M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

28 近鉄壺阪山駅から土佐街道を経て高取山城 2024.04.10

2024-04-11 | 山行746

 奈良産大の高取城CG再現図 9.20

高取町H.Pから

 砂防公園のサクラ 9.35

 猿石 10.27

 国見櫓跡から奈良盆地展望 10.39

 本丸の天守台石垣 11.07

 本丸から大峰山系方面 12.16

 壷阪寺 13.23



 2024.04.10(水) 今年28回目の山行 天候 晴れ 同行者 家人 今回の山行で通算1800回目

歩行時間 4時間34分 休息 1時間32分 合計 6時間06分

歩行距離 12.8km  通算距離 482.4km (+) 34.4km

コースタイム

近鉄壺阪山駅発     8.44
土佐郵便局       9.05-06
家老屋敷        9.08-14 ※1.2km 現在は本藩主の植村邸
砂防公園        9.34-39
宗泉寺分岐       9.49-51 ※2.3km
七曲り         9.56
一升坂         10.16
猿石          10.25-27 ※10.25-27
二の門跡        10.28
国見櫓跡        10.35
本丸          11.08-12.20 ※5.2km 昼食
壺阪寺分岐       12.31 三の丸跡
壺阪寺上        13.21-24
土佐郵便局       14.18 ※10.8km
壺阪山駅着       14.50  ※12.8km  帰途駅前を行き過ぎる


 近鉄壺阪山駅発 8.44

 土佐街道 8.53

 石川医院 8.54 植村藩下屋敷の門を移築

 土佐郵便局 9.05-06

 松ノ門 9.06

 長屋門 9.08-14 元家老屋敷 



 現在は本藩主の植村邸 9.14

 高取川沿いに進む 9.23

 花 ? 

 花 ? 9.23

 川沿いに 9.26

 満開の桜 9.26

 花 ? 9.27

 砂防公園 9.34-39

 





 砂防公園の桜 9.39

 植村家菩提寺 宗泉寺分岐 9.49-51

 沢沿いに 9.53

 石柱 9.55

 七曲り 始まる 9.56

 登る 10.01

 登る 10.06

 一升坂 10.16

 岩屋不動分岐 10.19 先行者2人はそちらの方へ

 猿石 10.25-27 飛鳥、 栢森方面分岐

 ここからも急坂は続く 10.27

 二の門跡 10.28

 山城には珍しい水堀 10.28

 国見櫓跡分岐 10.35

 大和盆地展望図 10.38

 春霞ですっきり見えない

 矢場門跡 10.42

 石垣が現れる 10.43

 登る 10.45

 松の門跡 10.47

 登る 10.49

 登る 

 宇陀門跡 10.50

 登る 10.51

 千早門跡 10.52

 大手門跡 10.54

 本丸に向かう 

 本丸へ 10.55

 十三間多聞跡 10.56

 本丸に近づく 10.56

 本丸が見えてきた 10.57

 さらに近づく 

 日本三大山城の比較 10.58 

 石垣と桜 

 十五間多聞跡 10.58

 石垣 10.59

 石垣 

 石垣 

 天守台 ? 11.00 天守台には三等三角点 584m 点名 高取

 桜 11.01

 桜 

 石垣 11.02

 石垣 

 石垣 11.03

 石碑 11.04

 本丸の石垣 ? 

 本丸へ 11.05

 桜 11.07

 本丸 11.08-12.20 昼食

 NTTの鉄塔が 11.12

 大峰方面

 大峰方面

 大峰方面

 本丸の桜 12.21 後にする

 下る 

 下る

 下る 12.23

 下る 

 大和盆地の展望 

 石垣と桜 12.24

 石垣 

 タチツボスミレ 12.24

 下る 12.25

 東屋 12.26

 下る 12.30

 三の丸跡 12.31 三差路 壷阪寺分岐

 下る 

 石柱 12.47

 石仏群 13.08

 二上山が見える 13.14

 壷阪寺 13.21-24









 壷阪寺 13.24

 ? 13.26

 桜 13.28

 観音像がチラリ 13.28

 花 ? 14.00

 土佐郵便局まで戻って来た 14.18

 桜 14.18
 近鉄壺阪山駅着 14.50
 
この後壺阪山駅を行き過ぎて戻る途中、駅まであと100mほどの歩道で不覚にも躓き転倒、体のあちこちに打撲、擦り傷を負う 
帰宅後、夜になって右手首が腫れ上がり痛みで寝られなかった 翌日は鎮痛剤で痛みは和らいだが腫れは続いた
12日になってやっと歯磨きが出来るようになったが数日はストックが握れないので山は無理かもしれない 
間の悪いことに今回は山を歩きだして1800回記念登山になると云うのに
日本三大山城の一つである高取山城を訪れたのは山の先輩かおりさんが先日行かれたのに啓発されたためで
以前備中松山城も行った事があり、岩村城も麓まで行った事があるので何時かは高取山城に行く積りだった
のが果たせたことで良しとしたい   
 

謹賀新年

2024-01-01 | 山行746


本ブログの訪問者の皆様、あけましておめでとうございます。

2014年02月に開設して以来 684115名の訪問者の皆様に支えられてきました。

今後ともよろしくお願いいたします。

昨年は120回の山行目標回数を達成しましたが寄る年波には勝てず限界を感じました。

今年は残念ながら目標回数100回としました。距離目標も1600kmに減らしました。

28年前に山歩きを始めて以来、昨年末で1772回を数えています。

3月末か4月には1800回になる予定です。

55/118 横峯峠からメガソーラーを経て反時計回りで音羽山系周回 2021.06.21

2021-06-22 | 山行746

横峯峠へ急坂の悪路 8.57

 横峯峠 9.33-35

 展望地から京都市街 9.46

 マイホームタウンと桃山城 9.46

 メガソーラー発電所 10.15 赤鉄塔の下が西千頭岳

 縦走路から近江大橋 12.14

 同じく湖南

 音羽山山頂から見る越えてきた東西千頭岳 12.18

 天気は良いのだがイマイチすっきりしない展望 琵琶湖大橋

(参考) 2021.01.09 琵琶湖大橋

 高塚山展望ベンチから山科を見る 14.44

 高塚山から下る途中見えたアベノハルカス 15.26



 2021.06.21(月) 今年55回目の山行 天候 晴れ 単独



前日、所用があり中3日になった。好天で展望の期待できる久しぶりの音羽山である。

反時計回りで周回したが天気の割には遠方の眺望は良くなかった。

今日のコースでは6ケ所アベノハルカスを見るポイントがある。何れも肉眼では見えるのだが写真の写りは良くなかった。

音羽山山頂からの琵琶湖大橋もすっきり見えなかった。

メガソーラーの敷地内で数頭のシカを見たが前回5月25日はコロニーと思える20頭以上の群れを見たので参考として掲載した。



歩行時間 7時間31分 休息 1時間30分 合計 9時間01分

歩行距離 23.0km 通算距離 985.1km (+) 55.6km

コースタイム

自宅近辺発    7.49
醍醐寺南門    8.27
女人堂      8.39-42
中間点      9.11
横峯峠      9.33-35
展望地      9.45
高塚山分岐    9.54
メガソーラー入口 10.14
展望地      10.28
出口       10.36
西千頭岳     10.45-47
鞍部       10.57
東千頭岳     11.05-10
石山分岐     11.34
峠        11.43-45
膳所本町分岐   11.46
パノラマ台    11.58
牛尾分岐     12.02
赤鉄塔      12.07
音羽山      12.18-13.05 昼食
赤鉄塔      13.15
鳴滝不動分岐   13.18
牛尾分岐     13.19
牛尾観音     13.46-48
桜の馬場     13.58
滝        14.04-06
トンネル     14.14
行者ケ森分岐   14.21
高塚山      14.43
展望ベンチ    14.44-15.01 出会ったハイカーと山談議
中間点      15.29-31
鉄塔       15.48
長尾天満宮    15.56-16.00
仁王門      16.06
黒門       16.11
自宅近辺着    16.50


 自宅近辺発 7.49

 先ず横峯峠へ 7.50

 山科川堤防に咲く花



 太田垣蓮月寓居跡 8.25 江戸末期の女流歌人

 醍醐寺南門 8.27

 醍醐寺五重塔 8.35

 女人堂前 8.39-42

 スタート

 万千代川を渡る 8.45

 荒れた急坂の登り 8.47













 中間点 9.11 ここからは勾配も緩くなる



 ここから平坦路 9.22

 横峯峠の地蔵 9.33-35

 上醍醐の道

 展望地 9.45

 南西方面



 向島

 肉眼では見えているハルカス

 高塚山分岐 9.54

 メガソーラー入口 10.14

 シカが1頭

 2頭

 2頭こちらを見ている 

(参考) 2021.05.25 20頭以上のシカの群れ

 (参考) 2m以上のフェンスがあり入ることは出来ない筈だが 一説によると2mぐらいなら飛び越えるらしい

 左鉄塔したが音羽山 10.25

 高台に登る 10.28

 ここからも肉眼ではハルカス見えているのだが

 メガソーラー出口 10.36

 西千頭岳へ



 取付き 10.43

 西千頭岳 10.45-47 二等三角点 602m

ここからも肉眼ではハルカスが見える

 東千頭岳へ

 左折 10.52

 右から降りてきた 10.55 左は相月方面

 鞍部 10.57

 急坂の登り 今回は左の迂回路から 10.58

 迂回路 11.00

 東千頭岳へ 11.01

 東千頭岳 11.05-10 600m

ベンチで小休止

 後にする 11.10

 下る

 樹間から近江大橋 11.19

 石山分岐 11.34

 登り返しがきつい 11.37





 峠 11.43-45

 膳所本町分岐 11.46

 登り返し



 音羽山が見えた この辺りでササユリ一輪発見 だいぶくたびれていたが音羽山系で初めて見る 来年が楽しみ

 音羽山へ

 パノラマ台から近江大橋を見る 先着者1名 今日始めてのハイカー

 牛尾分岐 12.02

 鳴滝不動分岐 12.03

 赤鉄塔 12.07

 湖南

 近江大橋

 湖南

 山頂前広場 12.17

 音羽山 三等三角点 593m 12.18-13.05 昼食 先着者2名 山頂は日差しが強いので広場の木影で

 越えてきた東西先頭岳

 大文字山系

 比叡山

 山科 東山 遠く西山

 遠く愛宕山

 琵琶湖大橋 

 比良山系

 山科

 琵琶湖大橋

 山頂をあとに 13.05

 赤鉄塔 13.15

 鳴滝不動分岐 13.18

 牛尾分岐 13.19

 三差路 13.22 右折

 下る







 ベンチ 13.34

 牛尾観音へ







 牛尾観音 13.46-48

 天狗杉

 後にする

 桜の馬場へ





 黒門 13.56

 桜の馬場 13.58

 音羽川を渡る 13.59

 苔滑恍の滝 14.04-06 先着者と少し話す

 トンネル 14.14

 高塚山へ

 行者ケ森分岐 14.21

 高塚山へ





 分岐右へ 14.35

 高塚山へ

 高塚山 三等三角点 472m 14.43

 展望地から山科 14.44



 先着者と15分程山談議 14.44-15.01

 ぼんやりだがハルカスが見えている

 下山

 朱雀分岐 15.17

 P334 15.22

 急坂の降り 15.23

 ここからも肉眼では見えているハルカス 15.24

 中間点 15.29-31

 下る

 倒木帯



 醍醐 山科の市街 15.47

 鉄塔 14.48

 長尾天満宮 15.56-16.00 

 参道石段を下る

 参道

 醍醐寺仁王門 16.06

 黒門 16.11

 自宅近辺着 16.50


100 JR比叡山坂本駅から三石岳、横川を経て大比叡 2020.11.09

2020-11-10 | 山行746

奥宮参道から琵琶湖大橋 8.47

 日吉大社奥宮 8.53

 横川中堂 10.48

 横川駐車場の紅葉 10.54

 峰道の紅葉 11.20

 大比叡 13.12-13

 山頂駐車場から水井山と横高山 14.06


 2020.11.09(月) 今年100回目の山行 天候 晴れ後曇り昼頃から時雨 同行者 家人





100回目の区切りでロングコースを考えていたが家人が同行するというのでワンランク落としたコースになった。

それでも20kmはあるだろう。最近左膝があまり良くない。変形性膝関節症かもしれないが何とか歩ける。

日吉大社から奥宮の登りは堪えた。何時も下りで歩いているがこんなにキツイとは思わなかった。

三石岳までは我慢の登りが続く。横川からは今や盛りの紅葉を愛でながら西塔から大比叡に向かう。

玉体杉でエネルギー補給をした。さて昼食地は何処にするか風が冷たいので見晴台では無理のようだ。ここまで天気に不安はなかったが、やはり冬型で時雨れてきた。

そうなると軒下が借りられるケーブル比叡まで行きたいが体力が許さないだろう。見晴台で13時前だったが大比叡に向かう。水槽が風よけになると淡い期待で進んだ。

山頂駐車場ではまだ時雨れて大比叡に着くころには止んだ。風も弱くなり水槽横で昼食にした。何時も昼食時には着換えするが今日は寒く殆ど汗をかいていないので2枚重ねて着ると問題なかった。

ケーブル比叡で中休止して下山を開始した。ここから2時間程度を見込んでいたが少し早く地下鉄松ケ先駅に着くことが出来た。

比叡山系中腹は紅葉の盛りで十分に楽しむことが出来た。

その上、玉体杉、山頂駐車場、東山トレイル71の各所からアベノハルカスが見られたことはイマイチの天気に拘わらず上々だった。

今年の山行目標まであと17回にこぎつけた。残り50日頑張りたい。


歩行時間 6時間58分 休息 1時間39分 合計 8時間37分 

歩行距離 20.7km 通算距離 1724.3km (+) 14.3km

コースタイム

JR比叡山坂本駅発    7.55
コンビニ        7.56-8.03
トイレ休息所      8.18-23
日吉大社東本宮     8.27
奥宮          8.55-9.00
八王子山下       9.07
鉄塔          9.13
神宮寺山分岐      9.22
林道          9.40
広場          9.48
三石岳取付       9.55
三石岳        10.04-08
西側林道       10.09
三差路        10.17
中尾坂分岐      10.31
日生慰霊碑      10.31-35
恵心堂        10.41
横川中堂       10.46-49
横川駐車場      10.54
峯道へ        10.55
競合い地蔵      11.23
玉体杉        11.28-36
青龍寺分岐      11.55
釈迦堂        12.13-17
椿堂         12.22
浄土院        12.31
山王院        12.37
陸橋         12.37
見晴台        12.53
山頂駐車場      13.05
大比叡        13.12-13
昼食地        13.14-13.58
山頂駐車場      14.04
ケーブル比叡     14.33-42
四辻         14.51
千種忠顕碑      14.53
東山トレイル71    15.05-10
梅谷北尾根分岐    15.14
切株         15.27-29
梅谷道出合      15.46
登山口        15.53-55
地下鉄松ケ先駅着   16.32


JR比叡山坂本駅発 7.55

 トイレ休息所で準備 8.18-23

 日吉大社 8.23

 紅葉

 東本宮 8.27

 琵琶湖と坂本市街

 磐座 8.55-9.00



 奥宮 9.00

 神宮寺道へ 

 八王子山下 9.07 八王子山は入山禁止

 変形四つ辻 9.12

 鉄塔 9.13

 分岐 9.22 左は神宮寺山 右へ 直進は未踏大宮川?

 左上へ 9.24

 一旦林道に出て左上に登る 9.32

 林道へ 9.40

 右は馬背道 9.54 難路

 三石岳へ 9.55



 三石岳 10.04-08 三等三角点 676m

西側林道 10.09



 三差路 10.17

 中尾坂分岐 10.31

 日生慰霊碑の紅葉 10.32

















 横川中堂 10.48



 横川駐車場の紅葉



 

 峰道へ 10.55



 蓬莱山 11.09

 紅葉





 競合い地蔵 11.23

 玉体杉 11.28-36 エネルギー補給

 京都市街

 これから行く大比叡 

 何とか見えるアベノハルカス

 玉体杉をあとに 11.36

 二河白道 11.44

 紅葉









 青龍寺分岐 11.55

 釈迦堂 12.13-17

 椿堂 12.22

 浄土院 12.29







 山王院 12.37

 陸橋 12.37

 橋上から

 国家鎮護碑 12.42

 見晴台へ





 見晴台から水井山と横高山 12.53 風冷たいのでとりあえず大比叡へ

 ケーフル比叡への道

 

 大比叡へ 12.53

 紅葉



 時雨ている山頂駐車場から水井山と横高山

 紅葉



 大比叡 13.12

 昼食地 風を避けてここで 13.14-58

 山頂駐車場からアベノハルカス?

水井山と横高山

 紅葉





 カラ松

 ケーブル比叡へ 13.23

 マムシクサ

 ビュースポットからはハルカス見えず 14.31

 ケーブル比叡から京都市街 14.33-42

 紅葉

 宝池

 ケーブル比叡わ後にする 14.42

 紅葉

 旧道を下る



 千種忠顕碑 14.53

 比叡平と音羽山 14.58

 東山トレイル71から京都市街 15.05-10

 ハルカスが見える

 梅谷北尾根分岐 15.14

 梅谷北尾根

 切株 15.27-29

 北尾根道を下る











 梅谷道出合 15.46

 梅谷登山口 15.53-55

 何の木?

 地下鉄松ケ先駅着 16.32