

台風7号が関西をぶっちぎって通過した15~16日
こちら長野も アウターバンドと言うほどではないですが ずっと強めの雨が降り
想像通り 括りの甘いフロックスが ば~ん



他にもあちこち倒れてたのを 雨の止み間に括りなおしに回りました。
雨でも強いのは ユリ
お盆に合わせてあちこち咲いてましたが
こないだアルプス乙女の木を伐った影から出てきたユリも 品よく開花

今日が 正式に母の祥月命日なので 1輪 食卓に飾ろうかと思ってます

こちら 最後の オリエンタルユリ

ラブリーに咲いておりました。
で、ボーボーのメドウ近くでは センノウのオレンジがはんなりと

ちょうど今日 朝の連ドラで キレンゲショウマが出てましたが

さすが NHK画像 キレイです

ウチのキレンゲショウマも 少し咲き始めました。

とはいえ 咲いた姿より ツボミの様子の方がころんころんで好きです


去年 この周辺のヤマブキを ごっそり剪定したので キレンゲショウマ 快調です。
そして 混ざって レンゲショウマ

シキンカラマツも ころんころん咲いてきました。

そろそろ 夏の折り返し・・・
野の花が 力を振り絞ってきました。
と 話を締めくくったところで 画像が無いですが もうひとネタ
昨日 ちょうどお昼頃 友人と電話で喋ってたら 夫が外から呼ぶ声がうるさい

何かいな?と 電話を切って見に行くと なにやらウチの前のブルーベリーの木のところに
子熊が来てたらしい~


しばし 見つめ合ったらしいけれど 子熊なので すっ飛んで逃げたらしい


チョビワンを追走させるも 間開きすぎて 効果アリかナシかですが・・・
ブルーベリーを見ると 確かに青い実の所が少なくなってたような気もするけれど 枝折れナシ
今年は あちこち草ボーボーだなと言ってた事のメリットは 熊にあったようです。
なので 夫はその後 別荘奥の笹薮を刈り払いしてくれて
私は メドウに 鈴付き紐を張って 草刈りに励みました。
翌日の今日 作業するのに腰にかけた熊鈴がうるさいですが やむなしx
いまのところ 再び 姿は見ていません。
昨日刈った夫の散髪の毛も 撒いておきました。 効果あるのか?
その割に渇水状態だそうで色々頭痛いですね
家もキレンゲショウマが咲き始めてきました♪
私も蕾の小茄子状態の時が一番好きです✨
植えたはずのレンゲショウマ
春先チョット動きを見せていたのは違うものなのか?
今年もお花は見れませんでした↷
えぇ~
小熊がいるって事は親ぐまも居るのよね、近くに
ひゃぁ~~~💦
万端排して絶対的に熊対策してください
今回は そこそこの距離でチョビワンが追っかけたので
今の所 3回目はナシです。
で、レンゲショウマは キレンゲショウマの横に生えてますが
かなりジケジケした日陰で咲いてます。
来年は咲いてくれるといいですね。
ここも ヤマブキ刈り込んで正解でした。
レイアウト替えするのもいいけれど
こうして環境が少し変わるくらいの枝を伐ったりするの
大事だな~って思いました。
この冬 大きくなりすぎて傾いてきたライラックと
繁りすぎ サンショウバラを大剪定しようと思ってます