白鳥たちの繁殖場所は…
余計なお世話でありますが、白鳥はどうして雪深い東北地方でも越冬するのでしょうか?餌付けの影響もあるのでしょうけれど、もう少し暖かな地方まで飛べば良いのになんて思ってしまいます。我が在所に初めて白鳥が飛来したのは、記憶ではお隣りの南陽市の「白龍湖」に1羽…残念ながら心無いハンターの散弾銃の標的になってしまいました。(事件としては記憶も記録も朧げですが。)米沢市「千眼寺」裏の最上川に飛来するようになって45年程になるでしょうか…母親と一緒に見に行った記憶があります。まぁ、白鳥というよりは、餌を求めて集まるカモの群れの方が多いのは、今も昔も変わりませんけれど^^;
寒いですよ…それでも「白鳥」の家族はやって来ます。
地元の愛護会の方々が、シイナ(屑米)などを集めて餌付けしておりますが、そうそう数が増える訳でもなく、そこそこの家族数で飛来を続けているようですが…。一方、地方の人間の数は減っている訳でありまして、子を産み育てる環境が悪化しているのかなぁなどと心配にもなって来ます。保育園が建設されれば、公園の面積が減って住環境が悪化するとか、うるさいとか…公共の場にベビーカーを持ち込むのはマナー違反であるとか…白鳥の親子を迎えるような気持ちで、子育て奮戦中のお父さん、お母さんを見守らないといけないんじゃないかなぁ?(白鳥と人間を一緒にしちゃいけないか^^;)