M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

110 再度ファミリーで善峰寺バス停からポンポン山、紅葉の金蔵寺 2023.11.28

2023-11-29 | 西山

善峰寺バス停から 9.11

 展望所から紅葉の善峰寺全景 9.41

 ポンポン山 11.08-11

 森の案内所 12.24-13.19 昼食

 金蔵寺山門 14.07-40 33分間寺内で撮影

 紅葉 14.19

 紅葉 14.20

 紅葉 14.32

 山門 14.37



 2023.11.28(火) 今年110回目の山行 天候 晴れたり曇ったり一時小雨 メンバー ファミリー4人


再び紅葉の金蔵寺に行くことになった。4日経っているのでまだ紅葉は見られるかが心配だった。

心配は杞憂だったが若干散り始めている木もあった。

ファミリーにとっては4日前を見ていないので今日の紅葉で満足できたようだ。

ただ5連続中1日になるので体力の方も心配。

分岐点ベンチまでが辛かった。ファミリーに置いて行かれ付いて行くのがやっとで写真どころではなかった。

ポンポン山からは先頭に立ちファミリーを引っ張って森の案内所まで4日前より10分程早く着けた。

閉所日の森の案内所での昼食は西風が強く寒かったが気温そのものは9℃もあり着込んで凌いだ。

金蔵寺の紅葉は少し盛りを過ぎていたがまだまだ十分鑑賞に耐えられるものだった。

金蔵寺から灰方バス停までの車道歩き、急な下りも有ったが何とか耐えてバス時間に間に合った。


歩行時間 4時間42分 休息 1時間43分(金蔵寺での33分含む) 合計 6時間25分

歩行距離 14.4Km 通算距離 1855.7Km (+) 18.7Km

コースタイム

善峰寺バス停発    9.20
登山口        9.29
展望所        9.39-43
京青の森分岐     9.47
善峰寺分岐点ベンチ  10.21-26
A-8       10.31
釈迦岳        10.36-37
杉谷分岐       10.50
東尾根分岐      10.51
ポンポン山      11.08-11
西尾根分岐      10.15
リョウブの丘     11.26-28
福寿草保護地分岐   11.36
台地         11.42
ツツジの丘      11.59
出灰分岐       12.05
森の案内所      12.24-13.19 昼食 西風強く寒い
杉谷分岐       13.42-43
金蔵寺分岐      13.44
金蔵寺山門      14.07-40 寺内で撮影
大権現石柱      14.51
灰方バス停着     15.45


 バス停から見る紅葉 9.13

 善峰寺バス停発 9.20

 紅葉 

 紅葉 

 善峰寺入口 9.22

 登山口へ 9.22

 登山口へ 9.26

 登山口 9.29

 急坂の登り 9.33

 展望所へ 

 淡い紅葉 9.34

 紅葉 

 紅葉

 展望所へ 9.35

 展望所 9.39-43

 善峰寺全景

 記念写真





 京青の森分岐 9.47

 倒木 9.56

 急坂の登り 9.58

 緩やか 10.14

 分岐点ベンチ 10.21-26

 A-8 10.31

 釈迦岳 10.36-37 三等三角点 631m 点名 善峰



 鉄塔 10.46

 杉谷分岐 10.50

 東尾根分岐 10.51

 ポンポン山 二等三角点 679m 点名 加茂勢山 11.08-11

 京都方面

 大阪方面

 高槻方面 淀川がきらりと見える

 階段を降りて西尾根へ 11.12

 西尾根分岐 11.15

 急坂の降り 11.17

 リョウブの丘 11.26-28 森の案内所まで2.5k

 小塩山

 愛宕山と地蔵山

 急坂の降り 11.28

福寿草保護地分岐 11.36

 台地の紅葉 11.42-43

 紅葉

 紅葉

 紅葉

 森の案内所まで1.5k

ツツジの丘 11.59

 急坂の降り 11.59

 出灰分岐 12.05

 第三橋 12.13

 森の案内所へ 12.15

 竈ケ谷分岐 12.17

 見えた森の案内所 12.20

 第一橋 12.21

 森の案内所 12.24-13.19 西風強く寒いが昼食

 気温は9℃ 

 後にして金蔵寺へ 13.19

 小塩山分岐 13.23

 杉谷分岐 13.42-43

 金蔵寺分岐 13.44

 無縁墓石群 13.46

 倒木 13.48

 紅葉 13.59

 小橋 14.01

 紅葉 14.05 金蔵寺近づく

 紅葉 14.06

 紅葉 

 金蔵寺山門 14.07-40 あいにく小雨降って来るが紅葉を写すのに没頭

 中庭へ 14.14

 紅葉 14.17

 紅葉 

 紅葉 14.19

 紅葉

 紅葉

 紅葉 14.20

 紅葉

 紅葉

 紅葉

 紅葉

 紅葉 14.21

 紅葉

 紅葉

 紅葉 14.22

 本堂と紅葉 14.23

 紅葉 14.24

 本堂 14.24

 紅葉 14.25

 紅葉 14.26

 紅葉 14.27

 散紅葉 14.29

 紅葉 14.31

 紅葉 14.32

 紅葉 14.34

 紅葉 14.35

 紅葉 14.36

 護摩堂 14.36

 紅葉 

 山門に戻る 14.37

 紅葉 14.40

 山門を出る 14.40

 紅葉

 下山する 14.41

 寺域を出る 元愛宕大権現の石柱 14.51

 バス停への沿道の紅葉 14.57 

 京都市街を遠望 15.19

 振り返る 15.20

 灰方バス停着 15.45 山門から1時間5分 15.49に乗車 これを逃すと16.26まで無い



109 山科駅から諸羽山、柳山、陰山、毘沙門山を経て大文字山 2023.11.26 

2023-11-27 | 大文字山系

 山科聖天の紅葉 14.11

始めは急な諸羽山の登り 9.08

 白岩から洛東高 9.40

 雨社 11.21-23

 大文字山から京都市街 11.45

 展望地からみささぎ三山 13.32-36

 紅葉 14.10

 紅葉 14.11

 洛東高前の山科疎水 14.32



 2023.11.26(日) 今年109回目の山行 天候 曇り時々晴れ 単独


 参考

明後日にファミリーハイクを控えているので4連続中1日の今日はショートコース。

諸羽山の登りは苦しかったが後は何とかこなし最後は山科聖天付近の紅葉に恵まれた。

毘沙門堂は人で溢れていた。スルーして駅に向かう途中、紅葉は大した事ないのに続々とやって来る観光客とすれ違った。


歩行時間 4時間27分 休息 1時間26分 合計 5時間53分

歩行距離 11.8km 通算距離 1841.3km (+) 20.0km

コースタイム

山科駅発     8.48
諸羽山登山口   9.04-07 ※0.9km
諸羽山      9.29-36 ※1.3km
白岩       9.39-40
柳山       9.51
陰山       10.08-10 ※2.7km
始めの鉄塔    10.19
次の鉄塔     10.29
T字路       10.37
毘沙門山     10.46-48 ※4.3km P381
道標       11.19
雨社       11.21-23 ※5.5km
大文字山     11.44-12.32 ※6.6km昼食
トレイル44-1   12.45
新道分岐     12.55
Cコース     13.00-10 大阪からのカメラウーマンと立ち話
C-9      13.14-18 ※7.9km 堰堤 防火貯水池
展望地      13.32-36 ※8.7km
Dコースへ    13.38
Dコースから   13.38
Dへ       13.40
Dから      13.41
防火貯水池    13.47
新設堰堤     13.54
Cコースゲート  13.59-14.02 ※9.9km
Aコース分岐   14.06
洛東高前     14.32
山科駅着     14.41 ※11.8km


 山科駅発 8.48

 近くの山の紅葉、黄葉 8.55

 諸羽神社 8.57

 神社の紅葉 

 紅葉

 神社裏から 8.59

 遊歩道 9.01

 疎水公園 9.02

 諸羽山登山口 9.04-07

 急坂の登り ここは左折 9.10

 急坂の登り 9.11

 ここは左折 9.17 前回は直進した

 登る 9.22

 ここから緩やかになる 9.25

 諸羽山 220m 9.29-36



 少し下る 9.36

 白岩 9.39-40

 山科北部が 

 柳山へ 9.43

 柳山へ 9.48

 柳山 261m 9.51

 下る 9.52

 倒木帯 9.56

 倒木帯

 倒木帯 9.57

 倒木帯 9.58

 陰山へ 10.00

 陰山へ 10.01

 ピーク215 10.03

 陰山へ

 陰山へ 10.05

 陰山 10.08 山名板は310m

表示は302m どちらか不明

 下る 10.11

 さらに下る 10.14

 右に巡視路分岐 10.18

 始めの鉄塔 10.19

 上る 10.24

 次の鉄塔 10.29

 分岐 10.29 直進

 右は小金塚団地

 T字路 10.37 左折 右は小金塚団地

 毘沙門山下 10.43

 毘沙門山 10.46-48 P381

雨社へ 10.58

 雨社へ 10.59

 黄葉 11.02 山科はかすんで見えない

 雨社へ 11.03

 ぼんやり山科が 11.11

 雨社へ 11.11

 雨社へ 11.13

 道標 11.19

 雨社 11.21-23

 大文字山へ 11.30

 林道四辻 11.37

 大文字山へ 11.41

 大文字山 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷 昼食 さすが日曜日物凄いハイカーの数 150人ぐらい

 山科

 かすかにハルカス

 京都市街





 あとにする 12.32

 音羽山 12.40

 黄葉 12.45 

 トレイル 44-1 12.45 まだまだどんどん上ってくる

 下る 12.53

 新道を下る 12.55

 下る 12.56

 新道故の路盤の弱さで雨水に浸食されている 12.58

 黄葉

 Cコースに降り立つ 13.00-10 ニコンカメラに350mmの望遠レンズのカメラウーマンとしばらく立ち話
 手持ちでもブレないらしい

 黄葉

 堰堤 13.14-18 台風前はここから44-1に行けたが今は通行できない

 防火貯水池

 ここはC-9 

 黄葉 13.18

 崖上にDコースが走っている 13.23

 青空と黄葉 13.26

 展望地 13.32-36

 黄葉と鏡山

 かすかにハルカス

 東山

 鏡山と聖山

 山科

 聖山

 聖山と神山

 ぼんやりハルカス 13.36

 Dコースへ 13.38

 Dコースから 13.38

 Dへ 13.40

 Dから 13.41

 対面の稜線はBコース 13.43

 堰堤 13.46

 防火貯水池 13.47

 新設堰堤 13.53

 ほぼ出来上っている 13.54



 Cコースゲート 13.59-14.02

 紅葉 14.06

 Aコース分岐 14.06

 紅葉 14.07

 紅葉

 紅葉

 紅葉 14.08

 紅葉 14.09

 紅葉

 紅葉

 紅葉 14.10

 紅葉

 紅葉 14.11

 紅葉

 紅葉 

 紅葉

 紅葉

 紅葉 14.12

 紅葉 14.14

 紅葉

 紅葉 14.15

 紅葉 14.19

 今朝登って来た諸羽山 14.23

 山科疎水 14.31

 山科駅着 14.41 

 

108 善峯寺バス停から釈迦岳、ポンポン山を経て森の案内所、金蔵寺 2023.11.24

2023-11-25 | 西山

豪華絢爛紅葉黄葉の金蔵寺美の饗宴

 展望台から紅葉の善峯寺 9.35

 釈迦岳 10.33

 ポンポン山 11.05-08

 森の案内所 12.30-13.11 昼食

 金蔵寺山門 13.59-20

 金蔵寺の紅葉 14.07

 本堂の紅葉 14.10

 紅葉 14.16

 山門 14.17



 2023.11.24(金) 今年108回目の山行 天候 曇り 単独

三連続中1日の今日。目当ては金蔵寺の紅葉。タイミングはどんぴしゃりだった。

昨年の11月14日に訪れた時も紅葉きれいだったが今回の金蔵寺の紅葉は昨年と比べ様がないほどで目を瞠るばかりの美しさだった。



歩行時間 4時間58分 休息 1時間10分(金蔵寺での撮影時間含む) 合計6時間08分

歩行距離 14.6km 通算距離 1859.5km (+) 25.9km

コースタイム

善峯寺バス停発     9.14
登山口         9.24
展望台         9.35-37
京青の森分岐      9.41
善峯寺分岐ベンチ    10.19-22 ※2.0km
A-8           10.28
釈迦岳         10.33
杉谷分岐        10.46
東尾根分岐       10.48
ポンポン山       11.05-08 ※4.0km 展望ゼロ
リョウブの丘      11.24
福寿草保護地分岐    11.34
ツツジの丘       12.01
森の案内所       12.30-13.11 ※7.2km 昼食
杉谷分岐        13.35
金蔵寺分岐       13.36
金蔵寺山門       13.59-14.20 ※10.1km
元愛宕大権現石柱    14.28
灰方バス停着      15.22 ※14.6km 15.36発 向日町行きバスに乗車


 善峯寺バス停発 9.14

 紅葉

 紅葉

 紅葉 9.15

 紅葉

 登山口 9.24 ここまでアスファルトの急坂の登り参った

 山道に入っても急坂 9.26

 紅葉 9.29

 紅葉 9.30



 緩やかになる 9.32

 展望台分岐 9.33

 展望台 9.35-37

 善峯寺の紅葉

 紅葉 9.37

 分岐に戻る 9.39

 京青の森分岐 9.41

 釈迦岳へ 9.44

 倒木 9.51

 急坂始まる 9.52

 急坂 9.53

 急坂 9.56

 急坂 9.58

 急坂 10.00

 緩やかになる 10.05

 上る 10.08

 上る 10.12

 上る 10.15

 上る 10.18

 分岐 10.18 左の分岐ベンチへ 

 善峯寺分岐点ベンチ 9.19-22

 空は青い好天気 

 A-8 10.28 右へ

 釈迦岳 10.33

 下る 10.34

 紅葉 10.37

 鉄塔 10.42

 黄葉 10.44

 杉谷分岐 10.46



 東尾根分岐 10.48

 紅葉 10.50

 黄葉 10.55

 黄葉

 紅葉 10.56

 紅葉

 紅葉 10.57

 黄葉 10.58

 ポンポン山 11.05-08 天候変わり展望なし

 大阪方面ハルカス見えず 京都方面も全く見えず

 階段下る 11.09 西尾根へ

 西尾根分岐 11.12

 急坂の降り 11.14

 紅葉 11.21

 リョウブの丘 11.24

 森の案内所まで2.5km

急坂の降り 11.24

 黄葉 11.27

 紅葉 11.28

 黄葉 11.31

 紅葉 11.34

 福寿草保護地分岐 11.34

 紅葉 

 紅葉 11.35

 紅葉

 紅葉 11.36

 台地 11.40

 紅葉 11.40

 紅葉

 紅葉

 紅葉

 紅葉 

 紅葉 11.41

 紅葉 

 紅葉 台地周辺の紅葉素晴らしい 11.41

 森の案内所まで1.8km 11.44

 黄葉 11.45

 紅葉 11.48

 紅葉 11.52

 紅葉 

 紅葉 11.54

 森の案内所まで 1.5km 11.54

 ツツジの丘へ 11.59

 ツツジの丘 12.01



 急坂の降り 12.01

 クマ出没 10月20日 

 急坂の降り 12.02

 下る 12.05

 出灰分岐 10.09

 以前として通行止

 下る 12.11

 森の案内所へ 12.15

 第三橋 12.19

 第二橋 12.20

 竈ケ谷取付き 12.23

 出灰川 

 出灰川 12.24

 森の案内所へ 12.26

 第一橋 12.27

 森の案内所 12.30-13.11 昼食

 気温意外に高い 10℃

 ベランダから紅葉

 黄葉

 あとにする 13.11

 黄葉 13.14

 杉谷分岐 13.35

 金蔵寺分岐 13.36

 墓石碑 13.38

 倒木 13.39

 倒木 13.40

 金蔵寺へ 13.44

 紅葉 13.51

 小橋 13.52

 小滝 13.54

 紅葉 13.57

 紅葉 13.59

 紅葉 

 金蔵寺山門 13.59-14.20

 紅葉 14.02

 紅葉 

 紅葉 14.05

 山門振り返る 14.07

 紅葉 14.07

 紅葉 

 紅葉

 紅葉 14.08

 紅葉 

 寺務所 

 紅葉 

 紅葉

 紅葉

 紅葉

 紅葉

 本堂の紅葉 14.10

 紅葉

 紅葉

 紅葉 14.11

 紅葉

 紅葉

 紅葉

 紅葉 14.12

 紅葉 

 紅葉 

 本堂 14.13

 紅葉

 紅葉

 紅葉

 紅葉

 紅葉 14.16

 紅葉

 紅葉 

 紅葉

 紅葉 14.17

 紅葉

 紅葉

 紅葉

 紅葉 

 山門 14.18

 紅葉 14.19

 紅葉

 金蔵寺山門 あとにする 14.20

 東海自然歩道を下る 14.21

 元愛宕大権現の石碑 14.28 車道に出る

 紅葉 14.30

 黄葉の山 14.36

 京都市街 14.44

 紅葉 14.54

 灰方バス停着 15.22 15.36発 向日町行に余裕で間に合う  

107 山科駅からAコースを経て大文字山 2023.11.22

2023-11-23 | 大文字山系

 洛東高前から山科疎水 8.50

 毘沙門堂の紅葉 9.01

 Aコースの倒木帯 9.48 数年前はここを突破するのに20分を要したが今では5分程

 大文字山から山科 10.55 遠方は白くかすむ

 京都タワー 11.44

 火床上部から京都市街 12.04

 愛宕山 12.09

 哲学の道の紅葉 13.10

 紅葉 13.09

 永観堂の紅葉 13.30

 天授庵の紅葉 13.42

 日向大神宮の外宮 14.11

 七福思案処 1432-35

 山ノ谷橋をくぐる琵琶湖疎水船 15.02

 黄葉に染まる山科疎水 15.10

 再び琵琶湖疎水船 15.19

 山科疎水 15.30

 2日前歩いた音羽山 15.32



 2023.11.22(水) 今年107回目の山行 天候 晴れ


 参考

コースタイム

山科駅発     8.41
毘沙門堂     9.04
山科聖天     9.11
Aコース分岐   9.16-19 ※1.7km
倒木       9.44-52 ※.9km うち4分は休息
堰堤       9.59
分岐       10.20-24 ※3.7km
林道       10.32
山道へ      10.33
トレイル44-2   10.42
45        10.50
大文字山     10.54-11.45 ※4.9km
火床       12.04-10 ※6.4km
善気山      12.19
法然院分岐    12.23
月待山      12.30
銀閣寺道出合   12.39-42 ※7.9km
銀閣寺門前    12.51
若王子橋     13.19-24 ※10.0km
南禅寺三門    13.41
日向大神宮へ   13.56
神田稲荷     14.04-10 ※12.0km
外宮       14.11
内宮       14.13
天の岩戸     14.14
七福思案処    14.32-35 ※12.8km
黒岩       14.46
山ノ谷休息所   15.01-08 ※14.0km
洛東高前     15.41
山科駅着     15.50 ※16.6km


 山科駅発 8.41

 洛東高前の山科疎水 8.49

 紅葉 8.57

 毘沙門堂の紅葉 9.00

 紅葉 

 毘沙門堂 9.04

 紅葉 9.13

 紅葉 

 紅葉 9.16

 紅葉

 Aコース分岐 9.16-19

 先山階陵 9.20

 Bコース分岐 9.22

 安祥寺川 9.22

 安祥寺川 9.31

 安祥寺林道(Aコース) 9.40

 倒木前に小休止 9.44-48

 左をくぐる 9.50

 右へ 9.51

 越える 9.52

 この後は問題なし 9.53

 渡る 9.55

 倒木を振り返る 9.55

 木製風堰堤 9.59

 堰堤上空 

 ここからの倒木の方が厄介 4回ほど手をついてくぐる 9.59

 倒木 10.00

 沢沿いを行く 10.01

 くぐる 10.03

  くぐる 10.05

 倒木帯終わる 10.08

 沢沿いに 10.12

 コバ 10.12

 沢沿いに 10.13

 沢沿いに 10.14

 沢沿いに 10.17

 丸太橋 10.17

 丸太橋を渡ると分岐 10.20

 分岐 10.20-24

 右に行っても山頂に行けるが

 今回は左からこちらの方がAコース 10.24

 緩やかな道 10.25

 早くも下りてくるソロハイカーと出会う 10.27

 一旦林道へ 10.32 左に行けばBコース、Dコースに行ける

 山道に入る 10.33

 大文字山へ 

 大文字山へ 10.36

 トレイル 44-2 10.42

 丸太階段 10.44

 広場 10.45

 音羽山が 10.46

 トレイル 45 10.50

 大文字山 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷 10.54-11.45 昼食

 京都市街





 ハルカス見えず

 山頂をあとに 11.45

 下る 11.56

 下る 12.00

 火床から 12.04-10

 ここからもハルカス見えない

 京都市街





 比叡山

 第二画を下る 12.10 

 見上げる 12.13

 下る 12.15

 四辻 12.17

 善気山 12.19

 急坂の降り 12.19

 法然院分岐 12.23

 UAきずなの森 12.27

 分岐 12.28 前回は沢を下ったので今日は左の尾根へ

 月待山 12.30

 下る 12.32

 下る 12.35

 銀閣寺道出合 12.40-42

 水場 12.44

 紅葉 12.49

 銀閣寺門前 12.51

 紅葉 13.02

 紅葉 13.03

 疎水 13.07

 哲学の道の紅葉 13.10

 紅葉 13.11

 紅葉 13.13

 紅葉 13.15

 紅葉 13.16

 紅葉 

 紅葉 13.17

 紅葉 13.18

 紅葉

 紅葉

 若王子橋 13.19-24

 紅葉 13.24

 永観堂の紅葉 13.30

 南禅寺の紅葉 13.35

 紅葉 13.36

 紅葉

 紅葉 13.37

 水路閣 13.39

 三門 13.41

 紅葉 13.48

 紅葉 13.49

 紅葉 13.50

 日向大神宮へ 13.56

 インクライン 13.56

 琵琶湖疎水 13.56

 神田稲荷大神 14.04-10

 日向大神宮外宮 14.12

 内宮 14.13

 内宮

 天の岩戸 14.14

 七福思案処へ 14.19

 分岐 14.21 左へ

 木の根道 14.22

 木の根道 14.23

 木の根道 14.25

 七福思案処 14.32-35

 変電所 14.39

 下る 14.42

 黒岩 14.46

 山ノ谷休息所へ 14.51

 山ノ谷休息所へ 14.54

 ダム湖 14.57

 山ノ谷休息所 15.01-08

 琵琶湖疎水船

 山ノ谷橋 15.08

 紅葉 15.12

 本圀寺の赤橋 15.13

 再び琵琶湖疎水船 15.19

 山科疎水 15.21

 山科疎水 15.25

 山科疎水 15.28

 2日前歩いた音羽山と行者ケ森、高塚山 15.32

 山科疎水 15.33

 安祥寺川の紅葉 15.46

 山科駅着 15.50

106 鎌研橋登山口から西尾根直登コースを経て音羽山、逢坂山 2023.11.20

2023-11-21 | 音羽山系

 鎌研橋登山口 9.00-05

 鉄塔から山科 9.39

 直登コースの急坂 9.59

 音羽山から琵琶湖大橋 10.39

 ビューポイントから近江大橋 11.32

 鉄塔から近江大橋 12.17

 長安寺 13.28-29

 逢坂山から琵琶湖大橋 14.17

 三上山に架かる虹 14.19

 第二鉄塔からハルカス 14.36

 第三鉄塔からハルカス 14.51

 第一トンネルに入る琵琶湖疎水船 15.34

 山科疎水 15.44

 一燈園橋から四宮船溜まり 15.44

 今日歩いて来た音羽山 15.50



 2023.11.20(月) 今年106回目の山行 天候 曇り一時小雨 時々日差しあり 風強い


 (参考) 音羽山西斜面6コース

中1日なので近場の音羽山。キツイ登りがあるが短時間で行ける西尾根直登コースを選択。

山科駅をスタートして鎌研橋登山口に着いたのは1時間06分。少し遅れているが時間はたっぷりあり気にしない。

直登コースはきつい登りの連続だが危ないところは無くひたすら無心に登れる。

鉄塔からノンストップ56分で音羽山。山頂は風が強く少し寒い。展望もそれほど良くない。

東西千頭岳から横峯峠も視野に入っていたが最後の降りは膝が嫌なので予定通り大津道から逢坂山へ行くことにした。



歩行時間 6時間46分 休息 1時間25分 合計 8時間11分

歩行距離 18.9km 通算距離 1798.3km (+) 28.1km

コースタイム

山科駅発     7.54
京阪追分駅    8.24
鎌研橋登山口   9.00-05 ※4.2km
八大竜王分岐   9.11
鉄塔       9.37-42 ※5.0km
西尾根分岐    9.43
南西尾根出合   10.32
音羽山      10.38-11.27 ※6.4km
東海自然歩道分岐 11.40
BBC分岐     12.08
鉄塔       12.12-17 ※8.7km
岩割れ      12.41
小ピーク     12.53-55 ※10.1km
下山口      13.16-18 ※11.4km
長安寺      13.28
逢坂山分岐    13.45-46 ※12.4km 大谷分岐 逢坂山歩道橋分岐
縦走路出合    14.09
逢坂山      14.14-19 ※13.9km
第一鉄塔     14.27
第二鉄塔     14.35-37
第三鉄塔     14.49-55 追分分岐
稲葉台水道施設  15.11-14 ※15.9km 逢坂山登山口
疎水公園     15.55
山科駅着     16.05 ※18.9km


 山科駅発 7.54

 京阪追分駅 9.24

 追分摂取院 8.29

 黄花 8.32

 小山分岐 8.32

 西尾根直登コース 8.47

 行者ケ森 8.51

 東野分岐 8.54

 白石神社 8.56

 露山水車 8.56



 アキチョウジ ? 8.57

 サザンカ ? 8.58

 鎌研橋登山口 9.00-05

 加重制限150kgの橋 9.07

 紅葉 9.07

 右下に音羽川(山科川) 9.08

 小橋渡る 9.08

 八大竜王分岐 9.11 右下へ

 小橋渡る 9.13

 急坂の始まり 9.14

 急坂 9.16

 この道は鉄塔への巡視路 9.18

 尾根へ 9.21

 尾根の登り 9.25

 登る 9.26

 登る 9.29

 鉄塔は近い 9.31

 鉄塔 9.37-42 バックは行者ケ森

 山科

 山科

 西尾根コース分岐 9.43 直登コースは左

 直登コース 9.44

 急坂の直登コース 9.48

 登る 9.53

 巨岩 9.57

 登る 10.05

 登る 10.10

 登る 10.15

 登る 10.16

 登る 10.24

 ようやく急坂は終わり緩やかになる 10.30 鉄塔から48分もかかったが前回とほぼ同じ

 多分、仙女沢分岐 10.31 仙女沢は一度登ったが二度と登りたくない難コース

 南西尾根出合 10.32

 仙人の滝コース分岐 10.38

 音羽山 三等三角点 593m 点名 小山 10.38-11.27 早いが昼食 山頂は風強く寒いので別場所で

 琵琶湖大橋

 大文字山と比叡山

 愛宕山

 西山

 東西千頭岳

 琵琶湖大橋

 2日前歩いた愛宕山

 八大竜王コース降り口 11.28

 ビューポイントから湖南 11.31

 近江大橋

 広場に戻り大津道へ 11.34 

 東海自然歩道分岐 11.40

 下る 11.54

 下る 11.56

 下る 11.57

 下る 11.59

 下る 12.02

 BBC分岐 12.08

 鉄塔 12.12-17

 琵琶湖大橋

 市街

 湖南

 近江大橋

 右に分岐あり 未踏 多分BBCへ 12.25

 下る 12.27

 急坂の降り 12.32

 岩割れ 12.41

 急坂の降り 12.43

 小ピークへ 12.49

 小ピーク 12.53-55

 下る 13.03

 倒木 13.04

 急坂の降り 13.08

 祠 13.14

 下山口 13.16-18 長安寺へ

 石段登る 13.26

 登る 13.27

 長安寺 13.28



 石段登る 13.29

 さらに登る 13.30

 一旦車道に出る 13.32 この道を左に行けば国道1号 

 直ぐ右上の丸太階段登る 13.32

 分岐 13.35 左上へ

 分岐 13.39 左へ

 道なりに行く 13.39

 左に大津市街が見える 13.44

 逢坂山と大谷との分岐 13.45

 逢坂山は右へ 少し起伏もあるがおおむね平坦路で歩き易い

 逢坂山へ 13.56

 逢坂山へ 13.58

 逢坂山へ 14.00

 左に歩いて来た音羽山が見える 14.05

 縦走路出合 14.09 右へ

 逢坂山 14.14-19 旧山名は相場山

 三等三角点 325m 点名 神出

 三上山に虹

 市街

 遊覧船

 長等公園分岐 14.25

 湖南 14.25

 第一鉄塔 14.27 展望は無し

 通称追分山の菱形基線測点 14.34

 第二鉄塔から山科

 山科とハルカス

 音羽山

 山科

 アンテナ 14.41

 第三鉄塔へ 14.46

 第三鉄塔へ 14.49

 追分分岐

 山科とハルカス

 山科

 赤鉄塔と行者ケ森

 音羽山

 名神高速と山科

 小金塚団地

 比叡山

 山科

 メイン路に戻る 14.55

 急坂に倒木が 15.02

 稲葉台へ 15.08

 下る 

 下る 15.09

 水道施設 15.11-14 逢坂山登山口

 黄葉 15.17

 紅葉 15.18

 柿 15.19

 何の実 ? 15.19

 疎水と紅葉 15.34

 紅葉 

 琵琶湖疎水船 

 紅葉 15.35

 紅葉 

 紅葉 15.36

 山科疎水 15.44

 紅葉 15.47

 疎水公園 15.55

 山科駅着 16.05