OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

奇蹟のつげぐち

2024-08-15 16:41:33 | 歌謡曲

つげぐち / 井上慶子 (ビクター)

「幻」が「現実」になるという現象は「奇蹟」とも称されますが、サイケおやじにとっての本日掲載のシングル盤は、それに近いものがありました。

それは歌っている井上慶子がアッという間に消えてしまった印象のアイドルシンガーであり、その登場は昭和51(1976)年だったはずなんですが、その時は新人賞レースにも参戦していながら、テレビや芸能誌への登場も局地的というか、なにやら業界のウリも決してイチオシでは無かったという雰囲気……。

ところが、彼女が歌っていた本日掲載のシングル盤A面曲「つげぐち」は、なかなか耳に残る仕上がりで、ちょっぴりあべ静江っぽい声質と綺麗なハイトーンボイスが、そのポイントだったと思っているのは、サイケおやじだけでしょうか?

そ~ゆ~狙いが作詞:杉山政美&作編曲:梅垣達志という制作スタッフに、どこまで企図されていたかは不明ながら、ミディアムテンポで歌謡フォーク寄りのアイドルソングとしては、ど~やら許されない愛に決意を秘めたヒロインの姿が描かれた歌詞の世界とマイナー&メジャーモードを上手く組み合わせたキャッチーなメロディ構成によって、本当に清純派アイドルのイメージは全開♪♪~♪

ただし、詳しいプロフィールは知る由もありませんが、芸能界入りしたのは二十歳前後だったと云われておりますので、同時期のアイドル&新人歌手と並べては些か「お姉さん」系だった記憶が…… (^^;

しかし、そ~ゆ~ところが、これまたサイケおやじの嗜好にはジャストミートしていたわけですよ (^^;

ところが既に述べたとおり、何故か……、彼女は翌年になるとぷっつりと表舞台から消えてしまったみたいな……。

その経緯や真相は知る由もありませんが、デビュー作と思われるシングル盤そのものも見かけなくなり、幾年月……。

ようやくにして数年後、中古ゲット出来たのが私有の掲載盤というわけで、いゃ~~、自分にとっては正に奇跡の遭遇みたいなものがありましたですねぇ~~ (^^;

そして井上慶子の正式デビューが昭和50(1975)年11月だったという事実も、その時になって知ってみれば、つまりは1年ちょっとしかメジャーな活動は無かったと思われますし、おそらくは残してくれた音源は、このシングル盤だけかもしれませんが、いかがなものでしょう。

それでも、だからこそ、サイケおやじにとっては忘れ難いアイドルシンガーであります。

ということで、またまたの台風襲来で早くも交通機関は混乱の兆しですし、例の大地震から引き続いての防災要請は無視出来ないところでしょう。

いゃ~~、奇蹟は災害時にこそ必要なんですけどねぇ…… (^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本典子のこれが好き

2024-08-14 17:23:45 | 歌謡曲

儀式(セレモニー)c/w 秋桜化粧 / 松本典子 (CBSソニー)

掲載したのは、実はサイケおやじが一番に好きな松本典子のシングル盤でして、発売されたのは昭和61(1986)年10月でしたから、つまりは華やかなデビューから特段のヒットも放てないままに正統派アイドル路線を歩んでから約1年半後の勝負曲!?

―― という印象が強く打ち出されているのは、収録トラックを聴く以前、まずはジャケ写ポートレートのイメージから伝わってしまうわけですよっ!?

しかも、ウリのA面曲タイトルが「儀式」ですからねぇ~~、一応は「セレモニー」という横文字が当て込んであるとはいえ、既にしてイメチェン仕様が全開ですよねぇ~~!?!

そして実際、流れ出すのはミディアムアップでキーボード主体に作られたデジタルサウンドをバックに切々と歌う、これが絶妙に儚くて、刹那の別れ歌?

―― みたいな印象から、制作クレジットを確認すれば、なんとっ!

―― それは作詞作曲:中島みゆき!

―― という、なかなかの大冒険企画でありましたっ!

以前にも書きましたが、個人的には失礼ながら、松本典子は決して歌が上手いとは思っておりませんが、それをカバーしていたのが持ち前のアイドル王道路線のイメージと現場主義とも云えるテレビ出演やライブギグにおける熱気を感じさせるパフォーマンスは、なかなかに秀逸な芸能フィーリングだった気がしていたもんですから、レコード音源では些かの苦戦は……。

それが、この「儀式(セレモニー)」では、じっくり聞かせるスタイルにプロデュースされたのでしょうか、楽曲そのものは何時もの「中島みゆき節」よりもライトタッチという仕上がりも結果オーライ???

ちなみに中島ゆみき本人も自作自演のレコーディングを残している「儀式(セレモニー)」を聴いてみれば、松本典子のバージョンよりも幾分テンポを落とし、ロック風味を強めたアレンジで歌っているとはいえ、サイケおやじとしては、せつせつと感情表現している松本典子のトラックに軍配です (^^;

それは作詞:荒木とよひさ&作曲:三木たかし、そして編曲:戸塚修という、ほどんど歌謡曲専門の職業作家が提供のB面曲「秋桜化粧」が、これまでの松本典子の路線を継承している穏やかな松田聖子スタイルのアイドルポップス歌謡に仕立て上げられている結果、その比較対象作業の検証(?)があればこそ、A面の「儀式(セレモニー)」の印象が強くなろうというものですが、いかがでありましょう。

告白すれば、サイケおやじは両面2曲共に好きですから、つまりは冒頭に述べたとおり、彼女のレコードでは最高に愛着の強い1枚というわけです (^^♪

ということで、昨日の墓参りに続いて、本日は親戚の初盆で早朝から遠出した帰り道、ネットに接続しているカーオーディオから突然(?)に流れて来たのが松本典子の「儀式(セレモニー)」という事から、ご紹介とさせていただきました。

う~ん、久々に聴いても、これは……、せつないアイドル歌謡ポップスですねぇ……。

ちょっぴり……、シンミリモードで握るハンドルは、スピードも控えめになるのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドュー・ユー・リメンバー・フローレンス

2024-08-13 18:39:33 | 歌謡曲

■Do You Remember Me? / フローレンス芳賀 (キャニオン)

昭和50年代末期に突然ブレイクしたフローレンス芳賀を覚えていらっしゃるでしょうか?

少なくともサイケおやじと同世代の皆様であれば、昭和59(1984)年の夏の主役のひとりとしての彼女には強い印象が残されていると拝察する次第ですが、それは某ファッションメーカーのモデルとして当然ながらナイスバディの水着姿とキュートな面立ちに魅了され、その如何にも日米ハーフ特有の親しみ易さも相まって、CMの世界のみならず、テレビ出演も多く、また歌手としての活動も同時並行的にやっていたんですから、忘れがたい美女でありました (^^♪

で、掲載したシングル盤は昭和54(1984)年6月に発売された歌手デビュー作あり、殊更A面収録の「Do You Remember Me?」は作詞:安井かずみ&作曲:加藤和彦のクレジットがあれば、もはや説明不要、岡崎友紀が昭和55(1980)年に「Yuki」名義でヒットさせた畢生の名曲「ドュー・ユー・リメンバー・ミー」のリメイクカバーなんですから、たまりません♪♪~♪

もちろん、ここでも飛澤宏元がオリジナルのイメージを大切にはした疑似スペクターサウンドを踏襲するアレンジを提供していますからねぇ~~、フローレンス芳賀のハーフ丸出しの歌いっぷりも高得点!

―― と書きたいところなんですが、実は些か棒読み歌唱と申しましょうか、ちょいとエモーションが不足気味……。

ところが、それだって結果オーライというか、キュートなハーフのモデルが歌ってこそのオールディズ歌謡の魅力が全開していると思うんですが、いかがなものでしょう (^^;

ただし、そ~ゆ~感想はオンタイムでのフローレンス芳賀に接していればこその印象という現実は言うまでもないのかもしれません (^^;

まあ……、何れにせよ、夏になると思い出してしまうのがフローレス芳賀という魅惑の美女というのが本日の結論であります (^^♪

一応、学業優先という理由でアメリカに帰ってしまったので、日本における活動期間は短かったんですが、今は……、ど~されているのか……?

気になってしまったですよ、この拙文を認めながら…… (^^;

いゃ~~、イイ時代でしたねぇ~~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消え残る絵夢への想い

2024-08-12 16:59:30 | Singer Song Writer

雨に消えた想い c/w 04:38発 / 絵夢  (SEE・SAW / キャニオン)

まがりかど」を出して以降、映画出演や映画の主題歌「熱愛者」を出す等々、特に後者は職業作家からの提供曲でしたから、小ヒットにはなっていたんですが、やはり絵夢には自作自演のレコードを出して欲しいなぁ~~、と願っていた昭和53(1978)年7月に発売されたのが本日掲載のシングル盤でして、これがなんとっ!

ゴタイゴとのコラボ作品だったんですから、たまりません (^^♪

しかも、時代を反映したというか、これまでの些か情念優先みたいな作風から、ニューミュージック寄りへとシフトした感じは、確かに賛否両論があったと記憶しているんですが、サイケおやじ的には結果オ~ライ (^^♪

それは作詞:絵夢&作曲:タケカワユキヒデ、そして編曲:ミッキー吉野というクレジットも眩しいA面曲「雨に消えた想い」からして、それまでの彼女のイメージから脱却したとまでは言えませんが、ドラマのラストシーンっぽい情景が歌われていますし、何よりもミディアムテンポで素晴らし過ぎるタケカワユキヒデの附したメロディにムーグシンセを用いたミッキー吉野のアレンジを演奏するゴダイゴのハイセンスな音楽性が絵夢のボーカルをしっかりサポートしているんですねぇ~~♪

いゃ~~、なんともウルッとさせられる名曲・名唱でありますね、この「雨に消えた想い」は (^^♪

そしてB面収録の「04:38発」は作詞作曲:絵夢&編曲:浅野孝巳が作り上げたファンキーな歌謡ロックであり、何時になく伸びやかに歌う絵夢のボーカルが実にイイんですよっ!

もちろん、収録両面2曲共々にバックの演奏はゴダイゴですから、全く抜かりはありません。

そして翌月には新作アルバム「夜から朝への流れの中で」が世に出るという美しき流れが用意されているんですが、そのLPにしても、A面はスタジオミュージシャンがバックを務め、B面は掲載シングル盤のコラボ完全版というゴダイゴが関わった仕上がりになっておりますので要注意です。

ということで、ここからブレイクしていくと思っていた絵夢だったんですが、翌年になるとニューミュージックと歌謡曲の狭間で揺れ動いた感じの楽曲を出していくという、個人的には些か肩透かし……。

なんか……、ロックぽさを薄めてしまったのは本人の意向なのか、それともレコード会社の方針だったのか……?

そのあたりは今でも判然としておりませんが、残してくれた音源の復刻状況も芳しくない現在、このシングル曲「雨に消えた想い」あたりから、シティ・ポップ的な視点も含めての再評価を強く望んでいるのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ピンチ…、転じれば

2024-08-11 17:30:41 | 歌謡曲

恋は大ピンチ c/w シークレット / 西かおり (CBSソニー)

皆、大好きっ!

――か、ど~かは知る由もありませんが、昭和歌謡曲アイドルシンガー部門では今も人気が高い、というか、裏街道の人気者が本日の主役たる西かおりです。

―― なぁ~んて、本日もノッケから独断と偏見を言い放ってしまったサイケおやじではありますが、しかし、大きなブレイクも果たせぬままにフェードアウトしてしまった彼女が残してくれたレコードは、確かに魅力がいっぱい (^^♪

で、本日掲載のシングル盤は昭和52(1977)年に出してくれたデビュー作であり、収録両面2曲が共に作詞: 橋本 淳&作曲:平尾昌晃、そして編曲:馬飼野康二という強力な制作陣が関与したオールディズ風味満点のポップス歌謡に仕上がっているという、だからこその高得点は疑いようもありません (^^♪

それはウリのA面曲「恋は大ピンチ」からして、キャッチーな頭サビからアップテンポで弾けるオールディズ歌謡であり、彼女の歌いっぷりも絶妙のオチがニクイばかりの歌詞の世界にアクセスした緊張感がイイ感じ♪♪~♪

極言すれば、コミックソング?

う~ん、なんだか、キャンディーズあたりのレコードB面曲?

―― みたいなノリが、これまた楽しいところでしょうか。

そして西かおりのバージョンの出来の良さがあればこそ、サイケおやじは、この「恋は大ピンチ」を同時期に活動していたアイドル系ガールグループにもレコーディングして欲しかったと思っている次第です (^^;

また、一方のB面曲「シークレット」は、これまたアップテンポのオールディズ風味が染み込んだ正統派アイドル歌謡ポップスであり、メリハリの効いた曲構成と芝居っ気も程々の彼女の節回しは、安定した歌唱力があればこそっ!

個人的には、こっちが好きなほどなんですが、いかがなものでしょう。

ちなみに彼女はグラビアアイドルというか、セクシーグラビアっぽい仕事でも人気があったんですが、そ~ゆ~雰囲気が既にデビュー作となったシングル盤のジャケ写ポートレートでも表現されているあたりは、収録楽曲のイメージとリンクしているようでもあり、不釣り合いなところでもある気がしております (^^;

う~ん、もしかしたら、西かおりを売っていく、そ~ゆ~戦略がイマイチ、定まっていなかったのでしょうか……。

失礼ながら、今となっては、なんとも勿体ないと思ったりもしますが、逆に……、そんなこんなが歌謡曲マニアの心を擽ってしまう人気の秘密かもしれませんねぇ~~ (^^;

ということで、相変わらずの猛暑の最中、地震とか台風とか、何かと自然災害の危機が迫っているのは、それだけに一期一会を大切にしなければっ!?

という、神様のお導きと思いたいサイケおやじです。

それは享楽にしろ、勤勉にしろ、自らの気持を大切に行動する心がけの問題かもしれませんし、他人に迷惑が掛からない範囲での我儘だって、時には許されるんじゃ~なかろうか…… (^^;

う~ん、勘違いも程々にしないとなぁ…… <(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の十字架の願いは…

2024-08-10 17:39:22 | 歌謡曲

銀の十字架 / 尾藤イサオ (東芝)

日本人の所謂「西洋かぶれ」が何時ごろから表面化したかは知る由もありませんが、少なくとも江戸時代から、そんな思想・思考・嗜好を露わにしていた人物は散見されるわけですし、殊更太平洋戦争でアメリカに屈服させられて以降は、尚更に欧米文化を良しとする風潮が強くなっていた時期が確かにあったと思います。

それは実際、サイケおやじの少年期までは学校教育そのものが何でも「アメリカ一番」的な方向性に傾いていたわけで、もちろん、それは大きな間違いだった事は言わずもがな、それでも西洋文化に対する憧れは存続していたのですから、殊更昭和40年代の日本は、ある意味じゃ~、お気楽だったのでしょうか。

さて、そんな風潮を象徴するのが、キリスト教に対するオシャレ信仰と申しましょうか、我が国に浸透している仏教や神道よりも、キリスト教がカッコイイみたいな印象があったんですよねぇ~~、当時は (^^;

ですから、クリスチャンでもないのにキリスト教会で結婚式を挙げるカップルがサイケおやじの周辺だけでも珍しくもなかったり、歌謡曲にもキリスト教関連の言葉を用いた楽曲が夥しく制作されていたわけでして、例えば本日掲載した尾藤イサオのシングル盤A面曲「銀の十字架」は昭和42(1967)年秋から年末に流行ったGS歌謡の人気曲として、橋本淳が綴った歌詞には曲タイトルどおり、キリスト教を象徴する「十字架」の装飾品がメインテーマになっていますし、川口真の作編曲にしても、十八番のゴスペル調を加味した雰囲気を強くしていますので、それを歌う尾藤イサオが、これまた例によっての熱血ソウル節を披露するという、なかなかの洋楽志向がニクイ仕上がりです (^^♪

なにしろイントロから疑似ゴスペルな女性コーラスが濃い雰囲気を設定すれば、流れ者の心情を歌う尾藤イサオの泣き節も冴えまくりですし、間奏のエレキギターのチープな響きも、今となってはジャストミートのコンコンチキ♪♪~♪

中盤からのストリングスの用い方も味わい深いと思いますし、英語も入れ込んだ歌詞の世界は、それ無くしては演歌っぽくなりそうな臭味が逆の意味でイイ感じなんでしょうねぇ~~ (^^;

正に西洋への憧れが根っこにあってこその名曲にして、名唱と思うばかりです。

ということで、昨日の長崎原爆忌において、現在虐殺行為をやり続けているイスラエルを招待しない事に反発したアメリカや欧州各国が大使の参加を取りやめたという愚行は、キリスト教国家がユダヤ教国家と同列というよりも、前述した虐殺行為を後押しする共犯関係を自白したも同然でありましょう。

長崎と云えば、我が国においては殊更キリスト教と縁の深い地域であり、そこへアメリカが原爆を投下したという負い目があるにせよ、だからこその平和を祈念せねばならない式典を蔑ろにするあたりは、やはりユダヤ資本で他人の不幸をメシのタネする本性を露呈したんでしょう……。

キリスト教に罪はあろうはずもなく、ましてやユダヤもロシアも反対勢力にされる因縁なんて、嘆かわしいと思うばかりです……。

願いは世界の平和!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュートで熱い朱里エイコ ~ これはB面推し

2024-08-09 16:40:52 | 歌謡曲

■ジ・エンド・オブ・ラブ (恋の終わる時) c/w マシュ・ケ・ナダ / 朱里エイコ (キングレコード)

う~ん、いよいよ……、来るべきものが来た?

―― ということでしょうか、昨日発生した宮崎県沖が震源とされる大地震が通称南海トラフ関連の地殻変動(?)らしいという情報が流されれば、確かに学者先生方や政府関係者の顔色の悪さからしても、国民各々は覚悟を持って備えを万全にせよっ!

そ~言われてみれば、やはり……、そのとおりなんでしょう。

地震の恐ろしさは近年、殊更日本国民には身に染みているはずながら、今後更なる大きな災害が確実に迫っている現実を為政者は、どのように市井の我々に伝えるのか、そのあたりの難しさも問題点でありましょう。

特にネットが普及している我が国においては、何を基準に真実を確認出来るのかという難題もありますからねぇ……。

いやはやなんとも、被災された皆様の心中如何ばかりかと拝察する次第です <(_ _)>

さて、そこでサイケおやじは、そんなこんなの備えについて、まずは自分や家族の身の安全と共に、財産の保全なぁ~んて事まで考えてしまうのは姑息と自嘲しつつも、例えば私有レコード等々は、ど~したものか……?

まあ……、そんなことを思っていられる現在の幸せに感謝すべきなんでしょうねぇ…… (^^;

ということで、本日は大切にしているシングル盤の中から、昭和42(1967)年8月に発売されたとされる、朱里エイコが渾身(?)の1枚をご紹介させていただきます。

ど~です、まずはジャケ写デザインの魅力に幻惑されませんか (^^♪

ミニスカワンピースの彼女がキメるポーズのキュートな感性こそは、昭和元禄がド真ん中でしょう♪♪~♪

そして肝心のA面収録「ジ・エンド・オブ・ラブ」は曲タイトルだけじゃ~、如何にも洋楽カバーと思いきや、その実態は作詞:福地美穂子&作曲:すぎやまこういち、そして编曲:森岡賢一郎による、これがスローテンポでドラマチックな日本語ポップスであり、当然ながら朱里エイコの素晴らしい歌唱力を活かすのが所期の目的であるならば、全く見事な成功作でしょうか。

しかし正直、当時の歌謡曲のフィールドにおいては、完全に一般大衆の好みからは離れている印象であり、所謂敷居が高い楽曲にして、この歌いっぷりは「現代の耳」で聴いたたとしても、ヒット性感度の低さが否めないんじゃ~なかろうか…… (^^;

そのあたりを考慮して、わざわざ「恋が終わる時」という邦題を附しているのも、些か苦しいところかもしれません。

ところが、B面に収録された「マシュ・ケ・ナダ」は、もちろんテスタ・アルバート&ジョルジュ・ベン書き、セルジオ・メンデス&ブラジル '66 が世界的ヒットにした「Mas Que Nada」の純正(?)カバーですから、朱里エイコも本領発揮というか、実は素敵なボサロック調だったセルジオ・メンデス&ブラジル '66 のヒットバージョンよりもソウルジャズっぽさを強調した森岡賢一郎のアレンジ共々歌いまくった仕上がりは痛快至極 (^^♪

完全にB面推しのシングル盤にして、ジャケ写の雰囲気にも、こちらがジャストミートです (^^♪

ということで、何もかも失ってしまう天変地異、自然の猛威の前には人間の力なんて微弱な抵抗かもしれませんが、何かをしないではいられないのが大方の本音と思います。

最初っから諦めるなんてこたぁ~、到底出来ないのがサイケおやじの本性でもありますから、何かしらの備えは考えていくつもりでおります。

前を向いていくしかないっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この輪廻と転生も歌謡曲

2024-08-08 17:25:51 | 歌謡曲

女は生まれて恋に死ぬ / 三条アンナ (ビクター)

掲載したのは、おそらくは三条アンナの持ち歌では一番に知られているであろう、昭和45(1970)年11月に発売された「女は生まれて恋に死ぬ」をA面に入れたシングル盤です。

これは作詞作曲:みなみらんぼう、編曲:船木謙一から提供された歌謡フォーク寄りのポップス演歌と申しましょうか、歌詞の世界は、なかなかネクラっぽい印象でありながら、メロディ展開にはソフトロック風味が滲み出ているという、それが不思議なほどに耳障りの良い仕上がりで、しかも、カラオケ演奏パートが薄めにミックスされているもんですから、三条アンナの素晴らしい歌唱力が堪能出来るというプロデュースは大成功と思うばかり (^^♪

実際、当時のラジオ深夜放送ではオンエアされる頻度も高く、真夜中にちょっぴり厭世的で、それでも一抹の希望を感じさせてくれる「女は生まれて恋に死ぬ」は、時代の雰囲気にもジャストミートしていた印象が今も鮮烈です (^^♪

ちなみに楽曲を提供した「みなみらんぼう」は、森本和子の大ヒット曲にして永遠の昭和歌謡曲「酔いどれ女の流れ唄」の作者として殊更有名ですが、同時期には「女は生まれて恋に死ぬ」という、もうひとつの名曲も書いていたという事実は無視出来ないところじゃ~ないでしょうか。

そして、そんなこんなで勢いを得たところから、いよいよ昭和49(1974)年頃からはシンガーソングライターとして自作自演のLPを制作し、「ウイスキーの小瓶」等々の渋みのあるシングルヒットも出している事は有名かと思います。

閑話休題。

ということで、こ~ゆ~ライトタッチのネクラ唄っても、歌唱力のあるボーカリストの手に掛かれば、なかなか強い印象が残る傑作になるんでしょうねぇ~~♪

それゆえにトーシロがカラオケで歌うには、それなりの覚悟(?)が必要かもしれませんが、案外弾き語りならば、カッコだけはつけられるのでしょうか…… (^^;

昔、行きつけだった飲み屋のホステスさんが、店に入っていたピアニストに伴奏させて、この「女は生まれて恋に死ぬ」を十八番にしていた事を思い出し、本日はレコードを取り出してしまった次第です。

告白すれば、昨夜連れていかれた某飲み屋のママが、件のホステスさんの愛娘であったという真相に驚かされたという経緯もあったわけでして…… (^^;

因果はめぐる水車であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛和美からの癒しの四季の唄

2024-08-07 17:47:33 | 歌謡曲

サランラップの唄 / 可愛和美 (キャニオン / 旭ダウ)

高度成長期には国内各企業が挙ってテレビ&ラジオでCMを打っていましたので、当然ながら、そこで使用される音楽も充実していた事は今や歴史でありましょう。

なにしろ、その流れから大衆ヒットになった歌や演奏の夥しさは言わずもがな、レコードやカセットテープ等々の媒体によって尚更に広められていった中には、企業が独自で制作した販促用非売品というブツが、これまたコレクターズアイテムとして中古市場で流通している事実は重大!?

例えば本日掲載のシングル盤は昭和49(1974)年に旭ダウ(現・旭化成)が主力商品のひとつである「サランラップ」のCM用に制作した「サランラップの唄」をA面に入れた非売品レコードであり、しかも歌っているのが可愛和美ですからねぇ~~♪

そして制作クレジットを確認すれば、これが作詞:なかやままり&作編曲:井上かつお♪♪~♪

あぁ……、全体としては詩情&優しさが溢れ出る歌詞の世界にソフトロック調のメロディが附された所謂「四季の唄」に仕上がっており、殊更エレピと柔らかなストリングスをバックに歌う可愛和美の抑制の効いた節回しが絶妙の余韻を残してくれるんですよ (^^♪

う~ん、キュートにしてハートウォームなボーカルの歌心こそは、彼女の大いなる魅力だと思えば、この「サランラップの唄」の人気度にも納得です (^^♪

ですから、中古市場でも、それなりに高値安定のブツではありますが、機会がございましたら、ぜひとも皆様にもお楽しみいただきとうございます。

実際、鬱陶しい今の時期には、なかなか効き目あるんじゃ~ないでしょうか (^^♪

ということで、本日は待ち人来たらず……、みたいな空振りの仕事で妙に疲れました。

そして、そんな時にこそ、こ~ゆ~癒しのソフトロックが恋しくなるのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みづえの潔いロック節

2024-08-06 17:20:45 | 歌謡曲

ビードロ恋細工 / 高田みづえ (UNION / テイチク)

高田みづえはアイドルシンガーでありながら、ある意味じゃ~、それらしくない歌唱力で様々なタイプの楽曲を表現していたボーカリストだったという思いがサイケおやじにはあるんですが、いかがなものでしょう。

それはオールディズ歌謡の「涙のジルバ」「悲しきロンリーガール」やエレキ歌謡「そんなヒロシに騙されて」等々の懐メロっぽいオリジナル曲をヒットさせつつ、昭和52(1977)年10月に出した本日掲載のシングル盤A面曲「ビードロ恋細工」は、作詞:島武実&作曲:宇崎竜童、そして編曲:船山基紀が提供したアップテンポの疑似歌謡ロックなんですから、たまりません (^^♪

なにしろイントロをリードするエレキギターやロックビートを演じきるドラムスやベースに臆する事の無い高田みづえの歌いっぷりの良さはギスギスした歌詞の世界に附された熱気が滲み出た曲メロには抜群の相性じゃ~あぁ~りませんかっ!

そして歌うだけ歌って、スパッと終わる曲の流れを尚更に潔いものにしているんですねぇ~~、彼女はっ!

確か……、これは公式デビューから3作目のシングル曲だったと記憶しているんですが、この迷いの無さこそが大ヒットに結びついたんじゃ~ないでしょうか (^^♪

ちなみに演奏パートのロックっぽさは、カラオケだけ聴いていても十分に楽しめあたりも憎めません。

う~ん、やはり昭和50年代の歌謡曲は凄過ぎます (^^♪

ということで、先日の高齢者バンドの練習時、相方のギタリスト氏からフェンダーのテレキャスを弾かせてもらい、そのまんま、借り受けて自宅にあるもんですから、様々に意味不明のフレーズを弾いては悦に入っております (^^;

さぁ~て、この「ビードロ恋細工」のリード&オカズのフレーズを今夜はコピーしてみようっ!

あぁ……、またまた家族から疎まれそうだなぁ…… (^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする