M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

118/118 日吉東照宮から裳立山、大比叡を経て雲母坂下山 2021.12.25

2021-12-26 | 比叡山系

日吉東照宮 9.06-10

 裳立山の紀貫之墳墓 10.25-29

 ケーブル延暦寺展望所から琵琶湖大橋 10.52

 大比叡 一等三角点 848m 11.29

 瓢箪崩れ山に架かる虹 11.32

 山頂駐車場から横高山と水井山 11.35

 旧道から宝池 13.02

 千種忠顕卿戦死の地 13.13

 雲母坂の豪快な大壁 13.30

 雲母橋 14.24-27



 2021.12.25(土) 今年118回目の山行 天候 晴れ後曇り 単独



12月に入り5回目の中1日で、一時は50km近くあった距離貯金を食いつぶしながら何とか当初の予定通り
今日、目標118回を達成出来た。

来春には80歳になるが目標は1回増やし119回にしたい。距離目標は今年と同じ2000kmを堅持したい。

山歩きを始めて今回で1533回になった。

(今年の山行履歴)

大文字山系 32回 音羽山系 21回 比叡山系 16回 愛宕山系16回(地蔵山5回、竜ケ岳3回を含む)

比良山系 9回(武奈ケ岳は5回)  ポンポン山 7回 カラト越え 6回 その他 11回

(月別山行回数)

 8回  4月
 9回  5月 8月 9月
10回  1月 2月 6月 7月 12月
11回  10月 11月



歩行時間 5時間06分 休息 1時間21分 合計 6時間27分

歩行距離 13.1km 通算距離 2003.4km 目標は2000km  わずかに上回る

累計高度 ⊕ 831m ⊖ 854m


コースタイム

JR比叡山坂本駅発   8.37
日吉東照宮      9.06-10
登山口        9.16 比叡山高校グランド横
コールポイント 14   9.39
急坂始まる      9.44 9.52まで続く
無動寺道分岐     10.00
裳立山分岐      10.21 コールポイント 12
裳立山        10.25-29 紀貫之墳墓
分岐に戻る      10.33
モタテ駅       10.41
ケーブル延暦寺    10.51-54
西尊院        10.59
墓地         11.01
智證大師廟      11.17
大比叡        11.29
山頂駐車場      11.35
見晴台        11.49-51
ケーブル比叡     12.06-57 昼食
四辻         13.09
千種碑        13.11-13
トレイル 71      13.24-29 衣服調節
梅谷北尾根分岐    13.32
水飲対陣碑      13.47
バイパスへ      13.55
小ピーク       13.56-14.01 2回目の衣服調節
バイパス出る     14.12
雲母坂下山口     14.23
雲母橋        14.24-27
地下鉄松ケ崎駅着   15.04


JR比叡山坂本駅発 8.37

 今日は行かない日吉大社奥宮

 日吉東照宮鳥居 9.03

 急石段を登る

 日吉東照宮 9.06-10

 琵琶湖を振り返る

 比叡山高校グランド横をすり抜けて登山口へ 9.15

 登山口 9.16

 グランドでは整備中

 初めは急だが直ぐに緩やかになる 9.18 このコースは中盤に急登があるも全体的に緩やかな

 モタテ山まで2.5k  9.21

 緩やかに登る 

 

 モタテ山 1.7k コールポイント15

 緩やかに登る 9.34



 やや急な登り 9.36

 モタテ山 1.5k コールポイント 14

 登る



 急登始まる 9.44









 急登ここまで 9.52 モタテ山 1.0k

 大石越える 9.54

 短いが急坂

 無動寺道分岐 10.00 コールポイント 11 この後降りてくるソロの女性ハイカーと行き会う

 登り 10.03

 初めての時は倒木帯だった 10.07

 緩やかな道が続く 10.15

 モタテ山分岐 10.21 ここまで来ると風が強くなる

 裳立山 10.25-29 594m 

 紀貫之墳墓



 分岐に戻る 10.33 コールポイント 12

 旧キャンプ場の左を下る 10.35

 ど派手なケーブル車輌

 ケーブルモタテ駅 10.41

 ここから急坂の登り ケーブル延暦寺駅へ 10.41





 広い踊り場から琵琶湖 本坂の尾根 三石岳を見る 10.49

 駅舎が見えてきた 

 琵琶湖

 琵琶湖大橋

 湖南

 無動寺参道分岐 10.51

 ケーブル延暦寺駅舎は登録有形文化財らしい 10.51

 展望所から琵琶湖

 三石岳

 琵琶湖

 駅舎を後にする 10.54

 西尊院へ 10.54



 西尊院 10.59

 大比叡へ

 ここから取付く 11.01

 墓地 11.02



 東尾根へ 11.05

 東尾根の登り 11.06

 大比叡へ







 智證大師廟 11.17

 大比叡へ

 東塔分岐からの先行者 11.19 この後大比叡周辺では10人ぐらいのハイカーと出会う

 NTT施設跡地を通る 11.24

 大比叡 一等三角点 848m  11.29 相変わらず風は冷たい 見晴台を経てケーブル比叡に向かう

 虹が見える 11.32

 山頂駐車場から横高山と水井山



 見晴台へ 11.40





 見晴台 11.49-51 風が治まればここで昼にする積りだったが依然と寒いのでケーブル比叡へ向かうことにする
 先着者2名はガスを焚いて昼にするようだ

 横高山と水井山

 薄れてきたが未だ虹が

 ケーブル比叡へ 11.51

 旧スキー場 11.55

 ケーブル比叡駅 12.06-57 運行しているとは知らなかった例年は冬季休業中のはず
 弱い時雨と風が防げる旧原動機の前で昼食にする 昼食中10人ぐらいのトレランナーとハイカーが出入りする

 天気は良くないが京都市街はそこそこ見える





 後にする 12.57 今日は真っすぐ雲母坂を下り地下鉄松ケ崎駅に向かうつもり 距離目標はあと10kmほどなので
 達成出来る筈

 旧道を下る 雲母坂では10人ぐらいのハイカーと行き会う

 京都市街 13.03

 旧道





 四辻 13.09

 千種忠顕卿戦死之地 13.11-13 珍しくソロハイカーがやって来た

 雲母坂に降り立つ 13.16

 雲母坂

 トレイル 71 13.24-29 衣服調節

 京都市街

 ここからハルカスが見える時もある

 後にする 13.29

 梅谷北尾根分岐 13.32

 雲母坂

 岩倉の市街 13.46

 水飲対陣碑 13.47

 雲母坂





 バイパスに入る 13.55 何時もは50m先から入るが

 バイパスの小ピーク 13.56-14.01 2回目の衣服調節 この時若い女性2人がやって来た この時間だから聞くと
 もうしばらくして降りる積りだと

 バイパス入口 14.03

 バイパス道

 バイパス終わり 14.12

 雲母坂







 雲母坂下山口 14.23

 雲母橋 14.24-27

 堰堤 どういうわけか水量が極端に少ない

 地下鉄松ケ崎駅着 15.04




117/118 北畑口バス停から御幸橋を経て表参道ピストンで綿向山 2021.12.23

2021-12-24 | 鈴鹿山系

 綿向山本峰は見えない

最後に見えた綿向山本峰 

 表参道五合目から比良蓬莱山を見る 10.55

 綿向山 1110m 11.47-12.28

 山頂から雨乞岳と鎌ケ岳 12.11

 真ん中あたりに見える御岳 12.25

 御池岳と藤原岳だと思う 12.25

 竜王山 14.08



 2021.12.23(木) 今年117回目の山行 天候 快晴無風 単独


大枚の交通費をはたいて今年の山行目標118回にリーチをかけに綿向山に出かけた。

今年3回目。前回は6月で竜王山廻りで登った。その時は3時間44分だった。今回は表参道ピストンで3時間14分。積雪期なのでこんなものだろう。

予報通り絶好の快晴。山頂も無風で暖かい、この時期で無風とは珍しいのではないか。

ただ残念なことに樹氷は見られなかった。しばらく降雪が無かったので仕方ない。

1週間前はかなりの雪が降ったようで三合目から七合目までは残雪が圧雪になりガチガチに凍って歩き難かった。

冬道は雪が少なくこれもまた登りにくかった。

いよいよあと1回で目標が達成することになった。

今年の初登りは愛宕山だったので最後はやはり比叡山で締めくくるのが京都人としては良いのではないかと思う。


歩行時間 5時間13分 休息 1時間20分(アイゼン脱着20分を含む) 合計 6時間33分

歩行距離 13.7km 通算距離 1990.3km (+) 13.0km

累計高度 ⊕ 921m ⊖ 921m

コースタイム

北畑口バス停発    8.33
八丁野分岐      8.53
バス停小屋      9.08-14 衣服調節
御幸橋        9.19
登山口        9.37
一合目        9.52
二合目        10.08-10 2回目の衣服調節
三合目        10.21
四合目        10.31
五合目小屋      10.43-53 10本爪アイゼン付ける
六合目        不明
七合目        11.12-14
冬道分岐       11.45
綿向山        11.47-12.28 昼食
冬道分岐       12.29
七合目        12.51
六合目        12.58
五合目        13.06
四合目        13.14
あざみ小舎      13.19-29 アイゼン外す
三合目        13.32
二合目        13.41
一合目        13.50
登山口        14.02
御幸橋        14.17
バス停小屋      14.23-32 後始末
八丁野分岐      14.45
北畑口バス停着    15.06 15.23発に乗車


北畑口バス停発 8.33

 綿向山登山口まで2.7km 8.47

八丁野分岐 8.53

 綿向山本峰は見えない 8.59

 竜王山 8.59

 西明寺口バス停小屋 9.08-14 衣服調節

 御幸橋 9.19 駐車車両は10数台

 川沿いに行く

 ヒミズ谷出合小屋 8.37

 登山口 9.37 標高 460m

 鉄橋を渡る 9.38

 一合目 8.52 標高 545m

 二合目 10.08-10 標高 640m 無風で暑いので2回目の衣服調節

 路面はガチガチ道端を歩く

 三合目 10.21 標高 700m 下山者に聞くとアイゼンは5五合目から

 四合目 10.31 標高 760m

 路面は凍っている

 五合目小屋 10.43-53 10本爪アイゼン付ける 標高 830m

蓬莱山が見える 10.53

 ガチガチでアイゼンよく刺さらない

 七合目 11.12-14 標高 930m

行者堂

 冬道へ 11.15 積雪少ないので歩き難い

 冬道を登る











 北尾根が見える 11.38

 冬道の登り



 伊吹山 ?

冬道分岐 11.45

 綿向山山頂 11.47-12.28 快晴無風暖かい バス停から3時間13分だったので下山は3時間あれば充分
 バス時間は15.23なのでタイムリミットは12時半と決める

 水無山

 雨乞岳と鎌ケ岳

 鎌ケ岳

 雨乞岳



 鎌ケ岳

 鈴鹿の山々

 昼食を終え山頂を後にする 12.28

 下山

 冬道分岐 12.29

 下る

 鈴鹿の山々

 夏冬道分岐 12.50

 七合目 12.51

 六合目 12.58 標高 890m

五合目へ

 五合目小屋 13.05

 竜王山を見る

 五合目 13.06

 四合目 13.14

 あざみ小舎 13.19-29 アイゼン外す 同時に始めたが若い女性3人グループは手早く外して先行

 三合目 13.32

 二合目 13.41

 一合目 13.50

 鉄橋 14.02

 登山口 14.02

 接触変質地帯 14.07



 竜王山

 川沿いに下る

 竜王山

 御幸橋 14.17

 バス停小屋 14.23-32 バス時間に余裕があるのでゆっくり後始末 愛知県からの車の3人グループを見送る

 

 八丁野分岐 14.45

 北畑口バス停着 15.06 15.23発に乗車
   


 
 

116/118 JR保津峡駅からつつじ尾根を経て愛宕山三角点 2021.12.20

2021-12-21 | 愛宕山系

駅ホームから 8.20

 つつじ尾根の急坂 8.42

 表参道からサンガスタジアム 10.30

 ジープ道から冠雪の蓬莱山と武奈ケ岳 11.07

 ビュースポットから地蔵山と竜ケ岳 11.24

 蛇行する桂川 11.54



 2021.12.20(月) 今年116回目の山行 天候 晴れ時々曇り 単独

目標までラストスリーになった今回。何処も風が強く寒そうなので小屋のある愛宕山に決定。

出来れば竜ケ岳か地蔵山にも行きたいが出発時間に遅れ断念。

JR保津峡駅を降りたのはM2だけだった。準備に手間取りスタートしたのは8時29分。

つつじ尾根の急坂、年々登るのにきつくなってきた。急登終わりまで駅から18分も要した。

ちなみに5年前の11月末の時は15分、石段下小屋まで2時間03分だった。今回は途中休息2分だけで頑張っても石段下小屋まで2時間26分。

中1日にしてはまずまずだと思うが荒神峠で2人、その後も急坂で女性ハイカー1人に追い越された。

年齢を考えると当然のことだが、未だに釈然としないのはどういうわけだろうか。

急坂が終わったところでトレラン男女3人に軽く追い越された。これは仕方ない。この辺りから先日降った雪が出てきた。

表参道に入ると圧雪に近い状況で路面の端を歩く。降りてくる人はアイゼン付けていない様子。

石段下小屋まで気を付け乍ら歩く。ここで4本爪アイゼン付けた。ビュースポット、三角点をまわり小屋に戻ってきた。

途中冠雪の蓬莱山と武奈ケ岳が見えた。

気温は1℃だがそんなに寒くない。今のところ風はあまり吹いていない。

昼食を終え下山は社務所裏道を選択。2時間10分程を要してJR保津峡駅に着いた。

目標まであと2回になった。25日の夜から大寒波襲来の予報なのでそれまでに目標を達成したいと思う。



歩行時間 5時間12分 休息 1時間05分 合計 6時間17分

歩行距離 13.3km 通算距離 1976.6km (+) 16.2km

累計高度 ⊕ 1010m ⊖ 989m

コースタイム

JR保津峡駅発    8.29
つつじ尾根登山口  8.35
急坂終わり     8.47
ヌタ場       8.59
第一ピーク     8.57
第二ピーク     8.59
ビュースポット   9.10
荒神峠       9.34-36
急坂終わり     10.01
表参道出合     10.16
水尾別れ      10.22
黒門        10.44
石段下小屋     10.55-11.03 4本爪アイゼン付ける
地蔵辻       11.11
ビュースポット   11.23-24
ジープ道      11.28
愛宕山三角点    11.36-38
石段下小屋     11.56-12.37 昼食
社務所裏道     12.42
折れ曲がり     12.48
第三ベンチ     13.02
第二ベンチ     13.13-21 衣服調節とアイゼン外す
第一ベンチ     13.30ごろ
水尾道出合     13.41
下山口       13.48
辻の家ベンチ    13.52-55
旧道へ       13.59
明智越       14.13
新道へ       14.21
中尾根分岐     14.30
JR保津峡駅着    14.46


ホームから愛宕山 8.21

 JR保津峡駅発 8.29

 すっかり冬枯れの駅前

 名残の紅葉

 つつじ尾根登山口 8.35

 新踊り場 8.39 前の踊り場は樹木の成長で視界悪くなる

 急坂始まる 8.41







 急坂ここまで 8.47

 ぬた場 8.54

 第一ピーク 8.57

 第二ピーク 8.59

 先日歩いた中尾根の小ピーク

 ビュースポットから愛宕山 9.10

 荒神峠へ 9.21

 丸い葉は ?

 荒神峠 9.34-36 次電車の2人に抜かれる



 いよいよ急坂始まる 9.36









 女性ハイカーにもおいて行かれる 9.48 中1日とは云えがっくり

 今日は亀岡に雲海は発生してないもよう 9.54

 急坂は続く



 急坂ここまで 10.01 男女トレラン3人に抜かれる





 ネット沿いの急坂 10.09



 表参道出合 10.16 圧雪の模様 路面の端を歩く

 表参道

 水尾別れ 10.22



 亀岡 10.30

 下山時寄る水尾の集落

 表参道

 圧雪でツルツル

 黒門 10.44

 石段下小屋 10.55-11.03 4本爪アイゼン付ける

 ジープ道から市街

 冠雪の蓬莱山

 武奈ケ岳

 比叡山

 蓬莱山と武奈ケ岳

 樹氷

 地蔵辻 11.11

 竜ケ岳分岐 11.20

 ビュースポットから地蔵山と竜ケ岳 11.23

 竜ケ岳

 地蔵山

 地蔵山と竜ケ岳

 戻る 

 ジープ道 11.28

 三角点へ 11.31



 愛宕山三等三角点 890m 11.36-38

 冠雪の蓬莱山

 石段下小屋に戻る途中 京都市街 11.52



 石段下小屋に戻る 11.56-12.37 昼食 久しぶりに献水のIさんと再会

 昼食を終え下山にかかる

 圧雪

 社務所裏道へ 12.42





 折れ曲がり 12.48

 第三ベンチへ







 第三ベンチ 13.02

 第二ベンチへ





 第二ベンチ 13.13-21 衣服調節と4本爪アイゼン外す

 第一ベンチへ



 この辺りの第一ベンチ見逃す





 水尾道が見えてきた 13.40

 水尾道出合 13.41

 下山口 13.48

 急坂の降り

 ゆずと赤い実

 辻の家前のベンチ 13.52-55

 旧道へ 13.59

 明智越 14.13

 水尾川

 新道へ 14.21

 中尾根の目印のガードレール 

 中尾根分岐 14.30

 JR保津峡駅着 14.46


115/118 京阪大谷駅から雪景色の音羽山、高塚山へ 2021.12.18

2021-12-19 | 音羽山系

 音羽山から琵琶湖大橋 11.38

東海自然歩道を音羽山へ 10.19

 600段の階段を登る 10.39

 路傍休息所分岐 11.05

 青空 11.14

 音羽山 11.24-12.14

 雪景色 11.26

 琵琶湖大橋 11.27

 主稜線から湖南 12.17

 近江大橋 12.18

 苔滑恍の滝 13.20

 展望ベンチから山科市街 14.06

 高塚山から下山途中アベノハルカスを 14.17



 2021.12.18(土) 今年115回目の山行 天候 曇り後晴れ 単独






前夜からの雪模様。何処に行くか迷ったが結局近場の音羽山へ。これが大正解きれいな雪景色を見ることが出来た。

欲を云えば琵琶湖大橋がもう少しくっきりとしていたら最高だった。

高塚山から下山時3ケ所でアベノハルカスが見えたのもラッキーだった。

15日に行った何ケ所も見える筈の大文字山周回でも見えなかっただけに幸運だった。

やっと目標までラストスリーになった。



歩行時間 4時間58分 休息 1時間06分 合計 6時間04分

歩行距離 12.3km 通算距離 1963.3km (+) 19.8km

累計高度 ⊕ 713m ⊖ 854m

コースタイム

京阪大谷駅発    9.55
蝉丸神社      9.57
東海自然歩道出合  10.02
歩道橋       10.03
始めの階段     10.08
ベンチ場      10.27
次の階段      10.35-38 衣服調節
C.P No8     10.59
路傍休息所分岐   11.05
大津道分岐     11.16
音羽山       11.24-12.14 昼食
赤鉄塔       12.27
鳴滝不動分岐    12.31
牛尾観音分岐    12.32
三差路       12.35
鉄塔        12.42
牛尾観音      13.00-03
桜の馬場      13.12
苔滑恍の滝     13.20
トンネル      13.28
衣服調節      13.29-33
分岐        13.55
主稜線       13.59
高塚山       14.05
展望ベンチ     14.05-06
朱雀分岐      14.25
P343        14.30
中間点       14.40
鉄塔        14.59
長尾天満宮     15.08-13
仁王門       15.19
黒門        15.24
自宅近辺着     15.59


 京阪大谷駅発 9.55

 蝉丸神社へ

 本田 9.57

 右から

 雪が

 東海自然歩道出合 10.02

 歩道橋 10.03

 左折 10.07

 階段が見えている

 初めの階段 10.08

 階段







 階段ここまで 10.15

 路面には雪ない





 雪は増えて 10.21



 ベンチ場 10.27

 ごつごつ道の登り 10.28

 一旦平坦になる 10.34

 次の階段始まる ここで衣服調節 10.35-38

 階段









 階段は終わり 10.53

 緩やかになる

 分岐 10.58

 コールポイント No 8 10.59

 伐採地



 雪景色 11.06

















 大津道分岐 11.16

 音羽山 三等三角点 593m 11.24-12.14 昼食 北西風が冷たいので風を避けたところで

 東西千頭岳

 山頂の冠雪

 比叡山

 大文字山

 琵琶湖大橋





 市街



 山頂の雪

 市街

 琵琶湖大橋

 大文字山

 市街

 琵琶湖大橋

 東西千頭岳 山頂を後にする 12.14

 近江大橋 12.17

 湖南 12.22

 赤鉄塔 12.27

 鳴滝不動分岐 12.31

 牛尾観音分岐 12.32

 三差路 12.35

 下る



 鉄塔 12.42

 下る



 ベンチ 12.48

 牛尾観音へ









 牛尾観音 13.00-03



 天狗杉

 門番の鬼 13.03

 下る







 黒門 13.10

 下る

 桜の馬場 13.12

 石碑

 音羽川を渡る 13.13

 高塚山へ

 苔滑恍の滝 13.20

 高塚山へ



 トンネル 13.28

 衣服調節 13.29-33

 雪景色

 高塚山へ

 行者ケ森分岐 13.40

 高塚山へ







 分岐 13.55

 主稜線 13.59

 高塚山へ

 高塚山 三等三角点 485m 14.05

 展望ベンチ 14.05-06

 山科

 大岩山

 下る

 朱雀分岐 14.25

 P 343

 急坂の降り

 何とかハルカスが見える 14.33

 ここからも 14.34

 下る

 中間点 14.40

 左の窪んだ所が横峯峠

 下る

 倒木

 醍醐の町並み

 東山

 鉄塔 14.59

 分岐 どちらでも先で合流 15.03

 長尾天満宮 15.08-13

 長い石段 15.13

 醍醐寺仁王門 15.19

 黒門 15.24

 自宅近辺着 15.59 



114/118 山科駅から反時計回りで大文字山系周回 2021.12.15

2021-12-16 | 大文字山系

 山科疎水四ノ宮船溜を振り返る 7.54

逢坂山より琵琶湖大橋 9.17

 長等山より大津市 10.26

 長等山テラスより千石岩 10.52 クライマーが見える

 同じく琵琶湖大橋 11.54

 大文字山 12.25-13.15

 火床より京都市街 13.35

 安楽寺 14.31

 哲学の道 14.36

 水路閣 15.04

 山科疎水 16.06

 山科疎水のアオサギ 16.08

 山科疎水の紅葉 16.12 



 2021.12.15(水) 今年114回目の山行 天候 晴れたり曇ったり 単独

久しぶりに稲葉台から逢坂山に取付いた。昼頃大文字山に着く見込みだったが連続中1日の疲れで少し遅れた。

天気はそんなに悪くなかったが遠方は霞んでハルカスは何処からも見えなかった。

日の出は遅く日没も早い昼間の時間が少ない季節なので、みささぎ三山は七福思案処で15.00までに着けなければパスすることにした。

やはり25分程遅れたので断念した。七福思案処からみささぎ三山を経ていたら山科駅には17.00ごろになっていたので正解だった。

これで今年の目標回数118回はあと4回になった。25日ごろ達成を目指したい。



歩行時間 7時間20分 休息 1時間35分 合計 8時間55分

歩行距離 21.3km 通算距離 1951.0km (+) 24.4km

累計高度 ⊕ 1027m ⊖ 1026m

コースタイム

山科駅発     7.34
衣服調節     7.50-52
分岐       8.06
トンネル     8.10 湖西道路くぐる
分岐       8.18
登山口      8.22-26 水道施設
逢坂山道     8.31
追分分岐     8.42
始めの鉄塔    8.44 追分からは2本目
次の鉄塔     8.58-9.00
3番目の鉄塔    9.06 展望なし
長等公園分岐   9.09
逢坂山      9.14-19
小関峠      9.38
坊越峠      10.01
長等山      10.20-26
四辻       10.35
長等山三角点   10.43
テラス      10.51-57
四辻に戻る    11.14
灰山庭園跡    11.30-31
ガードくぐる   11.33
航空施設表門   11.50
裏門       11.55 如意ケ岳
雨社       12.06
大文字山     12.25-13.15 昼食
火床       13.32-37
善気山      13.46-49
法然院分岐    13.53
月待山      13.59
銀閣寺道出合   14.07
銀閣寺      14.17
法然院      14.25-28
若王子橋     14.44-49
南禅寺三門    14.59
奥之院      15.12 駒の滝
七福思案処    15.23-26
黒岩       15.36
山ノ谷橋     15.49
洛東高前     16.21
山科駅着     16.29


 山科駅発 7.34

 遊歩道と諸羽山取付 7.43

 遊歩道

 四ノ宮船溜 7.52

 音羽山から日の出 7.54 時間が遅いのに驚く

 山科疎水の紅葉 7.57

 分岐 8.06 右へ 左は小関峠、藤尾神社

 湖西道路くぐり稲葉台へ 8.10 

 くぐって北へ150mほど

 右折してドン付きまで行く

 ドン付きの分岐 8.18 右へ

 水道施設 8.22-26 ここが逢坂山登山口になる



 関電巡視路のプラ階段を登る 8.28



 逢坂山道に出る 8.31

 始めは急坂

 四宮小金塚団地が見える 8.42

 追分分岐 8.42 始めの鉄塔に寄る

 遠方霞みハルカスは見えない 8.45

 愛宕山も霞む

 比叡山

 逢坂山道に戻る 8.46

 逢坂山へ

 パラポラアンテナ 8.54

 次の鉄塔 8.58 山科が見える



 ここからもハルカス見えず

 山科、東山、西山 9.00

 菱形基線測点 9.00

 一旦降る 9.01

 逢坂山へ

 3番目の鉄塔 9.06 展望はない

 逢坂山へ

 長等公園分岐 9.09

 逢坂山三等三角点 325m 9.14-19

 逢坂山から大津市 琵琶湖

 遠方は霞む







 蓬莱山に冠雪

 琵琶湖大橋

 後にする 9.19

 下る

 鉄塔 9.31

 急坂の降り 9.34

 小関峠 9.38

 まず坊越峠へ 9.39





 三差路 9.49

 坊越峠へ

 林道との最近接地 9.57

 坊越峠へ

 坊越峠 10.01

 長等山へ



 児石 (ちごいし) 10.13

 湖西道路換気施設 10.15 音羽山からも見える

 長等山へ

 取付 10.18

 長等山 10.20-26

 琵琶湖

 琵琶湖大橋

 取付きに戻る 10.27

 登る 10.31

 四辻 10.35 テラスへピストンする

 下る

 長等山三等三角点 370m 10.43

 ゴルフ場と比叡山 10.46

 千石岩分岐 ? 10.48

 テラス 10.51-57

 比叡山

 千石岩

 大津市と琵琶湖





 皇子山競技場

 湖南

 大津市

 大橋

 大津市

 後にする 10.57

 戻る

 三角点 11.06

 戻る

 四辻 11.14

 如意ケ岳へ

 右上のP 408目印 11.24

 鉄塔 11.27

 灰山庭園跡 11.30-31



 道標 11.32

 ガードへ

 くぐる 11.33

 切れ目 11.41

 霞む近江大橋

 登山口の稲葉台水道施設

 林道分岐 11.45 藤尾神社に下りられる

 航空施設表門 11.50

 迂回路へ

 裏門 11.55

 如意ケ岳 472m

大文字山へ

 道標 12.04

 雨社 12.06

 大文字山へ







 林道四辻 12.18

 大文字山へ

 A-14 12.22

 大文字山三等三角点 465m 12.25-13.15 昼食

 ここからもハルカス見えず

 かすむ京都市街





 菱形基線測点 No29 逢坂山近くのはNo30だった

 昼食を終え火床へ 13.15

 火床へ





 火床からもハルカス見えず 13.32-37

 京都市街







 比叡山

 赤茶葉

 下る 13.38

 見上げる 13.41

 四辻 13.44

 善気山 13.46-49

 火床を振り返る

 山頂で一緒だった園児たちが降りてくる

 急坂の降り 13.49

 法然院分岐 13.53

 右折 13.54

 UAきずなの森 13.56

 沢分岐 13.57 尾根へ

 月待山 13.59

 下る





 銀閣寺道が見えた

 銀閣寺道出合 14.07

 下る

 行者の森 14.14

 銀閣寺門前 14.17

 法然院 14.25-28

 白砂壇



 法然院を出る 14.28

 安楽寺 14.31

 霊鑑寺 14.33

 哲学の道 14.37



 若王子橋 14.44-49

 紅葉



 南禅寺三門 14.59

 方丈

 水路閣



 紅葉

 奥之院へ

 奥之院 15.12

 雫のような駒の滝 15.13

 七福思案処へ



 七福思案処 15.23-26 15.00までに着いていればみささぎ三山に行くつもりだったが

 黒岩へ

 変電施設 15.30

 黒岩へ



 黒岩 15.36

 山ノ谷橋へ







 山ノ谷橋 15.49

 トンネル

 本圀寺の赤橋 15.54

 紅葉

 

 アオサギ 16.08

 山科疎水



 諸羽山

 洛東高前 16.21

 山科駅着 16.29