goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

龍野経済交流センター霞城で 彩正会展

2019-10-19 13:26:50 | ギャラリー散策
 10月19日(土)   天気:曇り 一時 小雨    室温:25.6℃

 きょうは たつの市龍野町冨永の龍野商工会議所 龍野経済交流センター ギャラリー霞城
で行われている ”彩正会展 ~誕生から25年の実り~” を見に行きました。 ギャラリー
霞城は たつの市役所の向かい側にあります。

 受付に座っておられた 内海さんに 先生の寺田正さんについて 説明していただきました。
内海さんは 新聞に載っている山の絵(案内状の絵)を描かれた人です。  寺田正さんは
昭和24年 京都生まれ、昭和43年 京都市立美術大学 日本画科 入学、上村淳之先生に 師
事。 寺田先生の作品も 展示されています。

 
 亡くなられた高田さんの作品も 展示してあり 黒いリボンが付けてあります。 会場で
金治(光彩会)さんに お会いし コーヒーをいただきながら 親しく懇談することができ
ました。 日本画を描く人が だんだん少なくなり 会員は  内海、金治、高田、福本、前
田さんの5人になった。 ギャラリー霞城は パネルを倉庫から運び 並べなければ ならず
準備が 大変だそうです。 イーグレひめじが いいが 抽選なので 展示室をとるのが大変・・。
 会場には 屏風なども含め 約60点以上の作品が 展示されています。

 
 龍野の地で 日本が教室 「彩正会」 が誕生して 25年、これまでの軌跡を体感してく
ださい。 そして 私たちは、これからも 歩み続けて参ります。







 
 。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イーグレひめじで 竜画会 作... | トップ | 温室植物園で ベゴニア展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ギャラリー散策」カテゴリの最新記事