M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

09/118 JR保津峡駅から水尾、社務所裏道を経て地蔵山 2021.01.28

2021-01-29 | 愛宕山系

ホームから保津峡

 梅が開花

 地蔵山 11.09

 ビュースポットから地蔵山と竜ケ岳 12.26

 一の鳥居の平野屋


 2021.01.28(木) 今年9回目の山行 天候 曇り 単独


今年初めての地蔵山。この時期雪が全く無いのも珍しい。少しきついが社務所裏道から愛宕山経由ルートをとる。

JR保津峡駅を8時12分にスタートしたので昼までには着けるはずである。昼食は石段下小屋に戻って摂る予定。

石段下小屋に着いたのは10時36分。つつじ尾根からと大差なかった。数分休息して地蔵山へ向かった。5年前なら45分で行けたが

今回は1時間を要した。ちなみにスタートから3時間28分だった。小休止して昼食のため石段下小屋にもどる。途中、地蔵山と竜ケ岳を展望できる

ビュースポットに寄った。生憎の曇天で眺めはイマイチだった。本ブログトップページの写真は昨年12月16日に写したものである。

愛宕山三角点は空腹のためパスした。石段下小屋に戻ってやっと昼食となった。JR保津峡駅をスタートして4時間半が経っていた。

下山は前回大杉谷を降りたので今回は月輪寺道をゆっくりと下った。

5.6年前はジープ道分岐から月輪寺を経て梨木林道出合まで1時間ほどだったが今回は1時間半近くもかかった。

最近は下山時、右膝の痛みで時間がかかるようになってきた。


歩行時間 6時間46分 休息 1時間17分 合計 8時間03分

歩行距離 21.2km 通算距離 166.6km (+) 14.5km

コースタイム

JR保津峡駅発     8.12
中尾根分岐      8.28
旧道分岐       8.37-39 衣服調節
明智越        8.46
水尾 つじの家ベンチ  9.10-12
登山口        9.16
社務所裏道分岐    9.25-26
第一ベンチ      9.41
第二ベンチ      9.51-55
第三ベンチ      10.10
表参道出合      10.31
石段下小屋      10.36-42
地蔵辻        10.50
竜ケ岳分岐      10.59
地蔵分岐       11.10
反射板        11.28
地蔵山        11.40-45
反射板        11.15
地蔵分岐       12.13
ジープ道出合     12.20
ビュースポット    12.25-26
地蔵辻        12.36
石段下小屋      12.44-13.23 昼食
月輪寺道分岐     13.26
大杉谷分岐      13.36-39
樅ノ木尾根分岐    13.52
月輪寺        14.02-05
丸太ベンチ      14.19-23
身助地蔵       14.29
梨木林道出合     14.49-56
大杉谷分岐      14.59
高雄分岐       15.08
金鈴橋        15.18
清滝バス停      15.26
一の鳥居       15.39 平野屋
JR嵯峨嵐山駅着    16.15


 JR保津峡駅発 8.12

 中尾根分岐 8.28

 旧道分岐 8.37-39 ここでウインドブレーカー脱ぐ

 旧道

 明智越 8.46

 水尾川

 森の一軒家

 早くも梅が開花

 一旦新道へ 9.05

 右折

 左折

 つじの家前ベンチ 9.10-12

 登山口 9.16

 登山口から300m 9.23

 社務所裏道分岐 9.25-26

 振り返る

 第一ベンチへ





 第一ベンチ 9.41

 第二ベンチへ







 第二ベンチ 9.51-55

 第三ベンチへ











 第三ベンチ 10.10

丸太階段が続く







 折れ曲がり 10.24



 表参道出合へ



 表参道出合 10.31

 表参道





 石段下小屋 10.36-42 気温2℃ 風はなく寒くない

 ジープ道から京都市街

 地蔵辻 10.50

 竜ケ岳分岐 10.59

 ジープ道から地蔵山

 竜ケ岳

 ジープ道別れ 11.03

 アセビ ?

 地蔵山

 竜ケ岳

 地蔵山分岐 11.10

 地蔵山へ

 アセビ ?

地蔵山へ



 裏愛宕 11.25

 反射板 11.28

 地蔵山





 地蔵山 11.40-45 一等三角点 947m

下山

 トンネル

 裸木の向こうに透けて見える竜ケ岳 11.52

 地蔵山

 反射板 11.55

 裏愛宕山

 亀岡北部

 滝谷源頭 12.04

 地蔵分岐 12.13

 竜ケ岳

 地蔵山

 ジープ道出合 12.20

 竜ケ岳分岐 12.23

 ビュースポットから地蔵山と竜ケ岳 12.25

 地蔵山

 竜ケ岳

 ジープ道出合 12.28

 地蔵辻 12.36

 砥石谷源頭

 3日前に歩いた比叡山系 左から水井山、横高山 右の大比叡の中間は三石岳か

 再び石段下小屋 12.44-12.23 昼食 気温は少し上がって4℃弱

 神社石段

 月輪寺道分岐 13.26

 京都市街 ぼんやりとしている

 巨石帯



 大杉谷分岐 13.36-39

 南斜面に傾いた杉の木から垂直に枝が伸びている 枝が成長して重量を増すと親木は支えきれず根が脱落して
 枝も水分の供給を絶たれるのではないか 

 月輪寺へ

 樅ノ木尾根分岐 13.52

 月輪寺 14.02-05



 市街

 古木

 後にする 14.05

 丸太ベンチ 14.19-23

 身助地蔵 14.29

 下る

 梨木林道出合 14.49-56

 空也滝取付

 大杉谷分岐 14.59

 高雄分岐 15.08

 金鈴橋から下流 15.18

 上流

 清滝バス停 15.26

 トンネル

 一の鳥居の平野屋 15.39

 つたや

 JR嵯峨嵐山駅着 16.15



08/118 戸寺バス停から仰木峠を経て比叡山系縦走 2021.01.25 

2021-01-26 | 比叡山系

 横川中堂 10.10

 大比叡 14.17

 山頂駐車場から水井山と横高山


 2021.01.25(月) 今年8回目の山行 天候 濃霧後晴れ 単独





季節外れの雨が3日つづき中4日空いた今日は天気良さそう。

9時間を超えるロングコースの予定なので6時前に自宅を出た。開け方まで降っていたらしく路面は濡れていた。

7時24分の国際会館発大原行きバスに乗るつもりが30分前の便に滑り込みで乗れた。これで余裕を持って歩ける。

戸寺バス停に着くと辺りは濃い霧に包まれていた。高野川の川霧らしい。10日前に亀岡の雲海を見たが山上から見ると規模は小さくても雲海に見えるかもしれない。

中4日も空いているので体は楽かと思ったがそうでもなく重い。昨年の3月と6月にほぼ同じコースを歩いている。仰木峠には前回と同じタイムで到着。

水井山にも1時間50分は前回並み。横川を経て三石岳は3時間33分。これも前回並み。

難路の手前になる神宮寺舊趾には11時41分に到着。前回はここで昼食にした。今回はスタートが早かったので昼食は大比叡まで行きたかった。

難路の行者道は雨後で足元が悪く前回より少し手間取った。行者橋を渡るのも滑りそうで怖かった。何とか突破して悲田谷へ向かう。

朝食を摂って7時間経過している。空腹を我慢して本坂出合に出た。大比叡まではまだ50分程かかるので途中何処かで昼にしよう思った

本坂を少し登ったところに亀塔に行く石段があった。風もなく日が当たり暖かそうなので昼食はここで摂ることにした。

食前のビールを飲んでいるとハイカーが一人降りてきた。スタート以来初めて出会う人だった。坂本在の年配の男性で週に2回ほど山歩きをされているとのこと。

5分程、山談議が弾んだ。その後も2人連れのハイカーが二組前を通過していった。

食後、東塔を通り大比叡に向かったがコロナ禍で自粛しているのか殆ど観光客や参拝者は見かけなかった。

大比叡には14時18分に着いた。後は雲母坂を下るだけである。下り坂はやはり右膝が痛むのでゆっくりと歩く。

水飲対陣碑からは梅谷に回った。雲母坂を下ってもあまり時間的には変わらない。

地下鉄松ケ埼駅には16時48分に到着。


歩行時間 8時間15分 休息 1時間16分 合計 9時間31分

歩行距離 21.8km 通算距離 145.4km (+) 10.2km

コースタイム

戸寺バス停発     7.17
登山口        7.23
小橋         7.41
尾根取付       7.42
東海自然歩道出合   8.07
仰木峠        8.20-25
横川分岐       8.34
水井山        9.07
横高山        8.30
競合い地蔵      9.40
横川駐車場      10.05
横川中堂       10.10
元三大師堂      10.16
恵心堂        10.21
中尾坂分岐      10.26
三差路        10.40
三石岳        10.50-55
東側林道       11.02
広場         11.08
山道へ        11.14
鉄塔         11.35
変則四辻       11.36
神宮寺址       11.41-42
行者橋        12.01-02
悲田谷        12.03
本坂出合       12.39
亀堂石段       12.46-13.30 昼食
政所ノ辻       13.43
阿弥陀堂       13.52
東塔分岐       14.08
大比叡        14.18
山頂駐車場      14.22-26
旧スキー場      13.46
ケーブル比叡     14.51-56
四辻         15.04
トレイル71      15.15
梅谷北尾根分岐    15.18
水飲対陣碑      15.32-33
梅谷へ        15.33
梅谷北尾根分岐分岐  16.02
梅谷登山口      16.08-13
地下鉄松ケ埼駅着   16.48


 戸寺バス停発 7.17

 防獣柵 7.24 

 林道 

 小橋 7.41

 尾根取付 7.42

 尾根







 東海自然歩道出合 8.07

 仰木峠 8.20-25

 横川分岐 8.34

 九十九折れ道

 広尾根 8.43

 水井山へ

 見えた水井山 8.55

 水井山へ



 水井山 9.07-12 三等三角点 794m

はるか先に見えるこれから行く大比叡 9.12

 左がこれから行く三石岳

 急坂の下り

 横高山 9.30 767m

 急坂の降り





 競合い地蔵 9.40

 3日間の雨で雪が融けた蓬莱山 9.53

 横川へ

 横川駐車場 10.05

 竜王池 10.10

 横川中堂 10.10

 元三大師堂 10.16

 鐘楼

 恵心堂 10.21

 中尾坂分岐 10.26

 三差路 10.40

 取付 10.49

 三石岳 10.50-55 三等三角点 676m

 東側林道へ下山

 東側林道 11.02



 広場 11.08

 左の山道に入る 11.14

 左からの林道と合流 11.18

 再び山道へ 11.18

 左からの道と合流 11.26

 分岐 11.28 左折 直進すれば神宮寺山

 鉄塔 11.35

 変形四差路 11.36 直進は八王子山 右は神宮寺道 神宮寺舊趾へ右に下る

 神宮寺舊趾 11.41-42

 左から降りてきた 右は神宮寺道

 神宮寺舊趾の石塔

 難路の行者道を行く 5.6年前はロープ無かった









 最後は急坂の降り 11.58

 行者橋 12.01 ぬるぬるして滑りそうで慎重に渡る

 何とか無事に渡る 12.02

 悲田谷へ 12.03







 本坂出合 12.39

 亀塔 13.31

 法然堂

 政所ノ辻 13.43

 根本中堂

 大講堂

 阿弥陀堂 13.52-53

 大比叡へ 13.56







 大比叡 14.17 一等三角点 848m

 山頂駐車場 14.22

 水井山と横高山



 山頂駐車場わ後にする 14.26

 ケーブル比叡へ



 ビュースポット 14.48 好天だが遠方の展望はさっぱり



 ケーブル比叡 14.51-56





 旧道を下る 14.57



 四辻 15.04

 東山トレイル71 15.15

 梅谷北尾根分岐 15.18

 雲母坂

 水飲対陣碑 15.32-33

 梅谷へ 15.33



 梅谷





 難所 15.48



 梅谷

 北尾根分岐 16.02

 梅谷

 梅谷登山口 16.08-13

 地下鉄松ケ埼駅着 16.48

(工事中)


               


07/118 みささぎ三山から鹿ケ谷道を経て大文字山系周回 2021.01.20

2021-01-21 | 大文字山系

南禅寺水路閣

 楼門の滝 少ない水量 普段はこんなもの

参照  2020.07.07 梅雨期の楼門の滝 迫力のある水量 

 大文字山から京都市街

 P408 皇子山とも云われている 13.36

 長等山テラスより琵琶湖大橋

 長等山より大津京

 逢坂山から琵琶湖大橋

 比良山系


 2021.01.20(水) 今年7回目の山行 天候 曇り後晴れ 単独


京都市周辺の山は一応済んだ。本来ならば府外の山に出て行くのだがコロナ感染拡大で緊急事態になっている為しばらくは自重する。

今年2回目の大文字山周回と逆コースを歩いた。前回はカットした逢坂山をラストにもってきた。

小関峠を15時と条件を付けた。着けなければ普門寺から山科駅に戻るつもりだ。

何とか15時前に小関峠に着けたので問題なく逢坂山を経て山科駅に帰着できた。最近少し日が長くなってきたので余裕だった。

天気予報では快晴だったが11時ごろまで曇り空だった。昼からは文句なしの好天で長等山テラスや逢坂山からの展望を堪能できた。

中2日なので余裕があると思ったが、みささぎ三山を経て大文字山に向かう鹿ケ谷道の登りは少し苦しかった。

ただ昼食後の行程は平坦路も多く楽に歩けた。

今日は何時も使用しているカメラの調子が悪いので予備の2台を使った。2台をランダムに使ったのでゴチャゴチャになりブログ作成に苦労した。

通算距離もやっとプラスに転じた。1回平均17kmはやはり大変である。今年は回数より目標距離2000kmで苦労するかもしれない。

22日から3日ほど天気が崩れるらしい。さて次回はどうなるか。



歩行時間 7時間12分 休息 1時間19分 合計 8時間31分

歩行距離 21.3km 通算距離 123.6km (+) 5.3km

コースタイム

山科駅発     8.15
鏡山登山口    8.37-39
鏡山       9.07-08
聖山       9.22
神山       9.32
峠        9.44
黒岩       9.51
七福思案処    10.02-08
奥の院      10.15-17
南禅寺三門    10.25
若王子橋     10.37
霊鑑寺      10.49
火床取付き    10.55
トレイル47-2   11.00-02
楼門の滝     11.17-20
俊寛碑      11.24
分岐       11.31
トレイル45    11.45
大文字山     11.49-12.31
雨社       12.48
如意ケ岳     12.59 航空施設裏門
表門       13.04
林道分岐     13.10
ガードくぐる   13.13
灰山庭園跡    13.25-26
鉄塔       13.28
P408    13.26 皇子山とも
四辻       13.46
長等山三角点   13.53
テラス      13.59-14.04
三角点      14.12
四辻       14.18
長等山取付    14.28
長等山      14.24-25
取付きに     14.27
児石       14.30
坊越峠      14.37
小関峠      14.54
鉄塔       14.59
逢坂山      15.12-19
長等公園分岐   15.23
追分分岐     15.42-44
稲葉台分岐    15.56
水道施設     15.58-16.01 登山口
山科駅着     16.46


 山科駅発 8.15

 山科疎水 水路清掃のため3月中旬まで停水中 わずかに流れている 8.32

 鏡山登山口になる橋 8.37-39

 ここから取付く 8.39

 急坂



 メイン路出合 8.48

 鏡山へ









 分岐 9.02 右から 左を行っても山頂に着く

 鏡山 9.07-08 257m



 

 聖山へ





 聖山 9.22 標高はおよそ250mぐらい

 神山へ



 神山 9.32 標高はおよそ250mぐらい

 峠へ

 鉄塔 9.42

 峠 9.44

 F3へのルート

 七福思案処へ

 黒岩 9.51

 七福思案処へ

 変電所 9.59

 七福思案処 10.02-08

 奥の院へ

 駒の滝 水は涸れている 10.15

 奥の院 10.17

 最勝院 10.22

 水路閣 10.23

 南禅寺本坊

 法堂

 三門

 若王子橋 10.37

 哲学の道 ほとんど無人

 鴨

 哲学の道

 霊鑑寺 10.49

 火床取付き 10.55

 東山トレイル 47-2 11.00-02

 まず楼門の滝へ







 楼門の滝 11.17





 急階段 11.20

 俊寛僧都忠誠の碑 11.24

 大文字山へ



 分岐 11.31 左を行けば山頂から火床方面2分程に出られる

 東山トレイル 45 11.45

 大文字山 11.49-12.31 三等三角点 466m 昼食 20人程のハイカーが三々五々と寛いている
 朝は曇りだったが青空が見えてきた 風もなく暖かい

 ハルカスが見えている

 山科

 京都市街

 もう一度ハルカス

 山頂を後にして如意ケ岳へ ここはA-14 12.33

 如意ケ岳へ

 林道四辻 12.37

 如意ケ岳へ





 雨社 12.48

 分岐 左へ

 航空施設裏門 12.59

 ここが一応如意ケ岳となっている 472m

 表門 13.04

 ハルカスが見える 13.05



 音羽山

 林道分岐 13.10 長い林道を降れば藤尾神社に出られる

 ガードレール切れ目 13.13 ここからも縦走路に行けるが急坂を下る必要がある

 琵琶湖と近江大橋

 ガードくぐる 左に鉄塔がある 13.20-22 衣服調節

 道標 13.24 左へ

 灰山庭園跡 13.25-26

 鉄塔 13.28

 盛り上がった木の根が目印 左上にP408がある 13.30

 四辻 13.46 15時に小関峠が一応の目安だったので躊躇したがテラスをピストンすることにした

 長等山三等三角点 370m 13.53

 長等山テラス 13.59

 琵琶湖と大橋

 大津京

 湖南













 後に 14.04

 千石岩分岐 ? 14.07

 ゴルフ場と比叡山

 長等山三角点 14.12

 四辻に戻る 14.18

 長等山取付き 14.24

 長等山 354m 14.25

大津京

 取付きに戻る 14.27 果たして小関峠に15時までに行けるか  

 児石 14.30

 坊越峠 14.37

 林道と最接近 14.41

 三差路 14.47 左へ

 伐採工事中

 小関峠 14.54 

 15時までに着いたので逢坂山へ 遅れた場合はここから山科駅のつもりだった

 急坂

 鉄塔 14.59

 逢坂山へ

 逢坂山 15.12-19 少しゆっくりする

 琵琶湖大橋













 逢坂山三等三角点 325m

 長等公園分岐 15.23

 追分分岐 15.42-44

 小金塚

 稲葉台分岐 15.56

 目印

 巡視路のプラ階段降る



 水道施設 15.58-16.01 ここが逢坂山の登山口になる

 山科駅着 16.46



06/118 川久保渓谷から大杉を経て釈迦岳、ポンポン山 2021.01.17

2021-01-18 | 西山

 平日、土曜日はここに係員がいて進入できない その時は本山寺まで迂回するのは大変なので橋を渡って直ぐの道を
 行けばよい 東海自然歩道夫婦杉の近くに1時間ほどで出られる

 倒木 8.45 通行できる

 倒木によって流れが妨げられ道に溢れている

 ポンポン山 10.11-19






 2021.01.17(日) 今年6回目の山行 天候 曇り一時日が差す 単独


連続中1日だが少しロングを歩きたい。緊急事態宣言で六甲や比良、金勝アルプス、湖南アルプス、綿向山などの他府県に行くには後ろめたい。

比叡山や音羽山、西山などは府県境にあるが以前から京都の山だという認識がある。

中1日でロングを苦労せずに歩くには何処にするか。比叡山や愛宕山はコース取りによってロングになるが少しキツイ。

そこで比較的低山のポンポン山に行くことにした。スタート地点は高槻市になるが大半は京都を歩くことになるので府境を跨ぐことを免じてほしい。

今日は幸い日曜日なので川久保渓谷道から大杉経由して釈迦岳、ポンポン山、小塩山、大暑山と縦走、最後はJR桂川駅まで歩くと20kmは超えるはずだ。

川久保渓谷道は本山寺分岐から倒木除去工事で通行できない。ただ日曜は工事休止なので自己責で進入できる。

工事は2月24日で終わるようだ。進捗状況は水声の道分岐までにある倒木帯の前半は完全に整備されていた。

ヒス谷林道分岐から後半の倒木帯はこれからだが、元々この部分はそれほどひどくなかったので通行に支障はなかった。

今回の倒木除去工事の範囲は水声の道分岐までのようだ。

水声の道も台風後2回歩いているが昨年7月の大雨で土砂崩れによって通行困難になっている。

水声の道分岐から大杉へ数分行くと倒木によるダムが出来て通行に支障をきたしている。ここも早期に何とかしてほしいものだ。

この後は問題になる個所は全くなく大杉から四山縦走を終えられた。

歩行距離は21.1kmだった。昨年2月21日全く同じコースを歩いているがその時は24.0kmだった。いずれもジオグラフィカと山と高原地図2種類のGPSの平均値である。

GPSとはこの程度の誤差が生じるものらしい。


歩行時間 6時間41分 休息 1時間14分 合計 7時間55分

歩行距離 21.1km 通算距離 102.3km (+) 0.9km

コースタイム

川久保バス停発    7.53
尾根分岐       8.01
本山寺分岐      8.16-19
ヒス谷林道分岐    8.38 倒木除去工事はここまで
水声の道分岐     8.51-55
倒木ダム       8.59-9.03
堰堤         9.14
大杉         9.24-25
善峯寺分岐      9.36
釈迦岳        9.41
杉谷分岐       9.53
ポンポン山      10.11-19
西尾根道分岐     10.23
リョウブの丘     10.34-35
福寿草保護地     10.44
ツツジの丘      11.06
出灰分岐       11.13-14
森の案内所      11.33-12.18 昼食
小塩山取付      12.21
赤鉄塔        12.54
小塩山        13.04
淳和天皇陵      13.06
山道に        13.11
炭の谷        13.16
車道         13.20
再び山道       13.23
大暑山        13.41-42
南のグランド     13.56-14.00
下山口        14.28
西山山荘       14.30-33
小畑川        15.04
JR桂川駅着      15.48


 川久保バス停発 7.53

 尾根道分岐 8.01

 ゲート 8.01 この先一応通行禁止になっているが本山寺分岐までは問題ないようだ

 渓谷道



 本山寺分岐 8.16-19 衣服調節していると手ぶらの年配男女が先を行く

 倒木除去工事のため2月24日まで通行禁止 ただ工事のない日曜日は自己責で進入出来るようだ

 百選記念碑 8.22

 きれいさっぱりと整備されている 8.24











 ヒス谷林道分岐 8.38 先を行った年配男女はここから引き返してきた 倒木除去工事は現在ここまでのようだ
 あと1ケ月でどこまでできるか

 倒木が始まる 通行に問題ない

 水場 8.42

 倒木 この後の倒木も通行に差し支えない









 メガネ橋 8.48

 倒木

 通行禁止はここまで 8.50

 水声の道分岐 8.51-55 水声の道は台風以後2回歩いているが昨年7月に土砂崩れで通行困難になったようだ
 通行できても今日は距離の出る大杉廻りの予定 

 水声の道通行困難

 後にする 8.55

 倒木 問題なし

 倒木ダム 8.59-9.03 前回ここを通った時は踝までの水深で困った

 右に迂回路が

 突破するのも厄介



 前回は無かった橋が出来ている

 振り返る

 やっとの思いで脱出 この後は問題ない道が続く



 堰堤 9.14



 大杉へ



 水たまりが氷結

 何を保護しているのか

 大杉へ

 大杉 9.24-25

 川久保道は立ち入り禁止に

 川久保からの尾根道 

 釈迦岳へ







 善峯寺分岐 9.36



 釈迦岳 9.41 三等三角点 631m



 ポンポン山へ



 杉谷分岐 9.53



 東尾根分岐 9.54

 倒木 問題なし

 ポンポン山へ

 ポンポン山 10.11-19 二等三角点 679m 幼児を連れた若い父親の二人だけ 遠方の眺望は良くない

 何とか京都市街が

 気温は4℃ 日が当たったのか結構高い

 急坂を下りリョウブの丘へ 10.20

 西尾根道分岐 10.23

 急坂の降り

 リョウブの丘 10.34-35

 この後行く小塩山

 ぼんやりと愛宕山、地蔵山

 急坂の降り

 福寿草保護地 10.44

 南西方面

 森の案内所へ



 南西方面

 森の案内所へ

 ツツジの丘分岐 11.06



 急坂の降り 11.06



 巨大サルノコシカケ 11.10

 出灰分岐 11.13-14

 出灰方面は依然として通行止

 森の案内所へ





 第三橋 11.22

 第二橋 11.24

 出灰川



 第一橋 11.30

 森の案内所 11.33-12.18 昼食

 薪ストーブ

 貸し切りの室内

 後にする 12.18

 小塩山取付き 12.21

 急な登りは食後の体にキツイ



 小塩山へ





 伐採地



 ポンポン山を振り返る 中央右の高み 12.52

 赤鉄塔 12.54 60m以上の鉄塔は赤白に塗られているそうだ

 外畑、中畑分岐 12.57

 取付き 13.02

 倒木を越える

 小塩山 642m 13.04

 淳和天皇陵 13.06



 無線中継塔 13.09

 天皇陵道分岐 13.09

 山道へ 13.11

 炭の谷 13.16

 倒木

 車道に 13.20

 再び山道へ 13.23







 大暑山へ 13.34



 大暑山 三等三角点 568m 13.41-42

 縦走路に戻り南のグランドへ 13.43











 南のグランド 13.56-14.00



 西山山荘へ下る 14.00



 洛西の市街地と遠く比叡山 14.11

 下る









 下山口 14.28

 西山山荘 14.30-33

 小畑川 15.04

 JR桂川駅着 15.48

(工事中)



 

05/118 今季2回目の雲海が見えたカラト越え 2021.01.15 

2021-01-16 | 西山

 みすぎ山から亀岡の雲海

 愛宕山

 牛松山

 東ベンチから京都市街と比叡山

 市街地ズーム

 竹林 13.08

渡月橋から


 2021.01.15(金) 今年5回目の山行 天候 晴れ 馬堀駅は雲海に沈む 単独

12日の雨天中止を取り戻すべく中1日だが出かけることにする。楽に歩けるコースと云うことでカラト越えを選択。

朝はピリッと冷えたが昼間は3月ごろの陽気になるらしい。JR二条駅ホームで西の空を見ていると亀岡に雲海が発生しているようだ。

JR馬堀駅に着くと霧の中だった。雲海の底になるのだろう。昨年12月10日もみすぎ山で初めて見た。2回目になるがそのスケールには圧倒される。

がっしりとした愛宕山の雄姿がひと際映えて何とも言えない山姿は槍や穂高に負けないのではないか。

良かったのはここまでで、この後50分の林道歩きが待っている。昼食後、何ケ所かある眺望ポイントでは13日からのPM2.5と黄砂も飛来しているとかで展望はさっぱりだった。

距離に不満はあるが中1日で歩けたことで良しとしたい。


歩行時間 5時間03分 休息 1時間02分 合計 6時間05分

歩行距離 15.8km 通算距離 81.2km (-) 3.3km

コースタイム

JR馬堀駅発    8.26
南條橋      8.40-44
如意寺      8.47
防獣柵      8.51
峠        9.24
みすぎ山     9.33-37
林道       9.43
舗装林道に    10.10
中ノ谷分岐    10.19
沓掛山分岐    10.32-35 西山団地分岐
沓掛山      11.23-27
西ベンチ     11.50-12.26 昼食
中ベンチ     12.31-32
東ベンチ     12.38-40
竹林       12.58
丁塚       13.09
墓地       13.18-25
東海自然歩道出合 13.33
松尾大社     13.53
渡月橋      14.17
JR嵯峨嵐山駅着  14.31 


 JR馬堀駅発 8.26

 駅前は霧の中 雲海の底

 鵜川の堤防 視界は200mぐらい

 南條橋 8.40-44



 如意寺 8.47 南條橋から急坂が続く

 カラト越えへ 8.48

 防獣柵 8.51 急坂は続く

 ここでホッと息を継ぐ 8.53

 この後九十九折れの急坂が待っている 8.55

 急坂







 ここから勾配は緩くなり直線状の道になる 9.04





 急な細い道になる











 上方が明るくなり峠は近い

 峠 9.24 右折して尾根道へ

 緩やかに登る尾根道



 みすぎ山 二等三角点 430m 9.33-37

 亀岡の雲海



 愛宕山と牛松山

 愛宕山

 牛松山

 愛宕山



 下る

 林道に降りる 9.43

 牛松山

 凍結している林道 9.45

 愛宕山

 舗装林道になる 10.10

 山上ケ峰

 中ノ谷分岐 10.19

 フェンスを見る 分岐は近い 10.30

 沓掛山分岐 10.32-35 西山団地分岐でもある

 沓掛山へ

 沓掛山まで18年9月の台風による倒木で一時は通行困難だったが今は問題なく歩けるようになった

 右手に雲海が見える

 沓掛山へ



 この辺りからしばらく倒木被害はひどかった 10.50

 倒木の残骸





 沓掛山へ

 愛宕山と山上ケ峰 11.00

 ここも倒木で大変だった 11.03

 慎重に下る

 沓掛山へ



 分岐 11.19 右へ 左はカモメ谷?

大暑山と小塩山が見える

 分岐左へ

 沓掛山 11.23-27 三等三角点 415m 山頂には年輩男性が休息中、今日始めた出会ったハイカー この後女性ハイカー2人が
 やって来た 馬堀駅へ行くとの事 年輩男性はカモメ谷へ行くようだ

 愛宕山が見える

 山頂を後にする

 昼食予定地の西ベンチへ







 西ベンチ 11.50-12.26 昼食 

 貸し切りの西ベンチ

 大暑山が見える

 すぐそばに野鳥遊園分岐がある

 後にする 12.26

 中ベンチへ





 中ベンチ 12.31-32

 今日もPM2.5のせいか霞んでいる

 東ベンチへ



 洛西が

 東ベンチへ



 東ベンチ 12.38-40

 京都市街







 前回は左を行ったので右へ行く 12.40

 分岐 左へ 右は桂坂 12.42

 竹林へ

 京都市街

 竹林へ

 分岐 12.51 今回は右へ



 ここで合流 12.53

 竹林へ



 竹林 12.58





 丁塚 13.09

 墓地 13.18-25



 東海自然歩道出合 13.33

 地蔵院 13.35

 鈴虫寺 13.40

 月読神社 13.47

 松尾大社 13.53

 嵐山

 ガラガラの渡月橋 14.17

 上流

 JR嵯峨嵐山駅着 14.31

(工事中)