M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

57 山科駅から七福思案処、哲学の道、楼門の滝を経て大文字山 2023.06.27 

2023-06-28 | 大文字山系

 山科疎水 8.24

 奥之院駒ケ滝 9.24

 南禅寺水路閣 9.34

 楼門の滝 10.49

 楼門の滝 

 俊寛僧都忠誠の碑 11.10

 新調の山名板 11.37 過去3回盗難に遭っているので心配

 Cコースの崖上にDコースが走っている 13.02

 山科疎水 13.55



 2023.06.27(火) 今年57回目の山行 天候 曇り 単独


 大文字山系のGPSログ

前日かなり雨が降ったので水量も増えているだろうと今年3回目の楼門の滝に行くことにした。

6月10日と全く同じコースになった。みささぎ三山を経由して変えようとしたが体調が許さなかった。

小型三脚とはいえ2kg少々あるので肩が重い。

曇り空だが時々日が差す。滝に日差しがあるとあまり良くない。

山科駅から2時間40分を要して楼門の滝下段に着いた。この滝を見るのに三段あって下段、中段には三脚を立てるのは
難しい。

その上、倒木が鎮座して景観を邪魔しているので三脚を立てるほどでは無い。

上段には撮影に都合の良い平坦地がある。早速三脚を立てシャッター優先1秒03で写し始める。前回は1秒だった。

指でシャッターを押すとブレるのでセルフタイマー2秒を使った。

欲を出してシャッタースピードを落としたのが悪く殆どが露出オーバーで始末の悪い事には白トビがでている。

写している時は背面の液晶では分からなかった。結果殆どが見るに堪えないものになった。

重い三脚を担いで行った甲斐がない。梅雨期なのでこの先も大雨が降るだろう。その時リベンジしたい。



歩行時間 4時間40分 休息 1時間30分 合計 6時間10分

歩行距離 13.7km 通算距離 978.6km (+) 26.7km

累計高度 ⊕ 786m ⊖ 785m 消費カロリー 1652kc

コースタイム

山科駅発     7.55
洛東高前     8.03
JR急カーブ    8.15-17
山ノ谷橋     8.36-42 ※2.8km
黒岩       8.57
七福思案処    9.09-12 ※4.0km
奥之院      9.24-25
南禅寺三門    9.36
若王子橋     9.48-53 ※5.6km
霊鑑寺前     10.05
火床分岐     10.12
トレイル47-2   10.17
楼門の滝     10.36-11.05 ※7.4km
俊寛碑      11.10
分岐       11.17
トレイル45    11.32
大文字山     11.37-12.25 ※8.5km
トレイル45    12.30
トレイル44-2   12.36
新道分岐     12.47
Cコース     12.52
C-9     12.57
展望地      13.10-13 ※10.5km
防火貯水池    13.24
Cゲート      13.35 ※11.7km
毘沙門堂下    13.47
洛東高前     13.56
山科駅着     14.05


 山科駅発 7.55

 洛東高前 8.03

 安祥寺橋 8.05

 3日前歩いた音羽山 8.12

 山科疎水 8.14

 JR京都線の急カーブ 8.15-17



 鏡山登山口の橋 8.22 みささぎ三山経由と思ったが体調イマイチなので止める

 本圀寺の赤橋 8.31

 山ノ谷橋 8.36

 トンネル 

 山ノ谷休息所 8.36-42

 花 A 8.45

 Hコースを七福思案処へ 8.48

 七福思案処へ 8.51

 花 B 8.52 Hコースで花を見るのは珍しい

 黒岩 8.57

 七福思案処へ 8.58

 七福思案処へ 9.02

 変電所 9.05

 七福思案処 9.09-12

 南禅寺へ 9.12

 南禅寺へ 9.20 途中夫婦らしき2人と6人グループに行き会う 平日のこの時間では珍しい

 駒ケ滝 9.24

 奥之院 9.25

 最勝院 9.32

 ゆったり流れる水路閣の疎水 9.32

 水路閣 9.34

 方丈 9.34

 法堂 9.35

 三門 9.36

 塔頭 9.37



 アジサイ 9.45

 哲学の道 若王子橋 9.48-53

 ムクゲ 9.51

 哲学の道

 ムクゲ 10.02

 霊鑑寺前 10.05

 火床分岐 10.12

 浪切不動 10.16

 トレイル 47-2 10.17

 トレイル 47-1 10.20

 楼門の滝へ 10.22

 楼門の滝へ 10.24

 楼門の滝へ 10.24

 楼門の滝へ 10.27

 楼門の滝へ 10.29

 下段から 10.36

 中段から 10.39

 上段から 10.43 プログラムオートで写す

 上段から 同じく

 同じく

 ここからシャッター優先1秒03で写すが露出オーバーで白トビになって見られない





 
6月10日の前回はシャッター優先1秒で写したがこのぐらいが限度かも知れない
50枚ほど写したがほぼ失敗だった 次回はリベンジしたい


 滝写真を終え石段を登る 11.05

 登る 11.08

 俊寛碑 11.10

 トレイル 46 10.11

 大文字山へ 10.11

 大文字山へ 10.17

 分岐 11.17 直進 左に行っても山頂に着ける

 大文字山へ 11.20

 大文字山へ 11.21

 大文字山へ 11.24

 大文字山へ 11.28

 四辻 トレイル 45 11.32

 大文字山三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷 11.37-12.25

 山科 展望悪い

 京都市街



 京都タワー

 新調された山名板 12.25 あとにする

 再びトレイル 45 12.30

 トレイル 44-2 12.36 右折 直進すればABCD各コースに出られる

 トレイル 44-1 12.37

 下る 12.40

 新道分岐 12.46 トレイル 43-2手前50m

新道を下る 12.47

 下る 12.48

 下る 12.50

 Cコースへ降り立つ 12.52 左へ 右に行けばEコース

 堰堤 旧防火貯水池 12.56 ここはC-9

Cコース最高点 13.02

 展望地 眺望良くない 13.10-13

 ハルカス見えない

 みささぎ三山

 山科

 鏡山と聖山

 聖山と神山

 D分岐 13.15

 D分岐 13.16

 D分岐 13.18

 D分岐 13.19

 堰堤 13.23

 防火貯水池 13.24

 Cコースゲート 13.25

 ムラサキカタバミ 13.39

 アジサイ 13.40

 Aコース 工事で通行止 13.41

 山科聖天 13.44

 毘沙門堂下 13.47

 鏡山東斜面登り口 13.50

 安祥寺川と疎水の立体交差 13.54

 洛東高前 13.56

 アジサイ 14.01

 山科駅着 14.05
  

 

56 JR大津駅南口から音羽山を経て高塚山、長尾天満宮 2023.06.24

2023-06-25 | 音羽山系

 鉄塔から近江大橋と三上山 11.46

 同じく琵琶湖大橋 11.48

 音羽山から琵琶湖大橋 12.29

 縦走路から近江大橋 13.16

 苔滑恍の滝 14.14

 高塚山展望ベンチから山科 14.54

 自宅近辺から音羽山と高塚山を振り返る 16.54 左が音羽山 中央が高塚山



 2023.06.24(土) 今年56回目の山行 天候 曇り 単独






自治会の用事を済ませて自宅を出たのは丁度10時。

こんな時間から行ける山は音羽山か大文字山しかない。昨夜からの予定通り音羽山に行くべきJR大津駅に向かった。

10時45分大津駅南口をスタート。5年ほど前は1時間20分程で音羽山に行けたが最近は1時間30分以上かかるように
なってきている。

何とか12時半頃には着きたいと懸命に歩いた。途中5人グループを追い抜き、何時もより早いはずだがそれでも
1時間42分を要した。

山頂前の広場には5人程が休息。山頂には3人だけだったが座るところはなく少し離れたところで昼にした。

その後続々とハイカーは増え10人以上になった。

昼食を終え牛尾観音に向かい下山途中にも10人ぐらいのハイカーに出会った。

比較的短時間で登れると云う事で遅い時間でも良いようだ。

桜の馬場から高塚山を経て長尾天満宮に着いたのは音羽山を出て3時間近かった。

これは長尾天満宮から音羽山への登り時間とほとんど変わらない。

膝の不調もあるが降りに弱い事実をまざまざと示された。



歩行時間 5時間07分 休息 1時間02分 合計 6時間09分

歩行距離 13.8km 通算距離 964.9km (+) 29.7km

累計高度 ⊕ 851m ⊖ 943m 消費カロリー 1704kc

コースタイム

JR大津駅南口発   10.45
登山口       10.52
小ピーク      11.12 ※1.2km
岩割れ       11.22
鉄塔        11.45-50 ※2.5km
BBC分岐      11.53
東海自然歩道分岐  12.21
音羽山       12.27-13.09 ※4.4km 昼食
赤鉄塔       13.23
鳴滝不動分岐    13.27
牛尾観音分岐    13.28
ベンチ場      13.43
牛尾観音      13.55-57
桜の馬場      14.06 ※6.5km
苔滑恍の滝     14.13-14
トンネル      14.22
行者ケ森分岐    14.29
高塚山       14.52 ※8.3km
展望ベンチ     14.53-58
朱雀分岐      15.17
P343        15.22
中間点       15.29-31 ※9.3km
鉄塔        15.52
長尾天満宮     16.02-07 ※10.4km
醍醐寺仁王門    16.12
黒門        16.18
自宅近辺着     16.54


JR大津駅南口発 10.45

 国道1号から高山寺霊園石柱に入る 10.51

 登山口 10.52

 祠 10.55

 祠の左から急坂を登る 10.55

 急坂 10.57

 急坂 10.58

 緩やかな尾根に 11.00

 小ピーク 11.12

 次の急坂 11.17

 急坂 11.19

 急坂ここまで 11.21

 岩割れ 11.22

 3番目の急坂始まる 11.26

 急坂 11.27

 急坂 11.28

 急坂ここまで 11.32

 鉄塔へ 11.39

 鉄塔 11.45-50

 湖南

 近江大橋

 琵琶湖と市街



 比叡山

 鉄塔を後に 11.50

 BBC分岐 11.53

 音羽山へ 11.56

 音羽山へ 11.57

 音羽山へ 12.01

 音羽山へ 12.06

 BBCから来たらしい5人グループに追いつき先に行く 12.09

 東海自然歩道分岐 12.21

 音羽山三等三角点 593m 点名 小山 12.27-13.09 昼食 先着者は3人だけだったがその後増えて10人

 東西千頭岳

 山科 東山 京都市街 愛宕山

 大文字山

 琵琶湖大橋

 比叡山と大津市街

 大文字山と小金塚団地

 八大竜王コース降り口

 山頂を後にして縦走路を下る 13.11

 湖南 13.15

 近江大橋 13.16

 赤鉄塔 13.23

 鳴滝不動分岐 13.27

 牛尾観音分岐 13.28

 三差路 13.31

 下る 13.32

 鉄塔 13.38

 下る 13.39

 ベンチ 13.43

 下る 13.43

 下る 13.46

 下る 13.47

 下る 13.49

 牛尾観音 13.55-57



 天狗杉

 下る 13.58

 下る 14.00

 黒門 14.04

 桜の馬場 14.06

 音羽川渡る 14.08

 高塚山へ 14.10

 苔滑恍の滝 14.13

 トンネル 14.22

 高塚山へ 14.27

 行者ケ森分岐 14.29

 ロープ場 14.31

 石ゴロゴロ 14.35

 分岐 14.43 右へ

 高塚山メイン路 14.47

 高塚山三等三角点 485m 点名 高塚 14.52

 山名板

 展望ベンチ 14.53-58

 山科

 ベンチ後にする 14.58

 下る 15.06

 下る 15.12

 朱雀分岐 15.17

 P343 15.22

 急坂の降り 15.23

 急坂の降り 15.25

 急坂の降り 15.26

 中間点 15.29-31

 下る 15.37

 倒木帯に入る 通行は問題なし 15.40

 倒木帯 15.42

 倒木帯 15.43

 醍醐市街地と東山 15.51

 鉄塔 15.52

 分岐 左折 15.56 直進しても行ける

 長尾天満宮 16.02-07

 長い参道石段を下る 16.07

 醍醐寺仁王門 16.12

 国宝唐門 16.14

 長い参道 16.14

 黒門を出る 16.18

 山科川堤防に咲く花 クチナシ 16.41

 花 ? 16.50

 自宅近辺着 16.54 

55 無動寺道から裳立山、大比叡を経て西塔、横川、三石岳 2023.06.21

2023-06-22 | 比叡山系

 トウノ岩 8.40-43

 裳立山の紀貫之墳墓 9.04-07

 ケーブル延暦寺駅裏から近江大橋 9.30

 ケーブル延暦寺駅から琵琶湖大橋 9.33

 大比叡 10.11

 見晴台の途中に群生するジキタリス 10.25

 浄土院 11.34

 玉体杉 12.34-37

 横川中堂 13.20

 恵心堂 13.38

 三石岳 14.07

 日吉大社奥宮 15.13



 2023.06.21(水) 今年55回目の山行 天候 曇り 単独 2ケ所GPS誤動作あり


 参考 2023.05.18 三石岳から日吉大社奥宮の間 他の個所はトウノ岩から裳立山

中5日の後、中4日とガタガタに山行ペースが落ちている。天候不順と体調不良によるもので如何ともしがたい。

今日は1ケ月ぶりの比叡山系。このところ本坂や比叡山高校グランドから蟻ケ滝を経て大比叡に登っている。

久しぶりに無動寺道から取付いた。裳立山を経て大比叡に着いたのはスタートして3時間04分。
コンビニに寄っていなければ3時間。

1ケ月前、本坂から大比叡に行った時は2時間26分だったので30分以上多い。この時は裳立山に行っていない。

2ケ月前の蟻ケ滝では2時間53分。これは今回のコースとあまり変わらない。

今回、大比叡に着いたのは10時11分。この後西塔を経て玉体杉まで行っても昼前に着くので昼食はそこでも良かったが
朝が早かったので見晴台で昼にした。少し風がありTシャツだけでは寒いので薄いウインドブレーカーを着た。

今日は朝から曇天で展望もすっきりしない。この時期の平日なのでハイカーもほとんど出会う事なかった。

昼食を終え西塔から横川へ足を運ぶ。中堂、元三大師堂、恵心堂を経て三石岳へ。

ハイカーに会うことなく三石岳に着いた。ここからJR比叡山坂本駅まで2時間ほど。

予定通り2時間かからずにJR比叡山坂本駅に着いた。

帰宅してGPSログを見ると2ケ所で誤作動があった。原因は不明である。



歩行時間 7時間37分 休息 1時間22分 合計 8時間59分

歩行距離 19.0km 通算距離 951.1km (+) 32.6km

累計高度 ⊕ 1441m ⊖ 1441m 消費カロリー 2600kc

コースタイム

JR比叡山坂本駅発   7.07
コンビニ       7.09-15 おにぎり購入
無動寺道登山口    7.40-43 ※1.8km
林道終わり      8.00
クサリ場       8.28-30
トウノ岩       8.40-43
裳立山        9.04-07 ※4.1km
もたて駅       9.20
ケーブル延暦寺駅   9.31-35 ※4.9km
西尊院        9.40
墓地         9.44
大比叡        10.11 ※6.0km
山頂駐車場      10.18
見晴台        10.33-11.14 ※6.9km 昼食
西塔歩道橋      11.29
浄土院        11.36
釈迦堂        11.49-50
青龍寺分岐      12.11
玉体杉        12.34-37 ※10.5km
競合い地蔵      12.43
横川駐車場      13.13
横川中堂       13.19-20
元三大師堂      13.26-31 ※12.7km
恵心堂        13.34-38
中尾坂分岐      13.43
三差路        13.57
三石岳        14.07-11 ※14.7km
東林道        14.20
広場         14.25
山道入口       14.33 今回は林道を直進
山細道入口      14.37 この道の方が歩き易く1分早いので今後はこの道をとりたい
四辻         14.48 神宮寺山、大宮林道分岐
変四辻        14.59
八王子山の横     15.05 八王子山は入山禁止
神宮寺道       15.08
日吉大社奥宮     15.15-20 ※15.7km
日吉大社東本宮    15.46
JR比叡山坂本駅着   16.06


 JR比叡山坂本駅発 7.07

 コンビニ 7.09-15 何時もは山科駅前で購うのだが時間が無くて

 まず左の裳立山 それから右の大比叡 7.19

 最後に寄る予定の日吉大社奥宮 7.27

 アジサイ 7.28

 雰囲気のある石積み 7.28

 ドクダミ 7.37

 無動寺道登山口 7.40-43



 淨刹結界跡 7.57

 林道終わり 8.00

 ここから階段道が続く 8.01

 階段道 8.03

 階段道 8.09

 階段道 8.11

 不動石仏 8.14

 緩やかになる 8.17

 石仏 8.20

 紀貫之墳墓分岐 8.22

 この道は未踏 8.23

 石仏 8.23

 トウノ岩へ 8.24

 クサリ場 8.28 クサリが必要と云う程でもない

 クサリ場 8.28

 クサリ場 8.29

 クサリ場 8.29

 振り返る 8.30

 トウノ岩へ 8.33

 トウノ岩へ 8.37

 トウノ岩 8.40-43

 びわ湖

 近江大橋

 三上山

 無動寺道に別れ裳立山へ 8.43

 九十九折れの急坂が続く 8.50

 九十九折れは終わり一本道になる 8.54

 裳立山 595m 9.04-07



 紀貫之墳墓 9.07

 蟻ケ滝道分岐 9.12

 元キャンプ場 9.14 左から抜ける

 ケーブルもたて駅 9.20

 急坂 9.20

 急坂 9.22

 急坂 9.24

 延暦寺駅が見えた 9.27

 本坂とその向こうは三石岳 9.28

 湖南 9.30

 大津市街

 無動寺道 9.30

 ケーブル延暦寺駅 9.31-35

 琵琶湖大橋

 琵琶湖大橋

 右に三上山

 琵琶湖大橋

 西尊院へ 9.35

 西尊院へ 9.37

 西尊院堂 9.40

 ホタルブクロ 9.41

 墓地 9.44

 大比叡へ 9.47

 大比叡へ 9.49

 大比叡へ 9.53

 大比叡へ 9.55

 智證大師廟 9.58

 大比叡へ 9.59

 東塔分岐 10.00

 ウツギ 10.06

 ウツギ 山頂付近に多い

 大比叡 一等三角点 848m 点名 比叡山 10.11

 山頂駐車場から横高山と水井山 10.18



 見晴台への途中群生するジキタリス 10.24



 タツナミソウ 10.25

 見晴台 10.33-11.14 少し早いが朝も早かった事もあり昼にする

 横高山と水井山 

 昼食を終え後にする 11.14

 西塔へ 11.17

 鎮護国家の石碑 11.24

 西塔歩道橋 11.29



 山王院堂 11.30

 下る 11.31

 浄土院 11.36



 椿堂 11.44

 釈迦堂 11.49-50



 若山牧水歌碑 11.52

 峰道 12.02

 石塔群 12.06

 青龍寺分岐 12.11

 二河白道 12.23

 切通し 12.31

 玉体杉 12.34-37

 越えてきた比叡山

 京都市街

 競合い地蔵 12.43

 深緑 12.46



 峰道横川へ 12.51

 横川へ 12.57

 横川駐車場 13.13

 横川中堂へ 13.16

 龍ケ池 13.19

 横川中堂 13.20

 元三大師堂 13.26-31



 この花は何の花 13.36 これもピンと甘い、ここまでに何ケ所も写したが全てピンボケ

 恵心堂 13.37-38 





 日生慰霊碑の赤モミジ 13.43

 中尾坂分岐 13.43

 カヤノキ坂左俣分岐 13.55

 三差路 13.57

 三石岳 三等三角点 676m 点名 三石岳 14.07-11

 踏み跡を下る 14.12

 下る 14.13

 傾木が見えるとあと50mで東林道 14.17

 東林道 14.19

 降り立つ 14.20

 広場 14.25

 左下へ 14.29

 ここから山道へ入るが今回は別ルートで 14.33

 林道を直進する

 4分で何時もの反対側に出てきた 14.37 従来の道は5分かかっていたので今後はこのルートで

 コールポイント 比叡 33 14.38

 ここから曲がりくねっているが道なりに下る 14.41

 左からの道に出会う 14.46

 四辻 14.48 直進は神宮寺山

 右折は大宮林道へ

 左折して八王子山へ

 下る 14.52 右上は神宮寺山

 左に道が分かれるが直進する 14.57

 鉄塔 14.59

 変形四辻 14.59 右下の道は神宮寺舊趾 右中の道は神宮寺道 この道を行っても奥宮に行ける
 直進して登る

 直ぐ左に道を分けるが直進 15.00

 前衛峰 15.02

 左上が八王子山 かすめて鉢巻道へ 15.05

 鉢巻道 15.05

 神宮寺道出合 15.08

 神宮寺道 15.10

 参道 15.12

 日吉大社奥宮が見える 15.13

 琵琶湖と坂本市街 15.14

 磐座 15.15-20

 びわ湖

 参道から琵琶湖大橋

 日吉大社東本宮 15.46

 JR比叡山坂本駅着 16.06 
 

54 山科駅から藤尾神社を経て反時計小回りで大文字山系周回 2023.06.16 

2023-06-17 | 大文字山系

 藤尾神社 8.14-19

 藤尾神社から四辻へ 8.30 この道は5年前の台風被害で長い間通行止だった 今回で4回目

 テラスから皇子ケ丘競技場と琵琶湖 9.26

 千石岩 

 琵琶湖大橋

 大文字山から京都タワー 11.17

 ぼんやりハルカス

 火床から大阪ビル群 12.23

 京都市街

 法然院 12.58-13.01

 白砂壇

 哲学の道 13.18

 山ノ谷橋 14.31-39 

 本圀寺の赤橋 14.43

 JR京都線の急カーブ 15.00



 2023.06.16(金) 今年54回目の山行 天候 晴れたり曇ったり 単独


 大文字山系GPS記録

天候不順もあり中5日の山行になった。その割には楽な歩きではなかった。やはり歳のせいか。

藤尾神社は久しぶり。昨年02月28日以来になる。その時は七福思案処から峠を経てみささぎ三山を越えた。

今回は山ノ谷橋から疎水沿いを山科駅に歩いた。

梅雨期は予定通り中2日の山行が難しい。まだ4回なので今月は10回行けるどうか。



歩行時間 6時間35分 休息 1時間28分 合計 8時間03分

歩行距離 18.2km 通算距離 932.1km (+) 30.3km

累計高度 ⊕ 973m ⊖ 974m 消費カロリー 2120kc

コースタイム

山科駅発      7.17
小関峠分岐     7.59
藤尾神社      8.14-19 ※3.6km
取付き       8.25
鉄塔        8.40
四辻        9.02 ※4.7km
長等山三角点    9.11
テラス       9.21-30 ※5.4km
四辻に戻る     9.50
灰山庭園跡     10.07
切れ目       10.19
航空施設表門    10.32
裏門        10.39-42 ※8.0km 如意ケ岳
雨社        10.54
大文字山      11.16-12.03 ※9.6km 昼食
火床        12.21-25
四辻        12.32
善気山       12.34
法然院分岐     12.39 ※10.9km
法然院       12.58-13.01 ※11.4km
若王子橋      13.20-26 ※12.6km
南禅寺三門     13.37
奥之院       13.50
七福思案処     14.01-04 ※14.1km
黒岩        14.16
山ノ谷橋休息所   14.31-39 ※15.3km
洛東高前      15.12
山科駅着      15.20


山科駅発 7.17

 諸羽神社 7.26

 疎水公園 7.28

 諸羽山取付き 7.29

 音羽山 7.32

 四宮船溜を振り返る 7.38

 山科疎水 7.40

 ドン付きを左折 7.51 右は稲葉台

 アジサイ 7.55

 小関峠分岐 7.59 左へ 

 分岐の普門寺 

 ユキノシタ 8.07

 藤尾神社鳥居 8.12

 藤尾神社 8.14-19

 本殿

 後に 8.19

 奥へ 8.21

 アザミ 8.22

 野イチゴ 8.23

 急坂の取付き 8.25

 急坂 8.28

 倒木 8.31 勾配は緩む

 しっかりとした踏み跡 8.34

 次の倒木 8.38 越えて左に向かう

 鉄塔 8.40

 緩やかな道 8.45

 緩やか 8.46

 左に分岐 8.55

 勾配少し強まる 8.57

 四辻 9.02 直ぐにテラスへ

 長等山三等三角点 370m 点名 別所 9.11

 ゴルフ場横から比叡山 9.15

 テラスへ 9.17

 テラス 9.21-30 先着者2名としばらく歓談

 千石岩と比叡山

 市街と琵琶湖大橋

 沖島と津田山

 市街と三上山

 湖南

 音羽山

 市街

 琵琶湖大橋

 戻る 9.33

 別ルートで 9.35

 別ルート

 別ルート

 元の道に合流 9.39

 三角点 9.41

 戻る 9.47

 四辻 9.50

 如意ケ岳へ 9.57

 右上のP408の目印 10.01

 鉄塔 10.04

 灰山庭園跡 10.07

 道標 10.09

 ガードくぐる 10.11

 ガード切れ目 10.19

 湖南 10.20

 稲葉台 10.20

 大阪のビル群 10.24

 林道分岐 10.25

 大阪のビル群 10.29





 市街地 10.31

 航空施設表門 10.32

 基準点 10.32

 迂回路へ 10.32

 花 ?  10.34

 裏門 10.39-42

 如意ケ岳 472m 

 道標 10.52

 雨社 10.54

 大文字山へ 11.04

 林道四辻 11.08

 最近の倒木 11.09 右から迂回

 大文字山 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷 昼食

 山科

 ぼんやりハルカス

 京都市街

 市街

 市街

 大阪のビル群

 最近設置された山名板 5年ほどの間に3回盗難に遭っているが今回は大丈夫だろうか

 火床に下る 12.13

 下る 12.17

 火床から京都市街 12.21

 市街

 市街

 市街

 市街

 比叡山 

 下る 12.25

 見上げる 12.28

 四辻 12.32

 善気山 271m 12.34

 急坂の降り 12.34

 法然院分岐 12.39

 尾根分岐 12.47

 下る 12.51

 墓地 12.56

 法然院 12.58-13.01

 白砂壇

 白砂壇

 安楽寺 13.06

 霊鑑寺 13.08

 哲学の道 13.16

 ムラサキカタバミ 13.19

 若王子橋 13.20-26

 南禅寺三門 13.37

 水路閣 13.40

 最勝院 13.43

 奥之院 13.50

 駒ケ滝 13.50

 七福思案処へ 13.54

 七福思案処へ 13.56

 七福思案処 14.01-04

 変電所 14.08

 下る 14.11

 黒岩 14.16

 山ノ谷橋へ 14.23

 山ノ谷橋休息所 14.31-39



 山科疎水 14.51

 疎水 14.57

 JR京都線の急カーブ 15.00

 山科疎水 15.01

 疎水 15.04

 アジサイ 15.07

 洛東高前 15.12

 山科駅着 15.20

53 山科駅から霊鑑寺、東山トレイルを経て楼門の滝 2023.06.10

2023-06-11 | 大文字山系

 安祥寺橋 7.32

 疎水遊覧船の回送 7.43

 奥之院駒ケ滝 8.41 水量は普段の数倍

 南禅寺水路閣 8.50

 楼門の滝 10.19

 楼門の滝

 俊寛僧都忠誠の碑 10.29

 大文字山から京都タワー 10.59

 山科疎水 13.08



 2023.06.10(土) 今年53回目の山行 天候 曇り 単独


 大文字山系西、南、東斜面のGPS軌跡 

前日の予報では午後3時ごろから降ってくるとの事で近場にした。

このところの雨で少しは水量増えているだろう楼門の滝へ。

小型三脚を携行、小型と云っても2kgはありザックは重い。

山科駅を早めにスタート。疎水廻りで七福思案処には8時半ごろ。

南禅寺に寄り、東山トレイル霊鑑寺前に9時23分。ここからザックの重さに耐えて急坂を楼門の滝へ。

滝の水量は通常よりかなり多いが前回5月08日に比べると半分くらいか。

あの時の水量は半端でなかった。奥之院駒ケ滝は溢れかえっていたし、途中山科疎水では山からの流れが勢いよく
流れ込んでいた。

滝下段に着いたのは9時55分。手持ちで5枚ほど写し中段へ。ここでも手持ちで写す。流木が写るので上段へ移動。

ここで三脚を取り出しセットする。小型なのでコンデジがやっと。ぐらぐらして頼りないが仕方ない。
強い風でも吹けば実用にならない。幸い無風状態。

コンデジを三脚に着ける前5枚ほど手持ちで写す。

マニュアル機能のあるコンデジをまずシャッター優先オートで1秒に設定。不安定な三脚ではこれが限度。

シャッターを押すときブレるのでセルフタイマーを活用して2秒に設定し撮影にかかる。

30枚ほど三脚を使って写した。出来栄えは帰ってパソコンで見なければ分からないが何とか写せたようであった。



歩行時間 4時間34分 休息 1時間24分(滝撮影時間を含む) 合計 5時間58分

歩行距離 13.6km 通算距離 913.9km (+) 28.8km

累計高度 ⊕ 774km ⊖ 774m 消費カロリー 1613kc

コースタイム

山科駅発    7.21
洛東高前    7.29
山ノ谷橋    7.59-8.04 ※2.7km
黒岩      8.18
七福思案処   8.29-31 ※3.9km
奥之院     8.41-42
南禅寺三門   8.52
若王子橋    9.05-11 ※5.5km
霊鑑寺     9.23
火床分岐    9.30
浪切不動    9.36 トレイル 47-2
楼門の滝下段  9.55-57
中段      9.59-10.00
上段      10.07-25
俊寛碑     10.29 トレイル 46
分岐      10.36
トレイル 45   10.49
大文字山    10.53-11.38 ※8.4km昼食
トレイル 45   11.43
44-2      11.50
44-1      11.51
新道      12.00 トレイル 43-2の手前
Cコース     12.05
堰堤      12.09 C-9
展望地     12.23-27 ※10.4km
Dコース分岐  12.29 D-6に行ける
D分岐     12.29
D分岐     12.32
D分岐     12.32 Dコースから最初にCコースに出るところ
防火貯水池   12.37
Cコースゲート 12.48
毘沙門堂下   12.59
洛東高前    13.09
山科駅着    13.19


 山科駅発 7.21 午後3時頃から崩れるとの予報でスタートを早めた

 洛東高前 7.29

 アジサイ 7.34

 山科疎水 7.38

 下流から疎水遊覧船が時刻から云って大津へ回送らしい 7.42

 すごい波が 7.43

 鏡山登山口になる橋 7.45

 山科疎水 7.47

 何の鳥 7.53

 本圀寺の赤橋 7.54

 山ノ谷橋 7.59-8.04

 トンネル 

 休息所 8.04

 野イチゴの群生 8.05

 七福思案処へ 8.10

 前回増水の時渡るのに躊躇したところ 8.12

 黒岩 8.18

 七福思案処へ 8.19

 変電所 8.26

 七福思案処 8.29-31

 一旦南禅寺に下る 

 下る 8.36

 普段糸のような水流だが今日は相当多い 8.37

 駒ケ滝も水量多い 8.41

 奥之院 8.42

 最勝院 8.48

 水路閣 8.49

 南禅寺方丈 8.51

 三門 8.52

 塔頭 8.53

 花 ? 8.55

 花 ? 8.55 

 若王子橋 9.05-11

 哲学の道 9.12



 ムラサキカタバミ 9.23

 霊鑑寺 9.23

 火床分岐 9.30

 ドクダミ 9.33

 浪切不動 9.35

 東山トレイル 47-2 9.36

 トレイル 47-1

 楼門の滝へ 9.41

 楼門の滝へ 9.42

 楼門の滝へ 9.43

 楼門の滝へ 9.46

 楼門の滝へ 9.47

 見えた楼門の滝 9.51 直後今日始めのハイカーと出会う

 滝下段から 9.55 手持ちで写す

 同じく

 中段から写す 9.57

 同じく

 上段から写す 9.59 まだ手持ちで写す 邪魔な流木は写らない

 同じく 10.00

 ここから小型三脚を設置 コンデジだがシャッター優先1秒で さらにセルフタイマーを2秒にして写す
 10.08

 同じく 10.15

 同じく 10.16

 同じく 10.18

 手持ちで写す 10.20

 手持ちでラスト 全部で40枚ほど写す

 階段上る 10.25

 さらに上る 10.28

 トレイル 46 10.30 自分が滝を写している30分程の間にここに来て支道で躊躇している若い女性に出合う
 山頂に向かうようなので後から行くからと先に行ってもらう 分岐で分からないようならそこで止まってと
 念を押す 始めこそ後ろ姿が見えたが直ぐに見えなくなった さすがに若い

 分岐 10.36 

 大文字山へ 10.45

 四辻 トレイル 45 10.49

大文字山 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷 10.53-11.38 昼食 件の若い女性は問題なく先着していた
 銀閣寺方面に降りるのを見送る

 さすがに今日の天気ではハルカス見えない

 山科

 京都市街



 後にする 11.38

 トレイル 45 11.43

 44-2 11.50 右折 直進すればABCDEコースに出られる

 44-1 11.51

 新道を下る 12.00

 野イチゴの群生 12.01 しばらく降りて行くと年配女性2人が野イチゴの採集に余念がない

 下る 12.03

 Cコースに降りる 12.05

 堰堤 12.09 台風前はここから10分程で44-1に行けた ここはC-9

Cコース最高点 12.14 標高約344m

 展望地 12.23-27 ここからハルカスも見えるのだが今日は無理だった

 みささぎ三山

 ハルカスは見えない

 山科

 鏡山と聖山

 聖山と神山

 Dコース分岐 12.29 D-6まで20分程

 Dから降りて来たところ 12.29

 ここからDへ 12.32

 Dから出るところ 12.32

 Cコース 12.36

 防火貯水池 12.37

 堰堤 

 Cコースゲート 12.48

 ムラサキカタバミ 12.49

 野イチゴ 12.51

 アジサイ 12.53

 Aコース分岐 12.53

 毘沙門堂下 12.59

 安祥寺川と疎水の立体交差 13.07

 洛東高前 13.09

 山科駅着 13.19