 後にする 13.31

 丸太ベンチ 13.48-51

 梨木林道出合 14.24

 大杉谷分岐 14.33

 金鈴橋から清滝川を 14.53

 清滝バス停 15.03-05 45分待ちなので嵯峨嵐山駅まで歩くことに

 一の鳥居の平野屋 15.18

 清涼寺(釈迦堂) 本堂 15.39

 山門

 JR嵯峨嵐山駅着 15.56




118 JR保津峡駅からつつじ尾根、石段下小屋を経て竜ケ岳 2023.12.20

2023-12-21 | 愛宕山系

 駅ホームから 7.30

 急坂の登り 7.54

 ビューポイントから愛宕山 8.28

 荒神峠 8.51-56

 水尾別れ 9.48

 サンガスタジアム 9.56

 ジープ道から比良 10.28

 比叡 10.28

 音羽山 10.30

 ビューポイントから地蔵山と竜ケ岳 10.43

 ジープ道から京都市街 12.21

 明智越え 14.56



 2023.12.20(水) 今年118回目の山行 天候 曇り 単独


京都の東北と西北に鎮座する比叡山、愛宕山。月1ぐらいのペースで歩いている。

今年も終わりに近づき先日比叡山を歩いたので今日は愛宕山系にお礼参り。

来年の干支にちなみ奥の竜ケ岳まで足を伸ばすことにした。

最近は地蔵山や竜ケ岳など足が遠のいている。歳のせいで愛宕山で疲れてしまうのは辛いところである。

今日は意を決して早起きでJR保津峡駅に向かった。少なくとも昼頃には竜ケ岳に着こうと思えば駅を8時頃に
スタートする必要がある。

予定より早くスタートでき11時23分に竜ケ岳に着くことが出来た。いつもは山頂で昼にするが風が吹くと寒いので
石段下小屋に戻ることにした。

行きと帰りがほぼ同じ時間で石段下小屋に戻ることが出来た。

その代わり愛宕山三角点はパスした。昼を済ませて社務所裏道から下山することに。

石段下小屋から社務所裏道、水尾を経てJR保津峡駅まで2時間39分を要した。

10年前の11月12日は同コースを1時間35分で下りられた。

1時間以上遅くなっている。10年間の体力低下には愕然とするしかない。

ともあれ竜ケ岳に行けた事で良しとしたい。

目標の120回まであと2回になった。距離目標もあと16kmなのでこれは楽勝である。

締めくくりは何時も世話になっている地元の大文字山と音羽山を考えている。



歩行時間 6時間49分 休息 1時間04分 合計 7時間53分

歩行距離 17.6km 通算距離 1984.3km (+) 13.7km

コースタイム

JR保津峡駅発     7.38
つつじ尾根登山口   7.44
衣服調節       7.59-8.01 初めの急登が終わった時
ビューポイント    8.27
荒神峠        8.51-56 ※.4km
急登終わり      9.26
表参道出合      9.42
水尾別れ       9.48
黒門         10.09
石段下小屋      10.21-22 ※6.3km
地蔵辻        10.31
竜ケ岳分岐      10.40
ビューポイント    10.43-44
支峰分岐       11.07
鞍部         11.15
竜ケ岳        11.23-26 ※8.8km
支峰分岐       11.42
ビューポイント    12.02-03
ジープ道       12.05
地蔵辻        12.15
石段下小屋      12.24-13.08 ※11.3km 昼食
社務所裏道分岐    13.12
第三ベンチ      13.33
第二ベンチ      13.45-50 ※12.8km
第一ベンチ      見逃す 多分14.08頃
水尾道出合      14.15
下山口        14.24
辻の家前ベンチ    14.31-33 ※14.2km
明智越え       14.56
新道へ        15.04
中尾根分岐      15.14
JR保津峡駅着     15.31 ※17.6km


 駅ホームから 7.31

 駅ホームから愛宕山 7.32

 JR保津峡駅発 7.38

 つつじ尾根登山口 7.44

 初めから急坂の登り 7.47

 急坂 7.51

 急坂 7.52

 急坂 7.55

 急坂 7.56

 急坂ここまで 7.59-8.01 暑くなり衣服調節

 ヌタ場 8.09 最近の水不足でほとんど水無い イノシシも困っているのでは

 第一ピーク 8.12

 第二ピーク 8.15

 中尾根の小ピーク

 ビューポイント手前のベンチ 8.27

 愛宕山 8.28

 牛松山 8.28

 荒神峠へ 8.39

 荒神峠 8.51-56 スタートから1時間13分 10年前の1月23日の時は53分

 いよいよ急坂の登り始まる 8.56

 急坂 9.00

 亀岡の雲海がチラッと見える 9.05

 急坂 9.10

 後続のソロハイカーに抜かれる 9.14

 雲海消えかけている 9.18

 急坂ここまで 9.26 30分を要した 10年前の12月は18分

 上る 9.29

 ネット沿いの上り 9.34

 上る 9.36

 表参道出合 9.42

 表参道 9.44

 水尾別れ 9.48 スタートから2時間10分 10年前の12月03日は1時間28分

 花売り場 9.51 若い女性ハイカーに抜かれる

 サンガスタジアム 9.56

 表参道上る 9.58

 黒門 10.09

 石段下小屋 10.21-22 気温1℃ 風弱いので寒くない ここまで2時間43分 10年前の12月03日は1時間51分
 10年間の体力低下は凄まじい ちなみに5年前の12月12日は2時間08分

 神社石段 10.22 竜ケ岳へ向かう

 京都市街 10.25

 桂川の蛇行

 比良 10.26

 比叡山 

 大文字山 音羽山 10.27

 地蔵辻 10.31

 竜ケ岳分岐 10.40

 完全落葉している 10.42

 ビューポイントから地蔵山と竜ケ岳 10.43

 地蔵山 10.44

 竜ケ岳

 竜ケ岳へ 10.51

 竜ケ岳へ 10.53

 竜ケ岳へ 10.55

 支峰分岐 11.07 20年ほど前はここを直進して支峰から竜の広場に降りて鞍部から山頂に向かった

 右にカーブして下る 竜ケ岳へ 

 竜の広場 11.14 南北に続いている

 竜ケ岳へ 11.14

 鞍部 11.15

 左に竜の広場 11.15

 上る 11.18

 上る 11.20

 竜ケ岳 921m 11.23-26 前回来た時はここで昼にしたが今日は石段下小屋に戻ることに

 地蔵山

 山名プレート

 山頂を後に 11.26

 下る 11.27

 小ベンチ 11.29

 ここから京都市街が少し見える

 下る 11.29

 反射板が見える

 鞍部 11.34

 戻る 11.35

 支峰分岐 11.42

 戻る 11.46

 戻る 11.50

 最後のアップでビューポイントへ 11.57

 ビューポイントから地蔵山と竜ケ岳 12.02

 地蔵山 12.03

 竜ケ岳

 ジープ道へ 12.05

 いつも愛宕山三角点は寄るが今日はパス 12.10

 地蔵辻 12.15

 石段下小屋に戻る 12.24-13.08 竜ケ岳往復は行きも帰りもほとんど時間は変わらない 昼食

 予定では月輪寺道だったが気が変わり社務所裏道から降りることにする 13.12

 社務所裏道 13.15

 折れ曲がり 13.19

 ここから急な階段道が第三ベンチまで続く 13.21

 階段道 13.22

 階段道 13.26

 階段道 13.30

 第三ベンチ 13.33

 下る 13.36

 下る 13.40

 第二ベンチ 13.45-50

 下る 13.51

 下る 13.54

 下る 13.58

 下る 14.03

 倒木に紛れて第一ベンチ見逃す 14.08

 水尾道出合 14.15

 水尾へ 14.19

 下山口 14.24 ここから急な降り坂で膝が音を上げる

 辻の家前のベンチで一服 14.31-33

 何の実 ? 14.37

 何の花 ? 14.38

 鈴なりの柚木 13.38

 この石垣は住居の跡 ? 14.55

 明智越え 14.56

 水尾川 14.57

 新道へ 15.04

 中尾根分岐 15.14

 JR保津峡駅着 15.31