goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

週末 いろいろ

2017-11-13 22:42:00 | 猿な夫


金曜日から土曜にかけて夜明けまで、ずっと雨が降って 起きた頃には止んで晴れたので、

北側の空に ぼんやり虹がかかってました



予報より早くお天気が回復したので、な夫が一人でするにはヤバそうなデカい木の伐採手伝いに出かけました。


例の 滑車とチルホールを使って 引き倒す方に引く係なんですが;

近くに別荘の家が建ってるのと 反対側には電線が走ってて 敷地内にブルーベリーなんか植えてるので、

確実に 一定の場所に倒さないといけないので ビビりましたわ~


で、引く力点になる位置にバンドルを掛ける為 最近な夫は 2連梯子ではなく 新技を使います。動画


見上げる空が もう秋というよりは 冬の空って感じで、

段取り時間が長いので 待機してるワタシは 寒くてちびりそうでした


結局 半日手伝うつもりが1日かかって~の大仕事でしたが 無事 事故無く終了しました。



ここんところの冷え込みで どんどん落葉していって また今年も採りそこねた ツルウメモドキが オレンジに色づいてました。


ツルウメモドキのツルが 木をどんどん締め付けていくので いずれは木ごと伐採することになりそうです。(←ウチの敷地の木です)




そして翌日曜は ますますのバリバリ霜が降りたマイナスの朝で、

台所の窓から 霜で白くなったE庭を見てると 一か所白が濃いところがあるので 見に行くと、


シモバシラの根元に 霜の結晶がいっぱい出来てました。



一雨ごとに平均気温が下がる11月。。。

家にいる限り ほぼ1日中 薪ストーブを焚く日々が続いています。  釜バアの生活も始まってます。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
0-chan (alchemillaさん)
2017-11-17 23:55:49
そうそう 何気に仕分けしてました
で、庭木を倒すのって 色々周囲に構造物があるとハラハラしますよね~
ひょろ~っとした木に見えても 倒れていく重さは かなりの破壊力ありますからね~
電線引っ掛けない事と 人を巻き込まなければ それでよしってことで・・・

シモバシラ 不思議な形状で凍っています。
さしずめ ナイフの背で ホワイトチョコを削った時の感じかな?
返信する
0-chan (iちゃんへ)
2017-11-17 23:49:11
今は本業となってるから大目に見てますが、危なっかしい木の伐採を安請け合いしてくるので、
しゃーことなしに 手伝ってます
最後の1本が なかなか倒れなくて むちゃくちゃ力掛けて引いたんですが、
当分筋肉痛でしたわ~x
で、こちらはまだ 雪はうっすら降る程度で 茶色の世界ですが、
雪が積もると諦める庭仕事も まだ色々残ってるので あともうちょっとあがきます
寒冷地の生活は いかに冬を楽しめるかですもんねっ は~い
返信する
確かに (alchemilla)
2017-11-16 17:00:13
冬の空の色ですね~
こめかみキーンとしてきそうです(笑)
で、相変わらず見事な仕事っぷりのご主人ですね~
って、今更ですが
ご主人のカテゴリーがあったんですね~(笑)

木の伐採のピンポイントで倒すっての
今年やってもらったんだけど
見事に的を外れて危うく色々壊しそうになったんですよ~
本当に人の言う事は聞かないし、いい加減なヤツで
あの時は私の雷落としてやりたかったわ
ご近所まで轟いたら恥ずかしいので堪えましたけどね

霜柱、何故かスイーツっぽく見えるのは私だけでしょうか(笑)
返信する
お疲れ様でふ (iちゃん!)
2017-11-15 17:41:19
木を切り倒すって大変な作業よね!
うちの小さなプラムの木を少し剪定するだけでも、電気ノコが必要だし
ヨナスもグスタフも総出でやるのに
こんな高い木を2人でやっつけるの
本当に大したもんですね、
何年か前に赤松の木を2本、業者さんに頼んだけど、そのおっちゃんがカッコよく見えて、惚れてしまったのを思い出すわ!!
どんどん寒く冷たく閉ざされて行く山の生活やけど、
クリスマスの近くなって来るし
お互いにこの冬を楽しみましょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。