もみさんの一日一冊遊書録( 2011年9月1日 スタート!: メメント・モリ ) ~たゆたえど沈まず~

年とともに人生はクロノロジー(年代記)からパースペクティブ(遠近法)になり、最後は一枚のピクチュア(絵)になる

150215 衆参両院の「テロ非難決議」を非難する!「テロの本質」を真面目に語る政治家はいないのか!

 真面目に「テロの本質」を考えれば、その原因が、決して宗教の違いにあるのではなく、世界的に広がる富の偏在、極端な格差拡大、差別構造の継承、及びパレスチナ問題、それらによる<若者たちの絶望>にあることは、実は誰もがわかっていることだろう! それを「世界には凶悪なテロリストが大勢いて、こいつらを叩き潰せばテロが無くなる」なんて話に無理やりすり替えている。誰も、「テロの本質が、日本・世界の社会構造が抱える富の偏在・格差の拡大及びパレスチナ問題の<野放し状態>にこそある」という本質を語らないし、見させようとしない。そして、凶悪なテロリストへの恐怖ばかりを煽りたてている。これはまさにオーウェルの「一九八四年」の世界と同じだ。今回の国会の「テロ非難決議」に社民党・共産党まで加わっていたのには、あきれ果てた。「誰も本質を見ようとしない。」「武力で世界中の<絶望した若者たち>を封じ込めるべきではないし、不可能だ!」

秋原葉月さん「Afternoon Cafe」ブログから

※(1)「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング ※(2)いつの時代も大衆をファシズムに煽動する手口は同じ。なのに同じ手口に何度も騙されるのは過去に学んでいないから。格差を広げ、セイフティネットを破壊し、冷徹な自己責任論が横行する社会を継続させるのは簡単だ。今よりもっと格差を広げ、セイフティネットを破壊する政策をとればよい。そうすれば人々に自己責任論がもっと浸透し、草の根から勝手に右傾化してくれる。

辺見庸さんのブログから

・権力をあまりに人格的にとらえるのはどうかとおもう。口にするのもおぞましいドブの目をしたあの男を、ヒステリックに名指しでののしれば、反権力的そぶりになるとかんがえるのは、ドブの目をしたあの男とあまり変わらない、低い知性のあらわれである。権力の空間は、じつのところ、非人格的なのだ。だからてごわい。中心はドブの目をしたあの男=安倍晋三であるかにみえて、そうではない。ドブの目をしたあの男はひとつの(倒錯的な)社会心理学的な表象ではありえても、それを斃せば事態が革命的に変化するようなシロモノではない。権力には固定的な中心はなく、かくじつに「われわれ」をふくむ周縁があるだけだ。ドブの目をしたあの男は、陋劣な知性とふるまいで「われわれ」をいらだたせ、怒らせるとともに、「われわれ」をして社会心理学的に(かれを)蔑視せしめ、またそのことにより、「われわれ」が「われわれ」であることに無意識に満足もさせているのかもしれない。ところで、「われわれ」の内面には、濃淡の差こそあれ、ドブの目をしたあの男の貧寒とした影が棲んでいるのだ。戦争は、むろん、そう遠くない。そう切実にかんじられるかどうか。いざ戦争がはじまったら、反戦運動が愛国運動化する公算が大である。そう切実に予感できるかどうか。研ぎすまされた感性がいる。せむしの侏儒との「ふるいつきあい」がベンヤミンのなにかを決定した。そう直観できたアレントほどするどくはなくても、研ぎすまされた感性がいる。けふコビトがきた。ミスドにいった。(2015/11/11)

3 048 「在中日本人108人のそれでも私たちが中国に住む理由」(阪急コミュニケーションズ;2013.9)感想5

2013年12月31日 22時32分10秒 | 一日一冊読書開始
12月31日(火):

246ページ  所要時間 3:00     図書館

在中日本人108人プロジェクト編

「18都市から108人の声を集めました

海外に住む日本人の国別上位3位は、アメリカ、中国、オーストラリア。
都市別では、ロサンゼルス、上海、ニューヨーク。
海外に暮らす日本人のなかでも、中国在住者の占める割合は少なくありません。
中国には現在、約14万人の日本人が暮らしています。
その多くが2012年秋の反日デモを経験し、今も中国に住み続けています。

反日デモに関しては数多くの報道がなされ、
ショッキングな映像も少なくはありませんでした。でも実際、その現場にいた、
中国に住む日本人は何を見てどう考えたのか。
同じく中国に住む日本人である私たちは、そんな思いからプロジェクトを立ち上げ、
在中日本人の声を集めることにしました。
18都市から108人が参加してくれました。北京、上海から東北地方の瀋陽、
亜熱帯地方の広州まで、その年齢は高校生から70代までになりました。

活動する領域は、日系企業の駐在員から、日本語教師、自営業、ジャーナリスト、
主婦、ファッションブロガー、アーティスト、外交官など。
そのまわりには、中国人の同僚や、取引先、友達や家族、隣近所の人たちがいます。

中国で、中国の人たちと隣りあわせながら生きている日本人たちは、
反日デモから1年、いったいどんなふうに中国を見たのか。
私たちは108人が語る、その多様な姿をお伝えしたいと思います。

――「在中日本人108人」プロジェクトチーム一同」


2012年9月、中国100都市以上で反日デモが発生した。本書は、その一周年である2013年9月発行をめざして4月に始動した企画である。7月末までに全ての原稿・写真などの完全データがかき集められ印刷所に回されたという。

二段組み、三段組みのページを見て、すぐ精読は諦めたが、「たとえ眺め読みでも、目を通しておきたい!」と思って借りた本である。中国・韓国の厳しい対日感情を示すニュースが、連日マスメディアを通して刷り込まれ、日本政府の稚拙で大人気ない外交を見ていていらだつ日々が続き過ぎた。特に、安倍晋三の中国包囲網外交には、東南アジアも、インドも、中東諸国も、ロシアも、日本がもし本当に中国と紛争になった時、力を貸してくれ、盾となってくれるとでも正気で思っているのか?馬鹿じゃないのか。戦略的互恵関係なんて言葉遊びを繰り返す安倍の愚か者の姿に、彼の遠縁でもある松岡洋右の日独伊+ソ連の四国協商で対米封じ込めを図る小賢しさを想起していらいらしていたのだ。誰が、日中の紛争に割って入る「火中の栗」を拾ってくれるというのか? その甘さの上に、安倍は靖国参拝をして、日本の第二次世界大戦に対する歴史認識を疑われ、国際的信用を失墜してしまった。重要な隣国である中国・韓国を激怒させ、最も頼りになる同盟国のアメリカを「失望」させてしまった。安倍が愚か者であることに、今さら驚かないが、あるべき国際関係をとことん逆行させるその稚拙さと、気楽に中国・韓国への旅行もできない閉塞感と一方で、日本の都道府県の大多数で在日外国人No.1が中国人であり、観光客も中国人であふれかえっている現実。一衣帯水で、中国人がどんどん日本に渡ってくるのに日本人が、中国へ行く話はとんと耳に入ってこない。日本企業の中国展開も安倍の馬鹿が軽率な靖国参拝で邪魔をしている。正直、息が詰まりそうだった。

本の内容がどんどん古くなっていく時代である。中でも中国関連の本は、最も鮮度が落ちやすい状況が続いている。少しでも新しい日本と中国の現状を伝える本が読みたい。そう思っていた矢先に見つかった本だ。そして、企画から見ても、現在これ以上に新鮮な内容の本は考えられない。買えば2000円近いが、借りればただだ!

1ページ30秒という原則は守れなかったが、なんとか108人の言い分と、さまざまなアンケートを眺め通すことができた。細かいことは、列挙できないが、結論から言えば、「決して油断はできないが、少し安心した」ということだ。

中国で反日教育が行われているというのは、むしろ日本の歴史教育で近代史が、特に侵略戦争の15年戦争(満州事変~アジア・太平洋戦争)が疎かになっているのに対して、中国では重点的に教育が行われており、そこに歴史教育のズレが起こる。この場合、日本側が15年戦争までをきちんと教えることは反日云々よりも基本の基本だろう。

また、日常の抗日戦争ドラマで日本人が連日悪役で登場する現状があり、それが単純にそのまま反日につながっている面もあるが、絶対的なものではない。中国人と言っても、56の民族、地方、都市さまざまであり、国家と結びついて一体化しているみたいな単純なものではない。

個人と個人の信頼関係は、簡単ではないまでも十二分に築き上げることは可能であり、反日デモも多分に形式的な側面もあって、過激なシーンばかりを見せて日本人の恐怖心をあおるのは、現地の中国人を知らない日本のマスメディアの報道姿勢の誤りによる部分も相当に大きい。

中国に居残っている日本人たちが、反日感情で嫌な思いをしたことがないというのはやはり少ないようでそれなりの嫌な経験と緊張はしているようだ。しかし、ひどい目に遭ったというよりは、きちんと認めるべきは認めた上で、反論すべきは反論することによって、個人対個人の関係はいくらでも関係を変えていけるという当り前のことが、中国人(さまざまだが…)との間にも十分成立するということが本書でわかった。

結局、国家対国家の対立という抽象的なものを、市民対市民、個人対個人の関係に持ち込んで置き換える必要はない。無理に活動の範囲を狭める必要はない。中国は外国である。すべてを分かりあうなんてことは不可能だし、過去の歴史などをきちんと踏まえた上で(やはり無知は罪である)、外国人に対して日本人として向き合えばよい。

油断し過ぎるのはダメだが、過度に緊張したり、恐れる必要はないのだ。ということを教えてくれる内容である。たとえ両国の関係が改善したとしてもこの真理は変わらない。

反日意識が強い中国人は、日本人の知り合いがいない中国人であり、反中・反韓意識が強い日本人は、現実の中国人や韓国人を知らない日本人であるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

131230 じぇじぇじぇ!あまちゃん祭り9時間、堪能しました。幸せな時間でした。年賀状も書きました。

2013年12月31日 04時30分07秒 | 映画・映像
12月30日(月):

昼過ぎ、っていうか午後3:00頃、起き出してNHKの「暦の上ではディセンバー!これで見納め!じぇじぇじぇ!あまちゃん祭り」通算8:58の録画を延々と夜中まで観ていたはじめは、録るだけ録っておくつもりだったが、見始めると止まらなくなった。
NHK朝ドラ「あまちゃん」がすごい人気なのは、わかっていたが、途中から、またこの歳になって今さら改めて朝ドラなんて、ムリムリ!って感じだったが、12月22・23日(日・月)に総集編を録画、繰り返し観て面白さを確認、今日の日の録画を手ぐすね引いて待っていたのだ。

けっこう楽しみにしていたが、期待以上の出来栄えの内容で嬉しかった。とにかく朝ドラというオーケストラを指揮した宮藤官九郎の脚本は、素晴らしいとしか言いようがない。

特に、現代を描きながら、実は現代社会の中心的担い手である俺たち“バブル組”への配慮が行き届いているのが心憎かった。おそらく、高い視聴率以上に、あまちゃんが社会的ブームを引き起こした理由はバブル世代の気持ちの核を鷲づかみにしたことだろう。では、バブル世代の核とは何か?

それは「アイドル」という存在に尽きる! バブル世代はアイドルの存在に全く疑いもなく陶酔した。そして、松田聖子以外で、アイドルの象徴であり且つ達者な演技力を持つ小泉今日子という類いまれな女優を主人公の天野アキの母春子に据えたキャストはお見事!というしかない。聖子ちゃんカットの若き春子役の女優さんも良かった。これに音痴のアイドルの替え玉という1980年代のありがちなリアルを重ね合わせて、実は歌のめちゃめちゃ上手い薬師丸ひろ子を音痴のアイドルとしてぶつける。癖のある音楽プロデューサーには人気劇団出身の怪優古田新太を据える。隠し味として、海女クラブの海女のメンバーに美保純を配しているのも心憎い演出だ。バブル世代の男性にとって美保純さんはもうひとつのアイドル代表なのだ。いわば、もう一人の“聖子ちゃん”なのだ。美保さんも頑張ってるんだなあ、と何か勇気付けられ、心安らげられたのだ。

これだけの勘所を押さえてくれた上に、細部にこだわりつつ、NHKの実力ならではの超演技派俳優のオールスター・キャストを実現しているのだ。あとは、ヒロインの能年怜奈と親友橋本愛の存在感が半端なく輝いてくれれば申し分なしだろう。

そして、能年怜奈の高校生にしか見えない天然の弾け方と、ドラマ中で幾度も見せる黒目の多いきらきらと輝く、ときに潤むきれいな目を嫌みのないナチュラルな演技と一緒に見せられると視聴者の心は一気に浄化されるのだ。

まあ、宮藤官九郎の実力は世間一般にすでに広く認められているが、あまちゃんではその実力がいかんなく発揮されたと言えるし、そのドラマに遅ればせながら、3時間の総集編録画と9時間版録画で楽しめたのは本当にラッキーだった。

最後に忘れていたことだが、本作品の最大の魅力は、若い主人公のリアルな明るさ、ドラマ全体を占める自省的でありながら明るく生きようとする人びとの気持ちが充溢していることだ。そして何より、震災で傷ついた東北への見事な応援歌になっていることだった、と思う。

俺は、今回の録画で、DVDを何枚も焼いて、これから折に触れてずっと楽しませてもらえる幸せを今噛み締めている。ラッキー!ラッキー!である。

それでは、お休みなさいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150329 タガ外せば歯止め失う 長谷部恭男・早稲田大学教授/「未来志向」は現実逃避 杉田敦・法政大学教授

 杉田 先日ドイツのメルケル首相が来日しました。戦後ドイツも様々な問題を抱えていますが、過去への反省と謝罪という「建前」を大切にし続けることで、国際的に発言力を強めてきた経緯がある。「建前」がソフトパワーにつながることを安倍さんたちは理解しているのでしょうか。  / /長谷部 そもそも談話が扱っているのは、学問的な歴史の問題ではなく、人々の情念が絡まる記憶の問題です。記念碑や記念館、映画に結実するもので、証拠の有無や正確性をいくら詰めても、決着はつかない。厳密な歴史のレベルで、仮に日本側が中国や韓国の主張に反証できたとしても、問題はむしろこじれる。相手を論破して済む話ではないから、お互いがなんとか折り合いのつく範囲内に収めようと政治的な判断をした。それが河野談話です。  / /杉田 談話の方向性や近隣との外交について「未来志向」という言い方がよくされますが、意図はどうあれ、それが過去の軽視という「見かけ」をもってしまえば、負の効果は計り知れない。安倍さんたちは、未来を向いて過去を振り払えば、政治的な自由度が高まると思っているのかもしれません。しかし政治の存在意義は様々な制約を踏まえつつ、何とか解を見いだしていくところにあります。政治的な閉塞(へいそく)感が強まる中で、自らに課せられているタガを外そうという動きが出てくる。しかし、それで万事うまくいくというのは、一種の現実逃避では。  / /長谷部 合理的な自己拘束という概念が吹っ飛んでしまっている印象です。縛られることによってより力を発揮できることがある。俳句は5・7・5と型が決まっているからこそ発想力が鍛えられる。しかし安倍さんたちは選挙に勝った自分たちは何にも縛られない、「建前」も法律も憲法解釈もすべて操作できると考えているようです。  / /杉田 俳句は好きな字数でよめばいいのだと。  / /長谷部 あらゆるタガをはずせば、短期的には楽になるかもしれません。しかし、次に政権が交代したとき、自分たちが時の政府を踏みとどまらせる歯止めもなくなる。外国の要求を、憲法の拘束があるからと断ることもできない。最後の最後、ここぞという時のよりどころが失われてしまう。その怖さを、安倍さんたちは自覚すべきです。 =敬称略(構成・高橋純子)朝日新聞『考論』

0015 オルテガ「大衆の反逆 (桑名一博訳;久野収解説)」(白水社イデー選書;1930)評価5

以下は、オルテガ所論の久野収による抜粋の抜粋である:///  オルテガによれば、政治のなかで「共存」への意志を最強力に表明し、実行していく政治スタイルこそ、自由主義的デモクラシーである。共存は、強い多数者が弱い少数者に喜んで提供する自己主張、他者説得の権利である。敵、それも最も弱い敵とさえ、積極的に共存するという、ゆるがない決意である。/その意味で、人類の自然的傾向に逆行する深いパラドックス(逆説)であるから、共存を決意した人類が、困難に面してこの決意を投げ出すほうへ後退したとしても、それは大きな悲劇ではあっても、大きな不思議とするには当たらない。/「敵と共存し、反対者と共に政治をおこなう」という意志と制度に背を向ける国家と国民が、ますます多くなっていく1930年代、オルテガは、「均質」化された「大衆」人間の直接行動こそが、あらゆる支配権力をして、反対派を圧迫させ、消滅させていく動力になるのだという。なぜなら、「大衆」人間は、自分たちと異類の非大衆人間との共存を全然望んでいないからである。略。///  「大衆」人間は、自分たちの生存の容易さ、豊かさ,無限界さを疑わない実感をもち、自己肯定と自己満足の結果として、他人に耳を貸さず、自分の意見を疑わず、自閉的となって、他人の存在そのものを考慮しなくなってしまう。そして彼と彼の同類しかいないかのように振舞ってしまう。/彼らは、配慮も、内省も、手続きも、遠慮もなしに、「直接行動」の方式に従って、自分たちの低俗な画一的意見をだれかれの区別なく、押しつけて、しかも押しつけの自覚さえもっていない。/彼らは、未開人―未開人は宗教、タブー、伝統、習慣といった社会的法廷の従順な信者である―ではなく、まさに文明の洗礼を受けた野蛮人である。文明の生み出した余裕、すなわち、贅沢、快適、安全、便益の側面だけの継承者であり、正常な生存の様式から見れば、奇形としかいいようのないライフスタイルを営んでいる新人類である。略。///  「自分がしたいことをするためにこの世に生まれあわせて来た」とする傾向、だから「したいことは何でもできる」とする信仰は、自由主義の自由の裏面、義務と責任を免除してもらう自由にほかならない。/われわれは自由主義の生みだした、この「大衆」人間的自由、自己中心的自由に対し、他者と共存する義務と責任をもった自由を保全しなければならないが、一筋縄でいかないのは、この仕事である。(160626:イギリスEU離脱について思うところ=もみ=)