ゆうゆうの教会便り

私の教会のこと、教会生活をボチボチと・・・・

石神井教会に転会しました。

2024-03-26 12:29:15 | その他
良かれと思って続けていたストレッチ体操を愚かな私は過剰に続け、昨年(2023年)4月に
「変形性股関節症」になってしまいました。
整形外科医の診断は「軽症から中等症」ということで、鎮痛剤と湿布薬を処方されました。
脚の激痛と痺れは半端ではなく最初は足を着くことが全くできず、杖と自転車に頼って
泣きの涙で週三回鍼灸院に通い、ラジオ波、電磁波、マッサージのケアを四か月続けました。
自転車に乗ることができたことは本当に有難く感謝でした。
激痛は二か月ほどで収まり、なんとか杖を使って最高で2000歩くらい歩けるようになりました。
その間に介護認定を申請し、ナント!「要介護2」と認定されました。整形外科医の勧めで今は、
週二回の訪問リハビリ、週一のヘルパーさんのサービスを受けています。

激痛が収まってからの日曜日は美竹教会の礼拝に集わせていただいておりました。
駅まで自転車で、そこから電車で渋谷駅まで行き、駅のコンコースを歩いて通いました。
自分が障害を持って気づいたのですが、杖をついての外出はなかなか厳しいものでした。
駅では必ずエレベーターやエスカレーターを使って移動、電車はシルバーシートを探して乗車、
これ見よがしに(笑)杖を使って必ず座るようにしていました。

変形性股関節症というのは股関節の軟骨がすり減って骨と骨がぶつかって痛む症状です。
大切な軟骨は増えることはなく最終的には人工関節を入れる手術を受けることで痛みから
解放されるようです。(生体移植で億単位の細胞を移植する手術もあるそうですが・・・)
私の場合は人工関節手術を受けるほどではないので、杖を使って荷物はリュックで2kg以上の
ものは持たない等々を守り、現在の軟骨を減らさないように!と言われました。 
悪くなることはあっても良くなることは絶対にないそうですが、大事にしすぎて(歩くことを
含めて)運動をしないと脚の筋肉が落ちて自力で歩けなくなることもありそうです。
「股関節の軟骨は減らさない程度で脚の筋肉は鍛える」というなんとも難しいバランスを保って
死ぬまで過ごすように!(と整形外科医は言いませんでしたが)これが私の現状です。

さて、教会の転会のお話です。
家から自転車で15分位の所に日本基督教団石神井教会があります。
脚の痛みと年齢も考えて転会のことを美竹教会の左近牧師にお願い致しました。
左近先生と美竹教会の長老会は快く受け入れてくださり、3月17日には石神井教会の転入会式があり、
私は石神井教会の会員になりました。自宅近くの石神井教会に巡り合えたこと、
転入会を許されたこと、これから先の教会生活が守られることを神様に心から感謝しています。
*************************************************************************

昨年10月にパソコンを新しくしました。
メールも写真もネット検索も殆どスマホで済ませる日々。
パソコンはブログの更新くらいしか使わないなぁと、このサイトに転会のお知らせを
投稿することを思いつきました。
いつか落ち着いたらまた少しずつでもブログで呟けたらと願っています。 

 
春近し 「ミモザ」です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休業致します。<(_ _)> | トップ | 転会を記念して・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事