goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

4日連続20℃越え

2021-04-02 07:01:21 | GARDEN 21


朝はまだ min一桁前半ですけど、日中はポカポカmax



今週頭 枯葉色だったところも


めくった先から どんどん花が咲き 早春色へ


外が暖かくなる午前10時前から 昼休憩挟んで 午後の部と 只今枯葉剥がし30%ほど・・・

 
みるみる スプエフェがどんどん咲いてきます。


福寿草も 背が伸びて来て満開から終盤へ


一番の群生エリアも 年々 しっかりしてきました。

でいつものシラーに始まり ミニアイリスも続々・・・

 


微妙に花の形 違ってますね。
 
キャサリンちゃん健在 

去年仕込んだ新色  

引きで見ると ちっぽけな色でしかないですが ずっと地面に這ってる事が多い今 

ガーデナーの目には 視界いっぱいに広がっているのです。


で、スプエフェが仕込んであるところ優先で 枯葉剥がししてますけど 離れたところでも。。。


エゾエンちゃん 今年も無事~  あんまり増えないけど;;


こちらは快調 VB  ツボミ見えてきました。


こんなにも 寒の戻りの無い3月は珍しいので 超順調です。

4月も このまま すんなり行ってくれると嬉しいんだけど ね

90%復旧

2021-03-19 23:16:32 | GARDEN 21


屋根から落ちた雪は手強くて まだシッカリ残ってますけど、

庭エリアの雪は90%溶けて 小さな花達 復活しました


種で飛んだのか? あちこちポツポツ咲くフクジュソウ  背丈短く咲いてます。



これは ホケンで植えた別の場所のセツブンソウ  無事開花。 



スノードロップも 元気に ほっこり咲いてます。



ユキワリソウも咲き始め



ただ 調子悪いのが 黄花セツブンソウ。

このちっこいのが1輪だけ 咲いてました。   群生するのが理想なんだけどなx

まだ時期が早いのかもですが・・・




1週間ぶりに 1区画 落葉剥がしして 堆肥マルチしたんだけど、

背中ポカポカで 水分の多い土の匂い嗅いで 気持ち良かったです


どんどん雪解け一休み

2021-03-12 23:02:51 | GARDEN 21
のちのち

前回投稿以降 そんなに冷え込む日も無く 着々と雪嵩が減り、

4~5日前からスノードロップが咲き始めてきました。


今日 曇った時に撮ったので ぱっかり咲いてませんが あちこちで咲き始めました。

ならばと マルチ用堆肥を頼むと その日の内に配達してくれて

30ℓの堆肥袋44袋と 25ℓの培養土22袋・・・  冬の間になまった体を鼓舞して

配置良き場所に それぞれ運びましたわよ~


それが9日火曜日だったので それ以降 落葉はがし&マルチ作業開始おー

ここは まだやってませんが ヘレボの蕾も続々 大きくなってきました。







春のお楽しみ スタート   って思ってたら 今日午後から雨になり 現在雪降ってます⛄


これもまた 春のお約束。。。  って事で

2月末日

2021-02-28 23:18:11 | GARDEN 21


本日快晴




遠景の北アルプスが 光ってました。


まだ雪はふんだんににありますが 晴れてる分 どんどん地面が水分を吸ってくれてる風で、

除雪した場所が ドライエリアになり ふと見ると 福寿草咲いてました





玄関横のイチイの木の足元で まさに今日咲き始めたようで 小さな花でしたが 本年度一等賞


ならばと E庭の セツブンソウ咲いてるところは?と見に行くと・・・


小さなツボミ発見~


その横で いつもの黄緑のヘレボの蕾も出始めてました。


その後 W庭で スノードロップが咲く 白樺の木の根元エリアを見に行きましたが これは葉っぱの先っちょのみ


なので午後から セツブンソウエリアと スノードロップエリアの落葉掃除して 堆肥マルチをしておきました

去年の堆肥なので半分凍ってましたが 黒っぽい堆肥なので 熱吸収に期待です。



庭部分には 去年と違って カチカチの雪がまだ30cm以上積もってるので この後続々って事にはなりませんが

確実に平均気温が上がってきてるのと 日照時間が長くなってるのを感じるのと 明日から3月 ってだけで 

気持ちが上がってきます


な夫の花粉症が始まったのは カワイソウだけどネ