M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

小出石からシャクナゲ尾根を経て翠黛山、金比羅山 2016.04.26

2016-04-27 | 山行746


2016.04.26(火) 今年39回目の山行 天候 晴れ 単独

昨年は駄目だったシャクナゲ尾根に出かけて見た。

小出石バス停を下車したのは、そこそこ年輩の7人グループと自分だけだった。

バス停で準備をしているうちに7人グループは先発して行った。国道から登山口に入る所で追いついた。

お先にと声を掛けて登山口に向かった。2度目だが主尾根に乗るまでは結構キツイと記憶していた。

いわゆるシャクナゲ尾根に乗りどんどん先に進んだ。10分程は全く花は無かった。

標識②まで来てやっと一輪見つけた。尾根に乗って40分程は殆ど咲いてなかった。蕾すらあまり見なかった。

1時間近く歩いて多くの花を咲かせているのは数本だけだった。数年前に来た時はシャクナゲのトンネルを歩いた事と比べると余りにも寂しい。

途中で休息中のご夫婦によると今年はこれでも、まだましで昨年は全然だったそうである。

珍しく一眼レフを携行して来たが出番はなかった。咲いている花は有ったが写したいと思うものは無かった。

結局のところシャクナゲ尾根探訪は空しかった。

寂光院道から翠黛山を経て金比羅山に行く途中若いトレラン男女に行き会った。

三角点向かっていると先行していた女子2人に三角点は何処ですかと聞かれた。初めての時は不安になるのだろうか。この道の先なのに。

三角点で昼食のつもりである。女子2人は大原の方に降りると云って去った。

昼食を摂っていると大勢の男女グループがやって来た。14人で初めてらしい。三角点にタッチしていた。

グループはここで賑やかに昼食を摂り始めた。

昼食も終わったので下山に掛かり戸寺バス停に向かった。



コースタイム 歩行時間 3時間58分 休息 47分 合計 4時間45分 歩行距離 10.9km

小出石バス停発    8.54
登山口        9.09
標識①        9.19
②          9.31
③          9.47
④         10.03
⑤         10.13
鉄塔        10.20
⑥         10.21-30 エネルギー補給
⑦         10.37
⑧         10.39
寂光院道出合    10.39
大原分岐      11.05
翠黛山       11.26-28
分岐        11.53
金比羅山三角点   12.00-30 昼食
三壺大神      12.29
分岐        12.41-45
琴平宮       12.58
防獣柵       13.18
府道出会      13.22-24
戸寺バス停着    13.39


        シャクナゲ尾根

        小出石バス停発  8:54

    先行グループ

        ここを曲がる  9:08

   登山口  9:09

尾根に乗る

        標識 ①

        尾根を行く

        ② 9:31

        やっと一輪



        この辺りシャクナゲ尾根に花は無い

        尾根を進む

        ③  9:47

    尾根を進む

        蕾が無い







        少ないが花が見られる

        ④ 10:03

        少ないなりに咲いている











        鉄塔  10:20

        鉄塔からの展望 花背の塔

        天ケ森

        何処の山か

⑥  10:21-30

シャクナゲ









        ⑦  10:37
⑧  10:39

   寂光院道出合  10:39

ユリ道の寂光院道

        何処の山か

        大原分岐  11:05



        翠黛山最後の登り  

翠黛山  11:26-58

        







        分岐  11:53

        三壺大神の横から三角点へ  11:54

        石碑

        こんもりと見える三角点

        金比羅山 三角点  12:00-30

        途中の展望台から 京都市街

        比叡二峰

        水井山と横高山

        分岐に戻る  12:41-45

    眼下に大原の里

        琴平宮

        下山路

        防獣柵  13:18

  府道出会い

        緑のトンネル

        戸寺バス停へ

        高野川

        大原三山

        戸寺バス停着  13:39


 









神璽谷からナガオを経て武奈ケ岳、堂満岳 2016.04.24

2016-04-25 | 山行746


2016.04.24(日) 今年38回目の山行 天候 曇り時々晴れ 単独



コースタイム 歩行時間 8時間08分 休息 50分 合計 8時間58分 歩行距離 21.4km

JR比良駅発    7.15
イン谷口     7.50-54
旧リフト駅    8.04
リフト道分岐   8.25
神璽滝      8.38
石灯篭      8.45
鳥居       9.09
はしご      9.19
道標       9.39
北比良峠    10.00-03
八雲ケ原    10.13-17
イブルキノコバ 10.30
広谷      10.38-44
ナガオ取付   10.45
尾根に乗る   10.55
ケルン、カップ 11.09
釣瓶岳     11.35-37
細川越     11.55
武奈ケ岳    12.19-47 昼食
コヤマノ分岐  12.57
八雲分岐    13.02
コヤマノ岳   13.07
南尾根分岐   13.08
鞍部      13.26
大橋分岐    13.37
金糞峠     13.43-44
東レ新道分岐  13.54
堂満取付    14.03
東レ新道出合  14.08
堂満岳     14.15-18
源流部     15.02
ノタノホリ   15.22-25
下山口     15.46
JR比良駅着   16.13





昨年5月30日のコースとほぼ同じである。

神璽滝は上部に日が差して写真には白トビで最悪だった。

神璽谷名物堰堤を数え乍ら登って行った。14ケ所まで確認した。

その後道標からのルートが怪しくなった。リボンやテープに誘導されて少しおかしいと思いながら登って行った。

かなり急な所が何度も出て来た。構わず登り詰めると、何と北比良峠のど真ん中に着いた。新ルートが出来たのか。これで前回より12分遅れた。

気を取り直して広谷に向かう。ナガオ取付になる沢の右を登り尾根に着いたところでマーキングをした。

ナガオを登るのは容易いが広谷に下降する地点を良く間違う。

釣瓶岳時点で25分の遅れになった。武奈ケ岳に着くと50人程のハイカーで賑やかだった。

前回は昼食を摂らず小休止だけだったが今回は30分程昼食タイムにした。

前回は中峠経由だったがカットして南尾根を降った。

金糞峠でもまだ少し遅れていた。堂満岳からJR比良駅までは大体2時間ほどである。16時21分発に間に合うよう加減して降りて行った。


        JR比良駅発  7:15 目指す比良は雲の中

        桜のコバ

        イン谷口  7:50-54

        旧リフト駅  8:04

        ゴロゴロ道を行く

        シャカ谷出合

        リフト道分岐  8:25

        新緑が気持ちいい

        神璽滝取付  8:35

神璽滝  8:38

新緑とミツバつつじ

        石灯篭  8:45

        明るい神璽谷





        10ケ所目の堰堤  9:03

   鳥居  9:09

        だんだんと険しくなる

        新調された梯子  9:19

14ケ所目の堰堤  9:21

谷を登る



        三角岩  9:35

スリリングな難所

        傾いた標識 この後ルートが怪しくなる  9:39

        小滝

        イワウチワの群生

        リボンに誘導される

        北比良峠のど真ん中に  10:00

        黄砂の所為か霞んでいる

        八雲ケ原湿原  10:13



     八雲ケ原  10:15-17

        イブルキノコバ  10:30

        広谷  10.38-44

   上流へ50mほど行く

        ナガオ取付  10:45

    尾根に乗る  10:54

    ナガオを行く

        樹間から扁平な武奈ケ岳が見える

        アップダウンを行く



        目印のケルンとカップ  11:09

    ナガオ



        武奈ケ岳が見える

        小ピーク  11:18

ナガオ





        釣瓶岳  11:35-37

        釣瓶岳山頂から霞む蛇谷ケ峰を望見する

        武奈ケ岳に向かう

        縦走路から尖って来た武奈ケ岳を見る

        釣瓶岳を振り返る

        細川越  11:55

        北稜を登る



        細川尾根分岐

        武奈ケ岳  12:19-47

霞む釈迦岳、ヤケオ山

        びわ湖バレー

        西南稜

        コヤマノ分岐に向かう

        コヤマノ分岐  12:57

   双耳峰の武奈ケ岳

        八雲分岐  13:02

    コヤマノ岳  13:07

南尾根分岐  13:08

        南尾根を下る



        タムシバ



        鞍部  13:26

        ヨキトウゲ谷を渡る

        イワウチワ

        大橋分岐  13:37

        奥の深谷

        渡る

        金糞峠  13:43-44

    峠から琵琶湖を

        霞む琵琶湖

        今日初めてのシャクナゲ

        東レ新道分岐  13:54

   タムシバ

        縦走路から堂満取付  14:03

        東レ新道出合  14:08

        あと少し

        蕾ふくらむ

        堂満岳  14:15-18

        相変わらず霞む琵琶湖

        シャクナゲ

        激下り



        振り返る

        緩やかになる  14:30

        右から巻く

        左へ

        南壁の上

        ミツバつつじ

        目に染みる新緑

        源流部  15:02

古崎川には危険の表示が

        ユリ道

        抉れた道



        分岐

        ノタノホリ  15:22-25



   小沢沿いに

        ゴロ太道



        東稜道下山口  15:46

JR比良駅着  16:13














金勝アルプス 鶏冠山から竜王山 2016.04.22

2016-04-23 | 山行746


2016.04.22(金) 今年37回目の山行 天候 曇り 下山後は快晴 単独

昨年11月以来の金勝アルプスである。朝まで降っていたようで、すっきりしない空模様だ。近くで車の夫婦らしきハイカーが支度をしている。先にトイレ休息所をスタートした。

前回は落ケ滝をパスしたが、今日は雨後で少しは期待出来ると思い寄る事にした。滝の水量は、それ程でも無かったが今まで見たよりは幾分多かった。

元の分岐に戻る途中、登って来る先程の男女と行き会った。後ほど鶏冠山の下りで会う事になる。

雨上がりの新緑は実に綺麗だ。あちこちでミツバつつじが彩を添えている。今回も裏から鶏冠山に登る事になる。結構急な所も有るが500mに満たない低山なので大したことは無い。

出発して1時間で鶏冠山に着いた。ここでエネルギー補給をした。山頂からの展望は樹木が大きくなって殆ど望めなくなった。

天狗岩に向かうため降りて行くと先の夫婦らしき男女に行き会った。今度は白石峰で会いましょうと別れた。

縦走路で単の男性と女性二人に追いつき、先に行かせて貰う。天狗岩から降りて来ると先程の人が着いたところだった。

時刻は11時を回っている。予定では竜王山をピストンして昼頃には白石峰に戻って来るつもりだ。

想定通り白石峰に戻ってきた。帰りのバスは14:30なので1時過ぎに下山開始で充分である。ビールとパン、コーヒーの昼食は30分も掛からない。

のんびりしていると、まず天狗岩で会った女性二人がやってきた。食事は耳岩で済ましたようだ。しばらく山談義の後、上桐生へ下山して行った。

次に鶏冠山の下りで行き会った二人がやって来た。竜王山ピストンすると云って去った。その次に単の男性がごみ袋を下げてやって来た。

ゴミを集め乍らの登山という事で頭が下がる。ここで昼食のようで準備を始めた。何時もは六甲が多いとの事だった。

汗で濡れた体が冷えて来たので少し早いが下山する事にした。ちょうどその時、竜王山ピストン組が戻ってきたので一声掛けて下山を始めた。

重ね岩、狛坂磨崖仏、逆さ観音などを写真に収めながらゆっくりと下山して行った。ミツバつつじと新緑のコラボが退屈な下山路を慰めてくれた。

前回より15分程ゆっくりと歩いて出発地に帰り着いた。バス停までは1分程である。



コースタイム 歩行時間 4時間07分 休息 1時間 合計 5時間07分 歩行距離 12.0km

トイレ休息所発    9.00
落ケ滝分岐      9.20
落ケ滝        9.29-30
分岐に戻る      9.40
鶏冠山取付      9.49
鶏冠山       10.14-22
落ケ滝線分岐    10.39
天狗岩基部     11.08-09
天狗岩       11.13-15
基部に降りる    11.18
耳岩        11.27
白石峰       11.34
茶沸観音      11.36
竜王山       11.47-48
白石峰       11.59-12.41 昼食
重ね岩     12.47
狛坂磨崖仏     13.03-04
出合        13.18-20
水晶谷分岐     13.40
逆さ観音      13.53-54
オランダ堰堤    14.01-02
トイレ休息所着   14.07




        トイレ休息所発  9:00

     始めの分岐  9:05  右へ

        大きな池の側を行く

        沢沿いを行く

        始めの渡渉  9:12

        新緑の道

        ここは渡らない

        林道を横断  9:17

        あちこちにミツバつつじが

        落ケ滝線分岐  9:20

        渡る

        ミツバつつじ

        落ケ滝分岐  9:25

        滝へ

        落ケ滝  9:29-30



        雨に洗われた新緑が素晴らしい

        分岐  9:40 鶏冠山に向かう

        路が水路に

        上桐生との分岐  9:49

細尾根 鶏冠山へ

        鶏冠山へ





        ちょっとした岩場  9:59

        新緑

        踊り場的小ピーク  10:04

小鶏冠  10:08

小鶏冠からの眺望

        鶏冠山  10:14 三等三角点  490.9m



  下山路からの展望

        急下降



        新緑

        ミツバつつじ

        下山路

        落ケ滝線分岐  10:39

        鶏冠山を振り返る

        前方に天狗岩が見える

        縦走路

        岩峰群

        ザレた道

        微妙なバランス

        遠く比叡が

        鶏冠山

        巨岩

        巨岩群

        ザレた道

        近づいた天狗岩

        天狗岩へ

        天狗岩基部  11:08-09

  天狗岩に取り付く

        天狗岩からの展望













        基部に降りる  11:18

        天狗岩を振り返る



        天狗岩と鶏冠山

        巨岩

        耳岩のベンチ  11:27



    白石峰へ

        白石峰  11:34

        茶沸観音  11:36

        前方のピークは竜王山か

        馬頭観音

        三差路  11:47 左上が竜王山 左下は金勝寺

        竜王山  11:47  四等三角点   604.7m

        山頂からの眺望



        再び白石峰  11:59-12:41

        天狗岩方面

        案内板

        白石峰からの展望







        白石峰を後にする  12:41

   直ぐに分岐  左は桐生辻へ

        ミツバつつじが多い



        重ね岩  12:47

 下山途中の眺望

        巨岩の横を

        鶏冠山

        新名神が

        鶏冠山

        巨岩の隘路  12:56

        沢筋を下る



        狛坂磨崖仏  13:03-04





下山路







        南谷林道出合  13:18-20

    ここからもミツバつつじが多い







        新緑がきれい

        水晶谷分岐  13:40

        ミツバつつじ



        新緑

        逆さ観音





        オランダ堰堤  14:01-02





    水面に沈む歩道

        トイレ休息所着  14:07















大原バス停から梶山を経て比叡七山縦走 2016.04.19

2016-04-20 | 山行746


2016.04.19(火) 今年36回目の山行 天候 晴れ時々曇り 単独

大原から梶山(大尾山)、小野山、水井山、横高山、三石岳、八王子山そして大比叡に至る比叡山系七山の縦走を決行した。

10時間程度を想定していたが以外に早く9時間で縦走できた。

国際会館発大原行き始発7時に乗った。バス停を7時47分にスタートした。音無滝から三の滝まではやや難路だった。

梶山尾根に取り付いてからは順調に進み梶山、小野山を経て仰木峠に着いた。風で少し寒い。エネルギー補給をして水井山に向かう。

慣れた道を進み峠から32分で水井山。直ぐに横高山に向かう。14分で横高山。止まることなく競合い地蔵へ急下降。

20分ほどで横川駐車場に着いた。給水して迂回路から横川中堂に向かう。中堂から恵心堂に寄るがテントが張ってあり法要があるようだ。

中尾坂分岐を見送り三石岳手前の三差路に着いた。そこから9分で三石岳。色気を出して短縮できる下山路を探したが分からず元の三差路に戻る。8分のロス。

広場で昼食を摂る。ここまで以外に早く来られた。気持ちに余裕が出てきた。八王子山に向かう途中、今日初めて夫婦らしきハイカーに出会う。横川に向かうようだ。

広場から28分で八王子山に着いた。小休止の後、神宮寺道に出て行者道から大宮林道に向かう。

大宮谷に架かる行者橋を渡り悲田谷に取りつく。この谷は比較的緩やかな登りで助かった。スタートからここまで6時間近い。

悲田谷を24分で突破、本坂出会に着いた。ここから延暦寺会館までの急な登坂には参った。

何とか東塔に入り根本中堂、大講堂、阿弥陀堂を経て大比叡に向かった。七山目の大比叡山頂で一人祝杯をあげた。

ここからは下るだけである。予定通り雲母坂に向かった。ケーブル比叡分岐を少し降りたところで自転車を担いだ若者に出会った。山頂まで行くようだ。若さが羨ましい。

水飲み対陣碑で降りる若い男性ハイカーと一緒になった。バイパスの所在を伝えた。後ほど先発した彼にバイパスで追いついた。

そこからは先発して地下鉄松ケ崎駅に向かった。ほぼ9時間を要して今日の比叡山系七山縦走は終わりに近づいた。



コースタイム 歩行時間 8時間09分 休息 49分 合計 8時間58分 歩行距離 25.9km

大原バス停発    7.27
音無滝       7.50
三の滝       8.19
肩         8.42
梶山        8.43-45
小野山       9.16
仰木峠       9.34-42
横川分岐      9.49
水井山      10.14
横高山      10.28
競合い地蔵    10.34
横川駐車場    10.55-57
横川中堂     11.04
恵心堂      11.10
三石岳      11.36
広場       12.04-23 昼食
鉄塔       12.45
八王子山     12.51-54
神宮寺旧址    13.01-02
行者橋      13.13
悲田谷取付    13.14
本坂出会い    13.38-40
根本中堂     13.56
阿弥陀堂     14.02-04
大比叡取付    14.06
分岐       14.18
大比叡      14.26-32
山頂駐車場    14.37
ケーブル比叡分岐 15.00
梅谷北尾根分岐  15.15
水飲み対陣碑   15.24-27
雲母坂登山口   15.47
地下鉄松ケ崎駅着 16.25




        大原バス停発  7:27

        三千院

        登山口  7:45

        音無滝  7:50



        滝口の傍を登る

        初めての渡渉 この後10回ほどある

        沢沿いに登る





        道幅の細いところ、難路  8:15

        梯子場

        三の滝  8:19



    この後は緩やか

        尾根の取付  8:28

     尾根の急登

        肩 8:42

        梶山(大尾山) 8:43-45 二等三角点  681m

        一旦林道に出る  8:58

        再び山道へ  9:08

        この標識のすぐ近くが小野山

        小野山  9:16 670m 

 伐採地

        伐採地から琵琶湖大橋  9:30

        この後向かう水井山

        仰木峠  9:34-42

   横川分岐  9:49

        小ピーク  10:01 この後3回アップダウンがある

        水井山が見える  10:05

        すごい木の根

        最後の登り



        水井山  10:14 三等三角点  794m

        急下り

        鞍部に浅緑の萌えだし

        横高山  10:28 767m

        激下り



        競合い地蔵  10:34

  ドライブウエーの桜

        くぐって横川へ

        路傍に咲くミツバつつじ



        横川駐車場  10-55-57

    東海自然歩道へ

        自然歩道には行かず直進

        竜池に出る

        横川中堂  11:05

        恵心堂

        今頃紅葉が

        中尾坂分岐  11:15

        斜面の緑が美しい

        三差路  11:27

        取付

        三石岳  11:36 三等三角点   675.7m

    三差路に戻る  11:52 短縮下山路を探したが不明8分のロス

        かすむ琵琶湖と大橋

        ここがどうやら三石岳の取り付きらしい

        広場  12:04-23 昼食

        八王子山に向かう

        ここから山道に入る  12:29

        一旦林道に出て再び山道に入る  12:32

    分岐 左へ   12:39

        分岐 直進  12:43

        鉄塔  12:45



 鉄塔のすぐそばの三差路  12:45 右は神宮寺旧址 中は神宮寺道合流 左が八王子山

        左を行くと直ぐに分かれる 右道を上る

        小ピークを越えていく

        八王子山  12:51-54 381m

右裏を下ると神宮寺道に出会う

        神宮寺道を右に行く

        神宮寺旧址  13:01 四辻になっている

        ここから左の行者道を行く

        行者道





        最後の急坂を下れば大宮川に出る

        行者橋を渡る  13:13

    悲田谷取付  13:14

悲田谷を登る

        二股は水のない左へ

        路傍に石塔が

        緩やかな谷道



        本坂出会  13:38



  亀堂

        法然堂

        延暦寺会館

        これから登る大比叡が見える

        根本中堂

        大講堂

        シャクナゲが

        阿弥陀堂  14:02-04

枝垂桜がきれい

        阿弥陀堂と東塔の間を抜けていく

        ここが大比叡の登山口  14:06

        階段を登る

        分岐  右へ  14:18

        テレビ中継施設前を通る

        大比叡  14:26-32 一等三角点   848m

   山頂駐車場から見る横高山と水井山

        まだ咲いている桜



        分岐は直進 展望台には行かない  14:41

   雲母坂 ケーブル比叡分岐  15:00

    新緑

        梅谷北尾根分岐  15:15

        水飲み対陣碑  15:24

        蛇行する細尾根

        バイパス取付  15:32

バイパス終点  15:41

    雲母橋  15:49

高野川に架かる松ケ崎橋から比叡山と小さく見える横高山と水井山を見る

        地下鉄松ケ崎駅着   16:25

         
        
       

                 

 

坊村から鎌倉山、八丁平を経て峰床山 2016.04.16

2016-04-17 | 山行746


2016.04.16(土) 今年35回目の山行 天候 晴れ時々薄曇り 単独

昨年同時期に坊村に車を駐車して鎌倉山、峰床山、八丁平を巡り江賀谷から坊村に帰るルートを歩いた。

今回はバスで坊村に行き同様のルートを歩き最後は大悲山口からバスで帰途につくプランである。

オグロ坂峠から最短距離で峰床山にルートをとっても坊村から大悲山口までコースタイムは6時間15分になる。

大悲山口バス停の時間は14時35分。坊村を9時前にスタートしても許される時間は6時間に足らない。

途中、休息や昼食時間を考えると厳しいが決行した。ただバスは3時間後にも有るので間に合わなかったら帰れないと云う訳ではない。

八丁平周回はオグロ坂峠に着いてから検討する事にした。

坊村からオグロ坂峠までコースタイムは200分。131分で着いた。1時間以上の余裕が出来たので六尺道を八丁平の南端まで歩きクラガリ谷から峰床山を目指す事にした。

途中、単の女性と夫婦らしきハイカーと行き会った。二ノ谷辺りまで車の様だった。

クラガリ谷を登っていて最後の方で道を間違い50m程ロスをした。そこで、葛川学校前で一人下車した若い男性に行き会った。

鎌倉山経由するのと江賀谷を遡って来るのとで、ほぼ同じ時間だったと云える。

峰床山まで同行した。彼は枚方の人で当初ピストンで戻るような事を云っていた。

当方のプランを示すと同行したいと云われた。峰床山でのタイムリミットは12時30分と説明した。まだ30分有るので昼食は問題なく摂れた。

昼食中、単の男性と夫婦らしき男女が登って来た。

定刻になったので先ずクラガリ谷源頭まで戻った。この先は未踏である。ルートを間違えない限りバス時間に間に合うはずである。

7分程で林道に出た。ここから2筋の登山道が下っている。一方は通行止のようなので他の道を降った。

10分程で分岐に出た。ここが俵坂峠らしい。道標に示す大悲山口に向かった。最後は急なジグザク道を降りると林道に出た。峰定寺2.9kmとあった。

ここから丁度1時間で大悲山口バス停に着いた。17分の余裕が有った。

先着の夫婦らしきベテランさんに大悲山や大芦生杉群落の話を聞いているうちにバスがメロディを鳴らしてやって来た。乗客はたった2人だけだった。これが市内に近づくと満員になった。

1時間半バスに揺られて北大路駅前で下車して別れた。





コースタイム 歩行時間 4時間42分 休息 45分 合計 5時間27分 歩行距離 15.1km

坊村発      8.51
登山口      8.57
城の鼻      9.00-02
林道       9.20-23 衣服調節
ぶな平      9.38
鎌倉山     10.11-14
千年杉     10.25
オグロ坂峠   11.02
中村乗越分岐  11.13
クラガリ谷源頭 11.50
峰床山     11.57-12.31 昼食
クラガリ谷源頭 12.38
林道出合    12.45-48
俵坂峠     12.59
峰定寺     13.53
大悲山口バス停着14.18  14.35発に乗車


       坊村バス停発  8:51

  曙橋から下流を見る

       案内図

       登山口  8:57

   城の鼻  9:00-02

       ここからキツイ登りが待っていた

        眼下に安曇川が

        キツイ登りは続く  9:08

        林道  9:20-23 衣服調節

    林道から東方の山を

        緩やかになって来た  9:29

        ぶな平  9:38

        檜の植林体を抜ける  9:45

        樹間に武奈ケ岳が見える

        この辺りからタムシバが目立つ

        ほとんどまだ裸木  10:03

        タムシバが

        イワウチワの群生



        遠くに武奈ケ岳  10:08

        鎌倉山  10:11-14 三等三角点  950.5m

    山頂から武奈ケ岳

        山頂を後にして峰床山を目指し繰り返すアップダウンを行く

        源頭とタムシバ

        カールのような源頭

        アップダウンを行く

        源頭

        千年杉  10:25

    ここで大きく右ターン  10:29

        前方に見えた峰床山

        アップダウンを行く

        タムシバが多い

        

        アップダウンを行く





        峰床山をバックに咲くタムシバ

        植林と自然林が尾根を分ける

        淡い色が優しい

        段々と近づいて来た





        タムシバ

        オグロ坂峠  11:02

        

        六尺道を南下









        分岐 八丁平北端のルート  11:08

    八丁平 防獣柵がいたる所にあって写真が撮り難い

        中村乗越分岐  11:13

        八丁平南端  11:15



        二ノ谷分岐  11:16

        八丁平









        フノ坂分岐  11:21

クラガリ谷へ

        峰床山すぐそこに  11:22

   クラガリ谷



        クラガリ谷源頭  11:50

        前方に峰床山

        峰床山  11:57-12:31 二等三角点   970.0m

    山頂から武奈ケ岳

        クラガリ谷源頭に戻る  12:38

        林道出合  12:45-48

    俵坂峠  12:59

   淡い芽吹き色





        林道に出る  13:19 峰定寺まで2.9km

        峰定寺の桜

        峰定寺山門  13:51

   振り返る  13:54

   大悲山口バス停着  14:28 14:35発に乗車