
2025.01.04現在の大文字山系GPSログ図 このところの未踏路3回分含む

2025.01.04(土) 今年1回目の山行 天候 晴れたり曇ったり 同行者エノさん
歩行時間 4時間45分 休息 1時間52分 合計 6時間37分 今年の山行目標回数100回
歩行距離 13.1km 目標距離 1600km
コースタイム
地下鉄蹴上駅発 8.57
南禅寺法堂 9.10
水路閣 9.12-15
最勝院を経て奥之院 9.25-32 衣服調節
金魚の池 9.55-59
東山トレイル 42 10.15
45 10.45
大文字山 10.50-12.11 ※3.8km 昼にしていると山の先輩かおりさんとバッタリ小一時間歓談
雨社 12.32-34 ※4.8km
池ノ谷地蔵尊 12.48-52 ※5.6km
雨社 13.08-11 衣服調節
毘沙門山 13.38-44 ※7.7km
陰山分岐 13.53
三差路 13.57-59 ここから未踏路を進む
鉄塔 14.03
鉄塔 14.12 ここから林道を下る 最後ゲートが閉まっていて無理やり住宅地に降りる
住宅地 14.48 藤尾神社に行く道に出る
山科駅着 15.34 ※13.1km

地下鉄蹴上駅発 8.57

ねじりまんぽ 8.59

南禅寺法堂天井の雲龍図 9.10

古色蒼然の水路閣 9.12-15

最勝院に寄って奥之院 9.25-32 ここで衣服調節

水枯れの駒ケ滝 9.32

トレイル42への道 前回別ルートからこの道に合流したが合流点を見逃した 下から登って来ると
分かりにくい その時別ルートを降っている時、登って来る女性ハイカーと出会ったが良く分岐が
分かったものだと思う

金魚の池分岐 9.55

金魚の池 金魚は全く見えなかった 前回は数10匹いたが

後にする 9.59

このルート一番の急坂 10.02

若王子神社分岐 10.12

東山トレイル42 10.15 トレイル下から続々とハイカーがやって来た すべてに道をゆづる

トレイル 45 10.45

大文字山山頂の菱形基線測点 10.50-12.11 11時半頃山の先輩かおりさんとバッタリ 歓談に興じる

三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷

大阪のビル群とハルカス

東山と山科

遠くに生駒山

京都市街

市街

市街

山の先輩かおりさんと同行者エノさん お二人は山で何回か出会っておられる 12.06

火床の方に降られるかおりさんと別れ山頂を後に 12.11

雨社 12.32-34 この先毘沙門山の予定だったが池ノ谷地蔵尊にピストンで寄ることに

途中見えた双耳峰の比叡山 12.44

静まり返る池ノ谷地蔵尊 12.48-52

後にする

再び雨社に 13.08-22 ここで山頂で着込んだ衣服を脱ぐ

如意越え道道標 13.13

毘沙門山への途中 見えた東山 13.19

よく見ると左にハルカスが見えている

毘沙門山 13.38-44


陰山分岐 13.53

三差路 13.57-59 ここで何時もは右折して小金塚団地に降りるが今回は直進して未踏路を進むことに

その前に音羽山を見る

琵琶湖と近江大橋 その向こうに金勝アルプスと阿星山

未踏路を直進する 13.59 巡視路なのか歩き易い道

直ぐに鉄塔が14.03

次の鉄塔 14.12

3本目の鉄塔 14.14 ここから右に林道が有ったので降ることに 長い林道で30分近く降る

林道の最後にゲートがあり針金でくくってあったので付近の様子を見ると出られそうな所を
エノさんが発見 やや無理やりながら住宅地に出た 14.48

途中見たサザンカ 14.56

山科駅着 15.34