M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

38 小出石からシャクナゲ尾根を経て天ケ岳 2018.04.26

2018-04-27 | 山行746


2018.04.26(木) 今年38回目の山行 天候 晴れ 単独

[行程]

小出石バス停ーシャクナゲ尾根ー寂光院道出合ー天ケ岳ー薬王坂

ー竜王岳ー叡電鞍馬駅

数年ぶりのシャクナゲ尾根。全体として盛りは過ぎていた。落花も多く、花や葉が傷ついているのが目立った。

花を撮るのには薄曇りが最適と思っている。光線が強くて白トビ続出で、まともに写せたのは残念だがほとんど無かった。

不完全燃焼は天ケ岳分岐までの寂光院道でヤマツツジ、ミツバツツジに何とか救われた。

23日の湖南アルプスでは誰にも出会う事なかったが今日は多数のハイカーに行き会った。バスで一緒のシャクナゲ尾根を目指す8人。

天ケ岳では入れ違いに数人。その後10数人のグループが山頂にやって来て賑やかなランチタイムになった。

最後に15時を過ぎた頃、20人位の中高年男女グループに行き会った。京都トレイルを大原に向かうとの事だった。

久し振りに出掛けたシャクナゲ尾根での写真は不本意に終わったが仕方ない。



歩行時間 5時間27分 休息 38分 合計 6時間05分

歩行距離 13.4km 通算 680.1km (+) 18.9km

累積標高差 登り911m/下り939m

コースタイム

小出石バス停発      9.14
登山口          9.30
尾根に乗る        9.51 踏み跡間違う
鉄塔          11.20
寂光院道出合      11.33-34
天ケ岳分岐       12.09
天ケ岳         12.16-46 昼食
三又岳付近       13.24
静原分岐        13.41-43
戸谷峰         13.48
A-14地点        14.10
経塚          14.20
薬王坂         14.22
竜王岳取付       14.22
竜王岳         14.40-45
取付に戻る       15.00
鞍馬川         15.14
叡電鞍馬駅着      15.19 岩倉駅で下車。地下鉄国際会館駅まで歩く10分少々


  小出石バス停発 9:14 同時に下車したハイカーは直ぐにスタートして行った。5分程遅れて出発

  気温は12℃涼しい

  ここから登山口へ 9:29

  登山口 9:30 5人はここで準備中、お先にと先発

  途中で踏み跡は消え尾根に乗るのに悪戦苦闘する 

  やっと尾根に乗れた 9:51 10分ほどロスしたか

  落花している所で5人に追いついて先に行く 10:05

写り良くないが一応シャクナゲ



  ここでも落花 10:29

シャクナゲ



  シャクナゲ尾根 10:47

  シャクナゲ





  シャクナゲ尾根 10:56

  落花

  シャクナゲ

  鉄塔 11:17

花背の塔

  ナッチョ

  鉄塔下で休むソロハイカー

  寂光院道出合までのシャクナゲ





  寂光院道出合 11:33-34

天ケ岳に向かう

  新緑が眩しい

  岩場の道

  今季初めて見たヤマツツジ

  天ケ岳へ





  途中に見えたシャクナゲ





  天ケ岳へ

  シャクナゲ





  天ケ岳へ

  シャクナゲ

  天ケ岳へ 11:48

シャクナゲ

  天ケ岳へ 11:51

  ヤマツツジ

  天ケ岳へ 11:52

  新緑とヤマツツジ

  岩場の急登

  ヤマツツジ

  天ケ岳へ 11:59




  ミツバツツジ

  天ケ岳へ 12:03

  新緑とミツバツツジ

  天ケ岳へ 12:04



新緑







  天ケ岳分岐 12:08

新緑とミツバツツジと白い花

  新緑

  天ケ岳へ 12:09

最近出来た林道





  天ケ岳 12:16-46 788m 昼食  10数人のハイカーで賑やか

  昼食を終え鞍馬に下山始める





  ヤマツツジ

  新緑とヤマツツジ

  新緑真っ盛り

  三又岳近く 13:24

植林帯の道 13:27

静原分岐 13:41-43

戸谷峰 13:48 三等三角点  525.2m

鵜木

   A-14地点 鞍馬まで1.4km 14:10

   経塚 14:20

   薬王坂 14:22



竜王岳取付 14:22

  倒木帯

  竜王岳 14:40-45 500m

鞍馬寺を見る



  竜王岳を後にする 14:45

下る

   取付に戻る 15:00

   鞍馬に下山 この後20人程の団体と行き会う

   鞍馬川 15:14

先程登って来た竜王岳

  鞍馬寺

   叡電鞍馬駅着  15:1   





37 新免バス停から湖南アルプス 2018.04.23

2018-04-24 | 山行746


2018.04.23(月) 今年37回目の山行 天候 晴れ後曇り 単独

[行程]

新免バス停ー新宮神社ー五味谷の頭ー堂山ー五味谷の頭ー阿弥陀河原

ー新鎧堰堤ー迎不動ー泣不動ー二尊門ー不動寺ー太神山ー矢筈ケ岳分岐

ー出合峠ー矢筈ケ岳ー出合峠ー御仏河原(見落とす)ー富川道分岐

ーアルプス登山口バス停ー東急団地入口バス停

明日、明後日は雨と云う事で中1日だが初めて湖南アルプスに出かける事にした。

30年ほど前に太神山に行った筈だが記憶がない。僅かに不動寺の懸崖造りの本堂が記憶に残っている。

予定では始めに堂山、太神山、矢筈ケ岳、最後に笹間ケ岳の順に縦走する積りだった。

ところが笹間ケ岳に分岐する御仏河原を見逃してしまい富川道分岐まで出てしまった。

山と渓谷社からのガイド本を参考にしたが分岐は分からなかった。ここまで要所に道標があったので頼り過ぎたきらいがあった。

低山だが結構くたびれた。堂山を経由して太神山まで4時間もかかったのは想定外だった。

堂山、太神山、矢筈ケ岳それぞれ縦走線上に山頂は位置しておらず取付からピストンを強いられたのも疲れた原因であった。

笹間ケ岳は行けなかったが、堂山もどうやらピークを踏んでいなかった事がネットで調べて分かった。目と鼻の先に有るピークが山頂と知らず引き返した。

笹間ケ岳には行かなかったのでアルプス登山口バス停に着く事になった。予定では上関バス停の積りだったので時間が分からずアルプス登山口に着いた時は出た後だった。

次便まで50分あったので少し先まで歩く事にした。7.8分歩くと運よく経路の違う石山駅行のバス停があった。

ここで20分ほど待って無事にバスに乗れた。



歩行時間 6時間26分 休息 59分 合計 7時間25分

歩行距離 16.4km 通算 666.7km (+) 22.9km

累積標高差 登り996m/下り944m

コースタイム

新免バス停発     7.53
新宮神社       8.00-02 衣服調節
登山口防獣柵     8.05
五味谷の頭      8.59-9.03
堂山         9.17-19 手前のピークを山頂と誤認したかも
五味谷の頭      9.31-33
阿弥陀河原      9.58
新鎧堰堤      10.30
林道        10.34
迎不動       10.38-44
太神山分岐     10.50
泣不動       11.24
矢筈ケ岳分岐    11.28-30
二尊門       11.36
太神山       11.54-12.18 昼食
不動寺奥の院    12.19-20
本堂        12.23-25
二尊門       12.38
矢筈ケ岳分岐    12.43-46
出合峠       13.18
矢筈ケ岳      13.28-31
出合峠       13.40
富川道分岐     14.45-48 林道出合
アルプス登山口   15.05-10
東急団地入口バス停 15.18   15:41JR石山駅行に乗車


  新免バス停発 7.53

新宮神社 8.00-02 衣服調節 半袖Tシャツになった

  今季初めて見るフジの花

  登山口の防獣柵 8.05

  心強い道標 8.10

  行く手に見えて来たのが堂山かな



  花崗岩の山らしい露出した岩



  ザレタ道は滑りやすい







  音羽山や琵琶湖が見える

  ザレタ道





  岩峰群



  山麓では終わっていたミツバツツジ

  ザレタ道

  琵琶湖と比叡山が

  堂山だろう

  少しずつ近づいて行く

  巨岩



  五味谷の頭 8.59-9.03 ここから堂山をピストンする

  堂山に連なる山塊

  遠景は矢筈ケ岳か

  五味谷の頭にあったマップ これによると堂山は4方から登れるようだ

  琵琶湖と比叡

  岩に矢印が見える

  岩山そのもの

  行く手に見えるのは堂山か

  目を左に向けると矢筈ケ岳が

  ここを堂山と誤認 9.17

  其れと云うのも山名板が付いていたような形跡があった

  すぐ前のピークが堂山だったらしい

  五味谷の頭に戻る途中 新緑の岩山

  巨岩



  五味谷の頭に戻ってきた 9.31-33

  巨岩

  ザレタ道

  振り返ると堂山は双耳峰のようだ

  下山する

  沢に出る 9.47





  阿弥陀河原 9.58





  迎不動に向かう 10.04



  徒渉する 10.06

  若女谷





  小滝とミツバツツジ 10.23

   岩ゴロゴロ



  堰堤に近づく

  迎不動堰堤(新オランダ堰堤) 10.29



  飛び石で渡る 10.33

  振り返る

  林道に出る 10.34

  迎不動へ 10.34

  迎不動 10.38-44

  何の花

  太神山、不動寺分岐 10.50

  不動橋から上流を見る 10.52

  不動寺までこんな道もあったがおおむね歩き易い道



  参道の休息所 11.08

  何が祭ってあるのか

  泣不動 11.24

  矢筈ケ岳分岐 11.28-30

  参道

  二尊門 11.36



三筋の滝分岐 11.45

   不動寺 11.47

   桜かな

  長い急階段を登って辿り着いた太神山 11.54-12.18 二等三角点 600m

  ミツバツツジ

  奥の院

  少し下って本堂へ

  胎内くぐり

  国の重要文化財 懸崖造りの本堂



  大杉まで降りて来た

  下る

  二尊門 12.38

  矢筈ケ岳分岐 12.43-46

  急登

   出合峠 13.18

   矢筈ケ岳 13.28-31

  急坂を降る

  出合峠 13.40

  ここまでは平坦で歩き易い

  ここが御仏河原だったかも知れない 14.12 道標が欠損している

  緩やかな道はここまで 14.13

  ここから岩場の降り 14.17







  新緑の岩壁

  まだ岩場の道は続く

  やっと緩やかになった 14.40

  林道 富川道分岐 14.45-48

  後にする

  天神川

  アルプス登山口バス停 15.05-10  50分前に出た後だった

  他系統路線を求めて少し行くと東急団地入口バス停があった JR石山駅行に20分ほど待って乗車













           

36 水無山北尾根から綿向山系5峰縦走 2018.04.21

2018-04-22 | 山行746


2018.04.21(土) 今年36回目の山行 天候 晴れ
         同行者 エノエノさん えれぇこった2号さん

[行程]

御幸橋駐車場ー登山口ー水無山北尾根ー水無山分岐ー水無山ー水無山南峰

ー綿向山ー竜王分岐ーイハイガ岳ー竜王分岐ー竜王山ー御幸橋駐車場

今日は真夏のような暑さだったがエノエノさん人脈のえれぇこった2号さんを迎えての山行になった。

えれっこった2号さんは登山ジャンル、ブログランキングで常にトップ3をキープしているM2にとっては文字通り高嶺の人だった。

写真では見知っていたが意外に小柄な女性で沢、クライミング、バリルートをものとしないスーパーウーマンにはとても見えなかった。

当然の事ながらM2は置いて行かれそうになるが、下山時、足が攣った時も優しい心配りのお蔭で足手まとい状態は最小限ですみ、何とか最後までご一緒できた。

今日のコースプラン綿向山山系5峰縦走はM2が提案した。エノエノさん、えれっこった2号さんとも既踏は竜王山と綿向山だけで水無山2峰とイハイガ岳は未踏と云う事で楽しんでもらえたと思う。

それにしても今日は暑すぎた。水分と塩分の補給は充分にしたつもりだったが想定を超えていた。

しかし暑いといっても時折りの微風は心地よく、いろいろな小花が咲いていてめを楽しませてくれた。もっともついて行くのに懸命で花を写す余裕はあまり無かった。えれっこった2号さんのブログを見て頂きたい。

最後に今日の山行をセッティングされたエノエノさんに往復の運転を含めて感謝したい。

それから師匠と呼ばれているが現実的では無く、これからはM2と呼んで頂きたい。



歩行時間 6時間02分 休息 1時間23分 合計 7時間25分

歩行距離 14.5km 通算 650.3km (+) 23.9km

累積標高差 登り1362m/下り1272m

コースタイム

御幸橋駐車場発     9.02
登山口         9.20-21
林道          9.54-57 途中年輩のソロハイカーに乞われて同行
水無山分岐      10.38-40 途中からソロハイカー先行
水無山        11.02   山頂手前で降りて来るソロハイカーと再会
水無山南峰      11.06-07
水無山分岐      11.19-21
表参道八合目     11.36
綿向山        11.54-12.52 昼食
竜王分岐       12.59
イハイガ岳      13.28-36
竜王分岐       14.16-18
P962 14.33
急坂ロープ場     14.34
917m峰        15.03
オンバフトコロ    15.22
鉄塔         15.27
竜王山        15.38-44
千畳平        15.48
山頂まで500m地点   15.54
竜王山登山口     16.04
御幸橋駐車場着    16.27


  御幸橋駐車場発 9:02

  最後に登る竜王山

  接触変質地帯

  登山口 9:20-21

水無山北尾根コースを登る

  ロープ場 9:37

タチツボスミレ

  イワカガミ

 難路を行く 途中で年輩のソロハイカーに同行を乞われる

  林道に出る 9:54-57

再び山道へ 9:57

  何回か谷の源頭をこえる







  水無山分岐 10:38-40 ここまでの途中で同行者は先行

  水無山へ



  ミヤマカタバミ

綿向山と文三ハゲ



  水無山 11:02 990.7m 手前で先行していた人と出会う



  水無山南峰 11:06-07 985m



鎌ケ岳

  綿向山

  ヤマエンゴサク

春霞で遠方はぼんやり

   綿向山へ



  優雅なえれっこった2号さん

  双耳峰の水無山

  綿向山 11:54-12:52 1110m 昼食

  山頂から雨乞岳と鎌ケ岳

  鎌ケ岳

  雨乞岳

  鈴鹿南部の山々

  山頂を後にする 12:52

イハイガ岳に向かう

  幸福のブナをくぐるえれっこった2号さん

  エノエノさん

  竜王分岐からイハイガ岳に向かう 12:59

イハイガ岳に向かう



  途中休息中の人はイハイガ岳には行かないとのこと

  見えて来たイハイガ岳







  正面にイハイガ岳

  最後の急登

  イハイガ岳 13:28-36 三等三角点 964.1m

綿向山が見える

  一休み

  若芽が

  

  戻る

  雨乞岳

  振り返る

  水溜り

  戻る

  左に綿向山

  竜王分岐に戻る 14:16-18

今季始めて見たシャクナゲ 14:32

急坂のロープ場 14:34



917m峰 15:03

オンバノフトコロ 15:22

2本目の鉄塔  15:27

綿向山と五合目小屋

  竜王山  15:38-44

三等三角点 825.8m

下山にかかる 15:44

千畳平 15:48



フデリンドウ

山頂まで500m地点 15:54

竜王山登山口 16:04

駐車場に向かう

  御幸橋駐車場着 16:27

        

35 京阪大谷駅から東海自然歩道を音羽山 2018.04.18

2018-04-19 | 山行746


2018.04.18(水) 今年35回目の山行 天候 曇り後晴れ 単独

[行程]

京阪大谷駅ー東海自然歩道ー音羽山ー膳所本町分岐ーJR膳所駅

今朝まで降っていたが、21日にエノエノさんと約束があるので中1日だが出かける必要があった。

こんな時の為にある音羽山。9時半ごろには止んだので出かけた。

京阪大谷駅から東海自然歩道を登ると1時間ちょっとで音羽山に着ける。

このところ、ややロングコースを歩いているので疲れがあるのか足運びは重たい。

1時間13分かけて音羽山に着いた。山頂手前で一人と行き会った。

山頂は雲が多いもののまずまずの展望が得られた。びわこ大橋も見えた。

一昨日、行った朝日峰と峰山を愛宕山系の右を辿り探したが同定できなかった。

アンダーシャツも着替え、さっぱりしてゆっくりと昼食を摂った。

今日はショートコースなので時間はたっぷりとある。

昼食が終わる頃、北側の斜面から若い男性が登って来た。意外なルートで急登の連続だったらしい。

この後は膳所本町ルートを久し振りに降りる事にしている。

このルートは急坂がほとんど無く今日のような雨後に下るのには丁度良い。

30分程で膳所本町ルートの分岐に着いた。

標識の無い分岐が何ケ所もあるが大体覚えている。

四辻からそれて山中の溜池を往復する事にした。10分で戻り元の道を北東に進む。

10分程で次の分岐になる。左に行っても大体同じ所に着くが右を選択。

その後登って来る年輩のソロハイカーに行き会った。今日3人目の出会いだった。

この後の分岐で右を選びミス。10分程ルートロスした。元に戻り先に進んだ。

後のルートは間違いのない踏み跡がしっかりしていて高速道路側道に出て山道は終了。

鶴池、新池を左に見て通過、国道1号線に出た。後はJR膳所駅までのんびりと歩いた。



歩行時間 3時間24分 休息 1時間04分 合計 4時間28分

歩行距離 11.2km 通算 635.8km (+) 26.8km

累積標高差 登り626m/下り655m

コースタイム

京阪大谷駅発    10.25
逢坂山歩道橋    10.32
始めの階段     10.36
終わる       10.42-43
ベンチ場      10.52
次の階段      10.59
終わる       11.10
伐採地       11.18-19
路傍休息所取付   11.23
大津道合流     11.31
音羽山       11.38-12.32 昼食
鳴滝不動分岐    12.44
牛尾観音分岐    12.45
パノラマ台     12.49
膳所本町分岐    12.59
若葉台分岐     13.08
四辻        13.16
溜池        13.20-22
四辻に戻る     13.26
分岐 右へ     13.35-39
分岐 右へ     13.46 右は間違い11分ロス 
分岐に戻る     13.57
高速道路側道に出る 14.24-26
JR膳所駅着     15.03


  京阪大谷駅発 10:25

本来のルートはこの上の蝉丸神社を通るがショートカット

  逢坂山関址

  逢坂山歩道橋 10:32

直ぐ山道になる

  行き当たりを左折

  始めの階段が見えている

  始めの階段 10:36

終わり 10:42-43

ゴツゴツ道を避けて左のバイパスへ 10:44

バイパス道

  一旦合流

   すぐに分かれる

   平行している

  つかず離れず

  ベンチ場で合流 10:52

左に分岐有り 

   ミツバツツジ

  平行している



  ここで合流 10:57

ミツバツツジ

  束の間の平坦路

  次の階段始まる 10:59







展望地 11:09

浜大津が見える

   最後の階段

   605段 11:10

NTTのフェンスが見えて来た

  大きく下る

  伐採地 11:18-19

びわこ大橋が見えた



   左に分岐有り

   路傍休息所分岐 11:23



新緑



  アセビ



  音羽山へ

  大津道と合流 11:31
ガスが

   山頂前広場

   音羽山 11:38-12:32 三等三角点  593m

山頂からの展望 びわこ大橋

  如意ケ岳

  山科 東山 愛宕山系

  山科中心地

  東山と西山

  遠くに愛宕山系

  雲の比叡山

  千頭岳

  琵琶湖と比良山

  浜大津

  びわこ大橋



  雲の晴れた比叡山

  山科中心地

  比良山系

  山頂から少し南に行った所から 近江大橋  12:34





  ミツバツツジ

金勝アルプスが見える

  新緑

   赤鉄塔から西山を見る

  鳴滝不動分岐 12:44

牛尾観音分岐 12:45

パノラマ台 12:49

パノラマ台からの展望 近江大橋



  沖島と津田山

   下る

  膳所本町分岐 12:59

標識

   緩やかな路





  若葉台分岐 13:08

四辻 13:16

右に行けば若葉台バス停

  左の溜池に向かう

  突端 13:19

池堤

  溜池







  戻る

  四辻に戻る 13:26

北東方面に進む

  この辺りで年輩のハイカーと出会う

  分岐 13:35-39 右に行く



 分岐 13:46 本来は左 右に行くミス 戻って11分ロス

  元に戻る

  ここからは踏み跡ハッキリしている













  高速道路側道に出た 14:24-26

溜池



  JR膳所駅着  15:03

 

34 高雄バス停から朝日峰、峰山を経て嵯峨池巡り 2018.04.16

2018-04-17 | 山行746


2018.04.16(月) 今年34回目の山行 天候 曇り時々晴れ 単独

[行程]

高雄バス停ー谷山林道ー6号橋ー松尾峠ー朝日峰ー峰山ー国道白雲橋

ー高雄バス停ー大覚寺ハイク道ー菖蒲谷池ー京見峠ー大覚寺大沢池

ー広沢池ーJR太秦駅

朝日峰、峰山は今年になって未踏の山5番目、6番目になる。

何時でも行けると思っていたが今頃になった。これだけでは物足りないので嵯峨の池を巡る事にした。

高雄バス停から緩やかな谷山林道を6号橋を目指す。途中、四駆に乗った山菜取りの年輩の男性が追い付いて来た。

6号橋から山道になり、朝日峰には丁度2時間で着いた。

まだまだミツバツツジが美しく咲いていた。峰山の途中、風の通り道になるのか昨秋の台風によるらしい倒木帯には難儀した。

峰山の最後の登りはかなり急登だった。山頂からは登って来たルート以外に北と南に降りるルートがあった。

両ルートとも高山寺に向かうが北のルートは谷筋らしい。尾根を降る南ルートを選択した。所要時間は同じらしい。

コースタイム70分のところ40分で国道白雲橋に降りられた。

スタート地の高雄バス停に戻ってきたのは12時だった。朝が早かったので空腹だが辛抱して昼食予定地の菖蒲谷池に向かった。

30分と少しで菖蒲谷池に着いた。新緑の青モミジが目に染みるようだった。

ただ風は冷たく寒いくらいだった。汗ばんだアンダーシャツを着替えるのは今季初めてである。

ここから大沢池、広沢池を巡ってJR太秦駅までは2時間程だから急ぐ事は無いので、ゆっくりと新緑を愛でながら昼食を摂った。

昼食を終え、ゆっくりと京見峠に向かった。黄砂の影響か眺望は悪かった。

大覚寺大沢の池では例年より早い新緑を堪能した。

広沢の池西畔に出るのには苦労した。以前通れた畑の中の道が電柵に遮断されていた。その上、工事中もあって倍ほど時間が掛かった。

広沢池を後にして20分でJR太秦駅に着いた。





歩行時間 6時間31分 休息 1時間06分 合計 7時間37分

歩行距離 21.3km 通算 624.6km (+) 33.0km

累積標高差 登り917m/下り1044m

コースタイム

高雄バス停発      7.39
谷山林道        7.48
浪切不動尊       7.56
谷山林道4号橋     8.17-19 衣服調節
6号橋         8.27-29
松尾地蔵        9.18-21
松尾峠         9.23
朝日峰取付       9.28
朝日峰         9.39-44
取付に戻る       9.54
倒木帯        10.32
峰山         11.02-11 エネルギー補給
国道白雲橋      11.51
高雄バス停      12.00-02
大覚寺道取付     12.05
トンネル       12.07
菖蒲谷池       12.36
昼食地        12.36-13.15 昼食
菖蒲谷池を後にする  13.29
京見峠        13.35-36
路傍の地蔵      13.49-52
直指庵        13.55
大覚寺        14.02
大沢池を後にする   14.19
広沢池        14.41
広沢池を後にする   14.56
JR太秦駅着      15.16


  高雄バス停発 7:39

清滝川に降りる

  新緑

  赤い橋を左に見て右に向かう 7:44

  清滝川を渡り谷山林道へ 7:48

橋から下流を見る

   谷山林道

   浪切不動尊 7:56

   谷山林道1号橋 8:05

散乱する倒木

スタート時は寒かったがここまで来ると暑くなり4号橋で衣服調節 8:17-19

6号橋ここから山道に入る 8:27-29

  花 A

  作業小屋

  比較的緩やか

  倒木帯



  ミツバツツジ

  巨大な猿の腰掛30cmぐらい

   開けた所

   林道に出た 9:17



松尾地蔵 9:18-21

松尾峠 9:23 右へ

   林道を行く

   ミツバツツジ



   新緑

   朝日峰取付 9:28

そこそこの登り

   朝日峰 9:39-44 三等三角点  688m

山頂からの展望 黄砂の影響かぼんやりと見える比叡山系

   桂川が何とか見える

   南部の山は同定できない

   山頂を後にして取付に戻る



   ミツバツツジ

   取付に戻る 9:54

ミツバツツジ

   林道を峰山へ

   ぼんやりと

   ミツバツツジ





   アセビ

   新緑とミツバツツジ

   三角錐の山は竜ケ岳?

   この山は先程登った朝日峰だろう

   ミツバツツジ

   倒木帯にかかったようだ





  ここまで通過するのに6分も

   ミツバツツジ

   大岩 10:47

ミツバツツジ

   峰山直下 10:56

標識に従い登る かなりの急登 10:57

峰山 11:02-11 三等三角点  537m エネルギー補給

   この標識に従い高山寺に向かう

   尾根道の下り















   国道が見えて来た 11:49

白雲橋に出た 11:51 高雄バス停に向かう

   新緑に包まれる西明寺

   山腹のつつじ

  高雄バス停に戻ってきた 12:00-02

ここから大覚寺道に入る 12:05

目印は子安延命地蔵尊の石柱

  道なりに行くとトンネルがある

   トンネル抜けて左へ

  大覚寺ハイキング道

  何度かアップダウンを行く





   植林帯を抜ける 12:22

平坦な路

  花 B

  花 C

  菖蒲谷池に着き、このベンチで昼食 12:36-13:15

  目が覚めるような新緑



  昼食を終え南に移動する







  カモ



  真北にある山は峰山でその奥は朝日峰かな

  花 D

  菖蒲谷池を離れる 13:29

一先ず京見峠へ



  京見峠 13:35-36

峠の地蔵

  峠からの眺望



  大覚寺に向かう





  路傍の地蔵 13:49-52

  直指庵 13:55

大覚寺多宝塔  14:04

大沢池

   新緑

   ツブラジイ

   大沢池

   仏母心院跡

   新緑







  鳩とは違うようだが

  新緑の大沢池



















  大覚寺大沢池を後にする

  レンゲ畑

  愛宕山

  広沢池







  サギ 広沢池を後にする

  JR太秦駅着  15:16