ゆうゆうの教会便り

私の教会のこと、教会生活をボチボチと・・・・

「呻きと嘆きの言葉」

2020-02-22 16:17:49 | 説教
2月16日の礼拝説教です。
タイトルは「呻きと嘆きの言葉」
テキストは「エゼキエル書」3章1節~11節でした。






26日の礼拝はほんのチョビっとコンテンポラリーでした。
少し現代風な讃美歌をピアノ、ギター、カホンという楽器の伴奏で歌いました。
恐ろしいほどリズム感欠如の後期高齢者の私はほとんど歌えませんでした。 (^_^;)
でも、新しい試みは楽しくて新鮮でした。
礼拝全部がコンテンポラリーってどんなふうなのでしょうね~~ (^^)

礼拝前に楽器の音合わせをする会員の皆さん


美竹教会のホームページです、クリックしてお訪ねください。
フェイスブックツィッターもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちは皆、許されて生きている

2020-02-22 16:06:21 | 今日の聖句
「ヤコブの手紙」4章11節~12節
兄弟たち、悪口を言い合ってはなりません。兄弟の悪口を言ったり、自分の兄弟を裁いたりする者は、
律法の悪口を言い、律法を裁くことになります。もし律法を裁くなら、律法の実践者ではなくて、裁き手です。
律法を定め、裁きを行う方は、お一人だけです。この方が、救うことも滅ぼすこともおできになるのです。
隣人を裁くあなたは、一体何者なのですか。

13節~15節
よく聞きなさい。「今日か明日、これこれの街へ言って一年間滞在し、商売をして金儲けをしよう」と言う
人達、あなた方には自分の命がどうなるか、明日のことはわからないのです。あなたがたは、わずかの
間現れて、やがて消えていく霧にすぎません。むしろ、あなたがたは、「主の御心であれば、生き永らえて、
あのことやこのことをしよう」と言うべきです。


「ルカによる福音書」12章15節~21節
イエスは言われた。「どんな貪欲にも注意を払い、用心しなさい。有り余るほど者を持っていても、
人の命は財産によってどうすることもできないからである」
それからイエスはたとえを話された。「ある金持ちの畑が豊作だった。金持ちは『どうしよう。作物をしまって
おく場所がない』と思い巡らしたが、やがて言った。『こうしよう。蔵を壊して、もっと大きいのを建て、そこに
穀物や財産をみなしまい、こう自分にいってやるのだ。「さあ、これから先何年も生きて行くだけの蓄えが
できたぞ。ひと休みして、食べたり飲んだりして楽しめ」と。』しかし神は、『愚かな者よ、今夜、お前に命は
取り上げられる。お前が用意した物は、いったいだれのものになるのか』と言われた。
自分のために富を積んでも、神の前に豊かにならない者はこのとおりだ。」

今日の聖句は、神様の御心について(かな?)私の少ない記憶の中から探しだして来たものです。
コレくらいしかヒント(聖句)が思い浮かばずすみませんが、ここでクイズです。
これらの聖句から私は何を言いたいのでしょうか!?

正解は、私達の命は神様によって与えられているということ、私達の命は、明日とは言わず今、
この瞬間にも神様に召されるかもしれないということを言いたいのです。 地球上のすべての人、
植物、動物、すべての生き物は神様がご支配なさっている、ということを言いたいのです。
私は、あなたは、すべての人は、生き物は、今ここに在ることを神様に許されているものです。
私の命の主(あるじ)は私ではありません、神様です。 
あなたの命の主(あるじ)はあなたではありません、神様です。
すべての人、すべての生き物の主(あるじ)は神様です。
神様が許してくださっている限り私たちは生きていてよいし、生かされているのです。
神様の前では誰が誰より優れているとか、誰は生きていてよいが誰はダメということはありません。
神様の前では皆同じです、そういう信仰(教え)を私は信じています。
この信仰に依り頼んでいる平安を心から感謝して毎日を生きています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼拝の祈り

2020-02-09 20:18:39 | 祈り
『天の父なる神様、御名を賛美いたします。与えられている恵みを感謝いたします。
神様、コレをお聞きください、アレもヨロシクお聞き上げください。
感謝と賛美の気持ちを込めてイエス様の御名によりお祈りいたします。』 (ゆうゆうの祈り)

私の祈りは「本当に神様を信じているの?!」と自分で自分に突っ込みたくなるほど情けなく、
心からなる賛美と感謝に程遠い(感じの)ものです。感謝と賛美の気持ちが無いわけではない、
と思うのですが言葉が広がりません。 毎朝毎晩ワンパターン。
そんな私は、主日礼拝の司会の方々によってなされる礼拝の最初の祈りをいつも感心して
お聞きし、心を合わせて「アーメン!」と唱えます。
どなたの祈りも素敵なのですが、時々司会も務められる左近豊牧師の礼拝の最初の祈りが私は
大好きです。本当に!本当に!と心を込めて祈りを合わせます。
録音できないかな~と願っているのにその時になるといつもすっかり忘れてしまいます。  (・・;)

今日は偶々豊牧師が司会をなさったのですが、先生の祈りの途中で、スマホで録音出来るかも
しれないと気づいて録音してみました。 集中していないようですみません。<(_ _)>。
最初の20秒位、聞き逃してしまい残念なのですが、家で録音を聞いて書き起こしてみました。
聞き取れないところもありましたが、下のようなお祈りでした。


2月9日(日) 主日礼拝 司会者の祈り 左近豊牧師

(録音できなかった部分)・・・・・・・なすべき働きを新たに為すことができますように。
憎しみの炎に油を注いでもたらしてきた過ちへの悔い(?)に立ち返る勇気をお与えください。
声にならない訴えを聞き取る繊細さと、光と影を見極める眼差しと、被造物の痛みに震える心と、
研ぎ澄ますこと、おろそかにならないよう、どうぞ導いてください。
寄る辺がない者たちが支えられて、飢えている人が充たされて、家を失っている人たちが安らぐ
場所を得、病いに苦しんでいる人が慰めと癒やしがあたえられるように、どうぞ力を尽くすことが
できますように支えてください。
度重なる災害、また事故によってふる里を失い、また愛する者を奪われ時と共に深まりゆく悲しみに
苦しむ者たちがおります。あなたはそのお一人お一人、その心をご存知でありますから、どうぞ
その嘆きを聞きあげて、時にかなってふさわしい慰めをお与えください。
学校や施設を通してみ言葉の種を蒔く働きに召されている者たち、教員も職員も学生も生徒も
そして、その経営に関わる全ての者の心も体も魂もあなたが支え、蒔かれた種を芽吹かせてくださり
育ててくださり、実らせてくださるあなたへの信頼を持ち続ける力を注ぎ続けてくださいますように。
創造主なる神様、どうか私たちを今日も新しく創り変えてください。御子イエス・キリストの十字架を
通して、日々、外なる人はたとえ滅びようとも、内なる人を日々新たにしてくださいますように。
そして、あなたの御手の業、この世に証しする、そのような生涯を全うさせてくださいますように。
この群れに属する一人ひとりをどうぞお導きください。
今、体また心、魂に痛みを覚えている者を癒やしてください。躓きを覚えている者の傍らに立って
くださり、倒れている者を助け起こし悲しんでいる者の友となり、思い悩んでいる者を慰めて
くださいますように。 愛する者を喪った寂しさを深く覚えている者といつもあなたが共にいて
くださることを示し続けてください。 家族、また親しい者のために祈り続けている者の祈りを
聞きあげてくださいますように。 希望を失い疲れはてている時にはあなたの喜び(?)に開かれて、
あなたの呼びかけに応え、あなたに助けを求める者としてください。
すべての者を聖霊で満たしてくださり、たがいに重荷を担い合うことができますように。
あなたの御心を実現する者として私たちを力づけ作り上げてくださいますように。
これらすべての祈りに、あなたの愛に満ちたご計画において、あなたが受け止めてくださいますように
切に願います。 言葉にはならない呻きを聖霊が執り成してくださいますように。
これらの感謝と願いを私たちの主イエス・キリストの御名によって祈ります。 アーメン

美竹教会のホームページです、クリックしてお訪ねください。
フェイスブックツィッターも御覧ください。


春まだ浅い、烟るような草むらで・・・<レンジャク>です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃美歌392番「神のみ声は」

2020-02-03 15:01:22 | 讃美歌
昨日の礼拝で歌いました。

讃美歌392番 「神のみ声は」
The voice of God is calling, John Hynes Holmes, 1913
「MEIRIONYDD」 Welsh Hymn Melody

 1)神のみこえは むかしのごと、
  今なおひとを 召させたもう、
  [とらわれし民 なやむものを
  すくうつかいの 世にはなきか」

 2)小屋に小みちに 市に里に
  ひとのもだえの こえはきこゆ、
  「やみのちからの せまりくるに
  うちやぶるベき つかいなきか」

 3)神よ、みこえを われらきけり、
  いずこへなりと おくりたまえ、
  ちからはよわく 知恵なけれど、
  みむねのままに もちいたまえ

 4)やすきを、幸を いまねがわじ、
  ちからを、才を はやたのまじ、
  かみのうつわと なさせたまえ。
  みことかしこみ 我らはゆかん。

■この曲は、Welsh Hymn Melodyとなっており、英国のウエールズ地方で歌われていた賛美歌が
原曲である。392番はウエールズ生まれのウイリアム・ロイドWilliam Lloyd(1786-1852)によって
編曲されたものである。「讃美歌略解」によると、この曲は彼の持っていた手記の歌曲集の中に発
見されたとある。
ロイドはウエールズの農夫であったが,生来美声の持ち主で且つ音楽好きであった。
家畜を売買するためにイングランドに旅行する度に、彼は教会に行って会衆の歌う美しい
讃美歌を聞き、それを覚えてウエールズの農民達に教えていたが、そのうちウエールズ各地方で
『歌う会 Singing meeting』を催し、その指導をした。
曲名の”MEIRIONYDD”は原曲名ではなく、ロイドが住んでいた地方の郡名 “Merioneth”の
ウエールズ語名に因んだものである。
この美しい旋律は、今日広く英米で愛唱され、歌詞も色々なものがあてはめられている。
ちなみに275番「強き神の子、朽ちぬ愛よ “Strong Son of God, immortal Love"」のメロデイも
この曲を採用している。
■作詞者ジョン・ホームズ(John H.Holmes 1879-1964)はアメリカ人で、ハーヴァード大学を
卒業してユニテリアン派の牧師となりマサチューセッツ州とニューヨーク州の教会で牧会をした。
彼は世界平和と社会改造とシオン運動とのために戦い、この歌は彼の信仰と思想とを率直に
披瀝したものであると言われている通り、第1節ではイザヤ書6章8節のイザヤの召命の場面が
引用されている。
「そのとき、わたしは主の御声を聞いた。『誰を遣わすべきか。誰が我々に代わって行くだろうか。』
わたしは言った。『わたしがここにおります。わたしを遣わしてください。』」
■20世紀初頭のアメリカは自動車、石油、鉄鋼などの基幹産業の発展と大衆消費時代の幕開けにより
大きな経済発展の途上にあったが、一方では労働条件、貧富の格差など影の部分も拡大し社会的
諸問題が顕在化しつつあった。
ホームズはこうした社会の底辺にあって苦しみ、虐げられ、絶望感にある人達を救うために,
神に「どうかわたしを遣わしてください。弱き我々をあなたの栄光を現すために用いてください」との
祈りをこの歌に込めている。     (解説、ネットからの引用です。 <(_ _)>)

ここをクリックすると讃美歌392番「神のみ声は」を聴くことができます。

昨日の説教、テキストはイザヤ書6章1節~8節 タイトルはまさに「遣わしてください」でした。
生ぬるい信仰、背中をどやされているのにまだ動かない私の心と体。
もう年だから、と言うのは言い訳ですね。


美竹教会のホームページです、クリックしてお訪ねください。
フェイスブックツィッターも御覧ください。


今年は暖冬、公園は少し寒そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園で・・・・

2020-02-03 14:46:07 | 今日の聖句
今日の聖句は「コリントの信徒への手紙 一」 7章14節 です。
私の夫はクリスチャンではありませんでした。
悲しむ私に姉が教えてくれた「今日の聖句」です。
夫と、次姉と母も・・・・神様の身許で再会できる時が楽しみです。


「なぜなら、信者でない夫は、信者である妻のゆえに聖なる者とされ、信者でない妻は、信者である
夫のゆえに聖なる者とされているからです。そうでなければ、あなたがたの子供たちは汚れている
ことになりますが、実際は聖なる者です。」

三年半前に亡くなった夫の趣味は野鳥撮影でした。
肝細胞癌で亡くなる前の十年間、雨や雪が空から落ちてこない限り、ほとんど毎日のように夫と私は
野鳥を探して公園・野原を彷徨っていました。夫のカメラは400mmから500mmの超望遠レンズの
ついたもので5kg近い重さでした。自然の中で自由に動き回る野鳥を探し、美しい野鳥写真が撮れた
ときの感動に心躍る、それが夫に重いカメラを持たせ、病気を忘れさせていたようです。
私は探鳥と観察だけで十分楽しかったのですが、夫は私のためにも野鳥撮影用のカメラを用意して
くれました。「とっても良いカメラとレンズの組み合わせだよ」と言っていましたが、ド素人の私には
馬の耳に念仏、何もわかっていませんでした。それでもしっかりカメラの恩恵には与っていたようで、
時々素人とは思えない良い写真が撮れたりして感激しました。私のカメラとレンズも3kgと、
後期高齢者の私が振り回すには厳しい重さで、最近はタンスの肥やし状態でした。

先日の土曜日、晴天に誘われて久しぶりに3kgのカメラを持って公園に野鳥を撮りに行きました。
野鳥を探して歩いていると、私のカメラとレンズを見た鳥撮りの男性が「良いカメラとレンズだね~」と
非常に驚いてくれました。
白髪交じりの老婦人(私のこと)がこんなセットを使っているとは!と思ったのかな~ (笑)
老化現象著しく、露出もISO感度のこともすっかり忘れてしまった私に付ききりで色々教えてくれました。
ずーっとカメラとレンズを褒めながら・・・・(^^) 夫が私のために見繕ってくれたカメラセット、
そんなに素敵なものだったのか~ありがとう。 しみじみと嬉しい時間でした。


十年も使ってあちこちガムテープで補修した私のカメラと
下は、久しぶりでボケボケの<ルリビタキ> 雄の若・・・らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする