goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

10月11日

2023-10-11 10:11:16 | GARDEN  23


10月10日は晴れの特異日だったはすが 3連休続いての しとしと寒い雨になり

ニュースで 北アルプスが雪降った画像が出てたので 

晴れた今日 山を覗いてみたら ちょこっと谷筋だけが雪 残ってました。


これは初冠雪とは言えないですねエ

とはいえ 平均的に冷え込んできたので 周囲の黄葉も徐々に始まり

景色に黄色成分が増えてきました




E庭のナナカマドの実も赤くなって 青空に映えます。


メドウのあちこちで テンナンショウのオレンジの実が 目立ちます。


今年は ツルコケモモの実が そこそこ出来たので ちょこっとジャムにしてみました。



で、今年は草の勢いに負けて 今一つなダリアです。  霜が降りるまで もう少しがんばれ~


ヒョロヒョロのリンドウ  色だけはシッカリ奥深いです。


毎年 こぼれ種で敷石の隙間からほわっと咲く ジプソフィラ・ガーデンブライド  小さな花です。


そろそろ 草黄葉ではない きちゃない宿根草の刈り込みなど始める頃合いですが

朝イチ寒いので 「昨日雨だったしな~」って事で ぐずぐずしております


霜が降りて 景色が褐色になるまで あと少し・・・

重い腰上げて もうちょっと頑張るとします。


谷下の 栃の実を食べに来てるようで 昼間から猿のウホウホ キャッキャな声が聞こえてきています。

まあ 自然の物を食べに来てる分には 大目に見といたろっ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (alchemilla)
2023-10-18 23:56:07
相変らずおさるさん達は近くで活動してるのが嫌ですね💦

で、毎年不思議なんだけど
あまり育たず終わる一年草とかある一方で
家とは真逆にダリアは良く咲くよね~✨
やっぱり紫外線量が関係してるのかなぁ
家、紫外線少ないからなぁ↷

ツルコケモモの実がこれだけ生るのって
大分茂ってるって事だよね♪
返信する
0-chan (alchemillaさん)
2023-10-19 22:59:12
毎秋 球根掘り上げて(植木鉢ひっくり返して取り上げてるだけ)
地下で乾燥保存して 春新しい培養土に埋めてセットしてるだけなんだけどね~
背丈でいうと1.2m以上には伸びて咲いてますワ
周りがぼーぼーだから 競争心は強いダリアなんかもね

ツルコケモモは 買ってきた二株が 少し増えた程度で 前ほど増えてません。
あちこちで植えてみたけど ベリーというよりは山野草的な扱いしてるので
あんまりですよ~

今年はTVで熊のニュースをよく見かけるけど 実際は猿の被害も多いと思う~
高齢ドライバーが 店に突っ込むニュースは TV番組の方で飽きたのかもね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。