M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

つつじ尾根から愛宕山  2015.06.27

2015-06-28 | 山行746


15.06.27(土) 今年51回目の山行 天候 曇り 単独

昨夜の予報では良くなかったので、行く積りが無く8時まで寝てしまった。起きて見ると曇っているが行けそうだった。

慌てて朝食を摂り、山の用意をして家を出たのは9時を過ぎていた。

JR保津峡駅をスタートしたのは10時27分。同じ電車のハイカー6人も出発した。昼過ぎには石段下小屋に着くだろうと、つつじ尾根から取り付いた。6人グループは落合の方へ向かった。高雄方面かも知れない。

雨上がりのつつじ尾根の緑が一際鮮やかで綺麗だ。路面もそれほど泥濘ではなく歩き易い。

荒神峠では休息中の2人に会った。1台前の電車らしい。気温はやや低めで風も有り、給水は此処だけで済んだ。先に行く。

峠から標高差200mの登りは普段通り18分だった。その後ちょっとした登りを2回こなすと表参道出合だ。ここまで2人の下山者に会った。

今日は天候の所為か土曜日にしてはハイカーの数が少ない。石段下小屋に着いてみると4人グループが休息中だった。気温は17℃涼しい。

汗で濡れたTシャツを着替え、寒くなるだろうと思い、もう一枚重ねた。熱い味噌汁とコーヒーが美味い。小屋には何人ものハイカーが入れ替わり出入りした。13時頃パラっと来たが大した事も無く直ぐ止んだ。

13時10分に下山開始した。途中降られるかも知れないと思い最短で駅に着ける社務所裏道を選択した。

JR保津峡駅まで誰にも会わず着いた。着いてみると何やら下の方で声がする。見るとラフティングボートが続々と到着している所だった。
その数20杯位有りそうだった。中には2人乗りも有った。

そこへ保津川下りの舟、2隻もやって来た。続いてもう2隻が悠々と下って行った。



コースタイム  歩行時間 3時間25分 休息 57分 合計 4時間22分

JR保津峡駅発    10.27
つつじ尾根取付   10.31
ヌタ場       10.45
1ピーク       10.47
2ピーク       10.49
ビューポイント   10.58
荒神峠       11.16-18
表参道出合     11.48
水尾別れ      11.53
黒門        12.09
石段下小屋     12.17-13.10  昼食
社務所裏道取付   13.15
第三ベンチ     13.30
第二ベンチ     13.38
第一ベンチ     13.45
水尾別れ道出合   13.54
学校跡       14.03-05
明智越       14.22
新道出合      14.28
中尾根取付     14.35
JR保津峡駅着    14.49


        定番の光景 駅ホームから保津峡

        つつじ尾根取付

        標高差100mの急登



        踊り場から駅を見る

        急登





        急登も終わり緩やかな尾根道になる 取付から9分間

        アップダウンは有るが荒神峠まで歩き易い道が続く

        ヌタ場 下山時駅までの時間目安になる 15分

        始めのピーク

        次のピーク

        ピークから中尾根を見る

        つつじ尾根道

        定番 ビューポイントから愛宕山

        歩き易い道が続く

        右、針葉樹 左、雑木の中を行く

        杉の幹だろうか、よく目立つ

        間もなく峠

        荒神峠 2人に出会う 先に行く

        ここからは結構キツイ登りになる









        急な登りは此処で終わる 峠から18分

        距離100mほどの登り

        ネット沿いの登り ここを過ぎれば表参道出合

        表参道が見える

        表参道出合

        表参道の緑が美しい

        表参道

        水尾別れ

        表参道





        黒門 少しガスが

        最後の頑張り





        神社境内 静かである

        石段下小屋 気温17℃

        神社石段

        雨上がりの綺麗な緑

        社務所裏道取付

        社務所裏道のGPS軌跡

        社務所裏道 折れ曲り付近

        第三ベンチまで階段が続く 登りの時は結構苦しい







        第三ベンチ

        ここから緩やかになる

        第二ベンチ

        歩き易い



        この2分後に第一ベンチが有るがブレたので載せない

        ネット沿いの道

        水尾別れ道出合

        水尾側下山口

        急な降り坂

        路傍に咲いてた紫陽花

        旧道

        道標によるとJR保津峡まで2.5Km 時間45分のところ普通に歩いて32分だった

        森の中の一軒家

        明智越

        新道出合

        中尾根取付

        穴太積に似ている石垣

        路傍に咲いてた合歓の木

        JR保津峡駅着  14:49

   駅ホームから

        ラフティングホートと保津川下りの舟

        隘路を下る保津川遊船

        集結するラフティングボート群




金勝アルプス 鶏冠山から竜王山 2015.06.25

2015-06-26 | 山行746


2015.06.25(木) 今年50回目の山行 天候 曇り時々晴れ 単独

金勝アルプスは過去に何回か行っている。昨年は一度だけだった。その時初めて北峰縦走線からピストンで鶏冠山に登った。

今回は落ケ滝をパスして裏から鶏冠山に登る事にした。

道は分かり難いかと思ったが、落ケ滝線分岐を左に取り、次の分岐(左に行けば上桐生に戻る)を右に行けば山頂までは一本道だった。

結構登り堪えの有る道だった。途中2回も偽ピークが有り少しガクッと来た。

駐車場から誰にも会わず独行だったが鶏冠山山頂に着いてみると、驚いた事に20人以上のハイカーで超満員だった。殆どがそこそこ年輩の女性(若い人も居られたかもしれない)で男性は数人だけだった。それにしても未だ10時半昼食にしては少し早いと思った。

早々に給水だけで退散した。これから目指すのは天狗岩である。駐車場をスタートして落ケ滝分岐までの経過時間は1時間11分。昨年ここから鶏冠山にピストンして戻って来た時は1時間44分だったので30分程早い。

天狗岩の下に着いてみると若い女性グループ3人が休息中だった。上には登ったようだった。

給水して直ぐに岩に取り付いた。上で写真を撮っていると彼女らは出発した様だった。

下に降りて次に目指すのは白石峰だ。竜王山をピストンして白石峰で昼食の予定である。天狗岩の基部からは一旦少し谷に降りるが登り返して縦走路に戻ると、3人グループは休息中だった。この後もう1回出会う事になる。

長い階段を2ケ所登れば白石峰だった。時刻は11時50分。想定通りである。30分程でピストンして白石峰で昼食。13時に下山開始すれば余裕でバスの時間2時30分に間に合うはずだ。(前回は73分でバス停到着)


竜王山の帰途3人グループと出会った。多分馬頭観音堂に車を駐車していて、そこに戻るのではないかと思った。

白石峰に戻ると若い男女2人が休息中だった。しばらくして彼等は天狗岩の方向に向かって行った。

下山開始まで40分程あるので、ビールを飲み、味噌汁とコーヒーでゆっくりと昼食を摂る。

白石峰を後にして降りて行くと、中学一年生らしき団体30人程と行き会った。体力差が有るのだろう100m以上の長い列だった。

狛坂磨崖仏で寸時休息。南谷林道出会いから逆さ観音、オランダ堰堤を見てバス停に向かうが、時間に余裕が有るので途中の野営場で顔を洗いさっぱりとする。

上桐生バス停には14時22分に着いた。定刻になってもバスは来ない。通常は少し前に着いている筈だのにおかしい。
結局4分遅れて着いた。直ぐ発車である。乗ったのはM2ただ一人である。



コースタイム 歩行時間 3時間46分 休息 58分 合計 4時間44分

駐車場発      9.38
林道出合      9.54
落ケ滝分岐     9.58
上桐生分岐    10.06
鶏冠山      10.31-33
落ケ滝分岐    10.49
天狗岩基部    11.23-32
白石峰      11.50
茶沸観音     11.52
竜王山      12.04-08
白石峰      12.22-13.02
重岩       13.08
狛坂磨崖仏    13.21-23
南谷林道出合   13.36
水晶谷取付    13.54
逆さ観音     14.06-07
オランダ堰堤   14.14
上桐生バス停   14.22  14.34バス乗車


        ガラガラの駐車場発

        分岐 左は北谷林道 右を行く

        池の側を通る

        沢沿いの道





        林道出合(たまみずきの道)を横切って細い道を直進する

        何回か徒渉が有る

        分岐 右を行けば落ケ滝 左を行く

        鶏冠山のGPS軌跡

        細い道

        分岐 上の方に行けば上桐生 反対側を進む

        鶏冠山への道結構急である

        鶏冠山へ



        右から廻りこむ

        鶏冠山へ





        始めのヒーク ここには子鶏冠の表示が有った

        ここからの展望 トレセンと三上山が見える

        第二のピーク

        第三のピークが鶏冠山  三等三角点 490.9m

        早々に退散

        急な降り

        途中見えた トレセンが見える

        急な降りは続く

        緩やかになる

        分岐 右に行けば落ケ滝

        北峰縦走路を行く



        振り返る 鶏冠山

        遠く比良の山並みが

        いよいよ奇岩怪石が見えて来る

        自然の石段

        重そう

        展望台なのかすり減っている

        巨岩

        天狗岩が見えて来た

        振り返ると鶏冠山

        怪石

        天狗岩

        天狗岩基部 若い女性3人グループが休息中

        早速天狗岩に登る 上からの展望













        天狗岩を後にする

        順光の天狗岩

        何岩?

        一旦下り登り返す

        巨石のオンパレード

        階段

        ここを登れば白石峰

        白石峰

        茶沸観音

        竜王山へ

        頭が見えた竜王山

        道標

        一旦降りる

        祠

        竜王山  四等三角点  604.7m

        山頂からの展望

        白石峰に戻る 途中3人グループに出会う

        あと2分

        白石峰  12.22-13.02

        白石峰を後にする

        急な降り階段

        重岩付近で中学生30人程と行き会う

        奇岩



        ゴロゴロ道

        狛坂磨崖仏

        狛坂寺跡の石垣

        出会いを目指す

        奇岩

        南谷林道出合

        南谷林道



        水晶谷取付

        新名神を潜る

        女性トレランナー4人に追い越される

        逆さ観音

        オランダ堰堤 築造指導したオランダ人デレーケの胸像

        バス停に向かう

        上桐生バス停着  14:22

        14:34発に乗車



 


福ケ谷林道から沢池  2015.06.22

2015-06-23 | 山行746


2015.06.22(月) 今年49回目の山行 天候 曇り 単独

久し振りの沢池である。以前は季節ごと写真を撮りによく行った。

池だけでは山行にならないので沢山を登る事にした。JR保津峡駅を出て保津川沿いに落合まで行く。そこから清滝川沿いに東海自然歩道を清滝、高雄へと進み槙ノ尾からは福ケ谷林道を沢池に向かう。この林道は結構急である。

登山口から始めは急登だが、それも10分程で緩やかな登山道になる。

沢池の前に未踏の沢山を登るべく道標北山82まで来た。ここを左に降りれば沢池である。直進して標高差50m程登ると左右に道が分かれた。
標識は無いが左の方を選択する。ここまでは良かった。しばらく上り勾配の道を進んだ。少し平坦な所に出た。辺りを見ても、ここより高い所は無さそうである。三角点を探したが見つからない。

確か三角点は有る筈だと思っていたが、記憶違いかも知れないと元来た道を引き返した。引き返した積りが桃山の方にどんどん行ってしまった。おかしいと気付きここで初めてガーミンを見た。北山82から登って来た分岐を見逃していた。結局北山82に戻るまで1時間20分も掛かってしまった。改めて沢山に登る元気も無く沢池に降りて行った。

今回はどのピークを踏んでいないので、山行回数にカウントするのは忸怩たるものが有る。許して貰いたい。

沢池では池畔の散策と昼食を摂った。

下山は上の水峠から千束、鷹ケ峰を経て一般道を地下鉄北大路駅まで歩いた。

今回登れなかった沢山は何時かリベンジしたい。



コースタイム  歩行時間 6時間23分 休息 74分 合計7時間37分

JR保津峡駅発     9.03
落合         9.32
清滝金鈴橋     10.04-07
高雄分岐      10.17
高雄橋       10.58
福ケ谷林道入口   11.10-17
登山口       11.41
北山82       12.05
北山82に戻る    13.28 沢山は登頂出来なかった
沢池        13.34-14.34 昼食
登山道取付     14.47
上の水峠      14.53
千束        15.32-34
光悦寺       15.42
今宮神社      16.09
大徳寺       16.12
地下鉄北大路駅着  16.40


        定番の光景、駅ホームから保津峡

        駅を振り返る

        トロッコ駅連絡橋から上流を写す

        トロッコ駅

        亀岡に向かうトロッコ列車

        落合付近



        清滝川に降りる

        橋を渡る

        清滝川、遊歩道は濡れていると滑り易く慎重に歩いた

        清滝川の清流

        明神谷

        渓谷が美しい

        橋を渡る

        橋から下流を写す

        渡猿橋





        愛宕山表参道二の鳥居

        金鈴橋

        下流を写す

        高雄分岐と八丁山

        清滝川に注ぐ堂尻川

        清滝川



        チョットした広場

        橋を渡る

        この辺り錦雲渓と呼ぶらしい

        見事な杉並木

        この辺も錦雲渓か

        ダム

        神護寺参道

        高雄橋

        緑が目に染みる

        西明寺

        白雲橋 ここから福ケ谷林道始まる

        結構急だ

        杉が美しい

        登山口

        沢池周辺のGPS軌跡 無駄に歩いた

        初めは急登が続く





        急登も10分程

        緩やかになる

        道も少し広くなる

        この標識から沢池南端に行ける

        北山82

        沢山めざし登って行く



        この辺りに来て山頂と勘違いする



        道を間違え桃山に向かってしまった。途中の展望

        林道まで降りて来た。沢山の案内表示

        林道

        林道からの展望

        北山82に戻って来る

        沢池に降りて行く

        沢池













         取付

        山道

        途中の展望

        上の水峠

        東海自然歩道を千束に降りて行く

        冷たい水で顔を洗う

        紙屋川沿いの道

        千束

        長坂越と合流

        キツイ坂

        光悦寺

        源光庵

        今宮神社

        大徳寺









雲母坂から大比叡  2015.06.20

2015-06-21 | 山行746


2015.06.20(土) 今年48回目の山行 天候 曇り 単独

午後から各地で雷雨があるらしいので、早や帰りの山行になった。
2週間前に行った大比叡では、東塔に降りられずケーブル延暦寺駅の側から無動寺道を降りる羽目になった。

今回はそのリベンジである。地下鉄松ケ埼駅を下車して雲母坂登山口に向かった。今までは叡電修学院駅を利用していた。乗り換えの手間が省ける。少し遠くなる(15分)が時間は短縮出来るようだ。それに何より京阪、叡電の交通費が節約できる。M2は地下鉄無料。

雲母坂を登って行ったが、どう言う訳か途中からバイパスになる尾根の分岐を見逃し、抉れた塹壕のような道を行く事になった。
水飲対陣碑ではMTBの二人が休息中だった。その後女性一人を含む3人グループに追いつく。先に行かせて貰う。

ケーブル比叡分岐の手前で5~6人のグループに近づく。彼らはケーブル駅の方へ左折して行った。こちらは雲母坂道を直進した。ここからは未踏である。ケーブル比叡を経由しても行けるが、多分大比叡に行くには、こちらの方が早いと思う。

ソロのトレランに追いつかれ、あっという間に見えなくなった。旧人工スキー場に出た。ケーブル比叡を経由してもここに出て来る。
つつじケ丘の方に行かず、舗装道路を上に登って行くと山頂駐車場に出た。ケーブル比叡分岐から21分だった。ここでトイレ休憩。

6分で大比叡三角点に着いた。ここから水槽らしき構造物の横を通り、各社テレビ中継施設の前を過ぎ東に行く。NTTだろうか巨大な施設が目前を塞ぐ。ここは左に廻りこんで通過する。すぐに施設管理用の広い道路が左に出て来る。たぶん山頂駐車場からだと思う。これは無視する。

3分程地道を行けば分岐に着く。直進すれば前回行った無動寺バス停に出る。ここを左折して一本道を降りて行けば10分程で東塔の阿弥陀堂に出て来る。根本中堂は直ぐ近くだ。ここから西塔、横川に向かう場合は戒壇院の左を行けば良い。延暦寺会館の左側に坂本に続く本坂の取付が有る。

この道は何度も登りで歩いているが、下りに使うとゴロゴロ石が多く歩き難い。途中で昼食タイムにした。下山時も結構登って来るハイカーと行き会った。単のトレラン女性もいた。

今日は終始曇り空だが雨に降られる事は無かった。



コースタイム  歩行時間 3時間47分 休息 47分 合計 4時間34分

地下鉄松ケ埼駅発    8.48
叡電修学院駅通過    9.03
雲母坂登山口      9.21-26
水飲対陣碑       9.55
ケーブル比叡分岐   10.28
山頂駐車場      10.49-52
大比叡三角点     10.58-11.03
分岐 左へ       11.10
阿弥陀堂       11.22
戒壇院        11.24
根本中堂       11.28
文殊楼        11.31
本坂取付       11.33
昼食地        11.55-12.30
鉄塔         12.48
日吉大社前      13.05
JR比叡山坂本駅着   13.22


        地下鉄松ケ埼駅を出て北山通りを東に向かう

        音羽川沿いから見る比叡山、ここから見えるのは四明岳で大比叡は見えないと思う

        雲母橋

        雲母坂登山口

        如何にも歩き難そう

        初めは結構急な登りである

    人ひとりがやっと通れる隘路、この辺りは右上にバイパス尾根道が有る。だが取付を見逃した

        抉れた塹壕のような道が続く

        少しましになって来る

        ここがバイパスの終点で左側が尾根道。右を登って来た

        しばしの快適ロード

        またこんな道が続く

        水飲対陣碑 MTBの二人のが休息中だった。

        ケーブル比叡分岐 グループはそちらへ、直進の雲母道を行く

        トレランナーに追いつかれる

        この辺りは未踏コースである

        路傍の地蔵さん

        雲母坂は続く

        もう少しで旧人工スキー場

        山頂駐車場

        ぼんやり見える近江大橋

        同じく横高山、水井山

        大比叡三角点  848m

        大比叡から東塔のGPS軌跡

        水槽らしき構造物の右を行く

        朝日、関西、読売のテレビ中継施設が林立する前を行く
        一旦広い道路に出る

        直ぐにNTTらしきアンテナが

        ここは左側を抜ける

        3分程で分岐になる。左折する。直進すれば無動寺バス停

        分岐から山道を降りて行く

        分岐から7~8分も行けば東塔の僧堂が見えて来る

        この階段を降りて来た

        さらにこの階段を降りる

        にない堂

        阿弥陀堂

        戒壇院

        根本中堂を俯瞰する

        文殊楼

        延暦寺会館の左側にある本坂取付

        法然堂

        本坂も結構荒れている





        鉄塔

        大宮林道出合

        比叡山高校の側を通る長い石段

        日吉大社前

        里坊の穴太積石垣






小雨の首無地蔵から竜ケ岳  2015.06.16

2015-06-17 | 山行746


2015.06.16(火) 今年47回目の山行 天候 曇り後時々小雨 単独

中2日、中2日と来ているので少し疲れている。今日行かなければ1週間空く事になるので、天候イマイチ乍ら出掛けた。

つつじ尾根を行くが荒神峠からの登りが苦しい。無風で蒸し暑い。

降りそうで降らない空模様も、愛宕山神社境内に着く頃から小雨が降って来た。
ここで止すかと少し弱気になりかけたが、気合を入れ直し終始一貫竜ケ岳に行く事にした。

地蔵辻から首無地蔵を目指すが、時々降り方も強くなり気分が滅入る。

小雨の中なので首無地蔵も素通りである。芦見谷を渡り竜ケ岳取付に着いた。ここからがきつかった。
後半バテて最後はフラフラ状態で、竜ケ岳山頂に着いたが何時の間にか雨は止んでいた。

汗と雨でシャツはぐっしょりと濡れている。気持ち悪いが石段下小屋まで辛抱する事にした。

Jr保津峡駅をスタートして4時間と少しで小屋に着いた。着替えて味噌汁とコーヒーでパンの昼食を摂っていると又雨が降って来た。幸いに下山スタートの時は止んでいた。

こんな天候でも小屋の前を通るハイカーは結構いた。ただ竜ケ岳往復時には全く誰も会わなかった。
下山は大杉谷を降ったが、この時も誰一人会う事は無かった。

清滝バス停に着いてみると、バスのタイミングが悪く、久し振りにJR嵯峨嵐山駅まで歩く事になった。

今日は距離も時間も前2回に比べて短かったが、かなり疲れた山行になった。




コースタイム 歩行時間 6時間 休息67分 合計7時間07分

JR保津峡駅発     7.50
つつじ尾根取付    7.55
踊り場        7.59
ヌタ場        8.09
ビューポイント    8.22
荒神峠        8.39-42
表参道出合      9.11
水尾別れ       9.16
黒門         9.32
石段下小屋      9.39-43
地蔵辻        9.49
首無地蔵      10.15
竜ケ岳取付     10.28-32
竜ケ岳       11.04-11
ジープ道出合    11.40
石段下小屋     11.55-12.38
大杉谷取付     12.49
第四ベンチ     13.03-04
第二ベンチ     13.15
第一ベンチ     13.33-35
梨木林道出合    13.51
清滝金鈴橋     14.07
バス停       14.12-15
JR嵯峨嵐山駅着   14.57


        駅ホームから


        つつじ尾根取付

        踊り場

        急登



        急登もここまで 取付から9分、何時もより遅れている

        快適な尾根道

        ヌタ場

        始めの小ピーク

        次の小ピーク

        ビューポイントから愛宕山、降っているのか

        つつじ尾根道

        荒神峠

        荒神峠から急な登りのGPS軌跡

        ここから急登が始まる




        急登もここまで 峠から17分

        ちょっとした登り


        表参道出合

        表参道

        水尾別れ

        表参道




        黒門

        神社境内


        神社石段

        石段下小屋 気温18.5℃

        ジープ道から東を見るが小雨で霞んでいる

        地蔵辻

        首無地蔵分岐 右下を行く

        首無地蔵への道


        首無地蔵

        沢沿いの道

        一旦林道に出る

        50mほどで竜の小屋

        芦見谷出会 竜の小屋から2分

        芦見谷

        竜ケ岳取付

        竜ケ岳東面のGPS軌跡

        右に廻りこみ尾根に取り付く

        岩稜に乗る


        急な木の根の尾根



        最後の岩稜

        ここを越えて右に行く

        50mほどトラバース

        もう少しで山頂からの緩やかな尾根に乗る

        竜ケ岳山頂

        地蔵山は煙っている

        裏愛宕も

        山頂を後にする

        鞍部 右に行けば竜の広場

        気持ちの良い道

        緑滴る

        鞍部から竜の広場を経由すると此処に出て来る

        快適な路が続く




        ジープ道出合

        地蔵辻

        ジープ道から

        再び石段下小屋

        下山に掛かる

        下界は靄の中

        巨石の間を

        けっこう急な道

        大杉谷取付 ここを降る

        大杉谷道のGPS軌跡

        杉林の中を

        第四ベンチ

        第四ベンチから下界を見るがもやって見えない

        快適なユリ道

        第二ベンチ

        ここからも良く見えない

        ヒグラシ滝取付

        濡れているとちょっと怖い橋


        だいぶ下に降りて来た

        第一ベンチ

        清滝金鈴橋から下流を見る

        JR嵯峨嵐山駅の途上にある平野屋