M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

110 醍醐寺女人堂前から横峯峠、東西千頭岳を経て音羽山 2022.11.28

2022-11-29 | 音羽山系

 醍醐寺境内の紅葉 7.41

 急坂の悪路 7.59

 展望地から見えたアベノハルカス 8.54

 マイホームタウンと桃山城 

 メガソーラー 9.25

 近江大橋 10.30

 近江大橋 11.26

 音羽山から琵琶湖大橋 11.31

 紅葉 13.08

 苔滑恍の滝 13.23

 高塚山展望地から山科中心街 14.04

 山科市街地 14.53

 長尾天満宮の紅葉 15.09



 2022.11.28(月) 今年110回目の山行 天候 曇り後晴れ 単独




一時、40km近くあった距離貯金も最近になってみるみるうちに目減り、とうとう一桁になった。

これではならじと気合を入れて3連続の中1日だがロングコースを目論んだ。

今年になっての3回目のコース。自宅から退屈な車道歩きを経てやっと醍醐寺女人堂前に到着。
ここまで3.2km距離は稼げたが足は重い。

ここから約2kmほどの急坂の悪路が待っている。50分近く喘ぎながら横峯峠を目指す。ただ最後の10分は平坦路。
身体は暑くなっているが手先は冷たい。峠で手袋着用。

峠からメガソーラーまではアップダウンのある車道歩き。途中の展望地で山科から大阪方面までの眺望を楽しむが
大阪方面は霞んで展望は良くなかった。肉眼では見えなかったハルカス写真には何とか写っていた。

メガソーラーのハルカスが見えるポイントは大阪方面霞んでいるのでパス。

西千頭岳に寄り東千頭岳には10時過ぎに着けたので中休止。

以前は1時間で音羽山に着けたが最近は10分程余分にかかるようになった。

自宅から音羽山まで4時間40分。11時30分に着けたのでゆっくりと昼にした。

音羽山まで12.3km。帰路は高塚山経由で9kmほどなので下りに弱い膝も何とか持ってくれると思う。

3時間40分で自宅近辺に帰って来れた。

今回で110回。今年の目標もあと9回を残すだけになった。

次回は111回目なので綿向山を考えたが天候がCクラスと云う事で断念。



歩行時間 7時間46分 休息 1時間22分 合計 9時間08分

歩行距離 21.7km 通算距離 1860.9km (+) 12.9km

.累計高度 ⊕ 1322m ⊖ 1322m 消費カロリー 2589kc

コースタイム

自宅近辺発    6.51
衣服調節     7.02-05
醍醐寺南門    7.33
女人堂前     7.44-47 3.2km
中間点      8.18 4.1km
横峯峠      8.41-44 5.1km
展望地      8.53-55
高塚山分岐    9.03
メガソーラー入口 9.23
出口       9.45
西千頭岳     9.53-55
東千頭岳     10.13-21 9.3km
石山分岐     10.47 10.6km
膳所分岐     10.58
パノラマ台    11.09
牛尾観音分岐   11.13
赤鉄塔      11.18
音羽山      11.30-12.20  12.3km 昼食
牛尾観音分岐   12.35
牛尾観音     13.02-04
桜の馬場     13.17
苔滑恍の滝    13.23
トンネル     13.31
主稜線      13.56
高塚山      14.02
展望地      14.02-05
朱雀分岐     14.22
P343    14.27
中間点      14.33
鉄塔       14.54
長尾天満宮    15.04-10
黒門       15.22
自宅近辺着    15.59


 自宅近辺発 6.51

 桜の紅葉 6.55

 高塚山と音羽山が見える 7.00

 暑くなり衣服調節 7.02-05

 如意越え尾根こしに双耳峰の比叡が見える 7.09

 醍醐寺南門 7.33

 五重塔 7.39

 紅葉 7.40

 女人堂 7.44-47

 紅葉 7.49



 女人堂橋を渡る 7.51

 急坂の悪路始まる 7.55

 悪路 7.58

 悪路続く 8.01



 中間点 8.18 この後酷い悪路は無い

 ここくらい 8.25

 ここから平坦路 8.31

 横峯峠 8.41-44

 峠の地蔵

 展望地 8.53-55

 市街地 





 大岩山

 市街地

 高塚山分岐 9.03

 右手に鉄塔 9.07

 メガソーラーへ 



 メガソーラー入口 9.23

 メガソーラー 9.25



 岩間山と袴腰山

 音羽山が見える 9.31

 黄葉 9.40

 メガソーラー出口 9.45

 西千頭岳へ 9.47

 取付き 9.52

 西千頭岳 二等三角点 602m 9.53-55

 東千頭岳へ 9.59

 ここは左折 10.00

 ここも左折 10.02

 分岐を振り返る 10.03 左は相月方面

 鞍部 10.06

 急坂の登り 10.07







 東千頭岳 600m 10.13-21

 ベンチでエネルギー補給と中休止

 後にする 10.21

 下る 10.25

 樹間から近江大橋が見える 10.29

 下る 10.40

 石山分岐 10.47 ここで今日初めてのハイカーに出会う 東千頭岳から戻り牛尾観音に出るとの事
 ここは音羽山と東千頭岳の大鞍部になる 標高は450mぐらい

 音羽山まで150mほど登り返し 10.51

 上る 10.54

 峠 10.56

 膳所分岐 10.58

 長い登り 10.59

 音羽山が見えた 11.05

 パノラマ台へ 11.06

 バノラマ台 11.09

 近江大橋が見える

 牛尾観音分岐 11.13

 鳴滝不動分岐 11.14

 赤鉄塔 11.18

 西山

 樹間から湖南 11.24

 近江大橋 11.26

 湖南 11.27

 音羽山 三等三角点 593m 11.30-12.20 珍しく東寄りの風が冷たいが止めば暖かい ゆっくりと昼食
 先着者は一人 その後に自転車が二人直ぐに去る そのあと中年の男女が昼食を

 比叡山

 大文字山

 京都市街

 東山と西山

 越えてきた東西千頭岳

 琵琶湖大橋

 中央が逢坂山か

 小金塚団地

 琵琶湖大橋

 比良には雲が

 山頂をあとに 12.20 この後牛尾観音から高塚山を経て醍醐へ下山の予定
 スタートから12.3km 帰路は9kmほど

 赤鉄塔 12.31

 牛尾観音分岐 12.35

 鉄塔 12.45

 下る 12.47

 ベンチ 12.51

 紅葉 12.55

 牛尾観音へ 12.57

 牛尾観音 13.02-04



 天狗杉

 紅葉

 後に 13.04

 下る 13.09

 紅葉





 黒門を振り返る 13.15

 高塚山の1本北の尾根に立つ鉄塔

 桜の馬場 13.17

 音羽川を渡る 13.18

 高塚山へ 13.20

 苔滑恍の滝 13.23



 トンネル 13.31

 行者ケ森分岐 13.38

 分岐は右へ 13.53

 主稜線 13.57

 高塚山 三等三角点 485m 14.02

 展望ベンチ 14.02-05

 山科市街

 下る 14.18

 朱雀分岐 14.22

 P 343  14.27

 急坂の降り 14.28

 中間点ベンチ 14.33

 倒木帯 14.42

 

 山科市街 14.53

 鉄塔 14.54

 長尾天満宮 15.04-10

 紅葉







 石段を下る 15.10

 仁王門 15.16

 太田垣蓮月寓居跡 15.22

 黒門 15.22

 自宅近辺着 15.59

 

109 JR余呉駅から賎ケ岳を経て余呉湖周回縦走 2022.11.26

2022-11-27 | 湖北

 賎ケ岳から余呉湖 11.46

紅葉 10.37

 紅葉 10.41

 紅葉 11.40

 賎ケ岳から伊吹山を望む 11.48

 賎ケ岳から大平良山を 11.49

 賎ケ岳から山本山方面 11.51

 賎ケ岳から奥琵琶湖 11.55

 公法寺山の途中の紅葉 12.17

 紅葉 12.19

 大平良山手前の紅葉 13.12



 2022.11.26(土) 今年109回目の山行 天候 曇り時々晴れ 同行者 エノさん 登山好人さん

エノさんと登山好人さん3人の山行は数年前の鈴鹿釈迦ケ岳以来になる。

お誘いを受け自宅まで送迎して頂き恐縮の極みである。

20歳、30歳の年齢の差があるだけに迷惑を掛けずに同行できるかが心配だった。

その点を配慮して頂き絶妙のペースで終始気遣ってもらった。何とか付いて行けてホッとしている。

余呉湖周回コースは初めてである。比較的緩やかな道が多く幸いした。

湖北なので紅葉は終わっているものと思っていたがまだまだ残っていて実にきれいだった。

11月最後の週末と云う事で帰りの道路は渋滞で運転のエノさんには大変だったと思う。

ありがとうございました。



歩行時間 3時間47分 休息 1時間47分 合計 5時間34分

歩行距離 11.1km 通算距離 1839.2km (+) 8.0km

累計高度 ⊕ 670m ⊖ 670m

コースタイム

JR余呉駅発    9.04
登山口      9.10
猿が馬場     10.00
昼食地      10.36-11.40
賎ケ岳      11.46-12.00
公法寺山     12.35-45
大平良山     13.15-25
権現峠      13.48-50
防獣柵      14.15
JR余呉駅着    14.38


JR余呉駅発 9.04

 駅前のハイキング図

 登山口 9.10

 遊歩道のような緩やかな道 9.19

 岩崎分岐 9.21

 紅葉の道 9.22

 紅葉 9.27

 紅葉 9.29

 賎ケ岳まで2.9km 9.31

 紅葉 9.42

 緩やかに進む 

 中川清秀墓分岐 9.45

 首洗い池分岐 9.50-57

 紅葉

 猿が馬場 10.00

 右手にチラリと余呉湖が見える 10.15



 あと1.1km 10.17

 緩やかに登る 10.30

 紅葉 10.31

 黄葉 10.33

 昼食地の紅葉 10.36

 紅葉 10.37

 紅葉 

 紅葉 10.39

 紅葉 10.41

 樹間に余呉湖 10.42

 紅葉 10.57





 紅葉 11.32

 紅葉 11.39



 賎ケ岳へ 11.40

 余呉湖 11.42

 大平良山 11.43

 紅葉 11.44





 余呉湖 11.45

 大平良山 

 大平良山と余呉湖 11.46

 山本山方面 11.46

 伊吹山 11.47

 奥琵琶湖 竹生島 11.47



 エノさんと余呉湖 11.49

 余呉湖 11.49

 武将像 11.50

 山本山方面 11.51

 賎ケ岳 11.52 三等三角点 421m

 奥琵琶湖 11.55





 山頂を後にして後半の縦走へ 12.00

 飯浦分岐 12.15

 紅葉 12.16

 紅葉 12.19

 紅葉 12.20

 紅葉 12.22

 公法寺山 12.35-45

 大平良山へ 13.05

 紅葉 13.07

 紅葉 13.12





 大平良山 四等三角点 458m 13.15-25

 紅葉 13.16



 樹間に余呉湖 13.18





 紅葉 13.20

 紅葉 13.42

 紅葉 13.45



 権現峠 13.48-50

 紅葉 13.51

 防獣柵 14.15

 余呉駅着 14.38 
 

108 山科駅から七福思案処を経て楼門の滝、大文字山 2022.11.24

2022-11-25 | 大文字山系

 山科疎水 8.37

 急カーブ 8.40

 山疎水 8.42

 最勝院の紅葉 9.54

 哲学の道の紅葉 10.15

 楼門の滝 11.02

 (参考) 2011.05.28 大雨後の楼門の滝

 大文字山からハルカス 12.25

 展望地からハルカス 13.14

 山科聖天の紅葉 1.45

 同じく

 同じく



 2022.11.24(木) 今年108回目の山行 天候 晴れたり曇ったり 単独


今週の火、木、土は連続の中1日強行軍になった。このところのショートコースで距離貯金も底を尽きそうになっているが
体力温存のため今回も短い歩きになる。

昨日は終日雨模様だったので少しは水量も増えているのを期待して楼門の滝を訪問。

途中、南禅寺を抜けて行ったが紅葉は終わりに近い。丁度大文字山下山後の5日前が最高潮だったみたい。

楼門の滝の水量は期待外れであった。やはり2日ほど強い雨が降らなくては見栄えがしない。
昨年5月の写真を参考に載せたので比べてもらいたい。同じ滝だとは思えない。

大文字山頂から久しぶりにアベノハルカスが見えた。好天でも霞んで見えない事があるだけにラッキーであった。

Cコースの展望地でも見えた。

紅葉は毘沙門堂も終盤、山科聖天付近はまだまだ見応えがあった。



歩行時間 4時間48分 休息 1時間04分 合計 5時間52分

歩行距離 13.4km 通算距離 1828.1km (+) 13.7km

累計高度 ⊕ 741m ⊖ 742m 消費カロリー 1569kc

コースタイム

山科駅発     8.20
洛東高前     8.28
山ノ谷休息所   8.59-9.03 2.6km
七福思案処    9.29-35 3.8km
奥之院      9.46
南禅寺水路閣   9.57
若王子橋     10.12-15 5.4km
霊鑑寺前     10.27
火床分岐     10.34
トレイル 47-2   10.39
滝ポイント 1   10.57
滝ポイント 2   10.59
滝ポイント 3   11.01
トレイル 46    11.09 7.3km
分岐        11.17
トレイル 45    11.33
大文字山     11.38-12.25  8.2km 昼食
トレイル 44-2   12.37
新道分岐     12.47 9.1km
C-10      12.53
C-9      12.58
展望地      13.11 10.2km
防火貯水池    13.26
Cコースゲート   13.37 11.3km
山科聖天     13.48
洛東高前     14.03
山科駅着     14.12


 山科駅発 8.20

 紅葉と飛行機雲 8.26

 洛東高前 8.28

 山科疎水と紅葉 8.38

 急カーブ 8.40

 山科疎水 8.42

 本圀寺の赤橋 8.52

 山ノ谷橋 8.57

 休息所 8.59-9.03

 七福思案処へ 9.12

 七福思案処へ 9.22

 変電所 9.25

 七福思案処 9.29-35 仙台から来られて一昨日は比叡山、明後日は高野山の予定の年配男性としばし歓談

 奥之院へ 9.38

 駒ケ滝 9.46 前日の雨でもう少し水量あると思ったが以外に少ない 楼門の滝も期待できないかも

 奥之院 9.46

 紅葉 9.47

 最勝院の紅葉 9.53







 水路閣 9.57

 山門 9.59

 紅葉 

 疎水放水路 10.05

 若王子橋 10.12-15

 哲学の道 10.15



 紅葉 10.16

 光雲寺 10.17

 哲学の道 10.22

 霊鑑寺前 10.27

 紅葉 10.29

 紅葉 10.32

 火床分岐 10.34

 紅葉 10.36

 浪切不動 10.38

 トレイル 47-2 10.39

 楼門の滝へ 10.44











 第一ポイントから楼門の滝 10.57 流木が見苦しい 水量も予想通り少ない

 第二ポイントからも流木が邪魔 10.59

 第三ポイントからは流木見えないが水量いかにも少ない 11.01 1日の降雨ではこんなものか





 (参考) 2021.05.28の楼門の滝

 急石段を登る 11.03

 踊り場から下を見る 11.06

 さらに上へ 

 トレイル 46 11.09 女性3人グループが休息中

 分岐 11.17 どちらを行っても山頂に着ける 下山中の何人かと行き会う その中に七福思案処で出会った
 仙台の人と再会 京都トレイルを辿っている様子

 大文字山へ 11.21



 トレイル 45 11.33

 大文字山三等三角点 465m 11.38-1225 昼食

 山科

 京都タワー

 京都市街





 ハルカス 久しぶりに見た

 後にする 12.25

 トレイル 45 12.30

 音羽山 12.34

 12月11日のトレラン大会の告知 

 トレイル 44-2 12.37

 紅葉 12.38

 トレイル 44-1

 紅葉 12.41

 この辺りは4年前の台風による倒木被害が酷かったところ 12.44

 新道分岐 12.47

 新道を下る 12.50

 Cコースへ 12.53

 ここはC-10

新しい堰堤が出来ているが以前は防火貯水池 ここからトレイル 44-1へ登れた C-9  12.57-58

 この辺りがCコース最高点 13.03

 展望地 13.11-15 見えているのは鏡山

 鏡山

 ハルカス

 みささぎ三山

 防火貯水池 13.26



 Cコースゲート 13.37

 紅葉 13.42

 Aコース分岐 13.42

 紅葉 13.43





 紅葉 13.45



 紅葉 13.46





 紅葉 13.51

 諸羽山 14.00

 山科疎水 14.03



 安祥寺川 14.08

 山科駅着 14.12




107 JR保津峡駅からつつじ尾根を経て愛宕山三角点 2022.11.22

2022-11-23 | 愛宕山系

 駅ホームから 8.19

 駅前の紅葉 8.27

 急坂の登り 8.41

 亀岡の雲海 9.55

 霞む京都市街 11.02

 月輪寺の紅葉 13.15

 月輪寺の紅葉 13.17

 月輪寺の紅葉 13.18

 梨木林道から見る紅葉 14.35

 清滝の紅葉 14.40

 清滝の紅葉 14.42

 清滝の紅葉 14.43

 金鈴橋から見る紅葉 14.44

 JR嵯峨嵐山駅に向かう途中の紅葉 15.13

 同じく 15.15



 2022.11.22(火) 今年107回目の山行 天候 曇り 単独


2ケ月ぶりに地蔵山に行きたかったがやはり愛宕山だけでバテてしまい断念した。

もう少しスタートを早くして体力をセーブしながら登る必要がある。

5年ほど前は愛宕山に登れは竜ケ岳か地蔵山はついでだった。

当時は保津峡駅からつつじ尾根を経て石段下小屋まで2時間ほどだった。最速は1時間40分。

今回は2時間32分。10月28日に竜ケ岳に登った時は2時間21分。

加齢による体力低下は残念ながら認めざるを得ない。

地蔵山は行けなかったがその代わり月輪寺と清滝の紅葉は実にきれいだった。



歩行時間 6時間14分 休息 1時間06分 合計 7時間20分

歩行距離 16.3km 通算距離 1814.7km (+) 17.1km

累計高度 ⊕ 1199m ⊖ 1227m 消費カロリー 2154kc

コースタイム

JR保津峡駅発    8.26
つつじ尾根登山口  8.31
ビューポイント   9.08 1.4km
荒神峠       9.32-35 2.4km
表参道出合     10.19
水尾別れ      10.25 3.6km
黒門        10.49
石段下小屋     10.58-11.00 5.0km
ビューポイント   11.19-20
愛宕山三角点    11.30
石段下小屋     11.47-12.33  7.3km 昼食
大杉谷分岐     12.48
月輪寺       13.15-18
丸太ベンチ     13.35-38 9.4km
梨木林道出合    14.07-10 10.1km
大杉谷分岐     14.18 10.7km
高雄分岐      14.28
金鈴橋       14.40-45
清滝バス停     14.54
一の鳥居      15.09
JR嵯峨嵐山駅着   15.46


 JR保津峡駅発 8.26

 駅前の紅葉 





 つつじ尾根登山口 8.31

 踊り場から駅ホーム 8.37

 急坂の登り 8.37

 急坂 8.38

 急坂 8.39

 急坂 8.42

 急坂ここまで 8.44

 ヌタ場 8.51

 第一ピーク 8.54

 第二ピーク 8.57

 ガスの中尾根

 峠へ 9.00

 ビューポイントから愛宕山 9.08

 雲海の牛松山 9.08

 雲海 9.19

 荒神峠 9.32-35



 いよいよ急坂の登り 9.35

 雲海が見える 9.43

 急坂 9.46

 急坂 9.47

 急坂 9.53

 雲海 9.54

 急坂 9.55

 急坂ここまで 10.02

 木の根道の登り 10.07

 ネット沿いの登り 10.11



 表参道出合 10.19

 表参道 10.21

 水尾別れ 10.25

 紅葉 10.32

 表参道 10.37





 黒門 10.49

 表参道 10.56

 神社石段 10.57

 石段下小屋 10.58-11.00 10.5℃ 地蔵山に行くつもりだったがここで断念 愛宕山三角点はこの後

 霞む比叡山

 大文字山と音羽山

 中腹は紅葉

 地蔵辻 11.08

 竜ケ岳分岐 10.17

 ビューポイント 11.19-20

 地蔵山と竜ケ岳

 地蔵山

 竜ケ岳

 ジープ道に戻る 11.22

 愛宕山三角点へ 11.27

 愛宕山三等三角点 11.30



 地蔵辻 11.39

 すっかり落葉

 紅葉

 石段下小屋に戻る 11.47-12.33 昼食

 霞む京都市街 12.37

 桂川の蛇行

 巨石帯 12.38



 大杉谷分岐 12.48

 運命共同体の杉の親子 12.51 子が育ちすぎると重みで親は根を地中に保持出来なくなるのではないか

 樅ノ木尾根分岐 13.04

 月輪寺の紅葉 13.15





 月輪寺

 月輪寺の紅葉









 月輪寺の紅葉はここまで 13.18

 下山時の紅葉 13.31

 紅葉 13.33

 紅葉 13.34

 丸太ベンチ 13.35-38

 見助け地蔵 13.46

 梨木林道出合 1407-10



 大杉谷分岐 14.18

 高雄分岐 14.28

 紅葉 14.33

 紅葉 14.34

 紅葉 

 紅葉 14.35

 紅葉 14.35

 紅葉 14.36



 紅葉 14.38

 紅葉 14.39



 紅葉 14.40

 紅葉 14.41







 紅葉 14.42



 紅葉 14.43







 紅葉 14.44

 金鈴橋から 14.44



 紅葉 14.44



 紅葉 14.45

 

 紅葉 14.47









 紅葉 14.53



 清滝バス停 14.54 10人以上が待っている

 愛宕寺の紅葉 15.04

 一の鳥居 15.09

 茅葺と紅葉 15.10

 紅葉 15.13

 紅葉 15.14

 紅葉 15.15

 JR嵯峨嵐山駅着 15.46

 

106 山科駅からBコース、経塚山、A-10を経て大文字山 2022.11.19 

2022-11-21 | 大文字山系

 毘沙門堂の紅葉 9.38

 火床から京都市街 12.18

 法然院の紅葉 13.04

 永観堂の紅葉 13.30

 同じく永観堂 13.33

 南禅寺の紅葉 13.40

 南禅寺三門と紅葉 13.41

 南禅寺方丈の紅葉 13.43

 水路閣の紅葉 13.43

 同じく

 最勝院の紅葉 13.48

 本圀寺の赤橋  14.40 

 山科疎水 14.55

 同じく 14.57  



 2022.11.19(土) 今年106回目の山行 天候 晴れ時々曇り 単独


明日が予定日だが天気悪いらしい。目標まで追い込みに入って中3日は許されない。

21km歩いた後の中1日だが近場の大文字山に出かけることにした。

山科駅から何処を登っても2時間程度。最短コースなら1時間半ぐらい。

丁度毘沙門堂の紅葉も見頃らしいので鑑賞の後裏道から大文字山に上る積りだった。

ところが事故があったらしく裏道は通行禁止になっていた。仕方なくBコースに転進。

始めの急坂は堪えたが11時過ぎに大文字山に到着。物凄い人出だった。明日が雨との予報もあるせいだろう。

出かける前に醍醐山の稜線がスッキリしないので予期していたが遠方は霞み展望は良くなかった。

今日の目当ては見ごろだという南禅寺の紅葉である。期待に違わず紅葉は見事だった。

それにしても観光客の多い事に驚いた。コロナ前に戻ったかんじである。

ここに来て第八波が心配されているのに大丈夫かなと思った。



歩行時間 5時間04分 休息 1時間08分 合計 6時間02分

歩行距離 14.2km 通算距離 1798.4km (+) 17.6km

累計高度 ⊕ 720m ⊖ 720m 消費カロリー 1603kc

コースタイム

山科駅発     9.08
洛東高前     9.16
毘沙門堂下    9.27 1.1km
山科聖天     9.40
Aコース分岐    9.44
Bコース      9.47
伐採地      10.01
B-4      10.21
B-5        10.28
経塚山      10.37-42 3.3km  P-400
B-9(D-6)     10.49
A-10       10.51 Aコースと合流
トレイル 44-2   11.00
45        11.07
大文字山     11.11-57 4.4km
火床       12.15-20 5.3km
四辻       12.26
善気山      12.28
月待山      12.38
銀閣寺道出合   12.46
銀閣寺門前    12.55 6.8km
若王子橋     13.20-24 8.4km
南禅寺三門    13.37
水路閣      13.43
奥之院      13.54
七福思案処    14.05-09 10.0km
山ノ谷休息所   14.30-34 11.3km
洛東高前     15.06
山科駅着     15.15


 山科駅発 9.08

 青空に映える桜の紅葉 9.13

 洛東高前 9.16

 山科疎水 9.17

 鏡山登山口 9.22

 紅葉 9.24

 紅葉





 毘沙門堂の紅葉 9.27

 毘沙門堂 9.29





 山科聖天 9.40 毘沙門堂裏道を上る積りだったが最近事故があり警察、消防の要請で通行禁止になっていた
         何回も歩いているが危険なところは思いつかない 多分P381に着けずに道迷いだと思われる
         予備知識無く初めてなら迷うかもしれない

 紅葉



 Aコース分岐 9.44 Bコースから登ることにした

 後山階陵 9.45

 紅葉

 Bコース取付き 9.47

 始めは急坂 9.50

 急坂

 急坂

 伐採地 上空に送電線 近くに鉄塔 10.01

 霞みながらも何とか見えている山科 10.02

 B-4 10.21

 急坂 

 B-5 10.28

 経塚山に近づく 10.36

 経塚山 10.37-42 400m

リボンも

 後にする 10.42

 B-7  10.44

 D-6の表示 10.49 よく分からない

 すぐ横の木にある表示でよくわかる 10.49 右折する

 A-10 10.51 Aコースと合流したようだ Aコースを登ってくるとA-9で分岐になっている 左を登ってくると
 ここに出るようだ

 正面の細道に入る 10.51

 倒木 10.56

 トレイル 44-2 11.00

 丸太階段 11.02

 広場 11.03

 トレイル 45 11.07

 大文字山 三等三角点 465m 11.11-57 昼食 明日は天気良くないと云う事も有って大変なハイカーの数

 山科 遠方霞み展望はさっぱり

 当然の事ながらハルカスは見えない

 京都タワー

 市街



 昼食を終え火床へ 11.57

 火床へ下る 12.07 どんどん登ってくる50人ぐらいと行き会う

 下る

 火床上部から京都市街 12.15-20





 火床からもハルカス見えず 12.17

 京都市街





 一昨日登った比叡山

 第二画を下る 12.20

 見上げる 12.23

 下る 12.24

 四辻 12.26

 善気山 12.28

 急坂の降り 

 法然院分岐 12.32

 UAきずなの森 12.35

 分岐 12.36 どちらを行っても先で出会う

 月待山 12.38

 下る 12.41

 銀閣寺道出合 12.45

 紅葉 12.53

 銀閣寺門前 12.55

 山茶花 ?

 法然院の紅葉 13.04

 安楽寺の紅葉 13.07

 特別拝観中の霊鑑寺 13.09

 疎水 13.11

 哲学の道の紅葉 13.14















 若王子橋 13.20-24

 紅葉

 永観堂の紅葉 13.30





 南禅寺三門と紅葉 13.37





































 水路閣 13.43







 最勝院







 奥之院へ 13.51

 奥之院 13.54

 駒ケ滝 

 七福思案処へ 13.57



 七福思案処 14.05-09

 変電所 14.11

 黒岩へ 14.14

 黒岩 14.18

 山ノ谷休息所へ 14.22



 山ノ谷休息所 14.30-34

 山ノ谷橋

 トンネル 

 遊覧船 14.35

 山科疎水と紅葉 14.37

 山科疎水 14.43











 洛東高前 15.06

 山科駅着 15.15