4月30日(土) 天気:曇り 室温:21.8℃
きょうは きのう オープンした手柄山交流ステーションで 行われている”エビネ展”を 観に行きました。
きのう 早速 しみけんさんが 行かれ 「モノレール展」をレポートされていました。 私も ついでに ”モノ
レール展示室”に寄り 昭和54年に 廃止されたモノレール車両の展示も 見てきました。
今は 多目的ホールで 写真展も行われています。 隣の緑の相談所で ”サクラソウ展” を していたの
で 寄ってみました。 桜やドウダンツツジなどを見ながら 手柄山中央公園を 散策しました。
大規模改修工事中の「水族館」は 7月2日 リニューアルオープンの予定です。
2回の展示室に 姫路モノレール車両が 展示してあり 2両のうち 1両には 乗ることができます。 姫
路モノレールは 昭和41年 姫路大博覧会の開催に合わせて 導入されました。 開業当時の様子が ジ
オラマで 紹介されています。
姫路モノレールは アメリカのロッキード社が 開発し 川崎航空機で 製造された当時としては 最
新鋭のモノレールです。 鉄道、自動車に代わる次世代の都市交通機関として 大量輸送を可能
にした 新しい交通機関として 大いに期待されました。
隣の「緑の相談所」で 行われていた ”サクラソウ展” を覗いてみましたが これという花は あ
りませんでした。 サクラソウは もともと日本に自生していましたが 今は 自生地が ほとんど
なくなり 浦和市田島ヶ原だけが 国の特別天然記念物に指定され 素朴な愛らしい花姿を見せ
ているそうです。
今は 西洋サクラソウのプリムラが 園芸品種として 広く栽培されているようで ポリアンサ、
ジュリアン、マラコイデス、オブコニカなどの花を よく見かけます。
3階の研修室で行われている「エビネ展」へ行きます。 エビネは 好きな花のひとつで 但馬の
とんがり山を歩いていて 見付けた時は 嬉しかったことを思い出します。 山地の林床や木陰に
生える常緑の多年草。 地下茎が 数珠のように連なり その形が エビのようにみえるところから
その名が付いたそうです。 花が小さく ピントが合いにくいのが 難点?
エビネ展を見て 交流センターを後にし 咲いている花を見ながら 北の展望台へ行きました。
手前の広場に 三等三角点:手柄山 49.3m がありますが 重い蓋があり 三角点を見ること
はできません。 が 横に 三角点の説明板が あったとは 知りませんでした・・。
展望台から 姫路市街が見渡せ 後背には 書写山、広峰山が並んでいます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
きょうは きのう オープンした手柄山交流ステーションで 行われている”エビネ展”を 観に行きました。
きのう 早速 しみけんさんが 行かれ 「モノレール展」をレポートされていました。 私も ついでに ”モノ
レール展示室”に寄り 昭和54年に 廃止されたモノレール車両の展示も 見てきました。
今は 多目的ホールで 写真展も行われています。 隣の緑の相談所で ”サクラソウ展” を していたの
で 寄ってみました。 桜やドウダンツツジなどを見ながら 手柄山中央公園を 散策しました。
大規模改修工事中の「水族館」は 7月2日 リニューアルオープンの予定です。
2回の展示室に 姫路モノレール車両が 展示してあり 2両のうち 1両には 乗ることができます。 姫
路モノレールは 昭和41年 姫路大博覧会の開催に合わせて 導入されました。 開業当時の様子が ジ
オラマで 紹介されています。
姫路モノレールは アメリカのロッキード社が 開発し 川崎航空機で 製造された当時としては 最
新鋭のモノレールです。 鉄道、自動車に代わる次世代の都市交通機関として 大量輸送を可能
にした 新しい交通機関として 大いに期待されました。
隣の「緑の相談所」で 行われていた ”サクラソウ展” を覗いてみましたが これという花は あ
りませんでした。 サクラソウは もともと日本に自生していましたが 今は 自生地が ほとんど
なくなり 浦和市田島ヶ原だけが 国の特別天然記念物に指定され 素朴な愛らしい花姿を見せ
ているそうです。
今は 西洋サクラソウのプリムラが 園芸品種として 広く栽培されているようで ポリアンサ、
ジュリアン、マラコイデス、オブコニカなどの花を よく見かけます。
3階の研修室で行われている「エビネ展」へ行きます。 エビネは 好きな花のひとつで 但馬の
とんがり山を歩いていて 見付けた時は 嬉しかったことを思い出します。 山地の林床や木陰に
生える常緑の多年草。 地下茎が 数珠のように連なり その形が エビのようにみえるところから
その名が付いたそうです。 花が小さく ピントが合いにくいのが 難点?
エビネ展を見て 交流センターを後にし 咲いている花を見ながら 北の展望台へ行きました。
手前の広場に 三等三角点:手柄山 49.3m がありますが 重い蓋があり 三角点を見ること
はできません。 が 横に 三角点の説明板が あったとは 知りませんでした・・。
展望台から 姫路市街が見渡せ 後背には 書写山、広峰山が並んでいます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。