
一燈園橋から四宮船溜まりを見る 7.51

藤尾神社 8.35

急坂の登り 8.46

如意越え道四辻 9.27-28

テラスから千石岩 9.46-56

琵琶湖大橋

パノラマ

金勝アルプス 阿星山

ガード切れ目から湖南 10.54

金剛山 生駒山 大阪のビル群 10.58

逢坂のビル群 伏見桃山城も 11.04

金剛山 生駒山 11.05

大文字山からハルカス 11.53

金剛山 生駒山 11.54

火床上部から京都市街 13.04-09

ハルカス

金尾

哲学の道 14.18

水路閣 14.42

山科疎水 16.05

2025.09.02(火) 今年69回目の山行 天候 晴れ 単独 京都市最高気温 36.9℃

2025.03.18現在 大文字山系GPSログ図
前回で距離貯金もほぼ無くなった。9月になったので何とかと思うがまだまだ暑い。
2ケ月ぶりに藤尾神社から大文字山へ。天候がスッキリしなければテラスはパスの積り。
ところが久しぶりにクッキリスッキリと遠方まで展望が効く天候になった。
当然、テラスは行くことになる。スタートから2時間22分を要してテラスへ。
前回7月01日は2時間10分なので少し遅れたうえに10分も滞在したので大文字山には遅れた。
如意越え道からはあちこちで金剛山、生駒山、ハルカスが良く見えた。
大文字山や火床からの展望も申し分ない。
大文字山には前回より30分程遅れて着いたが想定の範囲である。
昼食を終え火床、銀閣寺、南禅寺、七福思案処、山ノ谷休息所を経て山科駅に戻った。
久しぶりに距離は18kmを超えた。
歩行時間 7時間18分 休息 1時間40分 合計 8時間58分
歩行距離 18.7km 通算距離 1108.3km (+) 4.3km
コースタイム
山科駅発 7.24
普門寺前 8.12-13 ※2.8km
藤尾神社 8.29-36 ※3.6km
取付き 8.42
鉄塔 8.59-9.01 ※4.1km
如意越え道四辻 9.27-28 ※4.7km
テラス 9.46-56 ※5.4km
四辻に戻る 10.21 ※6.0km
灰山庭園跡 10.40-42
ガードくぐる 10.45
ガード切れ目 10.54-55
イシダの森 10.57
航空施設表門 11.06
裏門 11.12-13 ※7.8km 如意ケ岳
雨社 11.27-28 ※8.4km
大文字山 11.53-12.42 ※9.3km
火床 13.04-09 ※10.1km
善気山 13.18-19 ※10.8km
法然院分岐 13.23
UAきずなの森 13.27
月待山 13.31
銀閣寺道出合 13.43
水場 13.45-48
銀閣寺門前 13.56 ※12.0km
若王子橋 14.24-28 ※13.5km
南禅寺三門 14.37 ※14.1km
奥之院 14.52
七福思案処 15.05-10 ※15.0km
黒岩 15.21
山ノ谷休息所 15.36-43 ※16.2km
洛東高前 16.14
山科駅着 16.22 ※18.7km

駅への途中、草むらに咲くマルバルコウ 6.57

アサガオ

ツユクサ 6.58

ツユクサ

山科駅 7.24

クサギ 7.33

諸羽神社 7.34

神社裏から 7.36

疎水公園 7.39

公園から見えた生駒山 7.39

諸羽山登山口 7.41

四宮船溜まりのサギ 7.49

山科疎水 7.51

フヨウ 8.00

ヘクソカズラ 8.01

オシロイバナ 8.03

突き当り左折 8.05 右折は稲葉台

普門寺前 8.12-13 左へ 右は小関峠

普門寺 8.13

源照寺 8.22

ヤノネボンテンカ 8.23

藤尾神社トリイ 8.27

ヨウシュヤマゴボウ 8.28

藤尾神社 8.29-36

本殿 8.36

取付き 8.42

急坂の登り 8.44

急坂の登り 8.48

急坂 8.50

急坂 8.55

右から巻く 8.57

鉄塔 8.59-9.01

急坂続く 9.03

急坂 9.07

ようやく緩やかになる 9.09

倒木 9.11

分岐 9.19

Y字分岐 9.19 直進 右は湖西道路換気施設へ

急坂 9.21

急坂 9.22

如意越え道四辻 9.27-28

別所三等三角点 370m 9.37

ゴルフ場傍から比叡山を 9.41

テラス 9.46-56

千石岩と比叡山

パノラマ

沖島 津田山

市街 三上山

浜大津港

市街

皇子山競技場

大津市

テラスを後に 9.56

四辻に戻る 9.58

戻る 9.59

別ルートから 10.02

戻る 10.05

元の道に合流 10.07

三角点 10.09

戻る途中、年配のハイカーに追いつかれしばらく一緒に四辻へ 10.16

四辻 10.21 長等山に行く男性と別れ大文字山へ

右上にあるP408の目印 10.33

鉄塔 10.36

灰山庭園跡 10.40-42

道標 10.44 最近の倒木

ガードレールへ 10.44

くぐる 10.45

ガード切れ目 10.54-55

音羽山

金剛山が見える

イシダの森 10.57

林道分岐 10.58 ここを降りて行けば藤尾神社に行ける

ボロギク 10.59

大阪のビル群 ハルカス 11.04

金剛山 生駒山

金剛山 生駒山 ビル群 11.05

ハルカス 11.05

航空施設表門 11.06

裏門 11.12-13

如意ケ岳 472m

キノコ 11.18

金剛山 生駒山 11.20

雨社へ 11.22

道標 11.25 左から来た

雨社 11.27-28

ボロギク群生

雨社を後に 11.28

大文字山へ 11.33

大文字山へ 11.34

大文字山へ 11.36

林道四辻 11.43

大文字山へ 11.49

大文字山山頂の菱形基線測点 11.53-12.42 何とか昼までに着くことが出来た ハイカーは10人程
前回7月01日はスタートから3時間58分 今回は4時間29分 木陰で昼食 風があり快適

三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷

金剛山 生駒山 大阪のビル群 パノラマ

山科

京都市街

市街

市街

京都タワー

大文字山山頂をあとに 12.42

火床へ 12.53

火床へ 12.55

火床へ 12.56

火床へ 12.59

火床へ

火床へ 13.02

火床から京都市街 13.04-09

市街

市街

市街

市街

比叡山

第二画を降りる 13.09

降りて見上げる 13.12

三差路 13.13 右折

降る 13.14

最初の四辻 13.15

次の四辻 13.16

善気山 271m 13.18-19

急坂の降り 13.19

法然院分岐 13.23

UAきずなの森 13.27

分岐左折して尾根へ 13.28

月待山 194m 13.31

降る 13.32

降る 13.38

降る 13.39

銀閣寺道出合へ 13.41

水場 13.45-48

行者の森 13.53

銀閣寺門前 13.56

宗諄女王墓所 14.21

若王子橋 14.24-28

南禅寺三門 14.37

水路閣 14.41

奥之院へ 14.49

駒ケ滝 14.53

七福思案処へ 14.55

七福思案処へ 14.59

七福思案処へ 15.00

七福思案処 15.04

七福思案処 15.05-10

変電所 15.13

降る 15.15

降る 15.16

黒岩 15.21

山ノ谷休息所へ 15.25

山ノ谷休息所へ 15.26

山ノ谷休息所へ 15.29

山ノ谷休息所 15.36-43

アベリア

山ノ谷橋 15.43

サルスベリ 15.46

本圀寺の赤橋 15.48

山科疎水 15.55

音羽山 16.02

洛東高前 16.14

山科駅着 16.22