オリーブオイル スコットランドでヤッホー!

駐在生活7カ国を渡りイギリスはスコットランドにリターン。スコットランドで羊の数を数えましょう☆「ヤッホー隊募集!」

あち~よっ。47度

2008-05-30 02:39:52 | Weblog
5月29日

最近、ブログとご無沙汰でした すみませーん今日も気温は47度。
ぶっかけうどんが たべた~ぃ
5月からこんな状態が続きます。アラブでは46度以上になると、外で働くことが禁止されています。 けど、出稼ぎの人はそうもいかないんだろうね。

オスロでもマイナス10度になると、外遊びは禁止になるんですよ。

まぁ、アラブの8月は55度以上になみたいで、想像もつきません。
そんなカタールに最近、新しいショッピングセンターが出来ました。

アラブは外で歩く事が無理なので、暑いから、優雅に外でのウインドーショッピングは無理。 アブダビのショッピングモールはマラソン大会まであるんですよ。

そのキャッチコピーが又笑えちゃうんですよっ。

「外は50度。しかし中は20度・・・」つーてそのまんまじゃん

その、話題のモールにヴィトンが上陸したんです。
あ~~~っ。とうとう高級ブランド進出です。

次々にブランドがオープンする予定ですが、アラブといって消して安いわけじゃないんですよね。
税金が無いだけで、値段はそれほど変わりません。
がっ

アラブのバイヤーってまじ センスゼロ オリーブ買う気が失いました

それにアラブの女性って、皆 偽者のバックばかり持っているんだもんアラブのお金持ちって 矢張りほんの一角なんですね。

カタールは歴史も無く、遺跡もないので観光客がくるような感じの国では無いけど第二のドバイを目指してがんばっています。

ドバイがパームアイランド(やしの木の島)ならカタールはパールアイランドを建設です。
おいおい。競ってどうする

カタールの昔は天然のパールが取れていたので、そこから来た名前です。
しかも このパームアイランド・・・・・。

キャッチコピーが 「ベニスがカタールに移る」ベニスの町並みを再現しちゃうのです。 又、ぱくりかっ

元々アラブでは外国は土地を買えないシステムですが、オイルが無くなることを見込んで政府が一角の所なら、外国人に所有することを決めたけど、人口島だしね・・・。やることがフェアーじゃないなぁ・・・。しかもマンション、ヴィラだって、ほどんどは1億以上で販売でビザは100年の保障つき。
まったく、アラブやることが違うよっ。3世帯でアラブ生活か・・・・。私には無理 

  


























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴方の知らないアラブ社会

2008-05-20 17:51:32 | Weblog
5月20日

アラブでの運転も少しは慣れてきたこの頃そんな中での痛ましい出来事をお話ししましょう。

うちの主人の会社での出来事。
もし、運転の時に何かが、起きたら、弁護士を用意している。何ぜかと言うと、アラブで事故を起こすと、100対0で外国人が完全に負けてしまうからだ。
仮に、これが人身事故で人を引いて殺しても、アラブ人はクリアである。

2年前、主人の会社の同僚の家族が、お父さんを訪ねにカタールに来た。
そのときは おばあちゃんも一緒に来ていた。
カタールでは最近、横断歩道が出来たばかりだが、信号無視をして通り過ぎる車は良く見かけていた。

そんだけ、横断歩道を歩く習慣が無い。
特に歩くのが大好きな欧米人は、横断歩道があれば、誰だって利用する・・・って思うだろう。 けど、この国は少し違う。

おばあちゃんは、孫の手を引き、横断歩道を渡ろうとしたら、信号無視をしてきた車にはねられて、20M近くも飛ばされた。

孫は、重症、おばあちゃんは即死だった。
たった、2週間での楽しいホリデーでの出来事だった。
後で分かったのは、なんと 無免許で運転していた16歳の少年だった。
いつもは、使用人がドライバーで運転しているそうだが、彼も無免許で時々、乗っていたそうだ。
そして・・・・・。彼は2人を引いて、1人は即死だったが、刑務所にも行かず、今でも、のうのうと生きている。

後で、聞いたら見舞金が出ただけ。
もちろん、家族は納得せず、このファミリーはカタールを後にした。

なので、アラブでは自分で運転する・・・・というより、人に運転させて罪は擦り付ける?とっ思ってもしょうがない。

日系の会社はドライバーがいるので、運転が任せられる。この方が安心だ。
それと、残念な事に日系の会社じゃ、有能な弁護士をきっと雇えないだろう。

今日ものどかに、ドライブスクールの車が走っている。
アラブで免許をとっても、世界中では通用しない。 そう、ここだけしか乗れないの。大抵は3ヶ月くらい掛かるらしいが、アラブ人は、そんな時間は費やしたくないので、1日通って、リベートを渡す・・・・・。

まともに、通うっているアラブ人は居ないだろうし、運転免許だって信じがたい。

外国人、外国労働人にはきちんと習わせ勉強させるの。
友達のベトナム人が免許を持っているのに、教習所に通わないと、カタールの免許を配布をしない・・・と言われて、泣く泣く通った。

10年以上免許を持って、運転していた人が、「貴方は2ヶ月コースですね」と勝手に決められたそうだ。

取りあえず、1週間通い、馬鹿馬鹿しくなって、教官にリベート(お金)を渡したら、彼はクリアし、翌日には免許をもらったそうだ。

これが、本当のアラブ社会。アラブに住んだら、アラブ人が1番なのを知って旅行に来て欲しい・・・・。

えっ来たく無い??? ドバイとかあんな、華やかな世界は一角な話。けどこれが実話なんですよ。
























コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクリサロンにGO !?

2008-05-17 20:21:15 | Weblog
5月17日

オリーブ先日 髪を切りに行った。海外に住んでいて ほとんどの日本人が一番困る事って実はヘアーサロン
自分の意見がきちんと伝わり、そのヘアースタイルが気に入る店を探すことは実は大変な難しい事なの。 ヨーロッパではデリバリーヘアーサロンが意外と多いビジネス。子供が小さくて時間が取れなくヘアーサロンには出向けない、産後なので行けない、体が不自由なので行けない、家族でまとめて切ってもらいたい・・・など個人的な要望を聞いてくれるのがデリバリーサロンだっ。

私の友達は仕事をしていて、子育てもし 時間が無いので、よくこのデリバリーサロンを使用する。日本人で美容理容の免許をもっている人が個人でビジネスしているが、ここカタールでもイギリス人で免許を持っている人がデリバリーサロンをしていたり・・・と人気である。

そのイギリス人の間で人気のヘアーサロンを紹介してもらった。
フランス人が経営するヘアーサロン。マリークレール。

おぉおおおおっマリークレール確か・・・・東京にもあったなぁ・・・・。ここなら安心できる
早速、オリーブ予約をした。
予約当日、そのマリークレールに出向いた。
アラブでは女性サロンは男性禁止である。なので入り口にもガラス窓が無く、外から男性が見られないように厳重になっている。

マリークレールのドアをたたくと・・・・・。
なんか・・・・あのマリークレールサロンとは 何だかほど遠くローカルサロンだ ここのサロンの特徴は、髪を切っている間に、ネイルやペディキュアを同時にしてくれる。もちろんこれは別料金。
早速、オリーブ、ネイルをトライ

う~ん・・・・気分はすっかりマダ~ム
シャンプーも気持ちがいい海外でのヘアーサロンでのシャンプーは洗う?より・・・流す方で、さっぱり気持ちよくない。

さぁーーーーーー問題のヘアーカット。これが、なかなかグーーーーッ。
この、フレンチのおばさん、カタールに23年も住んでいる方だ。
流石、フランス人だけあって、流行をきちんと つかんでいるぞっ

フレンチのおばさんに綺麗にしてもらい オリーブ満足

髪を切った、数日後 このマリークレールのサロンの話題になった。
オリーブ、驚き耳をうだがったのが、あの、あばさん自身がマリークレールなんだとがぁ~~~~ん

まじ~~~~っなんとも・・・まぎわらしいっ
だって、広告のロゴタイも同じでさ~っ。
マリークレール・PARISって書いてあるんだよっ~ アラブだから、きっと誰も気が付かないかもしれないが、本家本場のマリークレールだってきっと 文句は言えないだろうなぁ・・・・。

なので・・・・オリーブ、パクリのサロンに行っていたのね
喜んでいいのか? もうこれって笑うしかないよね

オリーブの様に間違える人はきっと後を絶たないんだろうけど アラブ強し











コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット中・・・けれども・・・

2008-05-14 20:34:28 | Weblog
5月14日

オリーブ実は今、夫婦でダイエットの最中だ。毎週、パティーが入ると、ついついお酒を沢山召し上がってしまうそんな、ある日・・・。自分の服が着つくなり、お腹がぽっこりと出ていて、どう見てみ妊婦状態だぁ
オリーブのダイエットはデドックス。 毒だしである。食べて、痩せる方法でこれを始めてから5日目で見る見る脂肪が落ちた

カフェインを飲まない、酒を飲まない、水を1日飲む、そして炭水化物を取らない・・・。
小腹が空いたら、フルーツを食べる。
お陰様で、目覚めがいいの~っ1週間のプログラムも後2日でおしまいなので、沢山しちゃうと自分の体が痩せすぎちゃう気がするので、1ヶ月に1度はこの方法を取り入れたいと思う。 

さて、こんなダイエット中に昨日、オリーブの家でベトナム料理会を開いた。
お隣に住んでいる、ベトナム人の友達が、ベトナム料理のレシピーを教えてくれた。

ベトナムのレッドカレー
海老のサラダ
バナナとタピオカのココナッツデザート

彼女の作る、カレーは一度食べたら、忘れられない味
お店で食べるカレーなんかより、はるかに美味しく 本場のベトナムの味を教えてもらった。彼女が作るカレーのポイントは煮だせない。
レストランで食べるカレーは煮出せて作っているから、材料のうまみが消えていて、ただ辛いだけ・・・と言われて納得。

ベトナムの料理の具材はユニークな組み合わせが実に多い。
カレーにパイナップルを入れたり、サラダにミントを入れたり、甘い、辛い、すっぱい、そして料理の香り・・・と一つ一つに味がきちんと 残っている。

シンプルな材料で作るベトナム料理。 私はまだ、行ったことが無いが、是非行ってみたい国の1つである。
オリーブは人を呼ぶのも好きだけど、自分の家で料理やお菓子のレシピーを教えてあげるの。色んな人が集まれば、いろんな人のアイデアもうまれます。
こう言う駐在生活って素敵ですよねこの次は マイミクさんがお豆腐の作り方を教えてくれます。がんばりま~す





















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラブで働くメイド

2008-05-11 01:25:56 | Weblog
5月10日

オリーブ、とうとう暑さバテでダウン水分よりも実は塩分が欲しがっていたようだ。マイミクさんから頂いた紀州梅干しが美味しくて一気に食べてしまった。(オリーブ梅ファン
梅干パワァ~のお陰で元気になりました。

今回はアラブに住んでいるメイドのお話。
オリーブの家にもメイドの部屋があるが、ほどんどは物置状態。
アラブの家にはメイドの部屋が必ずあるくらい、メイドの国。
秋葉系のメイドじゃ無く出稼ぎメイドである。
実はメイドにもランクが有ってフィリィピン、インドネシア、インド、スリランカ、ネパール・・・とこんな感じでお給料も違う。
ここで働くフィリピン人は高給取り。 英語は話すし、嫌な仕事も快くやり、そして良く働く。子供がとにかく大好きで笑顔が耐えない。

そう言うのもあって人気がある。 我が家も1週間に1度掃除のおばざんを雇っているが、このおばさんはお隣に住んでいる住み込みメイド。ベトナム人のムーイさん。

信用性があって、本当なら知らない人を入れたくないが、なんせ この家が広いので掃除をお手伝いしてもらっている。
我が家みたいに掃除だけの場合は平均で月1万2千くらい。
これが、住み込みメイドになると、彼女達の給料は月2万円ほどしかもらえない。

雇い主はメイドの日用雑貨の支給と食事と1年間に一度の里帰り代を出すシステムになっている。
がっ、家族旅行も一緒なので、メイドの分も払わないといけない不便さもある。
なので、ほどんどの住み込みメイドは、他の家でも掃除をしますよっ・・・と契約して稼ぐのである。

メイド、掃除のおばさんを探すのには口コミが一番
全ての人がいい人では無いの気を付けないと、どんどん家から物が紛失する事だってある。
幸い、オリーブの場合は恵まれていて、おばさんが掃除に来る日はカギを渡しているので、勝手に入ってきて、4時間働いたら帰る状態。

そんな、主人の会社では家に金庫を買うのがはやっているのだ。
もちろん、盗難防止の為。友達の家でも100KG以上はあるんじゃないか人間が入れるくらいの大きな金庫。

初め見たときは驚いたが旅行の時だって安心は出来ないので、家にある、PCなどを保管する為らしい。

オリーブも初めは大うけしちゃったが、泥棒なんて何でも盗んじゃうしね。
ムーイさんが本当にいい人なのに感謝ですそして・・・ムーイさんが作るベトナム料理がめちゃくちゃうまい














コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本食

2008-05-04 17:29:14 | Weblog
5月4日


明日は、子供日かっ。海外に住んでいると、日本の行事にはうとくなってしまう。
なので、週末にトイザラスに子供と一緒にお買い物。

がっ子供達は欲しいおもちゃはゲットで出来ず家に戻りました
カタールって、全ての入荷がおそいっ。ドバイからの流れてくる為、輸入のコントロールが出来ずに品物が少ない。

なので、スーパーにしても買占め状態が多いので、欲しい物が手に入らない事はしばしば。

日本食材を買うのも困難状態。「みりん」なんて絶対に手に入りません。
それは・・・・。 日本語を読めちゃうアジア人が、販売をしているのを見つけるとチクルんですよっ

その国のは販売が出来て(酒が入っている商品に関して)うちの国のは販売が出来ないのかね?って 具合に・・・・。
(ちなみに、酒を購入の際は酒のライセンスを取らなくちゃいかず、年収によって酒の買うリッターが決められている。会員証の保証金の料金も違う。酒のライセンスを辞めたい場合は現金が戻システム)
 
韓国人も みりんは使うし、最近の海外のクッキングTVだって みりんを使う料理を紹介しているし、「うまみ」という言葉までプロのシェフ用語にまでなってんのにぃ~っ。
なので、買占めされ手に入らない調味料はお隣のお友達の家に行っては借りてくる。
オリーブ「お醤油、切れちゃたので、いいかしら?」

とっ昔の長屋生活の様に。 幸い、お隣さんは昔からの付き合いがある家族なのでこう言う事が気軽に出来るが、今の 現代社会じゃ恥ずかしいかも

けどね、出来た借りたお礼に、出来た食事をご馳走するときもあるんですよ。
こう言うのがきっかけで、「日本食を教えて欲しい」ってね。
お隣さんは、ベトナム人で最高のベトナムの料理を作ってくれます。

私も見よう見まねで、ベトナムランチパーティーをします。
海外に住んでいると、無い物は作る主義。 それが、どうしても食べたかったら自分で作らなきゃならない。
無い材料は似た物で代用。 そんな知恵も付いてのアイディア料理は素敵

オリーブ、いろんな国に住んでいましたが、奥様を集めてのクッキング会を参加した事がなかったのですが、この カタールでは皆様料理上手の方がいるので、沢山レシピーを盗んでしまいました。

先々週はお隣さんを招待して和食を作りました。
カタールで食べる海老天丼は美味しかったわぁけどね・・・。
お隣さん、日本に行ったことがあって、大好きなのは「吉野家」の牛丼ファン。
次のリクエストは牛丼です。 おっと・・・・こっちまで食べたくなったじゃないか











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタール入国後

2008-05-01 17:51:45 | Weblog
5月1日

今日は珍しく曇り。カタール市内は蜃気楼に包まれている。そして朝から砂漠の砂がひどい。先週は40度を越す暑さが1週間続いた。
車の中は47度にまで上がっている・・・・
お陰様で水道水はすっかり、煮だってお湯になっています。

スーパーで買ったチョコレートは一気に溶けてしまったわぁ
 
さてさて、オリーブ、カタールに着てから1ヶ月が過ぎた。
この1ヶ月はビザの手続きで、あちこち行っていた。

まず、カタールに入国する際は、観光ビザでも入国できるが、一番いいのはスポンサーシップ・・と言う書類があるとスムーズ。

ドバイとかは観光地になっているから、すでに必要ないし、アラブでも小さい国は入国のときに入国金を払うと簡単に入れてしまう。
日本円で2千円くらいかなぁ・・・。

がっ!アラブは女性1人の入国は厳しいので気を付けた方がいい。(UAEは違うが)

まず、観光ビザが1ヶ月しか下りないので、この期間に滞在ビザを申請しないといけない。

オリーブは2度目なので、免除になった項目もあるが、1度目の入国の後は、ビザ用の写真撮影、運転免許所での目の検査、血液検査、フィンガープリント、身体検査・・・・と実は道のりが長い。

なぜ、こんなにしてまで、外国人に厳しいのは、トラブルを防ぐ為。
血液検査は子供も大人も皆、強制で エイズの確認。身体検査ではレントゲンも取るが、ウイルスに感染していないか?が分かるので、これも強制。

これが済んで初めて、滞在ビザが下りる。
がっフィンガープリントを失敗したので また、来週着てください・・・の連絡が入った。

はぁ~~~あんな、最新の機械を導入して、フィンガープリントセンサーなのに、どうやったら、失敗する訳
これには、皆、動揺・・・というより 大笑いになった

なので、またまた、フィンガープリントをやりに出向いた

おっちゃんには また着たね大丈夫、これで最後にするから・・・とかふざけた事を言っててきた。
2度目になる、私に動揺してか、アラブの歌を私に歌ってくれた

おっちゃん「日本人かいそんじゃ トヨタだなぁ・・・」

オリーブ「・・・・・・」

おっちゃん「日本は東京かい?」

そうなの~っここでは 日本人といえば、皆 住んでいる所は東京しか知らなくて、日本ブランドはトヨタとか日産とか三菱しか分からないの
なので、私はここでは東京出身となっている。






























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする