私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

歴史教室 その4

2012-03-13 13:18:41 | 日記
 3月13日(火)  天気:晴れ or 曇り   室温:14.2℃

 きょうは 本年度最後の 「歴史教室」 に 出席しました。 ”郷土史フォーラム” ということで 今後
の歴史教室について 出席者の意見・希望などを 聞く 会合でもありました。 公民館に 用事があ
ったのか 珍しく 和久の自治会長さんも 来られていました。 また 出席者の中に このページを
見た人が いることも 分かりました。

 10時からですが 早く着きすぎたので 旭陽小学校の周りを 散歩しました。 今 公民館がある
場所は 旭陽村役場跡で 11世紀頃から 「福井の庄」 と 呼ばれていましたが 明治22年 市町
村制 施行により 播磨国 揖東郡の 高田、和久、福井、坂出、坂上、津市場、宮内、田井 各村の
八ヶ村 併せて 朝日山の南という意で 「旭陽村」 と 名付け 役場を置いた。  昭和17年 網干
町と 合併。  昭和62年 その跡地に 公民館が 建てられたのです。



 東は 県道で 車の通行も 多いのですが 西は 一面 田圃で のどかな田園風景が 広がり
西に 御津山脈、北には 新竜アルプスを 望むことができます。



配布された 本日のメニューは
 1.ビデオ 「播磨にゆかりのある先人たちの 個性あふれる人物像」 (抜粋)
 2.H24年度の歴史教室の計画について(詳細別紙)
     4月 郷土史(室津探訪)  播磨学研究員 田中早春氏
     5月 市 出前講座114   姫路文学館 学芸員
     6月 郷土史「魚吹八幡神社」 魚吹神社 宮司 澤 弘隆
     7月 郷土史「江戸時代の農村風景」 元旭陽小 校長 大西文雄氏
     ・・(以下 省略)
 3.歴史教室の在り方について
   講座の希望等、講座生の募集等。 播磨地方の城跡を との希望がありました。
 4.歴史教室の世話人:今井、治田、山野の各氏に引き続き お願い
 5.24年度4月 第1回 館外研修の実施について
   行き先:室津探訪(別紙:室津名所絵図)・・・室津民俗館、海駅館、加茂神社、その他
    4月17日(火)清盛ゆかりの室津探訪・・・講師:田中早春先生
    交通の便が 悪いので 車の手配要+参加人数調整。 (公民館だより)

 フォーラムが 終わり ロビーで ビデオを鑑賞。 ビデオは SUNテレビで 播磨に ゆかりの
ある50人分があります。 比較的 知名度の低い 下記 8人を見ました。 一人3分程度(計154分)
・黒田官兵衛・・・希代の軍師
・宮本武蔵・・・文武・二刀流の剣聖
・千姫・・・徳川三代将軍 家光の姉 姫路城西の丸で 幸せな10年間を過ごした。
・阿江与吉・・・加古川の河川開発、船座、闘龍灘に銅像がある。
・滝 瓢水・・・畸人伝の俳人、
・坂本 遼・・・おかんの詩人、詩集「たんぽぽ」、加東市
・河合道臣・・・藩政改革雄、姫路藩名家老、河合寸翁
・亀山雲平・・・灘のけんか祭り隆盛にも寄与、松原八幡神社 宮司、久敬舎をひらいた。



23年度は 今回を含め 4回 出席しましたが 歴史教室の歩みとして
・4月  網干地域探訪(ダイセル異人館~誠塾 他) 田中早春氏
・5月  もっと知りたい 播磨の文人達(河野鉄兜)  甲斐史子氏
・6月  魚吹八幡神社史・・縁起を読む(1)    澤 弘隆 宮司
・7月  古代播磨の寺院   大西文雄氏
・8月  休講
・9月  姫路藩・船手組   大西文雄氏
・10月 センドと呼ぶ墓地の話   田中早春氏
・11月 魚吹八幡神社史      澤 弘隆 宮司
・12月 垣内という地名の由来について   田中早春氏
・1月  休講
・2月  埋れたわが町の歴史・・JRあぼし駅界隈  田中早春氏
・3月  歴史教室フォーラム(話し合い)      福尾 隆重 館長

  。。。。。。                         。。。。。。。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 網干まちなかあるき | トップ | 熊山 くまやま 509m »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事