M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

水無山北尾根から綿向山、竜王山 2014.05.28

2014-05-30 | 山行746


2014.05.28(水) 今年47回目の山行 天候 晴れ 単独

ヤマレコで綿向山を見ていると、ヒル出没の記述がない。それで行く事にした。
2月末以来で5回目になる。

名神高速の集中工事をうっかりして東ICに入ってしまった。栗東ICで降りたが下から行っても変わらない程渋滞はひどかった。

御幸橋駐車場に2時間10分を費やして8時50分に着いた。1台も停まっていない。やはりヒル警戒なのか。

今日のコースは未踏の水無山北尾根を通り綿向山。そして竜王山まで縦走して駐車場に戻って来る周回コースである。

北尾根は表参道によく似た勾配の緩やかな道だったが、それも初めだけで道幅が極端に狭い斜面のトラバースが、随所に出て来る気味の悪い悪路だった。しかも足元が湿っていてヒルが今にも出そうな感じだった。

その後ヒルの心配は杞憂だったが、斜面に滑落しないよう緊張を強いられる個所が表参道8合目に合流するまで10ケ所ぐらいあった。

ただ喘ぐような急登もなく慎重に行けば脚には優しい道ともいえる。

今日の全行程中で出会ったハイカーは一人のみで、その人は水無山分岐を少し行った所で休息中であった。かなり年配の女性で、水木谷から8合目を経て此処に着き、これから水無山に登りその後、熊野に降りるとの事。その時は分からなかったが相当なバリルートらしい。

表参道8合目からは楽で安全な路である。頂上直前の階段は119段有るそうだ。

綿向山山頂からの展望は何時もの事ながら、雨乞岳や鎌ケ岳の山容は雄大で素晴らしい。ただ残念な事には黄砂のせいか少し霞んでいた。

昼食後竜王山に向かう途中、分岐を少しイハイガ岳が見える所までより道をした。
綿向山から雨乞岳に行くには、この山を通過する事になるが難所中の難所らしい。

分岐まで戻り、いよいよ激下りが待っている。3ケ所程あるがスリップする事なく無事通過できた。後はアップダウンは有るものの竜王山まで楽な道のりである。

竜王山から登山口までは、わずか21分、あっという間である。
後は林道を25分で御幸橋駐車場である。



コースタイム

御幸橋駐車場発    8.59
水無山北尾根登山口  9.15
林道         9.45
水無山分岐     10.34
表参道8合目     10.46
9合目        10.57
綿向山       11.01-59
竜王山分岐     12.07-13
後50分の標識    12.55
917m峰       12.59
オンバノフトコロ  13.16
鉄塔        13.18
竜王山       13.33-35
千畳平       13.39
竜王山登山口    13.56
駐車場着      14.19


          駐車場は空  8:59 発

          夫婦松  黒松と赤松

          竜王山


          接触変質岩

          ヒミズ谷出会い小屋 水無山北尾根登山口

          水無山北尾根のGPS軌跡

          表参道に似た感じ 足元湿っている ヒルは出ないか

          初めのロープ場

          こんなトラバースは序の口

          一旦林道に出る 直ぐに山に取り付く

          こんな尾根の登りは少ない

          細い道

          極端に細い

 路肩崩れている 支尾根のトラバース道は谷より高い斜面に有って源頭近くを渡る事を何回         も繰り返す

         水無山分岐 この後今日唯一の人に出会う

         文三ハゲ 登山道は左の林間に入る

         文三ハゲ

         文三ハゲに降りる道?

         今日初めての激登り 50m 程

         ロープ場は続く

         細い道もここで終わり

         やっと表参道8合目 ここからは極楽道

         霞む湖東方面

         9合目

         水無山 左は南峰


         黄砂で霞む湖東方面

         119段の階段

         綿向山  11:04

         雨乞岳 鎌ケ岳

         雨乞岳 イブネか

         雨乞岳

         ?

         中天は青い

         鎌ケ岳

         雨乞岳 鎌ケ岳

         幸福のブナ

         樹間に見える雨乞岳

         竜王山分岐を望む

         竜王山分岐

         左下に見えるのはイハイガ岳

         イハイガ岳

         振り返れば綿向山

         鈴鹿の山々

         降って来た

         激下りは続く

         竜王山あと50分の標識  12:55

         鈴鹿の山々


         綿向山 5合目小屋が見える

         917m峰

         赤い花

         オンバノフトコロ

         鉄塔 

         鉄塔から見る竜王山

         綿向山


         綿向山 竜王山縦走路

         5合目小屋の赤い屋根

         霞む湖東方面

         竜王山  13:33

眼下の里は?

         南方面

         階段を急降下

         千畳平

         竜王山登山口  13:56

         林道を下る 正面は綿向山

         綿向山

         御幸橋駐車場着  14:19


         

         


         





坊村から武奈ケ岳 比良横断コース 2014.05.25

2014-05-26 | 山行746


2014.05.25(日) 今年46回目の山行 天候 曇り 単独

登りだして直ぐに体調不良が分かった。暑さと中1日の所為か何時もの調子が出ない。汗が目に入り気持ち悪い。我慢、我慢で休息最適地に着いた。ここはM2が独断と偏見で命名した場所である。タイムを見るとそれ程遅くない。

給水して登りだしたが、やはり調子が悪い。暑いと言っても夏の事を思えば大した事はない。
中1日が応えているのか。中1日の山行は今年になって8回目なので慣れている筈なのにおかしい。見晴台を経て御殿山に到着。それでも此処までに20人程追い越した。調子は悪いけどタイムはまずまずだ。

第1ピークを越えると後は楽だ。写真を撮りながら西南稜を行くうちに体調も良くなって山頂に着いた。2時間掛かってないので体調悪い乍ら上々である。

今日は釣瓶岳まで行って、以前から気になっていた未踏のナガオを少し偵察する積りだったが、これは断念した。

武奈ケ岳山頂から後日の為にナガオを望見し、何枚も写真を撮った。

細川越までの急斜面を前回雨上がりに下った時は、問題なかったのに今回、見事に滑り尻餅をついた。油断大敵である。

細川越から広谷までは4回の徒渉がある。前回は苦労したが今日は全く問題ない。

これから暑くなると武奈ケ岳から八雲ケ原に行く場合、細川越廻りで行くのが涼しくて気持ち良いと思う。距離は少し長くなるが、初めの激下りさえ凌げば、後は殆ど平坦な路を八雲ケ原まで行く事が出来る。

1時間近く八雲ケ原でゆっくりと昼食を摂って北比良峠からダケ道を下った。

ダケ道をボランティアで整備をされている方に会った。これまでにも何回か会ったことが有る。その都度感謝の意を伝えている。今日のブログにも作品と呼ぶべき見事な整備状況を載せている。とにかく歩き易い道になっている。改めて感謝の意を表したい。



コースタイム

坊村三宝橋発     8.56
休息最適地      9.30-32
夏冬道分岐      9.47
見晴台       10.06-07
御殿山       10.17-20
ワサビ峠      10.25
第1ピーク      10.32
第2ピーク      10.41
武奈ケ岳      10.51-54
細川越       11.16-18
広谷        11.47
イブルキノコバ   11.53
八雲ケ原      12.05-13.01
北比良峠      13.15-17
カモシカ台     13.46-48
大山口       14.17-21
イン谷口      14.35
JR比良駅着     15.03


          坊村バス停前の茅葺の家

          比良山荘 

          地主神社

三宝橋 出発 8:56

          明王院

          登山口

          休息最適地

          夏冬道合流点

          見晴台から西方面

          重い雪に耐え抜いた

          御殿山より武奈ケ岳  10:17

          ワサビ峠

          第1ピークより御殿山 琵琶湖バレー

          同じ所から南比良

          堂満岳も覗いている

          西南稜から武奈ケ岳





          コヤマノ岳

          第2ピーク

          蓬莱山

          御殿山 西南稜 蓬莱山

          西南稜

          コヤマノ岳

          口の深谷 遠くに蓬莱山

          釈迦岳 ヤケオ山

          武奈ケ岳山頂  10:51 多数の登山者

          コヤマノ岳

          釈迦岳 ヤケオ山

          釣瓶岳

          ナガオの先と釈迦岳 ヤケオ山

          山頂の地蔵

          激下り

          釈迦岳 ヤケオ山

          釣瓶岳

          細川越  11:16

武奈ケ岳 細川越 広谷のGPS軌跡

          スゲ原の木道


          徒渉

          山小屋

          渉る

          頑丈な橋

          渉る

          山小屋

          渉る

          広谷  11:47

          少しぐらつく橋を渡る

          先行グループ 先に行かして貰う

          この橋も気味が悪い

          イブルキノコバ  11:53

          緑一色の登山道

          登山道から下の沢

          八雲ケ原  12:05



北比良峠  13:15

          振り返る武奈ケ岳

          霞む琵琶湖

          次郎坊山と釈迦岳

          登山道に彩り

          次郎坊山

          樹間に見える堂満岳

          鮮やかな紅色

          芸術的作品

          新緑も次第に濃くなって来ている

          カモシカ台  13:46

          2mほど抉れた道

          階段

          凹部の石積





水路、石段、擁壁、土砂流失防止の石組み等、ボランティアWBさんの技術と汗の結晶である

          大山口  14:17

イン谷口 14:35

          JR比良駅着  15:03

          






小女郎谷から蓬莱山  2014.05.23

2014-05-24 | 山行746


2014.05.23(金) 今年45回目の山行 天候曇り後晴れ 単独

仕事や飲み会、天候不順で中5日空いた。この週末3日間で2回行きたい。
そこで今日は無理せずに小女郎谷を登る短いコースにした。

小女郎谷は前に数回歩いた筈だが殆ど記憶がない。薬師ノ滝は撮影で行ったことが有るので覚えている。

JR蓬莱駅を利用するのは5月になって3回目である。蓬莱山には3時間も有れば充分だろうと駅を出ると、散歩中のお年寄りに声を掛けられた。「一人か?気を付けて帰って来るんやで」
こんな事を言われたのは初めてであったが「ハイ。行って来ます」と答え出発した。

昨年、行方不明者が2名も有ったことが、途中の張り紙で分かった。何れも単独の年配者だったので心配を掛けたらしい。のんびりとした気持ちが引き締まった。

それにしてもこのコースの登山口までのアプローチは長くて勾配がキツイ。金比羅道以上である。やっと長い舗装道路が終わると堰堤に突き当たる。そこを右に廻り込むと地道になって実質の登山口になる。5分も行けば薬師ノ滝である。登山道の直ぐ下に有って簡単に降りられる。

この辺の小女郎谷はかなり広く水音から少し離れて道が付いている。
2.3回徒渉すると次第に谷は狭くなってくる。道も谷よりかなり高い位置に付けられ左岸を時々巻きながら谷沿いを行く。

だんだんと水音もしなくなると峠も近い。最後の5分程は難路と言う程でもないが登り難い。

小女郎峠から池に寄り蓬莱山に向かうがガスで視界は悪い。風も冷たく展望もないので少し早いが山の神休息所で昼食にした。池で会った大阪のご夫婦が入って来られた。

昼食を終えても未だガスで視界は100mぐらいか。ところが打見山に向かって降りて行く途中からガスが晴れてきた。綺麗な琵琶湖が良く見える。

打見山天心苑からクロトノハゲ、天狗杉を経て木戸登山口に下山。無事JR志賀駅に着いた。



コースタイム

JR蓬莱駅発      8.44
湖西道路       9.01
福谷の郷       9.09
登山口        9.32
薬師ノ滝       9.37-41
琵琶湖の眺望    10.45
小女郎峠      10.52
小女郎ケ池     10.55-58
峠         11.02
蓬莱山       11.24
山の神休息所    11.25-12.13  昼食
天心苑       12.28
夏冬道合流点    12.40
クロトノハゲ    12.51-53
番屋岩       13.02
天狗杉       13.15-17
第2堰堤       13.43
第1堰堤       13.51-54
木戸登山口     14.05
樹下神社      14.06
JR志賀駅着     14.23   14:24の快速に乗れた


          蓬莱駅ホームから見る山上のガス

          途中の地蔵群

          一本道

          湖西道路を越える

          行方不明者の張り紙

          福谷の郷から見る琵琶湖

          人工林の道

          行方不明者の張り紙

          何の花?

          長い舗装道路もあと少し

          右に廻りこむ

          ここから地道 登山口

小女郎谷道の軌跡

          薬師ノ滝  9:37


          徒渉

          広い谷の中ほどを行く

          穴が開いている割に元気な緑

          石ゴロゴロの小女郎谷

          対岸から渡り登って来た

          緑一色

          次第に水量が少なくなる

          この辺りの道は谷底から高い

          道幅が極端に狭く、積雪時は危ない

          ほっとする所

          こんな道が続く

          見えた琵琶湖大橋

          あと少しで峠

          小女郎峠  10:52

          小女郎ケ池



          視界は悪い

          少し見えて来た



          地蔵

          またガスって来る

          蓬莱山  11:24

山の神休息所

          キダタカ道の軌跡

          昼食後も依然と視界不良

          突然ガスが吹き払われ見えた琵琶湖




          くりん草

          琵琶湖


          振り返る蓬莱山

          琵琶湖


          夏冬道合流点

          樹間に見える琵琶湖

          ここから50m程急降下

          クロトノハゲに向かう

          クロトノハゲ  12:51

          クロトノハゲから琵琶湖

          釈迦岳

          何の花 ?


          番屋岩

          天狗杉  13:15

空洞木

          空洞木から折れて落下した枝

          第2堰堤

  分岐 木戸登山口は左折 直進はロープウエー駅 途中左折すれば志賀駅にも行ける

          第1堰堤と琵琶湖

          堰堤に這い上がるツタ

          木戸登山口

          水田と松の浦浜

          遠く釈迦岳

          振り返れば打見山

          樹下神社
          
          JR志賀駅着 14:23

(後記)

昨夜雨が降ったようで山中に入ると足元は濡れている。少しヒルが心配になって来たが大丈夫だった。

蓬莱山までは池に寄っても2時間40分で行けた事になる。最近、登りは先ず先ずなのだが、下りのタイムが以前に比べて落ちている。これはやはり年齢に依るものだろうか。 
 








番外編 靭公園の春バラ100  2014.05.20

2014-05-21 | 山行746


番外編パート3 2014.05.20(火) 大阪市靭公園の春バラである。

ここのバラ園には春秋良く訪ずれたものだが、最近は山で忙しく久し振りになる。

タイミングとしては少し遅かった。花びらが萎れていたり落下しているのが、かなり有った。
それでも未だ沢山咲いていた。平日なのに結構人出はあった。

ここには160品種、約3400株が植栽されている。京都府立植物園に比べて品種は少ないが株数は多い。

天候は薄曇りで最適なのだが、風が少し有ってしばしば中断を余儀なくされた。

この後、中之島のバラ園も行く積りだったが、600枚程写すのに疲れてしまい行けなかった。花の撮影は結構体力が必要なのである。

使用レンズ マクロ100mm
絞り    F3.2 で全て撮影した。


1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46
47
48
49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

91

92

93

94
95

96

97

98

99

100













番外編 府立植物園の春バラ  2014.05.15

2014-05-20 | 番外編


番外編パート2  2014.05.15 京都府立植物園でシャクヤクと同日に撮影したものである。

京都府立植物園のバラ園には約250品種、2000株が栽培されているそうだ。

素人目には其れだけの品種の違いが分からない。バラ園全体を隈なく写して回ったが、かなり偏った写し方をしたようだ。

シャクヤクと同じくレンズはマクロ100mm 絞りはF3.2で400枚程写した。その中の100枚を選択。

品種名を表記したいが全く分からないので無理である。何時か調べて更新したいとは思っている。


1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28
29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

91

92

93

94

95

96

97

98

99

100