花蜜を吸う黒い蝶
Aコース分岐にある通行止の看板 7月8日は道の真ん中にあったが今は道端に この先倒木あり大文字山は行けませんとある
火床から見ると愛宕山周辺は降雨中のようだ こちらに来るかは分からない
2020.08.30(日) 今年77回目の山行 天候 晴れ暑い 単独
7月8日。昼頃から山へ。こんな時は大文字山しかない。山科駅から1時間半で登れる最短のAコースを選択。
20分程でAコース分岐に着いた。道の真ん中に通行止の看板が置いてあった。梅雨期の豪雨で土砂崩れがあったのかなと思いEコースに転進した。その時は1時間半で大文字山に着いた。
その後、8月21日にAコース分岐前を通過した時もまだ通行止の看板は有った。あれから1ケ月以上なるのにまだ復旧していないのか疑問に思った。
そこで今回、Aコースを調査することにした。通行が出来ないときは引き返してBコースへ。
時間が掛かる事も想定して、大文字山にしては早めのスタートになった。
山科駅を9時24分にスタート。Aコース分岐に着いた。依然として通行止の看板がある。ただ道端に置かれていた。
「この先倒木あり大文字山には行けません」とある。土砂崩れでなく倒木か。とにかく行ける所までAコースを進んだ。
分岐から10分も行かないところに通行止の看板があった。その時、奥から下りてくるソロ女性ハイカーと行き会った。
「やはり行けませんか」と聞くと私は引き返しましたが3人程は行かれたようですとの事だった。
どの程度の倒木か判然としないが行けるようだ。従来A-6付近からA-7までが倒木で歩き難かったが、そこへ追加の倒木があったのではないかと思った。
A-6付近は以前と変わらず、木製風堰堤を過ぎた所が少し歩き難いかなと思ったぐらいで特に問題なくA-7に着いた。
ここから先は以前と変わらずA-9の分岐に着いた。A-9の表示はなかったが、ここを右折してトレイル45を経て大文字山に着けた。
暑かったので1時間40分程かかったがAコースは特に問題なく歩けることが分かった。
多分、当初はA-6からA-7間で数本の倒木が有ったものと思われ、ボランティアの方々の活動で通行できるようになったのではないかと思った。
通行止の看板は撤去すべきである。一部に難路があっても大文字山に行けるのは間違いない。
歩行時間 4時間13分 休息 1時間27分 合計 5時間40分
歩行距離 13.5km 通算距離 1331.8km (+) 15.1km
コースタイム
山科駅発 9.24
洛東高前 9.33
毘沙門堂下 9.42
山科聖天 9.44
Aコース分岐 9.48-49 通行止の看板
2枚目の看板 9.57
A-6少し過ぎた所 10.18-20
A-7 10.29
A-9 10.37-39 分岐 右へ
階段 10.54-55
トレイル 45 10.58
大文字山 11.02-12.01 昼食
火床 12.19-23
第二画下る 12.25
四辻 12.29
善気山 12.30
法然院分岐 12.34
UAきずなの森 12.37-39
月待山 12.41
銀閣寺道 12.49
銀閣寺門前 12.59-13.01
法然院前 13.09
安楽寺前 13.11
霊鑑寺前 13.11
鹿ケ谷道 13.18
南禅寺三門 13.33
水路閣 13.40
奥の院駒ケ滝 13.50
七福思案処 13.59-14.02
黒岩 14.11
山の谷橋 14.22-28
本圀寺赤橋 14.32
洛東高前 14.54-56
山科駅着 15.04
山科駅発 9.24
洛東高前 9.33
琵琶湖疎水 9.34
安祥寺川 9.35
花蜜を吸う黒い蝶
毘沙門堂勅使門参道下 9.42
山科聖天 9.44
Aコース分岐(安祥寺川道) 9.48-49
通行止の看板
行けないときはBコースに引き返す積り 9.52
2枚目の看板 9.57 この後、降りて来る女性ハイカーに聞くと私は引き返したが3人程は行かれたとの事
斜面の倒木は変わらない
林道狭まるが変化なし
蔭がなく暑い
A-6付近の倒木は変わらない
ここで給水 9.48-49
木製風堰堤 10.21
ここからしばらく倒木ジャングル 10.23 通行出来る
倒木は続く 10.24 通行出来る
倒木は続くが通行出来る
A-7 10.29 倒木は終わる ここまで以前と比べて大差ない
丸太橋 10.35
A-9 10.37-39 分岐 右へ ここまでAコースを歩いて来たが通行出来ないところはなかった
思うにA-6からA-7間に梅雨期の大雨で1~2本の倒木が有ったのではないか その後ボランティア有志の方々が枝を落として
通行できるようにされたと推量する
大文字山へ 10.46 後から若い男性が近づいて来た時、スズメバチに進路を止められた 立止り後ろを制して様子を見ていると
飛び去ってくれた 男性に先を譲りゆっくりと大文字山へ
階段 10.54-55
トレイル 45 10.58
大文字山 11.02-12.01 少し早いが暑さでバテ気味なので昼食にする
三等三角点 466m
天気は良いが遠方霞みハルカス見えず
市街地
山科
あとにする前にもう一度ハルカスを見るが無駄だった 12.01
左に降りる道あり 12.05 楼門の滝から登って来た時通った
火床へ
火床から京都市街
何とかぼんやりとハルカスが
愛宕山周辺の降雨こちらに来るか
双耳峰の比叡
第二画を下る 12.23
下から見上げる 12.25
気になる西空
四辻 12.29
善気山 12.30 271m
急坂を降る
法然院分岐 12.34
右折してUAきずなの森へ 12.35
雨は近づいているようだ
UAきずなの森 12.37-39
月待山 12.41 194m
尾根を降る
銀閣寺道が
銀閣寺道 12.49
水場 12.52 ここより少し下の方が冷たい
銀閣寺門前 12.59-13.01
法然院門前 13.09
安楽寺門前 13.11
霊鑑寺門前 13.13
疎水を渡る 13.15 この後鹿ケ谷道へ
南禅寺三門 13.33
塔頭
三門
法堂
水路閣 13.40
奥の院駒ケ滝 13.50
七福思案処 13.59-14.02
黒岩へ
変電所
黒岩 14.11
山の谷橋へ
山の谷橋 14.22-28
疎水トンネル
本圀寺の赤橋 14.32
琵琶湖疎水
3日前歩いた音羽山 左の山 右は行者ケ森
洛東高前 14.54-56
山科駅着 15.04