FOOTBALL LIFE

~サッカーを中心に日々の雑感など~

躍動感

2014年06月16日 | サッカー

 ワールドカップブラジル大会も何日目になるのか、試合が次々にあるので、追いかけていくのが大変というのが贅沢な悩み。サッカーの魅力の一つはゴールに至るまでのスピード感や躍動感。これが素晴らしい。広いピッチを駆け抜けていくんだからね。しかも目に鮮やかな緑の芝の上を右に左に…

朝起きてから、フランスーホンジュラスの試合結果は如何に?と見ようとしたら、アルゼンチンとボスニア・ヘルツェゴビナとの対戦が始まり、そっちはお預け。開始早々にアルゼンチンがセットプレーから先制して、試合が動いた。これは後から見るとオウンゴールだったそうな。

アルゼンチンにはバルサだけではなく、レアル・マドリーのよく見る選手もいて、なるほどヨーロッパのビッグクラブの勝利に貢献しているわけだと納得。後半メッシのゴールで追加点を奪い、初出場のボスニア・へルツェゴビナはそれでもあきらめず。1点を返し、試合終了。ボスニア・ヘルツェゴビナは悲願の出場で強豪国と対戦出来た。オシム監督の母国だからね。

フランスはどうなったかと試合前はすっ飛ばして見たら、なんとホンジュラスに3-0と快勝だった。ホンジュラスのほうが一人退場になり、そういう意味では焦らず試合を運べたのでは。それにしてもベンゼマが2得点でエースとばかり、ジルーが3得点後に登場とはねえ。

アーセナルでは毎試合出ているのにこれはなんなの?とがっかり。コシルニーもベンチ扱いだしね。まあ、こればかりは仕方がないか。若手を起用して、よく分からない選手が多かった。見るほうはすっかり変わって、名前を覚えるだけでも大変だけど、そういう意味では我慢強く使い続けるデシャン監督は立派。途中でジダンを呼び寄せたドメネク監督が酷過ぎたから、尚えらく見えるよ。

フランスが次に対戦するスイスは一足先にエクアドルとすさまじいカウンターの応酬で最後の最後、追加タイムに勝ち越しゴール、2-1となり勝利。これはどちらが勝ってもおかしくないという展開で面白かったなあ。

スイスのランキングは6位というんだから、知らなかったので驚き。アーセナルにいたジュルーがセンターバックに入っていたねえ。今はどこへ行ったのか。フランスは10位にも入ってないんだから、もう一度チーム作り、立て直しには時間が必要だってことだろうねえ。ジルーもきっと活躍できるはず。

12時を回った深夜にドイツーポルトガル戦があり…、明日のことを考えたら、微妙だけど…気になるので、やっぱり、見ようかなあ…