その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

いよいよ田植え

2019-05-23 03:09:25 | 新規就農

1年で1日半しか稼働しない中古の田植機

「一年を十日で暮らすいい男」…江戸時代の相撲興行を詠んだ川柳でありますが、我が家の田植機は「一日半」…『さなえちゃん』は、我が家では小さな田んぼを一列植えただけ…二条植えは、苗が歩行路に寄ってしまって、私には扱えない。(他所様の田んぼでは、植え残し部分を補完して活躍したことがありますけれど^^;)
『正やん』に至っては、我が家に来てからでさえ既に9年め、30年選手ではないでしょうか。こんな規模の田んぼですから機械の買い替えなんてあり得ない。昨年から昇降スイッチの摩耗でリフトが上下せず、イライラが募って田んぼで大声を張り上げておりましたけれど。(他所様は既に田植えを終えておりますので、少々吠えても誰もおりません^^;)今年は、一週間も前から外に出して日光浴…そして、ナデナデ。(結構、中古機械のご機嫌伺いには、ナデナデが効くんです。)昇降スイッチの摩耗なら、ちょっとした操作加減で動くのではなんて、連日慣らし運転をしておりましたが、「この場所なら入るかも?」という何の確証もない勘で、最も小さな田んぼ1枚に突撃!悪戦苦闘している内に、エンジンを吹かせば上がることが判明(油圧オイルの問題では無いとの昨年の結論でしたが…。)『正やん』もお年を召されて、パワーが無くなって来たのよねぇ^^; 少々、ガソリンは消費しますが、これで今年も何とか乗り切れるでしょう。(と、何の根拠もない状況で田植えを行うのであります。)
勤めていた時は、『夢屋本田』を一日で終わらせなければならない。そんな制約から雑な植え方になっておりましたが、今年から365日、年次有給休暇取得中の身でありますので、『夢屋田』に半日、『夢屋本田』に半日と半日…都合、3日間掛けてのんびり田植えをしようかと思っております。というか、畑作を中心にがんばろうと思っておりますので、そろそろ、苗の植え付けや日々の少量出荷が気になるんです。イライラしながら手直しするよりよろしいかななんて考えましてね。さて、本日は『夢屋田』の植え付け…茄子の植床造りを長男『ポン太郎君』に丸投げし、農場長は、春の田んぼをスイスイと走るのであります。(お願い!『正やん』のご機嫌が治っていることをお祈りしてね^^;)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲリラ戦 | トップ | あうんの呼吸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新規就農」カテゴリの最新記事