OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

カリプソ歌謡曲は安らぎますねぇ~♪

2017-04-05 19:47:09 | 歌謡曲
恋の数え歌 / 三浦恭子 (東芝)

王道昭和歌謡曲の基本には、所謂「朝鮮半島のモード」が使われている事が否定出来ないと言われていますが、それが演歌に変質していく過程においては和物民謡調と並んで洋楽ポップス諸々も取り込まれていたという実相は、まさに我が国独特の歌謡曲文化、その雑食性の証明かと思います。

中でも演歌とハワイアン、あるいは和物民謡とラテン、さらには世界各国のエスニックなリズムやモードを入れ、そしてロックやR&B等々までも強く滲ませる楽曲が次々に作られるようになったのは、おそらくは昭和40年代の我が国大衆音楽の盛り上がりを示す、ひとつの素晴らしさだったのかもしれません。

つまり、リスナーにウケる要素を捜しては纏めるという作業の領域には未知の世界がどっさり残っていたからこそ、今に残る面白いレコードが夥しく作られていた事が、昭和歌謡曲の不滅の魅力なのでしょう。

本日掲載のシングル盤A面収録「恋の数え歌」は曲タイトルとジャケ写デザインからして一目瞭然、カリプソと小唄歌謡をクロスオーバーさせた逸品で、作詞:なかにし礼&作編曲:鈴木邦彦が昭和44(1969)年に作り出した、これがなかなかのコレクターズアイテム♪♪~♪

それはまず歌っている三浦恭子が当時の日劇ダンシングチームのトップスタアであり、もちろんサイケおやじは全盛期の彼女のステージには接することは叶いませんでしたが、その美しきナイスバディと佇まいの華やかさは、ジャケ写からもしっかり伝わってきますよねぇ~~♪

しかも既に述べたとおり、カリプソ調のリズムと演奏によって歌われるメロディのシンプルなキャッチーさが楽しく、彼女の歌いっぷりも声質が、いしだあゆみ!? みたいな感じが上手いコブシ回しと連動し、強い印象を残してくれますよ♪♪~♪

おまけにバックのソフトな男性コーラスが尾崎紀世彦の在籍していたザ・ワンダースと云われているのですから、これをGSや和物ソフトロックのコレクターが珍重するのも納得されるところでしょうか。

ということで、話は変わりますが、今日はまたまた無謀なミサイル発射をやらかした某国について、隣国の仕事関係者から、怖い話をたっぷり聞かされ、しかもそれを潰そうとする二つの大国の目論見は尚更に恐ろしいという、極めて真相に近いと思われる予測までも耳に入れられたんじゃ~、安穏とはしていらいれない気持ちになりました……。

それが現実にならない事を祈るだけしか、サイケおやじには手立てが無い以上、せめて一時の安らぎは大切にしたいと思うばかりです。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和からの贈り物 | トップ | ほんとの気持の奥の細道 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怖い世界 (名無しの権平)
2017-04-05 21:47:15
打てば打ち返す!こ~なったら世界はめちゃくちゃですね。
根源は全て憎しみの塊が、そ~させるのではないでしょうか
我が身も明日はどうなるかわかりませんけど、一日、一日を
有意義に暮らしたいものです。音楽が一番~♪

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事