オリーブオイル スコットランドでヤッホー!

駐在生活7カ国を渡りイギリスはスコットランドにリターン。スコットランドで羊の数を数えましょう☆「ヤッホー隊募集!」

One Direction - Steal My Girl

2014-11-29 08:06:41 | Weblog
OneDご無沙汰です~ ゼインがメインボーカル新鮮



One Direction - Steal My Girl

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサンブーム!?

2014-11-20 21:11:39 | Weblog
11月20日


イギリスはクリスマスの商品で賑やかになりました。
ロンドンにある有名ファッション・デパート ハービーニコルズでのクリスマスギフトでは「ニッカ・ウィスキー」がお見え~

しかも・・・その お値段が日本円で約2万円~(ウィスキーとグラス2個入り)

げげげっ・・・マッサンよ・・・高すぎるじゃないか~っ ここでも、「マッサン」ブームなのかね???タイミング良すぎっ??? いや~驚きです。

サントリーの「山崎」は最近、スーパーにも置かれる様になり高価な金額で欧州でも高級ウィスキーとして販売されております。(実は梅酒も人気で静かなブーム)

ふむふむ・・・。

このイギリスでも、マッサンと大将の戦いですか

と、言う事で・・・。


グラスゴーロケが来るのが楽しみです~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Enrique Iglesias - Bailando ft. Mickael Carreira

2014-11-09 23:21:55 | Weblog
このラテン曲がヤバイすぎる~
サルサにピッタリな曲です~





Enrique Iglesias - Bailando ft. Mickael Carreira

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスのポイントカード

2014-11-09 13:22:48 | Weblog
11月9日


貴方はお店のポイントカードを何枚持っているだろうか? イギリスのお店では どの店もリピーターになって欲しい為にポイントカード競争。 お陰で私の財布はカードでパンパンだ。

このポイントカードってバカにならない代物!

私がよく使用するカードはスーパーマーケットのポイントカードで、実は このカードの提携はスーパーだじゃないのがポイントである。(クレジットカードが付いているポイントカードでは無い)

例えば・・・ガソリンスタンド、ガス会社、携帯会社、保険会社、車修理工場、旅行会社・・・など20社近い。

多くの会社がジョイントし利用する所も多いなら かなりのポイントが溜まる。
しかも、何枚もカードの必要性も無い。

私はそのポイントでアイパットと交換した。 現在のポイントもかなり溜まっていてアイパット・エアーと交換するくらい溜まっている。


この交換物も色んな会社と提携しており、スーパーだけの商品や割引だけでは無くホームセンターや旅行会社や航空券、カタログ商品・・・と実に便利でお徳。


デパートなどのポントカードは有効期限有るケースが多くて中々溜まらずハロッズみたいな高級デパートでお買い物をしてポイントを溜めても高級だけに10万円分買ってコーヒー代にしかならない、まったくのトホホなのだ。

ジョン・ルイスデパートは高級スーパー・ウェイトローズの経営であり、ここのポイントカードは清算後に10%の割引に無料コーヒー、新聞が貰えるサービスとかなりの手厚い。
しかも、最近はスーパーのお弁当やデリカをスーパー内でも食べてる様なスペース・カウンターまで作ってしまった。
もちろん、ス●バの様な「ここで召し上がりますか?」店内料金なんて一切無い。
カードメンバーは無料。会費も一切ない。(18歳以上のメンバー)

コーヒー無料(カフェラテ、紅茶も入る)をしてからランチの売り上げが増倍。そのお陰で、大手コーヒー会社が悲鳴を上げているくらいの売り上げに繋がっているそうだ。

確かに、何時から店で食べる料金発生した?っと言いたい。しかもカフェだ。昭和で言うと喫茶店だ!
きっと、ス●バがやり出してから(新しい方法)他の店も「席代」を取っているんだろうけど(チップ代?)一昔前の日本には席代を取るのはホステスクラブやホストクラブ系じゃないか?(酒場関係)
大体にして、田舎にあるコーヒー店じゃ席代は流行らない。
そのお陰で地元のス●バは潰れた。税金を払っていないコーヒー会社に席料を払う方がおかしな話だ。

私が学生の頃はランチにはコーヒー付き、もしくは紅茶付きのメニューは多かった。それが当たり前の時代であって、良きサービスでもあった。飲み物が無料・・・と名が付くだけでリピーターは多かったはず。
きっと・・・。「コーヒーお代わり自由」と言うサービス店は日本位だろうし、ファミレスやファースフードのドリンクは1杯5円と言われている。(ビンや缶で来るのとは別)だから、飲み放題で元を取る考えは無理な話なのだ。

大手サンドイッチ店のドリンクメニューもちょっと変わっている。
サンドイッチの値段が1つ2.99ポンド。けどドリンクが付くと3ポンド。と言う売り。
そうなら、大抵はドリンク付きで買うだろう。

無料と言うサービスの風がイギリスでも変わり始めている。
(無料ポテト券やカップに名前を書くとかじゃなく)


そんな田和絵も無い話をヘアーサロンのおねーちゃんとしていたら・・・。

ヘアーサロンのおねーちゃん「あ、私の母がスーパー(他スーパー)のポイント溜め込んでいて家族旅行へ行ったんですよ~。初めてファーストクラスに、乗っちゃって~メキシコ行きましたぁ~

げげげげっ スーパーのポイントでかいっ???(これには仰天した)

侮れない・・・。そして・・・・。おそるべしポイントカード・・・。
飛行機のマイレージカード何かよりも遥かに便利かもな~・・・。これ。

日本も色んな会社と提携をしたポイントカードなら買う方も売る方も円滑良くなるはず。

ちなみにイギリスのポイントカードは 発行後 何故か2枚来る会社もあり その理由は家族用のカード。
よく考えていますよ・・・。本当。
















































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Meghan Trainor - All About That Bass

2014-11-03 17:00:53 | Weblog
Meghan Trainor - All About That Bass

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする