
4月中旬 雨が降ったり、日中気温がどんどん上がったりで ポンポン音がするほど


まずは あちこち保険で植えたから あちこちで開花


去年 後ろの土留めを石積みに変えて いい感じに撮れるようになりました


これは 最初に植えた なんちゃって小川沿いの子達。
5~6年前 全部植え替えたら その先でネズミに食われて全滅したとガッカリしてたんですが;
元々の場所に実生苗が居たようで、元あったくらいに戻ってきました

他にも ワタシの思いつきで植えた箇所あちこちでも開花

でもやっぱり ウチの庭の植栽計画は 水の流れとアリンコガーデナーに任せる方がいいのかもネ



プルモナリアは 現在ぼーぼー終盤

過去に ブルーのキレイなのとか 白とか色々買って植えましたが 結局このピンクMIXみたいなのが主流。

シラービフォリア 増えてきました


カタクリは 留守中にどんどん咲いたようで じきに散りそうです。


黄花カタクリ咲き始め 毎年 ティータティータの次に咲くリップヴァンウィンクル


Nロックガーデンでは サンギナリアが絶賛開花中




一重も少しずつ 増えてきました。 (ジャマしてる枝は シラタマノキ)


色んなものに覆い被されて 楚々と咲き始めたタツナミソウと 増えてきて嬉しいミヤマカタバミ


で、今年 むっちゃ株が充実してきた Vブルーベル

毎年 咲かせっぱなしにするので、根塊のパワーが3~4年周期になるようです


他にも ラッパ水仙やプリムラなんかがどんどん咲いてきてる最中なので 庭全体が 少し華やいできました。
昨日23日(土) ちょいとお出かけしたんですが 里は猛烈に暑く

ウチからすぐの桜並木が 開花し始めてました



毎年 早くてGW初、遅くて終わってからなウチ周辺の桜ですが、今年 超早


(ソメイヨシノじゃないので ピンク濃いめ

そんなことで庭仕事 積算温度に急きたてられてます
