M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

49 JR馬堀駅からカラト越え、松尾山 2023.05.27

2023-05-29 | 西山

 南條橋 8.30-33

 峠までの石ゴロの急坂 9.15

 みすぎ山 二等三角点 430m 点名 篠村 9.29-32

 愛宕山 9.36

 保津峡の蛇行 9.37

 牛松山 9.38

 沓掛山分岐 10.30-33 ここは西山団地分岐でもある

 沓掛山 三等三角点 415m 点名 下山田 11.20-22

 西ベンチ 昼食 11.47-12.21

 東ベンチから桂川 12.34

 東ベンチから比叡山 12.35

 竹林 12.58

 丁塚 13.02-04

 展望地から京都市街 13.45

 松尾山から嵯峨方面 14.20

 下山途中見かけたサル 14.47

 渡月橋から嵐山 15.03




 2023.05.27(土) 今年49回目の山行 天候 曇り時々晴れ 単独

カラト越えを歩くのは今年3回目であるが松尾山まで足を伸ばしたのは昨年10月22日。

その時、西ベンチに着いたのはスタートから3時間37分。昼食後12時27分から松尾山まで2時間05分だった。

今回は西ベンチまで3時間31分。食後から松尾山まで1時間56分で昨年より少し早かった。

このコースは花など殆ど見ないがわずかにカタバミなどが見られた。林道にはエゴノキが10本ほど。

4月05日は全コースにわたりミツバツツジが咲き誇っていたことを思うと寂しさは否めない。

みすぎ山からしばらくは保津川の蛇行が見られた。晩秋は雲海も見られる。

今日はまずまずの天候で遠方もそこそこ展望良く京都市街があちこちで見ることが出来た。

土曜日と云う事で行き会ったハイカーやトレランナーは20人を超えた。

冬季の平日では全く誰にも会わないことが珍しくないことを思えば賑やかだった。



歩行時間 6時間03分 休息 1時間02分 合計 7時間05分

歩行距離 15.8km 通算距離 849.0km (+) 30.7km

累計高度 ⊕1002m ⊖ 1053m

コースタイム

JR馬堀駅発     8.16
南條橋       8.30-33
如意寺       8.37
登山口       8.38
峠         9.20
みすぎ山      9.29-32
林道        9.40
舗装林道      10.08
中ノ谷分岐     10.16
沓掛山分岐     10.30-33 西山団地分岐
沓掛山       11.20-22
西ベンチ      11.47-12.21 昼食
中ベンチ      12.27-28
東ベンチ      12.34-35
竹林        12.54
丁塚        13.02-04
松尾山登山口    13.20 西山トレイル 51
ベンチ場      13.34-38 西山トレイル 45
展望地       13.45
磐座        13.58
ロータリー広場   14.12 西山トレイル 32
松尾山       14.17-24 西山トレイル 35
再びロータリー   14.29
西山トレイル     14.54-56
渡月橋       15.03
JR嵯峨嵐山駅着   15.21


JR馬堀駅発 8.16

 南條橋 8.30-33

 橋から鵜ノ川上流を見る

 ドクダミ 8.36

 如意寺 8.37

 カラト越え入口 8.38

 防獣柵 8.42

 カタバミ ? 8.43 ヘビイチゴかも

 ヘビイチゴ 

 いよいよ山道へ 8.45

 九十九折れの急坂が続く 8.49

 急坂 8.50

 急坂 8.53

 ここから緩やかになって一本道がしばらく続く 8.56

 一本道 9.00

 一本道 9.01

 一本道 9.03

 ここから左に迂回 9.04

 野イチゴ 9.06

 ここから石ごろの急坂が 9.06

 急坂 9.07

 急坂 9.10

 急坂 9.12

 迂回路 9.13

 再び急坂の悪路 9.14

 上の方が明るくなり峠は近い 9.17

 峠 9.20 ここから楽な尾根道になる

 尾根道 9.21

 尾根道 9.27

 みすぎ山 二等三角点 430m 点名 篠村 9.29-32

 山頂から亀岡南部



 後にする 9.32

 東へ 9.33

 左折 9.34

 保津川 9.35

 保津川 9.35

 蛇行 9.36

 愛宕山と保津川蛇行 9.36

 保津川 9.36

 保津川 9.36

 牛松山 9.36

 林道に出る 9.40 ここから沓掛山分岐まで長い林道歩き

 愛宕山 9.41

 カタバミ 9.43

 モチツツジ 9.44

 カタバミ 9.59

 舗装林道になる 10.08

 樹間に山上ケ峰 10.08

 何の木 ? 10.11 後ろから追いついてきたトレランナーに花名を聞かれるが分からない

 これはエゴノキ 10.11

 中の谷分岐 10.16

 エゴノキ 10.23

 林道が出来ていた 10.24

 エゴノキ 10.25

 沓掛山分岐 10.30-33

 この花は ? 10.32

 倒木 10.38 問題なし

 トラバース道 10.45

 この辺りから5年前の台風による倒木の爪痕が残る 10.48 通行に問題なし

 見えているのは沓掛山 ? 10.48

 倒木帯を通過 10.49

 倒木帯 10.50

 倒木帯 10.51

 倒木帯 10.53

 倒木帯抜ける 10.54

 細道 10.55

 トラバース道 10.56

 愛宕山 10.59

 ここも倒木が酷かった 11.02

 細道 11.04

 鷗谷分岐 11.17

 沓掛山取付き 11.19

 沓掛山 三等三角点 415m 点名 下山田 11.20-22

 チラリ愛宕山

 洛西方面 この後西ベンチへ 11.22

 西ベンチへ 11.26

 西ベンチへ 11.44 ここまで10名ぐらいと行き会う

 西ベンチ 11.47-12.21 昼食 先着者2名 後ほど2名も Tシャツ1枚で暑くも寒くもなし

 西ベンチから大暑山

 中ベンチ 12.27-28

 中ベンチ

 市街

 東ベンチへ 12.30

 東ベンチ 12.34-35

 比叡と市街

 市街

 市街

 市街

 蓬莱山も 12.35

 上道へ 12.35

 分岐 12.38 左へ

 下道と合流 12.39

 分岐 12.39 右へ

 分岐 12.46 右へ

 左の道と合流 12.49

 竹林 12.54

 キノコ 12.57

 東海自然歩道分岐 13.00



 丁塚 13.02-04

 第一橋 13.08

 第二橋 13.10

 第三橋 13.14

 第四橋 13.17

 松尾谷に降りる 13.18

 渡る 13.19

 上る 13.19

 松尾谷林道 13.20

 松尾山へ トレイル 51

 急な丸太階段 13.22

 丸太階段 13.23

 ベンチ場 13.34-38

 ここはトレイル 45

 展望地から京都市街 13.45



 磐座 13.58



 モチツツジ 14.02

 ロータリー広場 トレイル 32 14.12

 どちらからも松尾山へ行けるが左から 14.12

 松尾山 三等三角点 276m  点名 松尾 14.17-24 西山トレイル 35

 山頂から嵯峨方面



 広沢の池

 後にする 14.24

 ロータリー広場に戻る 14.29

 嵯峨方面

 下山する 14.29

 チラリと愛宕山 14.37

 下山途中2匹のサルをズームで撮る 14.47

 カタバミ 14.54

 西山トレイル 26 14.54-56

嵐山 15.01

 渡月橋から 15.03

 JR嵯峨嵐山駅着 15.21

 



 

48 1700回記念山行 山科駅から反時計回りで大文字山系周回縦走 2023.05.24

2023-05-25 | 大文字山系

第一鉄塔からハルカス 7.49

 第二鉄塔からハルカス 7.55

 第三鉄塔からハルカス 8.11

 逢坂山から琵琶湖大橋 8.28

 長等山から大津京 9.28

 テラスから琵琶湖大橋 9.59

 テラスから千石岩 10.03

 ガード切れ目から湖南 10.53

 表門に向かう途中見えたハルカス 10.57

 パノラマ 11.02

 大文字山からハルカス 11.43

 山科と葛城山と金剛山、大台ケ原 11.43

 京都タワー 11.43

 火床から京都市街 12.48

 火床からハルカス 12.51

 みささぎ峠 14.53

 鏡山 15.27-31

 JR京都線の急カーブ 16.05

 山科疎水 16.09



 2023.05.24(水) 今年48回目の山行 天候 晴れ 単独


27年前から歩き始めて今回で1700回になる。ここ10年ほどは100回以上歩いているので歩き始めの頃は
それ程歩いていないことになる。

記念登山なので武奈ケ岳から釣瓶岳、ナガオと思っていたが歳のせいか月10回はオーバーペース気味で
体調思わしくなく、そこで低山で距離とピークを稼ぎ記念山行にしたい。

大文字山系周回縦走は何回もしているが反時計回りで追分摂取院から取付くことにした。

稲葉台からだと初めの急登はなくて少し楽だが1kmほど長い。昼までに大文字山に着きたいので追分からになった。

今回はピークハントが主眼になった。

追分山から逢坂山、長等山、長等山三角点、皇子山、如意ケ岳、大文字山、善気山、月待山、神山、聖山、鏡山の12山を縦走した。

最も追分山と皇子山は一部の人に云われているだけで公式な山名ではない。

今年になって22kmを超えるロングコースを6回ほど歩いているが今回はほぼそれに近いものになった。

21.9kmのロングコースと12ピークを踏んだことで区切りとしたい。



歩行時間 7時間56分 休息 1時間35分 合計 9時間31分

歩行距離 21.9km 通算距離 833.2km (+)31.6km

累計高度 ⊕ 1335m ⊖ 1334m 消費カロリー 2651kc

コースタイム

山科駅発     6.55
京阪追分駅    7.23
摂取院      7.28-32 ※2.3km
第一鉄塔     7.49
第二鉄塔     7.54-59 稲葉台からの道と合流
第三鉄塔     8.10-12 追分山
第四鉄塔     8.17
長等公園分岐   8.20
逢坂山      8.25-29 ※4.0km
小関峠      8.47
坊越峠      9.08
長等山      9.26-31 ※6.2km
四辻       9.41
長等山三等三角点 9.48
テラス      9.57-10.03 ※7.2km
四辻に戻る    10.21
P408     10.34 皇子山
灰山庭園跡    10.41
ガードくぐる   10.44
ガード切れ目   10.52-53
航空施設表門   11.02
裏門       11.08 如意ケ岳 ※9.8km
雨社       11.21-22
大文字山     11.42-12.30 ※11.4km
火床       12.48-53
善気山      13.00 ※12.6km
法然院分岐    13.04
月待山      13.10
銀閣寺道出合   13.19
銀閣寺門前    13.28 ※13.9km
若王子橋     13.52-58 ※15.5km
南禅寺三門    14.07
奥之院      14.20
七福思案処    14.30-34 ※17.1km
黒岩       14.44
峠        14.52
神山       15.03
聖山       15.14
鏡山       15.27-31 ※19.1km
疎水口分岐    15.48
疎水口      15.56
洛東高前     16.17
山科駅着     16.26


 山科駅発 6.55

 京阪追分駅 7.23

 摂取院 7.28-32



 登山口 7.33

 急坂 7.35

 急坂 7.38

 踏み跡はっきりしてくる 7.41

 第一鉄塔が見えてきた 7.45

 途中の踊り場から山科 7.46

 山科 7.47

 第一鉄塔 7.49

 山科 

 山科

 第二鉄塔へ 7.50

 第二鉄塔 7.54

 山科 7.55

 山科 

 左の山は手前が行者ケ森 奥が高塚山 7.56

 山科

 小金塚団地

 比叡山

 音羽山 7.58

 山科

 稲葉台からの道と合流 7.59

 パラポラアンテナ 8.06

 第三鉄塔 8.10

 山科 8.11

 山科

 ハルカス

 山科

 山科 8.12

 菱形基線測点 8.12 追分山とも云われている 標高は300mぐらい

 第四鉄塔 8.17 展望は無い

 逆光の湖南 8.19

 長等公園分岐 8.20

 三等三角点 325m 点名 神出 8.25 8.25-29

 逢坂山から琵琶湖

 市街地と比良

 市街

 沖島と津田山

 湖南

 琵琶湖

 琵琶湖大橋

 遊覧船 8.29

 下る 8.34

 鉄塔 8.42

 下る 8.46

 小関峠 8.47

 長等山へ 8.52

 三差路 8.57

 林道との最近接地 9.04

 坊越峠 9.08

 だんご石 9.11

 長等山へ 9.16

 児石 9.19

 樹木の向こうに見えているのは湖西道路換気施設 9.21

 取付き 9.25

 長等山 354m 9.26-31

 大津京

 急坂の登り 9.35

 上る 9.39

 四辻 9.41 即テラスへ

 長等山三等三角点 370m 点名 別所 9.48

 ゴルフ場横から比叡山 9.52

 長等山テラス 9.57-10.03

 比叡山

 千石岩

 大津市街

 皇子ケ丘競技場

 湖南

 市街と琵琶湖大橋

 琵琶湖大橋

 沖島と津田山

 音羽山 10.03

 別ルートから 10.07

 別ルート 10.08

 別ルート 10.10

 戻る 10.18

 四辻に戻る 10.21 昼までに大文字山に着ける事確定

 如意ケ岳へ 10.27

 右上にあるP408の目印 10.31 向かう

 P408 10.34

 皇子山 10.34

 目印に戻る 10.36

 鉄塔 10.38

 灰山庭園跡 10.41

 道標 10.42

 ガードくぐる 10.44

 カタバミ 10.51

 ガード切れ目から湖南 10.52 外人5人グループが切れ目を塞ぐ

 大台ケ原 10.53

 稲葉台 

 ハルカス 10.57

 林道分岐 10.57 降りて行けば藤尾神社

 ハルカス 11.02

 パノラマ

 航空施設表門 11.03

 基準点 No 3

 迂回路へ 11.04

 裏門 11.08 如意ケ岳 472m

道標 11.19

 雨社 11.21

 クリンソウ

 クリンソウ 

 大文字山へ 11.28

 大文字山へ 11.30

 林道四辻 11.34

 大文字山 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷 11.42-12.30

 山科 遠くに葛城山と金剛山 左に大台ケ原

 ハルカス

 京都市街

 市街

 市街

 音羽山

 エゴノキ

 山頂をあとに 12.30

 下る 12.40

 下る 12.44

 火床から市街 12.48-53

 市街

 ハルカス

 市街

 市街

 大師堂の壁面に大文字山北斜面登山路

 比叡山

 下る 12.53

 見上げる 12.55

 四辻 12.59

 善気山 271m 13.00 山名板は無い

 急坂の下り 13.01

 法然院分岐 13.04

 UAきずなの森 13.08

 沢分岐 13.09 尾根へ

 月待山 194m 13.10

 銀閣寺道出合 13.19

 銀閣寺門前 13.28

 霊鑑寺 13.41

 哲学の道 13.52

 若王子橋 13.52--58

 南禅寺三門 14.07

 水路閣 14.11

 最勝院 14.13

 ヘビイチゴ 14.16

 奥之院 14.20

 駒ケ滝 14.20

 七福思案処へ 14.23

 七福思案処へ 14.26

 七福思案処 14.30-34

 峠へ 14.34

 峠へ 14.42

 花 ? 14.42

 黒岩 14.44

 峠へ 14.48

 峠へ 14.51

 みささぎ峠 14.52

 鉄塔 14.55

 小ピーク 14.56

 神山 231m 15.03

 

 聖山へ 15.10

 聖山 230m 15.14



 鏡山へ 15.22

 鏡山へ 15.25

 鏡山 257m 15.27-31

 またの名を御陵山

 下る 15.41

 下る 

 疎水口分岐 15.48

 下る 15.52

 下山口 15.56

 山科疎水 15.57

 JR京都線の急カーブ 16.05

 山科疎水 16.08

 洛東高前 16.17

 山科駅着 16.26 
 






     



47 山科駅からみささぎ三山を経て安祥寺上寺跡、大文字山 2023.05.21

2023-05-22 | 大文字山系

安祥寺上寺跡 復元想像図 地下鉄山科駅地下道に展示

 周辺の俯瞰図

 みささぎ峠 9.49-52

 安祥寺上寺跡から越えてきたみささぎ三山 11.04

 大文字山から京都市街 11.51

 ガード切れ目から湖南 13.42

 灰山庭園跡 14.00

 テラスから千石岩 14.35

 テラスから琵琶湖大橋 14.37

 テラスから湖南 14.38


 2023.05.21(日) 今年47回目の山行 天候曇り時々晴れ 同行者 家人、娘、婿


ファミリーハイク、当初は坊村から武奈ケ岳を考えていたがやはり無理があると思い断念した。

音羽山、大文字山、比叡山、愛宕山、綿向山、南比良と特に問題なく歩いて来たが親の老齢化もあり
今回は2度目になる大文字山に決定。

同行者はみささぎ三山と安祥寺上寺跡、長等山テラスが未踏なので無理のないコース取りで歩くことにした。

何とか予定通り完歩することができた。

大文字山では思い掛けず山の先輩かおりさんとバッタリ、写真ではお世話になった。



歩行時間 5時間39分 休息 1時間29分 合計 7時間08分

歩行距離 14.1km 通算距離 811.3km (+) 26.4km

累計高度 ⊕ 939m ⊖ 911m 消費カロリー 1927kc

コースタイム

山科駅発     8.26
護国寺      8.43
鏡山       9.10-17
聖山       9.28
神山       9.39
峠        9.49-52
D取付き      10.06
Cへ        10.23
Dへ        10.23
Cへ       10.28
Dへ       10.28
D-6 (B-9)     10.48
B-8      10.54 安祥寺上寺跡降り口
安祥寺上寺跡   11.03-10
B-8に戻る    11.23
B-9      11.29
トレイル 45    11.45
大文字山     11.51-12.46 ※7.2km
雨社       13.06-07
航空施設裏門   13.22 如意ケ岳 ※8.8km
表門       13.29
ガード切れ目   13.38-42
ガードくぐる   13.53
道標       13.54-58
灰山庭園跡    14.00-01
四辻       14.16
長等山三角点   14.24
テラス      14.33-38 ※11.4km
山上不動     15.06-08
JR大津京駅着   15.34


山科駅発 8.26

 洛東高前 8.35

 山科疎水の安祥寺橋を渡る 8.37

 護国寺 8.43 住職さんにここは登山口ではないと注意される 今日のところは通行を黙認して頂いた

 本来の疎水登山口からの分岐 8.52

 鏡山へ 8.53

 鏡山へ 9.02

 鏡山 257m  9.10-17

 またの名を御陵山

 山科を見下ろす

 記念写真を撮って聖山へ 9.17

 聖山 9.28



 神山 9.39

 右の道を下ればみささぎの里に出られる

 峠へ 9.40

 小ピーク 9.46

 峠で記念写真 9.50

 峠を後に 9.52

 Gコースを下る 9.59

 安祥寺上寺跡へ向かうDコース取付きで 10.06

 Dコース上る 10.15

 上る 10.17

 D-2 10.23 Cコースに出る

 Cコース 

 Dコースへ 10.24

 シカ罠を回り込みCコースへ 10.27

 Cコースへ 10.28

 Dコースへ 10.28

 急坂のDコース 10.45

 B-9でD-6でもある 10.48 ここを直進すれば大文字山まで20分程 右折してB-8の安祥寺上寺跡降り口へ

 安祥寺上寺跡降り口 B-8の表示は無い そのまま進めば経塚山へ 右折して降りる 10.54

 安祥寺上寺跡 11.03-10

 ぼんやりハルカスが

 山科

 鏡山

 みささぎ三山

 越えてきた三山をバックに

 大阪方面

 B-8に戻る 11.23

 B-9へ 11.25

 B-9 11.29 大文字山へ

 大文字山へ 11.29

 大文字山へ 11.30

 トレイル 44-2 11.38

広場 11.40

 トレイル45 11.45

 大文字山からぼんやりとハルカスが見える 11.51

 山科

 山頂でバッタリ出会った山の先輩かおりさんに写してもらう 写真はかおりさん提供

 かおりさん交えて記念写真

 昼食を終え山頂を後に 12.46

 如意ケ岳へ 12.52

 如意ケ岳へ 12.55

 如意ケ岳へ 12.57

 雨社 13.06-07

 クリンソウ





 如意ケ岳へ 13.11

 如意ケ岳へ 13.17

 航空施設裏門 13.22

 如意ケ岳 472m

表門 13.29

 基準点 13.29

 ぼんやりハルカスが 13.32

 ヘビイチゴ 13.33

 林道分岐 13.38

 ここからもハルカスが 13.38

 ガード切れ目から湖南 13.42-42

 下る 13.51

 ガードくぐる 13.53

 道標 13.54-58

 何の花 ? 

 灰山庭園跡 14.00



 左上にあるP408の目印 14.06

 四辻 14.16

 テラスへ 14.16

 長等山三等三角点 370m 点名別所 14.24

 ゴルフ場横から比叡山 14.28

 長等山テラス 14.33-38

 比叡山 14.35

 皇子ケ丘競技場

 市街と琵琶湖

 音羽山

 テラスを後にして下る 15.00

 最後の崖を降る 15.04

 山上不動 15.06-08



 JR大津京駅着 15.34 



46 JR比叡山坂本駅から本坂を経て大比叡、西塔、横川、三石岳 2023.05.18

2023-05-19 | 比叡山系

本坂を登る 9.01

 延暦寺戒壇院 9.49

 大比叡 一等三角点 848m 点名 比叡山 10.19

 ヤマツツジ 10.23

 山頂駐車場から横高山と水井山 10.26

 見晴台の日陰のベンチで昼にする 本来なら玉体杉まで行くのだが疲れてしまい 10.40-11.51
 岩倉の人と一緒になり話盛り上がり長居をした

 釈迦堂 12.21-22

 玉体杉 13.05-08

 新緑と赤モミジ 13.15

 横川中堂 13.45

 恵心堂 14.01

 三石岳 三等三角点 676m  点名 三石岳 14.33-35

 行者道のクリンソウ 14.44

 日吉大社奥宮 15.39-45

 参道の途中見えた琵琶湖大橋 15.51

 石積みの道 16.21



 2023.05.18(木) 今年46回目の山行 天候 曇り時々晴れ 単独


1月ぶりの比叡山系。本坂から登るのは4ケ月ぶりになる。

比叡山を登る時は必ず大比叡へ行く事にしているが最近は中々辛い。

1月前は坂本から蟻ケ滝道を登った。その時は裳立山を経由したが大比叡まで3時間近くを要した。
今回は2時間26分なので楽だった筈なのに着いた時はへばりそうになった。

予定では玉体杉で昼のつもりだったが見晴台に軟弱変更。おかげでボーリングの達人に会うことが出来た。

今日は天気イマイチでとくに遠方の展望はさっぱりだった。

ただ近場の光景である横川中堂や恵心堂、日吉大社奥宮などは余分な光線が無くきれいに写せたと思う。



歩行時間 6時間59分 休息 1時間44分 合計 8時間43分

歩行距離 19.2km 通算距離 797.2km (+) 29.0km

累計高度 ⊕ 1445m ⊖ 1443m 消費カロリー 2576kc

コースタイム

JR比叡山坂本駅発   7.53
休息所        8.12-16 ※1.2km
本坂登り口      8.17
大宮林道分岐     8.24
花摘堂分岐      8.56
悲田谷分岐      9.19-24 ※3.5km
亀塔         9.31
政所の辻       9.44
阿弥陀堂       9.52
東塔分岐       10.07
大比叡        10.19 ※5.5km
山頂駐車場      10.25
見晴台        10.40-11.51 ※6.5km 昼食
西塔歩道橋      12.04
浄土院        12.10
釈迦堂        12.21-22
青龍寺分岐      12.42-44 ※9.1km
玉体杉        13.05-08 ※10.1km
競合い地蔵      13.13
横川駐車場      13.40
横川中堂       13.45
元三大師堂      13.51-56 ※12.3km
恵心堂        14.01
中尾坂分岐      14.07
三差路        14.21
三石岳        14.33-35 ※14.3km
東側林道       14.44
広場         14.50
細道へ        14.59
再び細道へ      15.04
四辻         15.15
鉄塔         15.25
変形四辻       15.26
神宮寺道出合     15.30
日吉大社奥宮     15.39-45 ※16.6km
東本宮        16.09
休息所        16.23-18
JR比叡山坂本駅着   16.36


 JR比叡山坂本駅発 7.53

 まず本坂から大比叡へ 8.00

 最後に寄る日吉大社奥宮 8.04

 休息所で準備 8.12-16

 最後にここから出てくる日吉大社鳥居 8.17

 本坂登り口 8.17

 長い石段 8.20 ただ段差が低いので比較的楽に登れる

 大宮林道分岐 8.24 本坂は左

 路傍に咲いてたシャクナゲ 8.27

 途中寺院の石段を登るとここに出てくる やや近道 8.34

 本坂 8.36 意外に楽に登れる 特に中盤は緩やか 最後に急坂が待っているが

 ニョイスミレ ? 8.42 この花は終始見ることになる

 鉄塔 8.45

 本坂 8.50

 花摘堂分岐 8.56

 本坂 8.58

 本坂 9.00

 本坂 9.10

 本坂 9.12

 本坂 9.15

 悲田谷分岐 9.19-24

 本坂 9.29

 亀塔 9.31

 延暦寺会館までの急坂 9.31

 法然堂 9.35

 延暦寺会館 9.41

 ノムラモミジ 9.41

 大書院 9.42

 政所の辻 9.44 見えているのは大比叡

 工事中の根本中堂 9.44

 ニガナ ?

大講堂 9.47

 戒壇院 9.49

 阿弥陀堂 9.52

 東塔 9.53

 大比叡へ 9.59

 大比叡へ 10.01

 大比叡へ 10.03

 東塔分岐 10.07

 元NTT中継塔跡 10.13

 クリンソウ 9.17

 大比叡 一等三角点 848m 10.19 スタートからここまで5.5km  2時間26分 前回より5分遅い

 ヤマツツジ 10.22

 山頂駐車場から横高山と水井山 10.28

 見晴台へ 10.31

 見晴台へ 10.35

 見晴台からツツジケ丘 10.40-11.51

 横高山と水井山

 これから行く玉体杉が見える 本来ならば昼は玉体杉でする積りだったが

 同じベンチで同席した地元岩倉の70歳代の人と歓談 山の他ボーリングも現役でパーフェクトも記録されたとか
 現在のアベは190と聞いて2度びっくり M2も20歳台から30代にかけて熱中したものだがここまでは出来なかった
 予定より20分程長く滞在して後にする

 西塔歩道橋 12.04

 山王院堂 12.05

 浄土院 12.08

 浄土院 12.10

 椿堂 12.17

 クリンソウ 12.19

 釈迦堂 12.21-22

 ニョイスミレ ? 12.27

 峰道の石塔群 12.38

 青龍寺分岐 12.42-44

 この後向かう三石岳 12.47

 二河の白道 12.55

 切通し 13.02

 玉体杉 13.05-08

 ヤマツツジ 13.09

 競合い地蔵 13.13

 新緑とノムラモミジ 13.15

 峰道 13.20

 峰道 13.26

 横川駐車場 13.40

 中堂へ 13.41

 龍ケ池 13.44

 横川中堂 13.45

 ニョイスミレ ?

元三大師堂 13.51-56

 恵心堂 14.01



 ノムラモミジ 14.03

 日生慰霊碑 14.06

 中尾坂分岐 14.07

 クリンソウ 14.11

 カヤノキ坂分岐 14.19

 三差路 14.21

 取付き 14.30

 三石岳 14.33-35

 東へ下る 14.37

 下る 14.39

 傾木が見えたら40mで東側林道 14.41

 林道が見えた 14.43

 降り立つ 14.44

 クリンソウ 14.45



 広場 14.50

 クリンソウ 14.53

 左下へ 14.55

 細道へ 14.59

 しばらく下る 15.02

 左からの道と合流 15.04

 再び細道へ 15.04

 10m 先にコールポイント 比叡33 15.05

 下る 15.08

 左の道と合流 15.13

 四辻 15.15 直進は神宮寺山

 右折は大宮林道

 左折して八王子山へ

 下る 15.19

 左に分岐あるが直進 15.23

 鉄塔 15.25

 変形四差路 15.26

 何時もは直進して八王子山へ向かうが今回は中の道を行く 15.26

 進む 15.27

 神宮寺道に出合う 15.30

 神宮寺道 15.31

 神宮寺道 15.32

 八王子山から鉢巻道が 15.34

 日吉大社奥宮 15.38

 琵琶湖と坂本の街

 磐座 15.39-45

 遊覧船が見える 

 坂本市街

 後にする 15.45

 急坂の下り 15.47

 見えた琵琶湖大橋 15.51

 東本宮 16.09

 石垣と大宮川 ? 16.11

 休息所 16.13-18

 JR比叡山坂本駅着 16.36 
  

45 蹴上駅から再度雨後の楼門の滝へ 2023.05.15

2023-05-16 | 大文字山系

 哲学の道 9.03

 楼門の滝下段から 9.49

 中段から 9.52

 上段から 10.19

 上段から 10.25

 大文字山からハルカス 11.05

 京都タワー 11.05

 手前は山科 遠くに見えるのは右が葛城山と金剛山 左の奥は大台ケ原 11.34

 パノラマ 11.45

 Aコースの倒木 13.01 意外にすんなりと突破 数年前ここは三段階の倒木で抜けるのに15分程を要した

 疎水遊覧船 13.48




 2023.05.15(月) 今年45回目の山行 天候 始め小雨次第に回復 単独

前日の雨で中3日になった今日、天気は思わしくない。

天候不順を逆手にとって水量も増えているだろう楼門の滝へ出かけることにした。

1週間前にも楼門の滝へ行っている。その時は今まで見た事のないような水量だった。

果たして今回はどうであろうか。

昼前頃から雨が降るとの予報でそれまでに滝の撮影をするべく、山科駅からでなく蹴上駅からスタートした。

何のことかもう既に小雨が降っていた。今さら帰るわけにもいかずザックカバーを付け雨衣を着て楼門の滝へ向かった。

幸いなことに小雨は30分程で止んだ。スタートから1時間10分程で楼門の滝下段に着いた。

下段、中段、上段と三ケ所から滝を見られる。ただ上段以外では倒木が目障りだが。

今回は小型の三脚を用意してきた。コンデジのシャッタースピード1秒で滑らかな滝の流れを写す積りであった。

ところがシャッタースピード優先のところを絞り優先で写してしまい、何のことか前回と同じ三脚を使う意味が無く
平凡な写真に終わってしまった。

50枚ほど40分かけて写したのに残念なことになった。次回チャンスがあればリベンジしたい。


歩行時間 3時間49分 休息 1時間28分(内41分は滝撮影) 合計 5時間17分

歩行距離 9.8km 通算距離 778.0km (+) 26.5km

累計高度 ⊕ 607m ⊖ 609m 消費カロリー 1331kc

コースタイム

地下鉄蹴上駅発   8.40
南禅寺三門     8.49
若王子橋      9.02 ※1.2km
霊鑑寺       9.15-17
火床分岐      9.23
トレイル 47-2    9.29 ※2.5km
楼門の滝下段    9.49
中段        9.51
上段        10.09-30
トレイル 46     10.36 ※3.1km
分岐        10.43
トレイル 45     11.00
大文字山      11.04-11.49 ※4.1km
トレイル 44-2    12.00
A分岐        12.09 BDC分岐
行き止まり     12.21 引き返す
Aコース分岐     12.34 25分ロス
山頂直登分岐    12.39
木製風堰堤     12.57
Bコース分岐    13.30
Aコース分岐    13.32
毘沙門堂下     13.39
山科駅着      13.57

 地下鉄蹴上駅発 8.40 小雨降っている

 山名宗全墓所 8.48

 ひっそりしている 8.49

 天授庵 

 三門 8.49

 三門から法堂を見る 8.50

 塔頭の鐘楼 8.51

 シハイスミレ 8.52

 若王子橋 9.02

 何の花 ? 9.03

 哲学の道 9.05

 哲学の道 9.07

 何の花 ?  9.09

 霊鑑寺 9.15

 右から

 急坂の道 9.17

 火床分岐 9.23

 浪切不動 9.28

 トレイル 47-2 9.29

 トレイル 47-1 9.32

 楼門の滝へ 9.33

 楼門の滝へ 9.35

 楼門の滝へ 9.36

 谷の水量は1週間前の半分ぐらい 9.39

 楼門の滝へ 9.41

 楼門の滝へ 9.42

 楼門の滝近づく 9.45

 下段から写す 9.49



 中段 9.51

 中段から写す 9.51 倒木が目障りだが仕方ない

 中段から写す 10.00

 上段の撮影場所10.09

 上段から写す 10.11

 上段から写す 10.16

 上段から写す 10.25

 石段登る 10.30

 さらに登る 10.33

 俊寛僧都忠誠の碑 10.35

 トレイル 46 10.36

分岐 10.43 直進 左を行っても山頂に着ける

 大文字山へ 10.45

 大文字山へ 10.48

 大文字山へ 10.52

 大文字山へ 10.58

 トレイル 45 11.00

大文字山 三等三角点 465m 点名鹿ケ谷 11.04-49 昼食 着いた時は無人だったがその後次第に増える

 山科

 市街

 市街

 市街

 パノラマ

 ハルカス 11.33

 山頂を後に 11.49

 トレイル 45 11.54

 トレイル 44-2 直進 右折はトレイル 44-1

 分岐 12.09 直進は B.C.Dコースへ 左折してAコースへ

 Aコース分岐見逃しり林道を進む 12.11

 とうとう行き止まりまで 12.21 引き返す

 Aコース分岐 12.38 B分岐から直ぐだった

 Aコース下る 12.41

 山頂へ直登コース分岐 12.39

 左から降りて来た 右は山頂へ

 Aコース下る 12.41

 久しぶりのAコース 12.48 こんなに悪路だったかな

 悪路 12.50

 悪路 12.52

 くぐる 12.53

 悪路 12.54

 跨ぐ 12.55

 木製風堰堤 12.57

 この先に倒木帯が待っている 12.58

 渡る 13.00

 いよいよ倒木帯 13.01

 倒木帯 意外にすんなりと抜けられる 13.02

 倒木帯 13.03

 抜けられた 13.05

 下る 13.08

 下る 13.09

 野イチゴ 13.11

 下る 13.17

 Bコース分岐 13.30

 Aコース分岐 13.32

 毘沙門堂下 13.39

 鏡山東斜面登り口 13.42

 山科疎水 13.48

 疎水遊覧船を見送る 13.49

 山科駅着 13.57