■ミスティー / 桜田淳子 (日本ビクター)
桜田淳子は説明不要、昭和歌謡曲の正統派アイドルを貫く女性歌手であったわけですが、ご存じのとおりの事情から極自然にフェードアウトし、だからこそ熱心な彼女のファンは今に至るも複雑な思いでありましょうし、それ以外の普通に芸能を楽しむ姿勢の皆様であれば、野次馬的な興味と共に、全盛期の彼女のイメージをあれこれと夢想するのも悪くはありません。
本日掲載のシングル盤は、ちょうど桜田淳子が女の子アイドルから大人の歌手へと移行していた昭和56(1981)年初夏に発売された1枚なんですが、何んと言ってもジャケ写の魅力には勝てません♪♪~♪
あぁ~、思わず撮影中のスタジオで見ている場所を変えたくなるのは必定という彼女のポーズの着エロフィーリングは、その頃には女優としての才能も開花させていたとはいえ、やはりアイドル正統派の証でありましょう。
しかし気になるA面曲「ミスティー」は作詞:小林和子&作曲:小田裕一郎による典型的な当時の洋楽系歌謡曲で、もちろん大村雅朗が施したアレンジは無機質テクノなんですから、なかなかサイケおやじには夢中になれない世界……。
まあ、それもリアルタイムでは我国歌謡界のポップス部門では最先端であったわけですから、既にして OLD WAVE な体質を露呈していたサイケおやじとしては皆様ご推察のとおり、所謂ジャケ買いの中古ゲットが真相というわけです。
当時のテレビ出演でも、なかなか露出度の高い衣装で歌っていた桜田淳子は特にサイケおやじが夢中なる存在ではありませんでしたし、例によって口の悪い妹に言わせると、彼女は左右の目の位置がズレているとか!?
それでもサイケおやじは彼女のルックスで素敵だなぁ~♪ と感じるのは、思い込みかもしれませんが「手の小ささ」なんですよ。
ということで、如何にも夏向きと言うよりは、着エロのブツという概念でご紹介させていただきました。
確か桜田淳子にとっては、歌手活動でも末期の作品かと記憶しておりますが、相当な大ヒットを放ち続けた彼女であっても、今となってはなんとなく残したものが希薄に感じられ、むしろサイケおやじとしては、女優としての桜田淳子をもっと観たかったと……。
芸能界に戻って来るのは困難かもしれませんが、きっと深みのある演技を披露していくれるにちがいないと思っています。
コメント、ありがとうございます。
彼女は絶対のスタアでありましたからねぇ……。
貴兄の心情、察しているつもりですが。
上記ジャケットの路線でずっと、昭和の天然記念物みたいで居てくれたら。。。と思いました。
コメント、共感しておりますよ、感謝です。
私も基本的に1980年代のファッションは好きになれません。
何か皆が黒っぽい衣装、刈上げや無機質なメイクは、どうもねぇ……。
ずん子は着こなしが上手いとは言えない分だけ、スタイリストが苦労せずに自分のセンスを出せる対象だったのかもしれません。
ちなみに桜田淳子は、このシングル盤を出して以降、急速に歌手活動を縮小していったような記憶が……。
ライバル視されてた百恵と相当差をつけられてなかなか彼女のファンだと言い出せない状態が続きました。
百恵引退後も鳴かず飛ばずでこの曲がオリコンの週間TOP100に入った最後の曲。
最初から女優として生きていれば、あんなに女の子から嫌われずに、可愛い女優として人気を博したと思います。
あ、楽曲のコメント忘れてました。
音よりもテレビで見て楽しむ歌です。
コメント、ありがとうございます。
貴兄に同感、全くそのとおりでしたよねぇ~~。
噂では中島みゆきが提供した「悪女」を採用しなかったのが裏目だったという説もあるみたいですよ。
で、結局は作者本人がレコーディングして大ヒットの代表曲にしてしまったという……。
スタッフの思惑とファンの好み、大衆の嗜好を読み取るのは、本当に難しいものです。