goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

友達の前で寝返りは見せたくない

2017-02-07 17:25:17 | 歌謡曲
ともだち / 南沙織 (CBSソニー)

アッという間に巷の流れを自分の方に引き寄せている小池百合子には、どんな魅力があるのでせう?

そりゃ~、これまで幾多の修羅場をすり抜けて来た経験の豊かさ、そこで身につけたであろう手練手管、さらには女としての自然体を武器にすれば、あのすっぴんが想像も出来ない素顔の知れなさも怖いわけですから、自分の身を守ろうとすれば、壁際どころか堂々とド真ん中で寝返りを打ったって、今更恥ずかしがる事もないわけで……。

実際、これまでの仲間を裏切って、小池百合子に擦り寄る者が後を絶たない状況は、それを証明しているのでしょうか。

もちろん、小池百合子本人だって散々寝返りを繰り返して来たのですから、自らの位置がどっちを向いて、どこにあるのか分からないのかもしれませんが、それゆえの強さは決して居直りばかりではないんでしょうねぇ~~。

だからこそ、寝返り者をすんなりとは受け入れず、ましてや節操も無く抱き着いてくる某政党には厳しい姿勢で臨んでいるのでしょうし、何よりも中途半端に寝返った後に腰が抜けかかっている自民党崩れの奴らのだらしなさが余計に目立ってしまうのは、完全に百合子マジックのお手並み拝見!?

しかし、個人的には、どうにもそんな寝返り者が情けなく思えるばかりで、当然ながら、そ~した行動に走るのは、次の選挙で自分が負けたくない、つまりはふんぞり返っていられる身分と収入の道を失いたく無い一心という本性がミエミエなのに、マスコミの前では政治姿勢とか、政策云々等々、尤もらしい事を述べねばならない哀しさが隠しようもありませんから……。

そんなこたぁ~~、有権者だって言わずもがなに事情は察知しているのですから、尚更に見苦しく、せつなくなってしまうんですよ……。

第一、そんな寝返り者が本性を現した時、再び裏切りを働くのは必定というのが、古来からの教えのひとつですから、ある意味では究極の人気商売である「議員」の先生方には、そんな態度を見せて欲しくないのが、市井の人々が政治に望む願いのひとつじゃ~ないでしょうか。

平たく言えば、自分本位で友達を見捨てるような奴を信じたくは無いのがサイケおやじの立場です。

さて、そこで本日のご紹介は、そのものスバリ♪♪~♪

南沙織が昭和47(1972)年早春に放った大ヒット「ともだち」です。
 
憧れの異性に内気な片思いの心情を素直に綴った有間三恵子の作詞、それを包み込んで、さらに開放的なムードを付与した筒美京平の作編曲は言わずもがな、何よりも伸びやかにそれを節回す南沙織の歌いっぷりがハートウォームで胸キュンの決定版♪♪~♪

サウンド的にも、当時のバブルガム系の洋楽ヒットやポップソウルの美味しいところを抽出&濃縮した手際が素晴らしく、ミディアムテンポながらも、そのウキウキ感はまさに恋の始まりと幸せな結末を予感させるに充分な仕上がりだったと思います。

ちなみに掲載ジャケ写に登場している南沙織のヘアスタイルがアクションによって乱れているのは、当時からサイケおやじの周辺では賛否両論で、このあたりの感覚はリアルタイムのファッション写真では常套手段の巨大扇風機を使用したりしての動きの表現方法だったのでしょうが、それをアイドルに応用するとは意表を突かれた新鮮さがありましたですねぇ~~、サイケおやじは好きです♪♪~♪

ということで、もちろん偉そうな事を書いてしまったサイケおやじにしても、これまで裏切りや寝返りをやらなかったと言えば嘘になります。

特に社会へ出てからは仕事の所為にして、それを積み重ね、時には確かに「孝ならんと欲すれば、忠ならず……」という局面もありましたが、結構な鉄面皮で非道をやらかしてきた過去は消せるものではありません。

それでも皆がそれを知りながら、それなりに付き合っていただけるという現在の幸せは大切にしているつもりですし、なるべくならば裏切りや寝返りは避けたいという理想は捨てていません。

ただし、それでも繰り言を書いてしまうのは、これまでのサイケおやじは実社会において、そんなこんなを大義名分に事寄せてしまう小池百合子みたいな磁場の強い人物に出会った経験が無いからで、結局は羨ましさも否めません、恥ずかしながら。

  夢だかぁ~ら 夢だかぁ~ら
  とても声にぃ~出して言えぇ~なぁ~い ぃ~ ~
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする