こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

バターピーナッツかぼちゃのスープ

2019-10-09 20:34:22 | 私の食卓
議会報告のニュース、ようやく仕上げて印刷へ。

来週半ばに出来上がりの予定。


それにしても、同じ失敗を繰り返すワタクシです。

自分の分担の記事について、「何を書くか」というより、「何を省くか」が問題。

紙面が限られていますから。

で、ようやく一応のイメージを作って、パソコンに向かいサクサクと作業が進み(この数時間の集中力だけは自信あり・・・というより集中しないとできない時間なのですが)「約束の時間に間に合わせることができる!」と思った瞬間、全てが消え、全く保存しないで作業をしていたことに気が付く

「またやってしまった」と嘆いている暇もなく、あとは一心不乱に修復作業です。


その後もいろいろトラブルもあり、最後は同僚の森下議員に苦労をかけました。


夕方は平和憲法を考える泉大津連絡会の「9の日宣伝」に参加して・・・。




疲れた心と身体にやさしい野菜のスープです。

ベースは骨付きの鶏と、大根、キャベツ、ニンジン、玉ねぎで薄い塩味。

たくさん作って冷蔵庫に。あとは、塩・胡椒を足しても良し、トマト味、コンソメ、時にはカレー。牛乳、片栗粉でとろみを加えてポタージュ風もおいしいです。


今日は、土曜日朝市で人気のバターピーナッツカボチャ(ひょうたんのような形のカボチャ)をたくさん、入れました。

生産者さん曰く「スープが美味しい」と教えていただいて、丁寧に裏ごししたこともありますが、むしろカボチャの歯ざわりが少し残っているのが好きで、刻んで煮込み、鍋の中で粗くつぶすだけ。

ニンジンの間引き菜の佃煮風は、ちりめんじゃこをたくさん入れてごま油風味。ほろ苦さが癖になる。

これだけで、ご飯が食べられます。


台風が近づいています。そろそろ備えを・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「覚書」が交わされたと言いますが・・・

2019-10-08 23:59:22 | つぶやき
図書館の駅前移転について、施設所有者との「覚書」が交わされたということですが・・・

その内容はいまだ公開されず。


議会での質問に際し、資料請求しましたが答えは「NO」でした。

「図書館をよくする市民の会」の会員さんが情報公開請求。


議会の最終日の翌日、部分公開で出てきたものは、金額などは黒塗り。

20年間の賃貸契約と言いますが、工事期間を含めて20年間。


市民が図書館として使えるのはわずか19年間。

そこにどれだけの市民の税金がつぎ込まれるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽しく百歳、元気のコツ」

2019-10-07 23:00:58 | 読書
・・・・世の中の動きや自分の気持ちに、常にアンテナを張るように心がけています。

新聞を読んで驚いたこと、人と話して「なるほど」と思ったこと、外を見て感じたこと。

毎日、なにかしらそういうことがあります。

どうして驚いたのか、なぜそう思ったのか、改めて考えてみるのです。(「若い頃よりよく見える」より)



毎日が、ささやかでも発見や感動、喜びの連続であるように。


今日も、「小さな発見」がありました。



発行所;新日本出版社


著者;吉沢久子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の花?

2019-10-06 23:45:52 | 季節・花
キクイモの花。

土曜日の朝市、新鮮な野菜を届けてくださる生産者さんより。



事務所のテーブルに秋の香り。


秋晴れの空のもと、今日は試験曳き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また会える幸せ

2019-10-05 13:42:14 | 旅行・楽しいこと
神奈川県での高校生活は、春夏秋冬、山に明け暮れた3年間でした。

新入生歓迎のクラブ紹介北アルプスの山並みの写真に魅せられたのが始まり。

幼児期の病気を引きづって、小学校から中学までは水泳はプールサイドで見学、病弱だったうえ、通学に1時間かかる学校を選んだこともあり両親は大反対。


それでも何がなんでも、山に行きたい気持ちは抑えることができずに、山岳部に入部しました。

その仲間と数年前に再会しました。


昨日は、同期の4人が揃って、当時の顧問の先生を訪ねて、半世紀ぶりの再会。



広い庭に建てられた、山荘のような離れで、私たちを迎えてくださいました。




お年は多分、80歳になられたかと思いますが、この書斎は、地域の人たちのふれあい、学びの場でもあるようです。


夜は東京へ出て、一年下の学年の後輩も交えて、これまでのこと、今のこと・・・。そして一緒に過ごした日々のこと。

語り、笑い、そして「また元気で会おう」と約束。

新宿発の夜行バスで帰阪しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害救助法の見直し・拡充を・・・「意見書」採択

2019-10-03 23:39:36 | 市政&議会報告
9月30日の市議会最終日、私たちが案文を提出した「災害救助法の見直しを求める意見書」が文言を一部修正して、全会一致で採択されました。

国は台風15号の千葉県の被害に対し、これまで対象にしなかった「一部損壊住宅」も支援の対象とすることを決めました。

これを今回の被害に対する対応にとどめず、全ての災害に広げていくことが求められています。

採択された意見書は以下の通りです。

災害救助法の拡充を求める意見書

 災害救助法は、国が地方公共団体、日本赤十字社その他の団体及び国民の協力のもとに、応急的に、必要な救助を行い、災害にかかった者の保護と社会の秩序の保全を図ることを目的に、昭和22年10月18日に制定された。
 災害救助法による救助は、法定受託事務として都道府県知事が行い、市町村長がこれを補助するとして、避難所、応急仮設住宅の設置・住宅の応急修理、食品・飲料水・被服・寝具等・学用品の給与、医療、助産、被災者救出、埋葬、死体の捜索及び処理、住居またはその周辺の土石等の障害物の除去が定められ、内閣総理大臣が定める基準に従って、都道府県知事が定めるところにより現物で行うこととなっている。
 しかしながら災害救助法による救助は、災害により例えば、人口30万人以上で全壊150世帯と、市町村の人口に応じた一定数以上の住家の滅失がある場合に、行うとの適用基準があり、平成30年7月豪雨災害では、全国で11府県67市39町4村が適用を受けたが、近隣で相当な被害があったにも関わらず、適用されなかった自治体があった。
土石等の障害物除去についても、民有地での土砂撤去は、住宅等の日常生活に欠くことのできない場所に限られており、全てがその対象になっておらず、個人の資力では、到底除去は、困難である。
 また、被災者住宅の応急修理、生活必需品や応急仮設住宅の供与等に欠くことのできない家屋被害認定調査や罹災証明書の発行業務に要する経費についても自治体の負担となっており、その改善が求められる。
 よって、国におかれては、下記のとおり、災害救助法に基づく応急救助について被災者の生活再建に結びつくよう見直すことを強く要望する。
                    記

1 災害救助法の適用要件を、現場の実態に応じ、同じ被害を受けた全ての被災地域が等    
しく支援を受けられるよう、制度の見直しを行うこと。

2 災害救助法における「障害物の除去」について、土砂災害の場合、対象を「私道」「一部損壊」まで拡充し、費用の限度を引き上げること。

3 家屋被害認定調査や罹災証明書の発行業務に要する経費を災害救助費の対象とし、災害救助法に基づく国庫負担を引き上げること。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
 令和元年9月30日
泉大津市議会
提出先: 衆議院議長  参議院議長 内閣総理大臣  内閣官房長官  総務大臣 
    財務大臣  内閣府特命担当大臣(防災)





それにしても10月になってもまだ暑い。そして台風。

穏やかな季節がなかなか訪れてくれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税は引き上げではなく、引き下げ⇒廃止へ!

2019-10-02 09:43:46 | つぶやき
昨日、10月1日に消費税10% 強行されました。

日本共産党の提案、コチラからお読みください。


夕方、泉大津駅前で消費税廃止泉大津連絡会の皆さんと、さっそく「5%に引き下げを!」に署名と宣伝に立ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする