FOOTBALL LIFE

~サッカーを中心に日々の雑感など~

『コリオレイナス』

2007年04月23日 | Weblog
シェイクスピア原作。蜷川幸雄演出。後期の戯曲で生前の上演記録は残っていないという。悲劇として最後に書かれたもので、1608年ごろの作とされている。公式サイトには孤高を貫き通した~ローマ将軍の悲劇~とあった。

WOWOWで放送された3時間にも及ぶ舞台劇。久しぶりにこれだけ見ごたえのあるものを見たという感じになった。唐沢寿明、白石加代子、勝村政信、香寿たつき、吉田鋼太郎、嵯川哲郎など、うまい役者ばかり。

紀元前5世紀ごろ。古代ローマの共和制ができたころのお話。貧民たちの暴動はケイアス・マーシアス(唐沢寿明)に起こっている。貧民たちに穀物の支給を反対したからだった。マーシアスの友人で温厚な性格の貴族、メニーニアス(吉田鋼太郎)はなんとか抑えようとするが、マーシアスは軍務の能力を欠く貧民たちには穀物を支給しなくてもよいと発言する。

この暴動を鎮めるために「護民官」が設置されるが、平民から選ばれた二人は影で反感を煽る。ローマを勝利に導いたマーシアスは陥落した都市コリオライにちなんで、コリオレイナスという称号を受ける。ローマに帰ったコリオレイナスは母の希望で執政官の選挙に出る。

元老院から執政官に推薦されるが、なるためには謙虚のしるしとして、ぼろ服を着て広場に立ち、傷跡を見せながら、市民の了解を得なければならなかった。コリオレイナスはその慣習に強く抵抗するが、周囲に説得されて従う。市民の賛成を得るが、彼の失脚を狙う二人の護民官(嵯川哲郎)の扇動により、逆に反逆罪で訴えられてしまう。

母ヴォラムにア(白石加代子)の説得により市民に謝罪するが、途中でかんしゃくを起こして、逆に民衆の敵としてローマから追放されてしまう。母と妻(香寿たつき)と幼い息子をローマに残したまま、祖国をうらみ、敵として戦ったヴォルサイ人の将軍、オーフィディアス(勝村政信)のもとに行き、ともに戦うことになる。ローマ支配下の属州が次々と攻め込まれて、ローマ人たちはコリオレイナスを追放したことを後悔し、メニーニアスに説得に行かせるが、成功しない。

しかし、ローマへの攻撃に備えているときに、彼の元へ母と妻子がやってきた。母は和解をすすめ、それを受け入れたコリオレイナスはローマとの和議を成立させる。再びヴォルサイ人のところへ戻ったコリオレイナスには、彼が来たことにより影が薄くなっていたオーフィディアスが、これを裏切り者とし、反逆者として刺し殺してしまう。・・・

長時間の劇で、途中で休憩!しながらでないと見られないほどだったが、役者たちの熱演、コリオレイナスの唐沢寿明やその母親役の白石加代子に圧倒されて、最後まで見ることができた。舞台装置や衣装も海外公演を意識したのではないかと思えるほど、和服をアレンジしたようなものや、仏像が出てくるなど、日本的な文化を取り入れていた。

舞台全景を覆いつくすような広さと高さがある階段は、群集の顔が識別できるというように、大勢の登場人物が、ひとりひとり生きているさまがわかるような人間像、として描くことに成功しているように見えた。

この母親の孟母ぶりは大変なもので、妻との関係より結びつきが深い。結局は反抗できない息子に、なにやら教育ママと息子のような関係にも見える。その一方でこの母親には家庭の枠を超えた、もっと大きな外の世界への視野というものがあって、めそめそせずにどうしたらこの難局を乗り切るか策を考えようとする。それが権力欲へともつながっていくのだろうが、ただの孟母に終わらない。感情に流されないところは現代のキャリアウーマンにも通じる女性像ではないかという気がした。

もう一つはここで登場する平民たち。これはいかにも愚民として描かれていて、その時の扇動に乗ってしまうところは、ついこの間の日本の総選挙での小泉圧勝劇を皮肉っているようにも見えた。しかしそういう民衆を操る術に長けていないと、いわば政治家の人気取りともいえるが。

それなしでは古代も現代も政治家は生きていけないよともいっているようにも見える。軍人としてはこの上もなく卓越したものを持っていたが、言葉でそれを訴えないコリアレイナスは生き延びることができず、あっさりと殺されてしまう。

検索で調べてみたら、古代ローマの共和制というものがあって、元老院、執政官、民会(平民)、三つの階級からなっているようだ。戦争が多かったことがあって、重装歩兵の政治的発言力が強まり、平民が当時の政治を独占していた貴族に対して政治参加を要求するようになったらしい。これが身分闘争の始まりで、次第に法的にも平等になっていったとある。

しかし、平民といっても農民などは度重なる戦争で土地を離れ、属州から安い穀物が入り没落していく。これをなんとかしようと土地分与の改革を実施しようとした兄弟がいたが、兄は暗殺され、元老院は弟の仲間まで処刑したという。やはりほんとうの市民的権利はフランス革命を待たないと存在してはいなかったようだ。

女も母になるとかくのごとく強し、というのを見せつけられるような、白石加代子さんの演技には圧倒的な迫力と存在感があった。唐沢さんも素晴らしかったが、彼女も主演といってもいいような舞台だった。






最新の画像もっと見る