goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

人知れず・・・

2006-08-13 23:00:55 | 野の花
のち
お盆に姉が来て ついつい一日中喋ってたので
ゆっくり庭を見る時間がなかったのですが、
ウチのメドウにツリガネニンジンが咲き始めました

    
後ろの白いのは ノコギリソウ。       こっちはオオウバユリ


今日も姉が大喜びするような ひんやりした1日で、
食っちゃ喋り、食っちゃ喋り、間にフルーツのデザートっ

な~んて 「食べごろバリメロ」 
こんな風にカットして、食べたいだけ食べました♪ 

わ~いっオトナ食いだ~~

  

   もちろん味は ばっちぐーでしたワ

ちょっとケチ臭く 青い所まで残してカットしてますが、
この青い所も甘くておいしかったですよ~~んっ

予報どおりの雨;

2006-07-24 16:25:53 | 野の花


この前の雨ほど量は降ってないけれど、朝から雨です。

今日はちょっとヤボ用で 結構強い雨の中 
車で1時間ほどの峠越えドライブしました
やっぱこないだの雨で 川っ端の土手が崩れてたり、
路肩がヤバそうだったりしてましたが 一応赤いコーンが置いてあったり
それなりに 危険なのがわかるようにしてあったので、
気をつけながら センターラインを踏みながら走ってきました

こーゆー時は 田舎ゆえの 対向車が少ないありがたみを
切に感じる ワタシなのでした~~


帰りに 地元の野菜置いてるお店に寄って(基本的に無人で1コ100円
でっかい白菜とキャベツを買ってきました。
このあたりは高原野菜で有名なので、
早く行かないとすぐ売り切れてしまうんですが、
さすがにこの天候なので 楽々いいのをゲットできました♪


この小カブが普通のよくあるサイズです。キャベツ でっかいでしょ~
何年か前 街で白菜が2分の1で3~400円してた時には、
あちこち送って喜ばれましたが、白菜重いから 送料かかるのよね~~


てなことで今日は 最近道端で咲く小さな花たちです。

      
ウチの庭では完全に退治したアザミx    地味に足元に咲くウツボグサ


      
ちょっと微妙な オオダイコンソウ     アスファルトの割れ目から根性で咲く
                          5cm足らずのホタルブクロ




道端 あちこち

2006-07-21 16:36:13 | 野の花
のち時々 でもまた

この前ほどのすごい雨ではないけれど、また雨降りの日となりました。
傘を差しながら 犬の散歩をしていたら、
道端の藪から にょっきりと、ウバユリの花が伸び上がってきていました
咲くと大した花ではないんですが さすがユリ 
ちょっといい香りを漂わせるんですヨ 今後を観察しときますネ

       
これからもうちょっと変化するウバユリ蕾   これはあちこちで咲き始めたオオバギボウシ


でもって ものすごく恥ずかしそうに項垂れて咲くクガイソウも少しずつ開花

       
ちゃんと括ってやれてないのでバラバラで咲いてます;

右は 薄暗くなってきた雑木の林に咲く ノリウツギの白い花です。
だんだんと 白いガクを広げて そのまま秋にドライフラワーのようになって
冬の間も茶色く残ります。冬の鳥たちがつつきに来たりします。



で、最後は ウチのなんちゃってロックガーデンに出来たコケモモの実です


結構ウチのなんちゃってロックガーデンが気に入ってくれたようで、
この実が落ちたところから増えたりして、最初の株以外にも増えてきています。
ま でもこれは実が小さいのとちょっとしかまだ株がないので、
小さいミニボトルに果実酒作る程度の収穫です。


今日は 天気予報ほど雨も降らず 一瞬晴れてむちゃくちゃ嬉しかったんですが、
またどんよりしています
雨だと思ったので今日は一日 家の中仕事で 例の藤カゴ編みの続きをやりました。
今整形して 乾かしています。  あと肩紐つけて完成です
収獲カゴが出来る予定なんだけど まだ収獲するもの出来てませ~~んx
今年のズッキーニの成りも遅いです。。x


とはいえ 今日の雨は大したことなくてよかったです
宅配便のおじさんも ふつーに荷物運んできてくれました。
道 通れるようになったようです


雨の一日

2006-07-17 18:59:51 | 野の花
時々

今日は一日中 警報が出る雨降りで、
仕事が休みの夫は読書、私は昨日の籐編みの続きで1日が過ぎました。

で、夕方少し雨が小康状態になったので、
犬の散歩の時に 道端に咲く花など撮ってみました。


         
    玄関横の土手に私が移植したヤナギラン 咲き始めです


  
  アスファルトの隙間から毎年出てくるバライチゴの花。


  
  これも咲き始めの オカトラノヲです。 アップで見ると案外カワイイです


  
  ウチではおとなしいドクダミの花。 結構好きな花なのです
  

  
  最後に 何回トライしてもボケて写る タマガワホトトギス。
  これも咲き始めです。


昨日、今日そして多分明日と雨が続く日々ですが、
少ない光を感じて花が咲いてくのが不思議ですね・・・
週間天気予報だと まだあと1週間雨だってハナシですが、
そろそろ カラっと晴れてくんないと 寒冷地の夏 終わっちゃうよォ~~

最後のエレムルスが ぐんなりしてました

マイヅルソウ

2006-05-26 15:05:49 | 野の花
 もうちょっとでになりそう・・・

林床っていうのか、今ウチの周りの唐松林の中で、
野草がぼちぼち 花を付け始めました

中でもびっしり生えてたマイヅルソウ



花のアップはこんな感じで 咲き始めってところです。



これはチゴユリ。 とっても儚げに風に揺らいでます。



ちょっとだけ 群を作って咲いてる、ユキザサの咲き始めです。
これ村人、山菜で食っちゃうんですよね~~;





今日はなんか静かな画像でしょ~
最後はオマケの 雑草の擬態です。

本体はサポナリア・オキモイデスで、ツボミが膨らんできてるところなんだけど
気が付きました???


左下手前に もう辛抱たまらなくなってきたオトギリソウが、
むちゃくちゃマネして 頑張ってます。。。バレてんど~~!!

まあ オトギリソウも花が咲いてカワイイとこあっから、
ちょいとメドウに移植してあげますかっ;

途中まで 背丈も同じ様にガマンしてる様子が、
おかしくもあり、不思議でもあります  めっっかった?;

どこで覚えて生まれてきたんだろうね~~?

草取り

2006-05-25 23:49:26 | 野の花


今朝の最低気温は5度。。。
幸いにも霜は降りなかったけれど、すご~く寒い朝でした。
部屋にいても 吹きこむ風が冷たくて、ポカポカ日の射す外にいた方が、
気分的に暖かそうなので やる気無く草取り始めました

で、やり始めると、A型気質にスイッチが入り、
根をこそげる小さな鎌?を持ち、膝当て代わりにドンゴロスの袋を敷き、
大きなバケツを横に置き 根こそぎ草やらゼニゴケやらを退治しました

で、ターシャ・テューダも言ってるけれど、
特にこの時期、草取りは人には任せられない  ですねっ;
自分で「抜いちゃったっ;」はしゃーないけれど、
人がやった時に許せるほど、まだ心の広いガーデナーになってないしっ;
なので 色々一瞬の選別をしながら、
午前午後と 今日は草取りがんばっちゃいましたっ

そんな中 微妙な野草ラインで、私が残してるもの代表はこれっ


これは今 もう花が咲いてるから間違いようがないラショウモンカズラです。
地面を這うように増えていきますが、好きなので保護しています。
こう見えて 香りがスズラン並にいいんですよね~

続いて キジムシロの類。。。


今花壇エリアの中で 地面にくっつくように小さく咲いてます。
この黄色の花の形と発色が とってもいいので これも保護♪


これも あちこち放っとくといっぱい生えてくるけど、
全体の形がカワイイので許してるクルマバソウです。


小さい白い花が咲きます。


今日は 野草コーナーに生える、キツリフネの実生の苗を 根こそぎ退治したら、
なんかブッシュみたいになってたそのコーナーが スッキリしました。
その下から 二人静の芽も発見したし、
小さなリンドウの芽も見つけました。

草取りって そういうチェックにも役立つので、私結構すきなんですよね~
そうこうしてると お昼過ぎ北風もおさまり、太陽がガンガンに照りつけ
最高気温は25度を越えてました。

今日今シーズン初めて、ハルゼミの鳴く声を聞きました。

ああ~~~初夏だわ~~~