M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

新年のご挨拶 2019.01.01

2018-12-31 | 山行746


訪問者のみなさま明けましておめでとうございます。

昨年は山行目標115回と歩行距離目標2000kmを達成する事が出来ました。

これはひとえにみなさまの暖かい励ましと応援の賜物と深く感謝しております。

今年も山行目標を116回に増やし、歩行距離は昨年並みの2000kmとして頑張りたいと思っています。

8年連続の100回超えにチャレンジします。

ブログを始めてまもなく5年になります。お蔭さまで訪問者数は昨年末に20万を超えました。

何時もマンネリ気味のつたないブログですが今年もどうかよろしくお願いいたします。



115 JR保津峡駅から中尾根を経て愛宕山 2018.12.24 

2018-12-26 | 山行746

 空也滝

 駅ホームから

 愛宕神社の神使 猪

 月輪寺で人馴れした鹿

2018.12.24(月) 今年115回目の山行 天候 曇り時々晴れ 単独

[行程]

JR保津峡駅ー中尾根ー米買道大岩ー水尾別れー黒門ー石段下小屋

ー愛宕神社ー石段下小屋ー月輪寺道ー大杉谷分岐ー月輪寺

ー梨木林道出合ー空也滝ー林道出合ー清滝金鈴橋ー清滝バス停

2018年山行目標回数115回の山域別

比良山系  17回 (内武奈ケ岳10回、蛇谷ケ峰、地蔵山、釣瓶岳、
          ホッケ山、権現山、霊仙山、釈迦岳、ヤケオ山
コヤマノ岳、堂満岳、烏谷山、比良岳、打見山
          蓬莱山、権現山、霊仙山、ヤケ山)
        
音羽山山系 16回 (東西千頭岳、高塚山、大平山、岩間山)
愛宕山山系 15回 (地蔵山、竜ケ岳、三頭山)
比叡山山系 14回 (大比叡、水井山、横高山、三石岳、八王子山、神宮寺山、梶山、小野山)
大文字山  13回 (如意ケ岳、長等山)
西山山系  12回 (ポンポン山、釈迦岳、小塩山、大暑山、天王山、牛松山)
六甲山山系  6回 (全山縦走路のピーク全て、荒地山)
北山     5回 (天ケ岳、朝日峰、峰山、翠黛山、金比羅山、瓢箪崩れ山、峰床山、鎌倉山、みすぎ山、沓掛山)
金勝、湖南  5回 (鶏冠山、竜王山、堂山、太神山、矢筈ケ岳)
綿向山    4回 (水無山、イハイガ岳、竜王山)
鈴鹿山系   2回 (霊仙山、釈迦ケ岳)
伊吹山    2回
北摂     1回 (大峰山、中山)
野坂山地   1回 (赤坂山、三国山、寒風)
湖東     1回 (猪子山、繖山)
南山城    1回 (鷲峰山)

合計    115回

[21年間通算 1166回 内 比良山系 329回(武奈ケ岳128回)]


今年の山行目標115回目は火の要慎のお札を授与して貰うために愛宕山に決定。

最後は少し骨のあるところを歩こうと数年振りになるが中尾根から登る事にした。

最近花巡りさんも歩かれている。それによると大岩から上は少し荒れて道もはっきりしないという事だった。

竜ケ岳や地蔵山も行かないので遅い目だがJR保津峡駅を9時半にスタートした。

中尾根の取付から50mほどは急坂だが登りなので問題ない。少し緩やかになるがまだ登りはきつい。

取付から20分ほど経って小ピークの急登になった。右側につつじ尾根が見えている。

14.5分程で小ピークに着いた。つつじ尾根の荒神峠も見えている。ここから米買道大岩までは緩やかな道がつづく。

大岩で給水していよいよ難路の急登である。ネット沿いに登る。以前より道幅は広くなって登りやすいと思ったが立ち木を掴まらないとずり落ちそうな急登である。

大岩からネット上端まで予想外にも20分もかかった。ここからはハイカーも少ないのか倒木や枝葉が散乱してルートが判然としない。

それでも所々に凹んだ道らしきものが有った。道がはっきりしない上に大岩から水尾別れまで標高差350mの急登の連続でへとへとになった。

大岩から1時間以上も要してやっと水尾別れに着いた。JR保津峡駅から石段下小屋まで2時間45分もかかったが難路を突破出来たことでよしとする。

愛宕神社に登るのも1年振りになる。本殿に参拝してからお札を頂いてストーブがある休息室でしばらく暖まった。

今日はガスを使うので石段下小屋に降りた。今季初めての天ぷら生うどんに舌鼓をうった。

前回は大杉谷道だったので今回は月輪寺道を降りる事にした。月輪寺で人馴れした鹿を見た。

梨木林道出合から、これも久し振りに空也滝まで足を伸ばす事にした。

いつもはJR嵯峨嵐山駅まで歩くのだが歩行距離目標も達しているので清滝バス停からバスに乗った。

今年最後の山行は前半難路の急登でへとへとになったが締めくくりとしてはまずまずだったと思う。

115回怪我無く無事故で終えられたのは何かと応援頂いた皆さんや支えてくれた家人の存在です。

大変有難うございました。心から感謝したいと思います。

2019年の目標等については1月1日のブログで発表したいと思っています。

どうか皆さまには良いお年をお迎え下さることを心から念じています。



歩行時間 4時間52分 休息 1時間20分 合計 6時間12分

歩行距離 15.7km 通算距離 2012.9km (目標は2000km)

コースタイム

JR保津峡駅発    9.30
中尾根取付     9.46
小ピーク     10.17-18
米買道大岩    10.42-43
ネット下端    10.47
ネット西端    10.50
ネット上端    11.03
水尾別れ     11.46
黒門       12.07
石段下小屋    12.15
愛宕神社     12.22-30
石段下小屋    12.34-13.30 昼食
月輪寺道分岐   13.32
大杉谷分岐    13.44
樅ノ木尾根分岐  13.58-14.03 衣服調節
月輪寺      14.12-13
身助地蔵     14.30
梨木林道出合   14.47
空也滝      14.56-58
林道出合     15.06-10
清滝金鈴橋    15.36
清滝バス停    15.42


 駅ホームから愛宕山

 駅前の名残の紅葉

 JR保津峡駅発 9:30

中尾根取付 9:46



始めは急登



 次第に緩やかになる



 つつじ尾根が見える 9:59

小ピークの登り 10:05

けっこう急登



 小ピーク 10:17-19

つつじ尾根の荒神峠が見える

 緩やかな道





 尾根芯を外れる 10:36

再び尾根芯 10:39

米買道に突き当たる 10:41

大岩 10:42-43

大岩の左を登る

  ネットに突き当り左へ 10:47

 ネット西端 10:50

ネット沿いに急坂を登る





 ネット上端 11:03

荒れて道も判然としない

 急登が続く

  やっと水尾道 11:45

  水尾別れ 11:46

黒門 12:07

  石段下小屋 12:15 気温3℃

  愛宕神社に向かう





  本殿 12:22-30 お札頂く

  石段下小屋へ降りる



  再び石段下小屋 12:34-13:30 昼食

  月輪寺道へ 13:32

京都市街



 巨石帯





 電柱建て替え工事中

  大杉谷分岐

  電柱工事中

  倒れても不死身の杉の上に倒木が

 電柱工事中

 比叡山

  樅ノ木尾根分岐 13:58 衣服調節

  月輪寺 14:12-13

人馴れした鹿

  京都市街

  下る

  身助地蔵

  梨木林道出合 14:47

空也滝へ



  ひどい倒木

  空也滝 14:56-58

再び林道出合へ 15:06-10

清滝金鈴橋から下流を

  上流

 清滝バス停 15:42











114 御幸橋駐車場から綿向山ピストン 2018.12.21

2018-12-22 | 山行746

  綿向山から南方の墨絵世界

  御岳山と乗鞍岳

  水無山二峰

  鎌ケ岳

2017年12月15日 雪のの綿向山
2018.12.21(金) 今年114回目の山行 天候 快晴 単独

[行程]

御幸橋駐車場ー登山口ー三合目ー五合目ー七合目ー九合目ー山頂をピストン

目標まであと2回になった。距離も残り13kmなので全く問題ない。

雪山の期待もありショートコースだが綿向山をピストンすることにした。

竜王山に行かないのでそんなに早く着く必要ないため自宅を7時にスタートした。

すごい霧である。この霧は濃い薄いはあっても現地まで続いた。これだけ広範囲の霧は初めてだった。

駐車場に着くと先着は6台だけだった。雪は全く無く霧も幾分薄らいでいたが山は全く見えない。10本爪アイゼンは車内に残し4本爪だけザックに入れてスタートした。

六甲ロングコースの後、連続中1日なので身体は軽くない。歩き易い表参道なので2時間もあれば山頂に着けるはずである。

途中から霧も晴れて来た。五合目から下界を見ると琵琶湖の上は雲海のようだった。

8合目辺りで下山者に行き会った。山頂は快晴で御岳山も見えると聞かされた。

霧の濃い日は晴天になる好例のようだった。山頂に着くと意外にハイカーは少なく3組だけだった。

竜王山廻りで下山したものと思われる。風も無くポカポカ陽気で快適そのものである。

寒ければ即、五合目小屋まで降りる積りだったがその必要はなく山頂で昼食を摂る事にした。

12月下旬で雪のない綿向山はあまり経験がない。展望は抜群で雨乞岳や鎌ケ岳はくっきりと見えた。

御岳山や北アルプスの乗鞍岳はさすがにぼんやりとしか見えなかったが途中の濃霧を思うと贅沢は云えない。

ただ白山は北東方面の樹木が成長してよく見えなかった。

大台ケ原まで見えるという南方面の景観は墨絵を見るようで素晴らしかった。良い体験をした。

下山は少し膝が痛んだがほとんどノンストップの1時間半で駐車場に帰ってきた。

これで今年の山行目標115回はあと1回になった。歩行距離も目標2000kmまで3kmになった。

24日には目標達成の予定である。


歩行時間 3時間27分 休息 57分 合計 4時間24分

歩行距離 9.9km 通算距離 1997.2km (+) 13.6km

コースタイム

御幸橋駐車場発    9.54
登山口 標高460m  10.12-15 衣服調節
一合目 標高545m  10.28
二合目 標高640m 10.40
三合目 標高700m 10.50
あざみ小舎     10.53
四合目 標高760m 10.59
五合目 標高830m 11.07-10
六合目 標高890m  11.19
七合目 標高930m 11.25-26
風呂の谷      11.31
八合目 標高985m 11.36
水無山分岐     11.37
金名水       11.41
九合目 標高1060m 11.51
綿向山山頂     11.59-12.45 昼食
九合目       12.51
金名水       12.59
水無山分岐     13.02
八合目       13.02
風呂の谷      13.07
七合目       13.12
六合目       13.16
五合目       13.22
四合目       13.29
アザミ小舎     13.33
三合目       13.34
二合目       13.41
一合目       13.50
登山口       14.00-04
御幸橋駐車場着   14.18


 まだ霧がすっかり晴れない駐車場をスタート 9:54

竜王山は見えない



 少し晴れて来て青空が見えた

 接触変質地帯



 登山口 10:12-15 衣服調節

 標高 460m

  一合目 10:28 545m

二合目 10:40 640m

三合目 10.:50 700m

  あざみ小舎 10:53

四合目 10:59 760m

五合目小屋 11:07-10

びわ湖上は雲海のようだ

  五合目 830m

竜王山

  六合目 11:19 890m

七合目 11:25-26 930m

行者堂

  夏冬道分岐 11:26 冬道は閉鎖のまま

  ロープ場風呂の谷 11:31



八合目 11:36 985m

水無山分岐 11:37

山頂へ

  金明水 11:41

山頂へ





  下界の霧も晴れて来たようだ

  びわ湖上はまだ雲海が

  九合目 11:51 1060m

水無山二峰

  雲海



  山頂直下の階段

  綿向山山頂 11:59-12:45 1110m 昼食

  雨乞岳

  鎌ケ岳

  南方面









  雨乞岳

 雨乞岳と鎌ケ岳

  墨絵ワールド







  北アルプス乗鞍岳

  山頂

  南方面

  下山にかかる 12:45

水無山二峰

  九合目へ

  九合目 12:51

金明水 12:59

水無山分岐 13:02

八合目 13:02

七合目へ

  風呂の谷



 夏冬道分岐

  行者堂

  七合目 13:12

六合目 13:16

五合目へ

  竜王山

  五合目小屋

  五合目 13:22

四合目 13:29

  あざみ小舎 13:33

三合目 13:34

  二合目 13:41

一合目 13:50

鉄橋

  登山口 14:00-04



あとにする

  竜王山

  御幸橋駐車場着 14:18


113 釈迦岳からポンポン山を経て小塩山、大暑山 2018.12.19

2018-12-20 | 山行746

  南のグランドから下山中展望地から見えた京都市街

  21号台風の倒木に覆われた淳和天皇陵 9月28日

  まだ倒木撤去されていない今回の天皇稜

2018.12.19(水) 今年113回目の山行 天候 晴れ時々曇り 単独

[行程]

善峯寺バス停ー登山口ー楊谷寺分岐ー京青の森分岐ー大杉分岐

ー釈迦岳ー杉谷分岐ーポンポン山ー西尾根分岐ーリョウブの丘

ー出灰分岐ー森の案内所ー小塩山取付ー赤鉄塔ー小塩山ー淳和天皇陵

ー無線中継所ーNTT横の山道ー車道ー再び山道ー大暑山ー南のグランド

ー下山口ー西山山荘ーJR桂川駅

今年の山行目標回数115回もあと3回なった。歩行距離目標2000kmもあと33.7kmなので楽勝である。

善峯寺バス停からポンポン山も3回目になる。何時もは川久保からスタートしていたが台風による倒木のため通行困難で善峯寺バス停
からを余儀なくされている。

おかげでポンポン山へは1時間半程度で行けるようになった。

昼食地である森の案内所へは昼頃のつもりがその通りになった。途中から季節風が強まり寒い。水曜なので森の案内所が開所していればストーブにありつける。残念だが閉まっていた。水曜日の開所は2月~10月までのようだ。

先日、K夫妻が行かれた時トイレが使えないとの事だったがシャッターが下りていただけで使用できた。風の強い日は誰かが閉めるらしい。

年輩の女性が食事中だった。ベランダのベンチは風がまともで凄く寒い。食事を済まされ中畑の方に下山されたあと風の当たらない玄関横の丸太椅子に移動して昼食を摂った。

食後の小塩山の登りは何時もの事ながら苦しい。50分ほどかけて小塩山に着いた。9月に来た時より倒木は整理されていた。

淳和天皇陵前の倒木もある程度整理されていたが3月半になるのにまだまだ残っていた。管理者はどうしているのかと思った。

天皇陵参道を歩いていると右下の山道を4台の自転車が下って行くのが見えた。

大暑山から南のグランドを経て下山中、後ろから3台の自転車が追い越していった。1台は途中リタイアしたらしい。

西山山荘から下って行き高速の側道に出ると軽トラの人に声を掛けられた。造園業の人で天皇陵倒木撤去の下見に行きたいとの事だった。最近やっと予算がおりたらしく近々撤去工事が始まるようだ。

今日も天皇陵倒木放置に義憤を感じていただけに、何とか道順を教えてあげたいと思うが残念な事によく分からない。

結局もう少し南の方へ行って聞いて貰う事にした。

この後、南春日町バス停に向かうつもりだったが、いつもとおりJR桂川駅に向かった。





歩行時間 5時間50分 休息 1時間23分 合計 7時間13分

歩行距離 21.0km 通算距離 1987.3km (+) 21.1km

コースタイム

善峯寺バス停発     9.18
登山口         9.26
展望地分岐       9.34
楊谷寺分岐       9.37
衣服調節        9.43-45
京青の森分岐     10.08-12
大杉分岐       10.18 おおさか環状自然歩道出合
釈迦岳        10.23
杉谷分岐       10.35
東尾根分岐      10.36
ポンポン山      10.52-59
西尾根分岐      11.01
リョウブの丘     11.11-13
ツツジの丘      11.40
出灰分岐       11.45
森の案内所      12.02-54 昼食
小塩山取付      12.58
赤鉄塔        13.32
中畑分岐       13.35
小塩山        13.43
淳和天皇陵      13.45
無線中継所      13.49 天皇陵道分岐
NTT横の山道     13.51
車道に出る      14.00
再び山道       14.04
大暑山分岐      14.15-16
南のグランド     14.35-40
展望地        14.49
下山口        15.02
西山山荘       15.03-08
縦貫道側道で     15.12-17 淳和天皇陵道順聞かれる
JR桂川駅着      16.31


 善峯寺バス停発 9:18

登山口 9:26

  細い道を登って行く

 残り紅葉

  途中比叡山が見えた

  善峯寺

  緩やかに登る

  展望地分岐 先行した30代男女に追いつく 9:34

分岐 9:37 直進する 左は京青の森を経て楊谷寺

  上りで暑くなる

  ここでウインドブレーカーを脱ぐ 9:43-45

急坂の登り

  倒木は問題なし

  急坂





  京青の森分岐 10:08-12 左の方でベンチ造りの人と少し話す



  倒木帯始まる 10:14





大杉分岐 10:18

  釈迦岳 10:23 三等三角点  631m

  急坂を降る

  倒木問題なし



  杉谷分岐 10:35

  東尾根分岐 10:36

倒木帯 10:43



ポンポン山 10:52-59 二等三角点 679m

  ぼんやりとハルカス

  京都市街

  気温は 9℃ 風が無ければ暖かい

  愛宕山と地蔵山

  北摂の山 明神ケ岳?

  森の案内所へ

  西尾根分岐 11:01

リョウブの丘 11:11-13

  小塩山

  愛宕山と地蔵山

  急坂の降り

  倒木整理されてさっぱりしている

  森の案内所へ



  ツツジの丘 11:40

急坂の降り

  出灰分岐 11:45



森の案内所へ

  第一橋

  第二橋

  出灰川

  第一橋

  森の案内所 12:02-54 気温 6℃ 西風強い

  ここで昼食

  小塩山取付 12:58

小塩山へ





  始めの鉄塔 13:18

伐採地

  次の鉄塔 13:30

南を展望 中央右がポンポン山かな

  赤鉄塔 13:32

  中畑分岐 13:35

ここから小塩山へ

  倒木



  小塩山 13:43

淳和天皇陵 13:45

4台の自転車

  無線中継所

  山道に入る 13:51
  倒木

  炭の谷

  倒木



  車道へ 14:00

  再び山道へ 14:04

大暑山へ

  ここで給水 14:15-16

大暑山取付 14:23

大暑山 14:24 三等三角点  568m

  南のグランドへ



  南のグランド 14:35-40

展望地から



  倒木

  下る

  下山口 15:02

  西山山荘 15:03-08
高速道側道で立ち話  5分ほど

JR桂川駅着 16:31








112 JR大津駅から音羽山、高塚山 2018.12.17

2018-12-18 | 山行746

  近江大橋

  音羽山から琵琶湖、比良山

  桜の馬場から高塚山への途中にある小滝

  高塚山展望地から山科中心街

2018.12.17(月) 今年112回の山行 天候 曇り後時々晴れ 単独

[行程]

JR大津駅南口ー登山口ー祠ー小ピークー鉄塔ーBBC分岐ー東海自然歩道出合

ー音羽山ー牛尾分岐ー牛尾観音ー桜の馬場ー高塚山ー中間点ー鉄塔

ー長尾天満宮ー醍醐寺黒門ー自宅近辺

目標まであと4回になった。距離の蓄えも20Kmほどあるのでショートコースでもいいので、さて何処に行くか。

先日、K夫妻やヨネちゃんも行かれたポンポン山に行こうと思い地下鉄駅に着いて気が付いた。

勘違いでJRの時間に間に合わない事が分かった。仕方なく2週間前に行った音羽山に変更した。

JR大津駅から歩き始めると体が重い。そのはずで六甲後半縦走後中1日だから疲労は回復していないようである。

24日までに達成したいので強行スケジュールは覚悟の上である。

今日は21号台風直後に歩いたコースを辿るつもりである。あの時は倒木に苦しめられ2時間ほど余分にかかった。

何時もより20分程遅くなって何とか音羽山に着いた。山頂はガス、ガスで視界は100mほどで何も見えない。

その上、風も寒く昼食は風が弱い樹林の中で摂った。その内にガスも晴れて来た。昼食が終わる頃には琵琶湖大橋が
見えるぐらいに天候回復した。

食事中に傘を持った軽装の若い男性と出会った。今日出会ったのはこの人だけである。

昼食を終えゆっくりと牛尾観音に向けて下りて行った。あちこちにある整理された倒木帯を通るたびにあの時の苦闘を思い出した。

ほとんどが雑木の倒木だったので潜る事や越える事が出来なかった。迂回しか方法がなかった。一時は日没までに降りられるかという危惧もあった。

その点、今日は雨後で足元は良くなかったが気楽なものだった。

最後に20分程小雨に遭った。今日はスタート時、青空が見えていたのにその後曇天、ガスなど変化の多い天気だった。

なにはともあれ、これで目標はあと3回になった。





歩行時間 5時間12分 休息 1時間25分 合計 6時間37分

歩行距離 14.5km 通算 1966.3km (+) 17.5km

コースタイム

JR大津駅南口発     8.50
登山口         8.58-9.00 衣服調節
祠           9.03
小ピーク        9.23
岩割れ         9.34
鉄塔          9.59-10.02
BBC分岐       10.07
東海自然歩道出合   10.38
音羽山        10.46-11.52 昼食
鳴滝分岐       12.05
牛尾分岐       12.06
ベンチ場       12.21
牛尾観音       12.32-36
桜の馬場       12.47
小滝         12.54
高塚山東尾根     13.30
高塚山        13.36
展望地        13.37-40
朱雀分岐       13.57
中間点        14.07
鉄塔         14.25
長尾天満宮      14.33-40
醍醐寺仁王門     14.46
黒門         14.52
自宅近辺着      15.27


JR大津駅南口発 8:50

国道1号線ぞいにある高山寺霊園石柱を入る

  登山口 8:58-9:00

祠 9:03

祠の左から1回目の急坂を登る

  急坂



  緩やかな尾根に 9:10

  前回苦労した倒木帯

  小ピーク 9:23

2回目の急登 9:29

  急登

  急登終わる 9:33

岩割れ 9:34

3回目の急登





  急登終わる 9:45

ガスが出て来た

  鉄塔 9:59-10.02 何も見えない



  BCC分岐 10:07

音羽山へ

  倒木帯



  東海自然歩道出合 10:38

  音羽山 10:46-11:52 三等三角点 594m  昼食

  山頂から如意ケ岳

  比叡山

  市街地

  琵琶湖大橋

  琵琶湖と比良山系

  琵琶湖大橋

  あとにする

  近江大橋

  鳴滝分岐 12:05

牛尾分岐 12:06

三差路 右へ下る

  下る







  ベンチ場 12:21

牛尾観音へ

  僅かに残った紅葉

  牛尾観音へ

  牛尾観音 12:32-36

21号台風でもぎ取られた跡

  階段を下り桜の馬場へ



  残り紅葉

  台風で倒壊した巨木 ストックは120cm

  桜の馬場 12:47

音羽川を渡る 12:49

高塚山へ

  小滝 12:54

  トンネル 13:04

高塚山へ

  行者ケ森分岐 13:12

高塚山へ



  ショートカット分岐 右へ 13:26

高塚山東尾根に乗る 13:30

  倒木帯



  高塚山三等三角点 485m 13:36

展望地 13:37-40

山科市街地



  倒木帯 13:43









下山する

  朱雀分岐 13:57

急坂の降り





  中間地点のベンチ 14:07

倒木帯







  醍醐地域が見える 14:24

鉄塔 14:25

長尾天満宮 14:33-40

長い石段下る

  今だに倒木整理工事

  醍醐寺仁王門

  黒門を出る 14:52

自宅近辺着 15:27